したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東海大記録会(5/5)

1馬場(中長4):2016/05/07(土) 22:45:43
5000m 16'28"54
ラップ 3'09-10-23-24-22

・調整
水 12000
木 完レス
金 ジョグ
土 3000
日月火 完レス
水 1000

水曜日の12000が平均82秒/400mで行けた
かなり質の高い練習が出来たと思ったが、ダウンジョグで足に痛みが走る
その後の1週間は足の痛みと相談しながらの調整期間となった
前日の1000は動きはあまり良くなかったが、怪我の方は走れるレベルだったので出走を決めた

・目標
もともとの目標は15'40
しかしレース前日から急に暑くなり、当日も同じくらい暑いとの予報だった事に加えて怪我もあったので15分台が出せればベストくらいに考えていた
また、タイムを狙わない以上ある程度勝負にこだわるつもりだった(最近調子の良さそうな2年の2人には絶対負けない)

・展開
集団の後方からスタートし1000m通過3'09、2000m通過6'19
ここまではよかった
前から他大の人-久保井-僕の順で走っていたが、2000mを過ぎて他大の人が激割れ
しかし、誰かの後ろについて楽に走ることに意識を置きすぎていたため、ペースが落ちていることに読み上げを聞くまで気付かず、2000m~2400mで82秒かかっていて前の集団と大きく離されていた
慌てて前に出たが、暑い中での単独走ということで82からペースが上がらず割れてきた人を何人か拾っただけで終わった
ラストは怪我が怖くてスパートかけなかった

・反省
前に出るべきタイミングを逃すという痛恨のミス
レース中の反省はそれくらい
しっかり前の集団に付けていれば結果は変わっていたかも
あとは82からペースを上げられなかったこと
一度変わったリズムを修正できなかった

・今後
怪我との付き合い方
休んで治るのを待つのではなく原因を解決していく
次の試合は日体長1500と5000(PM)、国公立1500
この状態では日体長の1500には間に合わなさそうなので棄権
16'30のPMなら練習感覚でいけると思うのでそこには間に合わせたい
その後は未定

応援サポートありがとうございました

2森下(2):2016/05/11(水) 07:40:07
5000m

<目標>
15'40(最低でも15分台)

<結果>
16'44"41(3'08-3'07-3'18-3'40-3'30)

<調整>
水 4000m(12'51)
土 3000m*3(3'20)
月 2000m(6'10)
水 B-upまで

<レース展開>
はじめは集団の真ん中あたりにつけて走った。集団はゆっくりしたペースで入り、はじめの1周は78くらいで周った。その後も激しいペースの変化もなくレースは進み、集団が二つに分かれそうになった時に少しムリをしてスピードを上げ、先頭集団についた。2400mあたりからついていくのが苦しくなり、1000mラップをかなり落としてしまった。そのあともさらにずるずるとペースは落ち、後続の選手についていこうとするも耐えられず、そのままスパートをかけられずフィニッシュした。

<反省>
序盤のレース展開は、15'40を狙う上では、悪くなかったと思う。やはり3000m9'30をある程度の余裕をもって通過できる力が、目標の達成には不可欠だと感じた。2000mから4000mをある程度のスピードで走るという練習をこの記録会に向けて、以前よりも積極的に取り組んできたつもりだったが、そこら辺の力が自分にはまだ全然足りていないということが確認できた。スピード強化が引き続き課題になると思う。国公立の対抗枠を勝ち取れなかったのは悔しい。また今回、久しぶりにかなり気温が高い中でレースを走り、全く暑さに対応できなかった。夏の到来に備え、気温が高い中でも安定した記録で走れる必要があると感じた。

<今後の目標>
次の日体長で15分台を狙うとともに、箱根標準を切っていないメンバーのサポートをしたいと思う。

最後に、暑い中、応援・サポートありがとうございました。

3久保井(2):2016/05/11(水) 22:01:16

5000m 16′57″67 (3′07-12-34-39-24)

【調整】
水 4000m
金 ジョグ
土 3000×3
月 2000m
水 ジョグ

いつもと違う調整。水曜の4000は13分切り、月曜の2000mも比較的余裕を持って6分10秒でこなせたので調子は悪くないと感じていた。

【目標】
15′40

【展開】
速い組だったので集団の中で楽をしつつ無駄な動きをしないことを考えていた。
2000mまでは予定通りのタイム。
だが、そこから少しずつ集団からこぼれてしまった。81くらいで刻んでいた馬場さんに付いて行こうとするも身体が動かず。
気付いたら86″くらいまでペースが落ち、気持ちも切れてしまい、良いとこなしのレースになりました。

【反省】
落ちるのを覚悟した上で、付いていけるだけ付くという作戦は15′40を狙う以上しょうがなかった。ただ、今回は落ちるのが早すぎた。
2000mを過ぎて落ちてしまったのは暑さもあったが、調整ミスも原因。
調整で少し走り過ぎて疲れの残った状態になっていた。今後はいつも通りの調整をする。
15分台を狙うには3000を9′30では通過したいが、今までのレースでは大体9′40前後。
76秒のペースにどれだけ余裕を持ちながら走れるか、スピード強化が課題。
あとは暑さについて。こんなに暑いコンディションになるとは思っていなかった。自分は暑さに強いタイプではないし、夏場のレースでもしっかり走れるよう何かしら対策をしたいと思う。

対校枠がかかっていたレースなのに不甲斐ない走りをしてしまって申し訳ないです。
連戦が続いているので、来週の日体長は出場するかわかりませんが、国公立戦に万全の状態で臨めるよう練習を積みます。

暑い中、応援・サポートありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板