[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
立川ハーフ(2018/3/4)
15
:
松尾
:2018/03/14(水) 10:24:57
目標:75'00 記録:79'50
〜レースにあたって〜
過去のハーフ、予選会を踏まえて、以下のことは特に意識した。
1.後半の落ち込みが最大の課題であるから、前半は、3'30/kmで刻む走りをする。
2.疲れが出た時の上体のブレを最小限にとどめる。
3.当日の食事は2〜3回に分けて摂る。
〜調整(upは各15' jog)〜
月 4000build+6000+200ws×2+jog 30'×2
火 (翌日への調整) 2000×2(3'30)
水 12000
木 jog 30'
金 4400 build +2000+jog
土 jog 30'
〜当日の展開〜
4:30起床、悪くない寝覚め。ただし、睡眠が浅かった為、不安大。
5:30第一の朝食(軽めのご飯と味噌汁、ウインナー)
7:30第二の朝食(inゼリー、明太おにぎり)
8:45up開始(15' jog)
9:30出走
1km 3'30ペースの集団を見つけ、付く
5km 17'30(グロス)で通過。楽に走れていた。
7km手前 突然軽い腹痛を起こす。少しペースを落とし(3'40/km)、再起を図る
7〜10km 腹痛が次第に増し、4'00/km近くまでペースが落ちる。脚にも少し力が入らない時間があった。
10〜15km 気持ちを切り替えるも、3'50と4'00の間を往来する低調な展開に
公園内 アップダウンに対応できず、力だけ奪われ、精神的にも途切れることが何度かあった。脚が痺れはじめる。
とにかく、4'00のペースを維持することに専念した。
〜要因分析〜
まずは、調整練習が調整になっていなかった。前週の土曜が合同練で、水曜が12000であり、この5日間に関してはいい積み上げが出来ていたが、木曜以降に典型的な甘えが出てしまい、ほぼ崩れ去った。水曜を、少し軽くしていた分、金曜も少し追い込むべきであった。対して、jogの習慣がついていた分、どんなにキツくても、なんとか4'00/kmで踏みとどまれていたのは、今回の収穫の1つである。
今回、改善すべきと実感している最大の課題は、休息の取り方である。特に睡眠に関しては、時間は確保しようと努力したものの、質が最悪であった。ハーフ前の実質的睡眠時間は2〜3時間くらいであったと実感している。不安定な気温の変動に対応できるような睡眠の取り方をしっかり確立しようと思う。
花粉の影響で、不定期で鼻や喉の調子が悪くなるが、レンコンやヨーグルトのおかげで、例年より抑えられている気がするので、これは継続していきたい。
加えて、足の親指の痛みと足首、踝の痛みが交互に表れるので、肩や首のブレに加えて、対策を練っているところである。
〜おわりに〜
これから、トラックシーズンに入るが、2000×nがキツくて仕方がない。スピード自体は出るので、このような練習を積み重ね、盲点であった走り方を発見し、活かしていきたい。就活も本格化する為、自己のマネジメントを徹底する。書き込みも遅くなってしまい、申し訳ありません。応援してくださった皆様、期待に応えられるよう、精進します。声援や補助員など、支えてくださった皆様、ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板