[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
東海大学記録会(4/29)
4
:
松岡(2)
:2018/05/03(木) 10:12:25
東海大記録会 1500m
5′24″37(83-86-88-65)
A目標 PB更新
B目標 5′30以内
【調整】
日 60分ジョグ
月 1600B-up(98~94)+400(84) rest5分
火 60分ジョク
水 1200(88)
木 完レス
金 1000刺激(89-89-42)total 3分40
土 20分ジョグ
【展開】
1周目からの前半の集団が速かったので、集団にはつかず、自分で刻んだが、ラップは83
周回を重ねていくと、首都大の人が20~30m先に見えたので、その人と離されないように走った。ラスト200は、脚を回転させるのが辛かった。
【反省】
脚の疲労はなかったが、自分のコンデションが、今までの中で多分ワーストだったので、
期待はしてなかったが、春季オープンと同じようなタイムで走れたので、安心した。
4月12日に扁桃炎にかかったせいで熱が下がらず、全然走れてなかったので、かなり不安だった。ポイントが、ちゃんとできたのも調整週の前の土曜日からで、棄権しようか迷っていた。しかし、水曜に1200(88)で立て直せたのが、自分の中では今回に生かせた第一要因だと思う。春季オープン前は、出来てなかった。
あと、いつもは前日に刺激入れをしているが、今回は2日前に試してみた。これも良かった。アップの段階から抜けそうなくらい足が軽かったし、流しもリズムよく動いた。これから、2日前にやろうと思う。
いつも、レースの前日は緊張で寝つけないのだが、今回はそれがひどく、2時間しか寝れなかった。疲労はマッサージ、入浴等でなくせたとしても当日の気持ちの持ちように影響を及ぼすので、前々日の日の睡眠を短くして、何も考えずに自然に寝付けるように持っていきたい。
【今後】
結果的にはPBを更新になったものの、春季オープン終わった後のプランとしては、5′20切りを目標に立てていた。関東新人の標準を切るためには、約3カ月で10秒縮めなければならない。
ということは、1ヶ月あたり3秒。400mあたり1秒。ポイントの目標としては、5月末までに1200(86) 1000(84)あたり。
今回のレースを含め、今シーズンは秋に比べて感覚的には呼吸よりもピッチがきつくなってきている。ピッチが上がれば呼吸はついてくる気がするのでスピード出すときには蹴り足を素早く引きつけるのをしっかりと意識して走れたら良いと思う。
夏に入るまで、授業のせいでみんなと一緒に練習ができるのが水と土のみ。そう考えると本当にこのポイントは外さないように努めなければいけない。
最後になりましたが、りなさん当日は応援サポートありがとうございました。あと、前日の補助員配慮してくれた先輩方や代わってくれた晴奈ありがとうございました🙇♀️
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板