したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

四大戦(2019/04/14)

3清﨑(2):2019/04/21(日) 21:30:47
四大戦

対校1500m

4'08"10
65.3-68.2-68.5-46.2


【目標】
2位(松浦君以外に勝つ)


【展開】
事前の展開予想としては、松浦君が64より速いペースで飛び出す、または飛び出さずに全員でスロー集団を形成する、のどちらかだと思っていました。
前者の場合は周りの人も使いつつ、大倉さんとローテーションを組んでペースを掴み松浦君に追いつくという作戦でした。後者の時は普通にラストスパート勝負。

実際には松浦君の入りの200が31ほど、400は63くらいだったらしい。が、一橋は400通過65。その後先頭は66、自分は68で1200まで推移。この時点で僕が成蹊のひとりと一緒に2位集団、そこから少し離れて次の集団という形。
ラスト200でスパートをかけて危なげなく2着で終了。


【反省】
対校らしいと言えばそういう展開かもしれないが、褒められたレースではない。4'04ならついていけば勝てる可能性もゼロではなかった。タラレバですが。
走ってるときにどうしてもマイルのことが頭に浮かんできて突っ込む勇気がでませんでした。ここは名大戦の1500と同じ。対校戦だし仕方ないのはそうだが、今の実力を総合的に考えると多少無理しても大外しはしないはず…。なかなか難しいところ。絶対的強さが欲しい。

ただ、そこを抜きにして考えても入りの400は今後修正しなければならない。先頭がかなり速いと思ってすぐに見逃してしまった。63なのに。ここは完全に感覚と実際のペースのズレによる判断ミス。レース前にスピード系の練習か65より遅い練習のいずれかしかしておらず、1500のレースを想定できなくなっていたからかなと。この点に関する対処法は1200〜2000のレぺを増やすことだけじゃないかと思っているのですが、他にレースを想定できる練習を知っている方がいれば是非僕にアドバイスをください。

正直今回走り自体は悪いところが見つかっていないという状況。すべてを出し切ったレースじゃないから今の自分に欠けているところがわからなかった的な。次の1500のレースがいつになるかわからないが、対校として走りたいという意思はあるし、800だけでなく1500も続けたいとは考えているので逃げずに真摯に取り組まないと。走ると決まり次第1500強化のための練習をしましょう。



ついでに他種目の反省も書かせていただきます。
100は予想外の記録で面白かった。400で記録を狙うならもっとスピードを求めないといけないかもしれないが、現状不要かなと。スピード持久を鍛えよう。

最後にマイルについて。
今回の記録は関カレまであと1秒もないと知ってがぜんやる気が出てきた。順天堂におそらく出るので次こそは万全の状態で挑みたい。

個人の話としては、人生で初めてマイルラップが49秒台にのってとても嬉しいです。3月ごろから短い距離の強化を図っていたので、その練習が間違いじゃないと証明できた。あとはこれを800にどれほど生かせるか。スピードを落とさずに持久力を高めましょう。
バックストレートで絶対に抜かれまいとピッチを上げたために、前半は23"4というハイペースになった。これがラスト30メートルの失速に繋がったのではないかと思っている。記録会では意地は張りすぎないように多少気を付けよう。
48"5がラップとして出せたら800の全カレが見えてくるのでは…
上体の反り、腸腰筋をうまく使えずハムに頼っている、この二点に気をつければもう少しタイムは伸びるはず。



最後になりましたが、当日はサポート及び応援ありがとうございました。
あと投稿が遅くなりました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板