[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2017年京都大学新入生スレ
224
:
名無しさん
:2017/12/18(月) 13:08:47 ID:vDVUH/Bk0
個人的に好きな記事【簡単】新薬開発に道 カルボン酸からキラルハロケトンを100%に近い純度で作り出すことに世界で初めて成功
1水星虫 ★2017/10/04(水) 07:25:48.78ID:CAP_USER9新薬開発に道 世界初の研究成果 *ソース元にニュース画像あり*
://www3.nhk.or.jp/lnews/nagoya/3004419681.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
医薬品のベースとなる化合物を、独自に開発した技術で簡単に高い純度で作り出すことに、
豊橋技術科学大学の研究グループが世界で初めて成功しました。
新たな医薬品の効率的な開発につながることが期待されています。
医薬品などはベースとなる物質の一部を置き換えて作られますが、これまでは、
この物質を作るためには、いくつもの工程を経る必要がありました。
豊橋技術科学大学柴富一孝准教授らのグループは特定の化学反応を促す独自に開発した方法で、
自然界に広く存在するカルボン酸から、キラルハロケトンという物質を、
100%に近い純度で作り出すことに世界で初めて成功しました。
キラルハロケトンは医薬品のベースとなる代表的な物質の1つで、
今後、新たな医薬品の効率的な開発につながることが期待されています。
日本化学会会長で中部大学の山本尚教授は
「本当にほしい化合物を作ることが可能になり、世界から注目される研究成果だと思う」
としています。
この研究成果はアメリカの科学雑誌、ネーチャーコミュニケーションズに掲載されています。 10/03 19:07
52名無しさん@1周年2017/10/05(木) 09:53:03.36ID:w5uVKxLz0これ面白いのに盛り上がらないね →馬鹿には理解できないの
25名無しさん@1周年2017/10/04(水) 08:08:03.30ID:ZeQqt3zD0
>>5
生理活性物質の場合、光学異性で目的の異性体だけを得たい。
でも化学反応で一方だけを得るのは、難しい。(例はある、日本はこの技術では先端にいる)
>>16
もっと汎用的な反応。
普通の化学反応では光学異性を一方だけ作るのは難しい。
特に生理活性物質の場合、光学異性一か所違いだけでまるで効かなかったり毒性が出たりする。
だからどちらかだけを作れる反応は、安全性から見てもコストから見ても非常に有用かつ重要。
47名無しさん@1周年2017/10/04(水) 12:53:13.40ID:C0cdU0uu0
>>25
なるほど、分からんw
それにしても、2ちゃんねるにはいろんな専門分野の人がいて面白いわ
48名無しさん@1周年2017/10/04(水) 13:08:00.01ID:LwmYSNu+0
>>47
ちなみに、あの有名なサリドマイド
あれは光学異性体が一対一で混ざりあってたおかげで薬害が出た
片方の異性体は毒性があったんだが、そこまでわかってなかったんだな、当時は。
ちなみに今、毒性の無い方の異性体のみを成分とする医薬品が世に出てる。たしか抗がん剤だったと思う。
なので、光学異性体を作り分けられる技術は重要なんです
59名無しさん@1周年2017/10/08(日) 04:28:13.96ID:QI3RJz030光学異性体の厄介なところは普通に化学反応で生成していくと1対1の割合で、
有効成分と毒もしくは全く意味のない分子が同時に出来上がること
これを分けることも出来なくはないが手間がかかる
だから、どちらか片方だけを作れるように触媒を作ることは
工業的には急務になっていて、今回のこの発見は結構すごいこと →こういうことが語れるのが友達で彼氏なの。後は役に勃たない珍子。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板