[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2019年度-秋学期
890
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 20:07:35
食農の過去問と模範解答
アマギフ3000円です。
あと3名で終了します。
moyasimoyasi32@じーめーる
891
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 20:37:48
知的財産法 練習問題答え集 amaギフ5000
wasedakakomon2019アットジーメール
892
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 20:43:17
>>887
最終後の回で言ってましたよ
確か、全部選択問題って言ってました。
893
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 20:58:37
かこもんかうやつはが○じ
894
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:08:35
民法概論、公信・意思表示どっちも出ないことある?
895
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:14:25
東洋哲学あまり出席できていないのですが、テストに関して情報を教えてください、、、
896
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:16:13
>>895
頑張れ
897
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:19:12
切羽詰まってるなら頼ってもいいと思うけどな。過去問買うの。
898
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:48:30
国際関係論の模範解答ください。お願いします。
アマギフ3000円でどうですか。
ugy235439@ジーメール
お願いします
899
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:52:51
>>895
授業受けてれば大丈夫なテストとだけ言ってた
前期と違って扱う文献がバラバラでプリントだから、授業受けてないと厳しいんじゃないかなテスト
900
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 21:59:04
比較近代社会思想情報ある?
901
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 22:08:32
食農あと2人で終了します。
moyasimoyasi32@じーめーる
902
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 22:11:07
>>900
最後の授業の時色々と話してた
903
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 22:18:23
【科目】流通論
【教員】野口智雄
【持込条件】全て不可
【試験問題】
①取引総数最小化の原理について論じよ
②進化論仮説について論じよ
【アドバイス】直近3年間同じ問題が出続けていたが今年は2つとも入れ替わった。特に2問目の進化論仮説は初の出題となった。
【備考】今年はジェノサイドか?
904
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 22:18:55
国際関係論一応まとめたけど細かい知識みたいなん入れた方がいいのかな。
905
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 22:23:05
>>905
レジュメまとめた?
906
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 22:24:20
>>904
レジュメまとめた?
907
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 23:03:30
>>906
うん
908
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 23:24:46
国際関係論って、唯一解はないよね?
人によって解答異なる?
909
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 23:27:19
>>908
910
:
学部名黙秘
:2020/01/27(月) 23:27:59
>>908
マイル読む感じ、そうだよね
911
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 00:06:54
てすとやべー
912
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 00:07:33
3時くらいまで起きてるのでそれまでは対応出来ます。moyasimoyasi32@じーめーる
913
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 00:49:03
食農の過去問と模範解答とか過去スレ漁って教科書ちょっと見ればできるのに買う奴とかいるんだな
914
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 00:49:24
食農の途上国の食料問題に対する日本の経験(過去問)って農業保護への転換のところ書けばいいの?
915
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 00:56:51
>>913
教科書代浮かせたと考えたら安いんじゃない?
916
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:03:22
>>914
それより生産性の伸びと技術進歩、政府の役割の方じゃない
917
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:08:26
>>916
あざす
政府の役割とか生産性ってコースナビの板書に載ってる?
918
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:09:35
>>916
ごめん載ってたね、ありがとう
919
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:11:58
答え暗記でA+確定!
単位が3000円で買える!
920
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:24:22
債権各論の過去問見たけど、売買契約の履行までに起こり得る法律問題がよくわからん
何書けばいいんだ?
921
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:28:51
食農テスト本当に何も書けなかったけど出席だけでBくれたからヘーキヘーキ
922
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 01:56:39
>>916
保護の方でしょ
923
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 02:11:43
>>922
途上国の食料問題に対しては技術革新の余地が減少した後に行われた保護政策よりもまず技術革新自体を起こすことを目的として行われた諸々を提言した方がいいのでは?
授業は聞いてないから教授が保護政策の方がいいって言ってたならすまん
924
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 02:54:44
国際貿易論の8回と9回のレジュメって配った?
片方は招聘講義の分だと思うんだけど日付的には全部揃ってるはずなのにこの2回分だけ飛んでるんだよね
925
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 11:20:42
金商法の範囲って結構絞られてますか?
926
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 11:28:27
刑事政策みんな出来たの?
久しぶりにロト6やったわ
927
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 11:48:23
>>926
周りに聞いた感じそこそこ出来てるらしいぞ
928
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 11:49:24
受けたテストはルポ頼むで
929
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 11:55:08
【科目】刑事政策
【教員】守山正
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1.マークシート式選択問題30題
2.a アメリカにおいて改善モデルから正義モデルへ変化するに至った背景と理由を論述せよ
b 罰金と交通反則通告制度における反則金の違いを述べた上で交通反則通告制度が国民に与えた影響を論述せよ
【アドバイス】試験問題はうろ覚えだけど概略はこんな感じ
選択問題は授業で扱っていない項目も出るので教科書必須、語句だけじゃなくかなり細かい正誤問題もあるのでしっかり覚えないと解けない
930
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 11:58:38
刑事政策はマーク式で細かいからレポ無理だな
論述の問題は
1.アメリカ1970年代の刑事政策に置いて改善モデルから正義モデルへと変遷した背景、理由を説明せよ
2.罰金と交通違反通告制度における反則金の違い、意義があるか
みたいな奴だったと思う
931
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 12:01:22
>>930
アドバイスの欄はめちゃくちゃ参考になる
932
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 12:17:55
【科目】倫理学2
【教員】関口浩
【持込条件】全て可
【試験問題】
・下記の問題について答案用紙に回答なさい。
アドルフ・アイヒマンの裁判を傍聴したハンナ・アーレントは、この人物について〈考えることがない(Thoughtlessness)〉と特徴づけた。それでは、アーレントは〈考える〉ということをどのように理解していたのか、例をあげて説明しなさい。さらに、現在、21世紀の東京で学ぶ大学生が、そのような意味で〈考える〉さい、注意すべき点はどういうことであるか。貴君の見解を述べなさい。
【アドバイス】
テスト前の回で今までの総まとめをするので全メモすると良い
【備考】
先生はテスト中にもヒントをくれるので聞き逃さないこと、知識よりも考えを問うている
933
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 12:20:48
政治分析の基礎b
遠藤
選択×5
正誤問題×5
記述×3
記述1 日本で首相公選制が導入されたとしたら、その影響力は上がるか下がるか。論理的に説明せよ
記述2 国会無能論を与党野党の立場から否定せよ。
記述3 この授業で興味を持ったトピックを具体的に取り上げ、その理由を説明せよ。
持ち込み可でこの問題なので余裕すぎる。超絶楽単かと
934
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 12:36:24
>>933
記述3とかFランの試験問題みたい
935
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 12:54:11
>>920
普通に賃貸借と契約の効力の方が楽でしょ
936
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 13:44:48
どなたか日本文化研究の試験情報教えていただけませんか、、、
937
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 13:45:13
民法概論何が出るかおしえて
938
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 13:57:03
皆さん食農何書きました?
939
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 14:03:09
【科目】食料と農業の経済学
【教員】弦間 正彦
【持込条件】全て不可
【試験問題】
60分
日本の農業発展プロセスにおいて途上国の食料問題解決のために日本の経験が教訓となる点を2つ具体例を挙げて議論せよ。
うろ覚えなので補足お願いします。
【アドバイス】
940
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 14:07:02
【科目】労働市場法
【教員】鈴木俊晴
【持込条件】全て不可
【試験問題】
出席シートからそのまま15問
穴埋め
障害者の雇用差別の具体例4つ答えよ
合理的配慮とは何か
<論述(15点)>
男女平等を実現するためにはどのような政策が必要か。現行の法律の問題点を指摘も含めて。
【アドバイス】
授業後にやる出席シートは捨ててはダメ。穴埋めは細かい数字などは聞いてこなかった。
【備考】
先生の授業は面白いので、一度は受けてみて欲しい
941
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 14:13:25
>>933
基盤と先進の違いがあるとはいえ、こいつ現代選挙論と難易度違いすぎだろ
942
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 14:14:11
>>941
コアじゃね?
943
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 14:48:47
卒業ギリギリでもしもレポート100%とかの授業で落としたら再試とかしてくれんのかな?一発アウト?
944
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 15:27:39
民法概論、いつも通りの問題やったな
945
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 15:28:17
食農心配すぎてつらい…
946
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 15:32:48
>>945
試験ボロボロだったけど出席してたら単位来たしヘーキヘーキ
947
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 15:38:35
【科目】民法概論
【教員】吉田和夫
【持込条件】全て不可
【試験問題】
1問選択
(1)相手が履行しない時の措置(選んでないからあやふや、誰か補足して)
(2)公信の原則について
【アドバイス】
安心安全のかずおたん、過去問見て対策するだけ
【備考】
どんなにカス解答でも、毎回レビューシートをしっかり書いていれば救われるらしい
948
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 15:48:24
民法4、賃貸借出てくれ…頼む…!
949
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 15:50:55
少なくとも春は現代選挙論も試験問題自体は難しくなかったぞ
レポートが重くて謎の脅しがあっただけで
950
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 16:09:04
弦間の講義テキトー感凄いわ 課題レポートだって実質提出期限なしだし 後半板書しないし
それでも理事になれるってことは何かがあるんだろうな
951
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 16:19:54
食農って出席あって普通にレポートもテストもあるのに、何故こんなに落単扱いされるか分からない
952
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 16:23:12
>>951
誤字った
楽単、全く逆の意味になってもうた
953
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 16:59:06
知的財産は問題のところだけやっとけばいい感じですかね
954
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 17:14:59
債権各論、爆死
955
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 17:16:40
居住環境勉強してる人いる?
試験どんぐらいむずいんだろ
956
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 17:36:33
民法4、売買契約と賃借権の物権化でしたねえ
957
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 17:37:13
債権誰か問題貼って
958
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 17:37:14
試験監督の人がずっとセッケン各論って言っててわろたわ
959
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 18:10:16
債権各論死んだわこれ
960
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 18:17:54
居住環境論勉強してる人いるの?
961
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 19:01:27
東洋哲学乙
962
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 19:15:17
>>951
先進なのに評価甘いからじゃね 最低限やっとけば確実に単位来るし
963
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 19:28:34
知的財産法、対面授業全然聞いてなかったけど徹夜して勉強すればなんとかなるやろの精神で頑張る
964
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 21:43:48
【科目】比較経済史
【教員】君塚 弘恭
【持込条件】全て可
【試験問題】植民地の生産と貿易が近世ヨーロッパに与えた影響を答えよ
【アドバイス】設問がかなり抽象的なのでレジュメは一応読んでおいた方がいい
【備考】
965
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 21:50:56
【科目】比較政治制度論
【教員】池谷 知明
【持込条件】全て可
【試験問題】ポリアーキー、合意形成型民主主義、
多極社会、多数決型民主主義について論理的に説明せよ
【アドバイス】出席してノートを作れば単位は余裕と思われる。教科書買ってシラバスを見て、シラバスの単語や内容を教科書+ネットで調べれば最悪対応できるが、出た方が吉
【備考】
966
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 22:10:06
【科目】日本研究 2
【教員】ゲイル アンダーソン
【持込条件】全て不可
【試験問題】
中間
1.占領期において矛盾と言える政策や出来事について、何がどう矛盾してるか明らかにして論ぜよ
2.日本における生協運動について、詳細と結果について時代背景に触れつつ論ぜよ
3.高度成長期における豊かさと社会問題について、高度成長期の二つの顔をついても触れて論ぜよ
4.明治期の良妻賢母は戦後も続いたか論ぜよ
期末
1.日本の格差問題について事例とその歴史的流れを説明せよ
2.日本のNGO.NPOがどのように災害に繋がったか説明せよ
3.LGBT問題に関する主要な問題について説明せよ
4.現代日本で最も緊急な社会問題を一つ挙げ、原因と解決策を論ぜよ
各試験とも四択から任意で二問選択
【アドバイス】
前日にパワポ読んで理解できれば余裕。あまり馴染みが無い物もあるが避けれるし、評価も甘いので少し調べるか、授業を聞けば余裕で対処できる
【備考】
宿題はしなくても問題ない、先生の話は面白いが板書は英語だし字が非常に汚い。たまに感想を求められるのは少し面倒
967
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 22:38:21
居住環境論心配すぎる
968
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 22:40:58
>>967
それな
持ち込み可だけど怖すぎ
969
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 23:01:21
数学2のレポート追加情報ある?
970
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 23:05:06
【科目】日本文化研究
【教員】内藤 明
【持込条件】すべて不可
【試験問題】
1以下の語句から3つ選択して説明せよ(5行くらい)
外発的開化/大逆事件/モラトリアム人間/第二芸術論/雑種性/(あと1個忘れた)
2現代世界の問題を提示して、日本文化の歴史からその問題の解決可能性について論ぜよ
【アドバイス】
ラスト2回の講義で振り返りをやるので聞いとくこと。問題うろ覚え。
【備考】
レポートが1回ある。
971
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 23:21:37
>>968
マイルで楽単認定されてたし信じよ
972
:
学部名黙秘
:2020/01/28(火) 23:47:57
居住環境論はゼミ生が選択肢問題のテストって言ってたぞ
973
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 00:07:13
>>972
持ち込み忘れなければ単位取れるよね?
974
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 00:53:24
>>973
いうても試験30%やろ?ハビタットのやつ出してレビューシートだしときゃ単位はくるやろ
975
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 04:37:35
マイルの締め切りって12月だよね?
秋学期の楽単度分からなくない?
976
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 08:52:08
居住環境論量えぐない?
全部印刷していくの?
977
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 10:07:50
>>976
逆に持っていかんの?
持ち込み可なのに
978
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 14:10:17
居住環境論の記号の正解誰か教えて〜
979
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 14:32:15
金曜の近代社会思想って、問題事前発表されてた?
どのくらいむずいんだろ…
980
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 14:40:47
>>979
問題発表はしてないけど、試験に向けて勉強して欲しいところはスライドで出してた(コースナビ版にはない)
難易度は中間と同じぐらいじゃない?
981
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 14:47:49
居住環境論の5要素って何が正解なんや
982
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 14:55:59
>>981
親睦性だよ
それより四問目の誤った選択肢を選ぶ問題、の選択肢って
①SDGsの定義
③ハビタッドの数
と後なんだっけ?(痴呆)
983
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:08:07
>>982
④のコミュニティビジネスは覚えてる
984
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:14:22
>>982
そりゃお前さん、アーミッシュだよ
アーミッシュは増えてるのに選択肢では減少しているって書いてあったから②が答えだな
4ー1ー2ー2かね
985
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:27:39
>>984
3問目の2って地権者からお金を集めて〜のやつ?
986
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:27:58
>>984
おれも4122になった
987
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:32:02
>>980
本当に申し訳ないんですがその勉強して欲しい部分というのを教えていただけないでしょうか、、、
988
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:38:30
>>980
あー考察して欲しいことみたいなやつか笑
あざす!
じゃあ期末も多分そんなに難しくないよね?
989
:
学部名黙秘
:2020/01/29(水) 15:42:19
>>988
過去問見る限り、考えさせる問題は出るかもね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板