[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
関東女子駅伝(2019/9/29)
2
:
名無しさん
:2019/09/30(月) 22:09:35
>>1
反省付け足し
③前日の疲労?
前日6000(91)+200をやった理由としては、体動かしといた方が当日動くというこれまでの経験から。確かに体の動きは良かったが、レースで疲労のピークを早めてしまい、5km地点からの大幅な失速に繋がったのか?91で6000はその日初めてできて、体にとって強度高めのポイントだっただろう。調整になってなかったかも。浜田さんにレースの報告をしたところ、3'40ペースは妥当だと言われたので、それが出来なかったのは、身体的に疲労させてしまったのが要因として大きいかもしれない。今日もお腹の筋肉痛と眠気があるから、ポイント2日連続気分で相当に疲れてるのだと思う。これからの前日調整は体を動かすといっても低強度でおさめるようにしたい。また調整週の日月火全く走らず、水から急いで体の動きを一から取り戻しにかかっため、直前に強度が高くなってしまった。今月は名大戦、来月は日体長がターゲットレース。その調整週の水曜日に練習強度をピークにして、あとは抜いていけるように、スケジュールを意識しながら1つ1つのポイントに取り組みたい。
④レース慣れ
浜田さんにレース慣れで結果が変わるかもしれないと言われた。つまりレースで潜在能力を引き出すことが課題。練習方法は、自分の目標ペース+4(ラップ)の中で、いかにリラクゼーション&8割の原則で走るか?これを練習で意識したい。具体的な方法は、水曜日は上のことを意識しながら男子の86ペースに行けるとこまでつく。一本目の距離を週ごとに無理なく伸ばしていくのが理想。目標距離を決めすぎず、体の反応に正直に従うこと。名大までは毎週レースorttなので、そこでは良くも悪くもペースにとらわれず走って、出たタイムに全てを委ねる。そうすることで現在の限界値に近づけていきたい。
今後の見通し(名大戦まで)
月曜日→えみことあかりんについて1500の練習して絶対スピードの方を引き上げる。
水曜日→男子86に行けるとこまでついて、レースペースでのリラクゼーションを体で覚える。
金曜日→ビルドアップを自分のペース&楽なペースでいけるとこまで4000〜6000と流し200〜400集中して一本。
土曜日→レース
中日→LSD
今週は無理せずゆっくり休む。日体長までに回復すること最優先。来週は詰め込む。名大戦前水曜日のメニューを強度のピークにする。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板