[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
東海大記録会
1
:
神村(中長4)
:2015/05/07(木) 18:41:43
5000m DNF
(3'07-3'10-3'10-?)
一言「足首、痛めました。」
・調整について
(土)1500レース
(日)完レス
(月)jog
(火)完レス
この2週間は5000の練習は一切やらなかった。というかやれなかった。本当は(月)に軽く4000〜6000を走るつもりだったが、1500などの疲労が抜けず、できなかった。あと、(土)の時点で既に足首が痛かった。そこも心配だったのでjogのみ。
レース内容の反省
・ポケットされ続けた
大量の高校生たちに囲まれ、思うように走れなかった。何度も前に出ようとするも、集団が大きいため先頭までいくか2レーンを走るかしかなかったので、諦めて集団についた。おかげで3000通過9'27という余裕を持ちすぎた結果に。
・足首痛めました
3000以降、大幅自己ベスト更新が厳しいと分かって萎えたところで足首に違和感。さらに萎える。
ここで無理をして走り続けることにメリットがなかったので、やめようか悩み出す。そしてピシッという痛みを感じ、やめることを決断。人生初DNF
・今後の反省
疲労を溜めない。休む以外にも疲労をとる方法を試していかないといけない。
5000の練習をする。特に4000〜6000。
感覚的に74は遅いと思えたので、14分台を視野に入れながら、5000にも挑戦していきたい。
当日は応援サポートありがとうございました。
2
:
名無しさん
:2015/05/08(金) 14:05:26
10000m 32分13秒67 (16'04-16'09)
前回の日体長では感覚に任せて無計画に走ってしまったので、今回は秋の予選会を見据えてキロ310のペースで押すと決めていた。
スタートからかなりのペースで周囲が進んだが、無理せずマイペースを貫いた。
76で刻む選手が1人だけいたので付いていったが次第にペースダウンしたので前に出た。
単独走、または自分で引っ張るという形が6000mあたりまで続き体力をかなり消耗した。その後は周回抜かしした選手にくっついてなんとかペースを保つことができた。
終始78くらいで回り続けることはできたが、キロ310のペースにはまだ余裕がない。
夏の間にあと2回は10000mを走る予定なので、305〜310のペースを楽に押せる水準にまで上げておきたい。
ベストは出なかったものの、後半の落ち込みが無かったから昨年よりは地力が付いていると実感できた。あとはレースで出し切るだけ。
次のレースまで少し間隔が空くのでこの時期を大事に過ごしたい。
応援ありがとうございました。
3
:
名無しさん
:2015/05/08(金) 14:06:14
↑名前忘れてました。三好さんです。
4
:
結城(3)
:2015/05/10(日) 12:39:24
5000m 16分15秒05(PB)
(3分18―17ー13ー16ー10)
目標 自己ベスト
調整 4月30日(木)から
木 ロングジョグ80分
金 3000 2000
土 ペーラン@駒沢公園キロ4ちょい速で17km
日 ジョグ60分
月 ビルドまで
火 ジョグ
最近の5000で3000以降の失速が目だっていたためギリギリまで距離は落とさないよう工夫した。結果として後半上手くいっているのでこれからも試合前3日まではしっかり距離を踏むのを意識したい。試合直前に風邪で鼻水が止まらなくなるなど体調管理がまだまだ下手で今回はそれも含めて控え目なレースの入りになりました。次回の東京国公立大戦では15分台目指して前半から積極的に攻めて行きたいです。
ゴールデンウィークにも関わらずサポートして下さった辻マネージャー、応援して下さった部員の方々ありがとうございました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板