[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
2017年京都大学新入生スレ
47
:
名無しさん
:2017/06/18(日) 11:10:08 ID:r/xYah/Q0
2つ目【医薬】診断や創薬、AIが急接近 ノバルティスや武田
1 : ののの ★2017/06/06(火) 17:54:56.41 ID:CAP_USER://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HNX_W7A600C1000000/ 2017/6/6 16:34日本経済新聞 電子版
人工知能(AI)を診断や創薬などヘルスケア分野に生かす動きが広がっている。欧州製薬最大手のノバルティス(スイス)は5日、米IBMのAI型コンピューター「ワトソン」を乳がん診断などに使うと発表。武田薬品工業などの企業連合はAIを使った創薬に向け、今月から本格稼働する。膨大なデータを扱うヘルスケアでは欠かせない存在になりつつある。
ノバルティスは自社の抗がん剤で治療してきた乳がん患者の実際のデータを…
4 :名刺は切らしておりまして2017/06/06(火) 21:13:44.23 ID:IqyRq2Bj
>>3
ワトソンは診療現場の医師としては落第スレスレだが、病理医としてはとても優秀。
6 : 名刺は切らしておりまして2017/06/07(水) 06:12:40.46 ID:TNNGN9rg
>>4
もうそんなレベルまで届いてるのか 驚異だな
【科学】ヒトの想像、AIにばれる? 京大教授らが新手法発表
1 :コモドドラゴン ★2017/05/24(水) 07:59:57.46 ID:CAP_USER9人工知能(AI)技術を使い、人間が見たり想像したりしている物が何かを脳の活動から推定する方法を、京都大の神谷之康教授らのグループが開発、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに22日発表した。脳の活動を読み取って機械を動かすブレーン・マシン・インターフェース(BMI)の技術などに応用できそうだ。
脳の解読技術の多くは、物体を見ている際の脳の活動パターンが解析された「学習済み」のものしか予測対象にできなかった。グループは、AIの画像認識性能の向上を踏まえ、脳の情報伝達ネットワークをヒントに作られた人工知能モデルを使い、任意の物体の予測を目指した。
ある物体の画像を見た時の脳活動のパターンを機能的磁気共鳴画像(fMRI)で計測。このパターンを画像認識を行う人工知能モデルのデータに変換する方法を開発した。このデータをもとにAIが何の画像か類推することで、「学習済み」以外の物体も、何を見ているのか分かるようになった。頭に思い浮かべただけでも同様に推定できるという。
神谷さんは「実際の脳と人工知能を対応づけることで、脳情報の解読だけでなく、新たな人工知能の開発にも役立つ可能性がある」と話す。(編集委員・瀬川茂子)
2017年5月24日7時18分 朝日新聞 ://www.asahi.com/articles/ASK5Q46M3K5QPLZU001.html
20 : 名無しさん@1周年2017/05/24(水) 08:16:32.75 ID:bqT6IwH90進歩と退化。 多分、退化に一役買ってる京大だよ。東大もそうだけどね。
108 : 名無しさん@1周年2017/05/24(水) 13:16:53.23 ID:z06ahP8h0そんなものAIが3日で発狂するだろw →だよね
135 : 名無しさん@1周年2017/05/24(水) 20:21:20.27 ID:bXUnrEMx0思い出は言葉や映像じゃない 活字で言うところの行間にあるものだ→馬鹿チョンは日本語話すけど日本語理解出来ない。昨夜それで他の小学校のママさん達が私を心配して総動員。皆様有り難う御座いました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板