したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東海大記録会

1田代(長2):2015/06/21(日) 18:50:50
5000m/17′51″

入りのペースは81″、82とやや早め。後ろの集団が遅く、前の集団についた結果予想以上にハイペース。
無理に追って自滅する前にその集団から離れ、一人84″で刻む。3000m通過は10′27″。
2400m通過辺りから、かねてよりの背筋の疲労が、単独走の負荷と相まって重く感じられ始める。背筋は固まり腕の振りは小さくなる。呼吸も苦しくなり、体幹もぶれ出す。
3800m辺りで抜き返してきた選手をつかまえ、ペースダウンがなんとか90″弱にとどまる。ラスト600mからはその選手を再び抜き、フィニッシュ。

国公立で中盤独走でPBだったことを考えれば、単独走という展開は大きな反省点ではない。むしろ、前集団につき続けていたら、オーバーペースで後半激割れというテンプレな事態になりかねなかった。
()

2田代(長3):2015/06/21(日) 19:11:54
連投失礼します。

(結果的には、今回も後半激割れという展開に終わったことには変わりないが…)
一番の反省点は、背筋の疲労がレース時に抜けきっていなかったことだと思う。次回は他種目との兼ね合いをよりシビアに考えて臨もうと思う。

森・結城・楓さん、雨のなか応援・サポートありがとうございました。来月こそはベストを更新します。

3森(3):2015/06/22(月) 08:48:00
5000m 15'47"44(PB)
305-10-10-11-11

1.目標
A…15'40
B…PB15'49

2.レース内容
高校生を恐れ最後尾スタートで
先頭は3分切るくらい。途中集団が2つに分かれ、3分ペースと3分10ペース。前の集団が割れて抜く。4000までは集団にいたが、ペースを保てず、78ほどかかる。ラスト200は上げれて終わった。

3.調整
月…2800(78)でやめた
火…完レス
水…8000(88)キツかった
木…7+12k
金…2000(76)
土…6k

4.反省
1)先週の疲労が取れず、うまく練習できなかった。
2)今週はフォームの調子がよくなかった。土曜日にだいぶ修正できた。
3)調整も前回ほど良くはない。
4)ラストで集団について行けていれば、15'40は出ていた

5.良かった点
1)とりあえずPB
2)キツくなったときのブレをある程度抑えられた。
3)9'25通過は問題ない。

6.改善点
1)週2でドリルの時間を長めに取る。
2)一つ一つのドリルを大切にする。
3)良かった時のフォームの感覚を常に意識する。
4)もう一度、一つ一つの動作を考える。
5)ラスト1000のラップを上げられるようにしたい。ビルドやCPをする。
6)腰の位置をもうちょっと高くし、動作を大きくする。

7.所感
月水と今週は調子が良くなかったですが、土曜日で調子を戻せて良かったです。ケガから復帰し1ヶ月ほどで一応今の水準まで戻せましたが、今のタイムでは、対校戦でまったく通用しないし、そもそも対校枠にも入れない。こんな状態で夏に突入したくないんで、7月に15'30を切ります。

7/4 世田谷記録会
7/18 北区ナイター
に出場する予定です。

楓さん、田代、結城、菊地さん、応援サポートありがとうございました。

4結城(3):2015/06/24(水) 13:43:13
5000m16分44秒30
3000まで9分42秒、以後激しくペースダウン。
スタートから集団最後尾につけ2000までKm3分10秒ペースでまわっていて理想的展開。その後集団がKm3分10秒と25秒くらいに大きく二分し1周後ろの集団で回った後前へ出たがペースを維持出来なかった。フォームも上体が後傾するなど後半はひどかった。猛省。

調整 月 4000 2000 1000 火水木ジョグ(水は長め)金土ビルド 6月頭から新歓合宿にかけ大きくコンディションを落とし全く練習が出来ていなかった為不安だった。先ずは体調を整えて練習内容を改善することから変えていきたいです。

当日は雨の中応援サポートありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板