したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義情報総合 2014年度-秋期

1副管理者★:2014/09/11(木) 00:37:39
当スレッドを利用するに際しては必ず以下のスレッド情報を参照して下さい。

以下のスレッド情報には、当スレッドについての基本情報、注意すべき情報、参考となるであろう有益な情報などが含まれています。

講義情報総合スレッドについて
http://14goukan.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/

※過去問テンプレート
【科目】
【教員】
【持込条件】
【試験問題】
【アドバイス】
【備考】

※2012年度以来、過去問記録率が低下しています。
 運営体制維持のためにも記載にご協力お願いします。

2227学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:14:39
<中間者>って蟲師のギンコとかだろアニメで例えると

byにわか

2228学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:17:20
眠眠打破すげえ効くな。
これからリポビタンDを2本飲んでコーヒー2杯飲んで夜戦に備えるわ。

2229学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:18:39
そんなに勉強する必要マジある?

2230学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:21:55
かずおたんって選択だからどっちか片方だけ作っていくだけでいいよな?

2231学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:26:08
>>2229
追い込みがいつもより足りないと感じてやろうと思ってね。一夜漬って感じで今まで勉強してなかったってことではない。

2232学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:31:36
>>2217
激しいなw

2233学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:33:24
>>2230
おれは名誉毀損だけ模解つくって他は軽く読んでおく

2234学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:35:13
誰かイタリア政治分析たのむ

2235学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:39:21
高橋の数学って授業最後の演習やってなくても単位きますか??誰か知っている人いたら教えてください。

2236学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:40:24
イタリアは小テスト受けとけば4割来るから何とかなるでしょ

2237学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:44:03
>>2234 ノート全部あれば余裕、以上

2238学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:45:07
>>2235
わからんけど、取り敢えず試験問題じっくり解いて教場で写経するだけやってみては?

2239学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:46:54
お前らみんな世人(ダス・マン)だ

2240学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:49:13
比較文化論なに出るかわからんからひたすらノート読んでる。事例って移民排斥の歴史とかかな

2241学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:52:25
また今年も深夜に法情報学の模解作りがここで行われるんだろうな、毎年恒例

2242学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:54:09
国際関係論、授業出てたけどうまくメモ取れなくてレジュメの内容埋めれてなくて
スカスカだから詰んだ

2243学部名黙秘:2015/01/26(月) 20:57:40
水曜の科学思想史‥だれか対策おしえて

2244学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:01:43
>>2241 すでに完成してるワイ将、高見の見物

日本の労働経済メールきたで。
ラッセルのこと皮肉っててワロタ

2245学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:13:50
>>2243
先生優しいからそんなに心配すんな

2246学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:15:16

【科目】文化人類学?
【教員】畑 恵子
【持込条件】すべて不可
【試験問題】

問1(30点):現代において文化人類学を学ぶ意義について論述
問2(70点):以下から1つテーマを選んで回答

⑴ポスト工業化社会において
なぜ呪術やスピリチュアルなものが流行するのか
⑵血縁・地縁・社縁・電縁のあり方について
⑶内部的発展と外部発展の比較説明

【アドバイス】
問1はしっかり事前に考えておけば大丈夫
問2は宗教・社会関係(血縁・地縁など)・開発
以上のいずれかのジャンルをしっかり復習すれば解答できる

【備考】
あんまり過去問情報が無かったので
とりあえず覚えている範囲でですが、情報提供しておきますー
今後受講しようと思っている方は参考にしてみてくださいー

2247学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:19:47
国際関係論どんくらい模解書けばいいの?

2248学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:26:56
憲法?Aどう勉強していいのやら

2249学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:30:40
みんなって模解文章で作ってる?なんかキーワードだけまとめるのだったらノートもっかい書いてるみたいで馬鹿馬鹿しくなるんだけど

2250学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:35:21
>>2247
1000字から1500字だとおっしゃってただろうが
ぼっちなら連絡事項はしっかり聞いておきなさい

2251学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:38:18
国際制度開発は教科書あればなんとなるよな、、、

2252学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:38:49
国際開発制度論ひとまず教科書は手に入れた
ここから何したらいいのだろうか...

2253学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:42:50
>>2249
ワードで文章にしてるよ
何度も何度も推敲してブラッシュアップしてからそれを丸暗記する
いつも試験会場で胸張って写経してるよ

2254学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:47:16
>>2253
胸張って写経ワロタwww
分かるわ、ノンストップで書き終えたときの爽快感な笑

2255学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:48:00
>>2249
大まかに論点を覚えておいて、後は細かい部分は即興かな。

ちなみにこれは公務員試験の国家総合職の2次試験でも役に立ったやり方

2256学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:49:27
今更なんだけど、どなたか久塚先生の比較福祉の方法譲っていただける方いませんか?

2257学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:50:00
いや、持ち込み不可の模解はどうしてんのかなーと思って
持ち込み可は最初から勉強とか模解作りとかしねえよww
でもWordはいいな なにより試験場で焦らねえなそれ

2258学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:51:12
うわ なんか勘違いしてたわwwごめん
丸暗記するのかすごい

2259学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:56:17
>>2255
やっぱそのほうが効率いい気がするんだよな
まじか 自分は地上国般うけるわ

2260学部名黙秘:2015/01/26(月) 21:58:24
おれも地上こっぱん受けるぜ
あと四ヶ月でまだ全然勉強足りないけど

2261学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:00:38
俺も地上国般受けるで。来年やけどな

2262学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:02:08
火曜2限の国際関係論の模範解答どなたかいただけませんか(チラッ

2263学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:06:14
>>2262
こういうやつって友達のレポート見してもらったらそのまま写して剽窃しそうだよな

2264学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:13:27
文章化や要点まとめるだけでもテストの時だいぶ楽だと思う

2265学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:19:56
Aプラの模解なら千円で売ってくれ

2266学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:23:50
憲法シケタイないからキャパでいくしかねえ

2267学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:43:04
>>2262
万以上くれるなら考えてやるよ

2268学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:46:46
経営学入門過去問以外のところは切るわ

2269学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:46:53
>>2209
賃金論の任意の救済レポートってなんですか?

2270学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:47:25
教科書6000円でC大量生産の不動産法が選外出るほど大人気なんだから普通に考えて教科書以上にダイレクトに試験に役立つ可能性の高いノートや模解ってそれと同等かあるいはそれ以上の額を要求しても許されるんじゃねって時々考える

2271学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:51:33
鵜飼の政治分析の基礎って問題発表ありました?どなたかお願いします、、

2272学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:53:04
テスト受けてGつくことってさすがにないよな

2273学部名黙秘:2015/01/26(月) 22:55:50
かずおたんかずおたん明日現実的悪意論を出してくれなきゃ嫌いになっちゃうぞ?

2274学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:04:27
ゲーム理論って選択式ですよね?

2275学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:07:02
会社法何やればええんや?

2276学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:08:27
【科目】厚見 辻 池谷
【教員】政治学入門 A
【持込条件】不可
【試験問題】
1.ロールズの「正義の二元論」について論じつつ様々な平等の概念について考察せよ
2.二党制について論じろ
3.政治-行政関係の歴史的変遷の四段階について説明し、特に2段階目から3段階目に移行する意義を論ぜよ。3つの語句を使うこと。(官僚制、行政国家、行政における統制)
3つのうち2つ選択して回答

【備考】1と3は完全に過去問まま、テストはレジュメ見直すよりもネットで語句を調べた方がわかりやすい
    後誰か水曜日4限の東洋哲学2の問題教えて

2277学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:11:40
今回テスト情報少ないな
もうここもお終いだね
クレクレのカスばっか

2278学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:16:51
>>2273
名誉毀損から1問出るなら現実的悪意論は確実に絡むんじゃないかね

2279学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:21:57
憲法何書けばいいんや...
シケタイとかあることが前提なのか?

2280学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:25:30
バナナうんこもぐもぐwwwwwwwwwwwwww

2281学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:26:37
>>2269
それっぽいのだしてる人いたじゃん。多分もう間に合わないかと。先生に聞いてみなよ。

2282学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:28:57
債権各論むずいよー

2283学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:30:56
経営学入門問題予想
コーポレートガバナンス
テイラーorフォード
日本の内部労働市場
経営資源


どうよ?

2284学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:31:24
>>2276
近代日本思想(西田、田辺、和辻)の身体観について空即是色の観点から論ぜよ。
全員分論ずる必要ないとのこと。あと問題発表なしでもう一問あるみたい。

2285学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:31:43
いいと思う

2286学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:50:45
西原憲法ならシケタイあれば出席0でもA確定

2287学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:51:28
著作権は重いから名誉毀損にしぼるか

2288学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:52:38
労働市場法覚えられる気しないお

2289学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:54:30
明日2限5限とかくそツラい
昼3限4限どこで暇つぶそう
テスト前は自習室も朝からいないと席空いてないんだよな

2290学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:54:46
本日実施の西原さんの試験です。
【科目】学校教育と憲法
【教員】西原博史
【持込条件】全て可
【試験問題】
次の1〜2に答えよ

本講義において、公教育の公共性に関して
規範的公共性、民主的公共性、社会的公共性、国家的公共性
に観点を分けて考察した。それを踏まえ、

現時点で、
?経済界は労働者全体の知的能力の向上に関心を失い、学校教育の課題を創造的エリートの創出に求める方向になっていること、
?一方で不登校事例など学校教育が機能不全を起こすケースが顕著になるとともに、他方において現行の学校教育の枠内にとどまらない教育の多様化に向けての親と子供の要望が強まっていること、

などを考慮にいれつつ


現時点で、学校教育システムの公共性を支える主観点がどこに置かれると考えるべきか?それに対応して、学校教育が必ず達成しなければならない教育コンテンツとして、どのような内容が表に立つべきだと、あなたは考えるか?ただし、上記の多様性の要請が、学校に代わって、世界的なプロサッカー選手になるために特化した訓練施設への通学を求める声をも含むことを考慮せよ。


上記の?と?を受け、学校システムの公共性の基盤を道徳教育におき、次世代において社会の阻害要因にならない子供の育成を最大の目標とすべきだとする国家的公共性の観点を唱える声が強まっているが、この見解に対して、どのように考えるべきか? ただし、解答に際して以下の点に留意せよ
イ、道徳の教え込みは、創造的エリートの創出という機能にとって不利にはたらく
ロ、道徳の教え込みは、多くの場合、特に社会経済的な生活基盤を確立できない階層との関係で、効果がない
ハ、日本国憲法19条は、思想良心の自由を保障している
【アドバイス】
計三回のレポート課題あり
「レポート課題出している人は、そんなに試験心配しなくていいよ」
という発言があったが、効果は不明。期限遅れての提出も一応認めている模様。
出席は取らない
【備考】

2291学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:55:51
シケタイがないんだって

2292学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:57:15
現象学詰んだお 哲学わからんお

2293学部名黙秘:2015/01/26(月) 23:58:27
>>2291
買えば済む話なんじゃないの

2294学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:00:13
西原憲法シケタイそんなに使えるの?
載っているのと同じ問題出たりするの?

2295学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:00:23
>>2290
よく全部書き込んだな
えらいぞ

2296学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:04:13
>>2922
科学を非合理で殴れ

2297学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:04:49
中級外国語は単位の伏魔殿

2298学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:06:46
アメリカの現代政治分析は…

2299学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:07:45
攻撃的ぶすwww

2300学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:07:48
さーて法情報学の時間だ

2301学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:09:57
>>2295
ご協力いただける人はお願いします

2302学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:11:37
国際関係論模解、5000エソまでなら出すんだけどなガチで
持ち込み可能ならまだしも不可で1000字以上とかあかんでしょ

2303学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:14:09
法情報学著作権と名誉毀損だけでいいよね

2304学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:15:10
去年、西原憲法シケタイ使わなくてもAだったよ。持ち込み物は授業プリント、ノートあと図書館で一番基礎的な憲法の教科書借りて持ち込んだよ。

2305学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:16:44
インターネット上の著作権問題なに書けばいいんだよ

2306学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:24:18
著作権は範囲が広いから名誉毀損だけやるわ

2307学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:29:09
そういえば かずおたん
今回はネットに過去問が上がってるので参考にしてください とは言わなかったなあ

2308学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:39:20
ぴまいら試験の調子はどう??

漏れは二単位くらい落としたポwww

2309学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:43:13
日本史選択でもなかったのに日本史概論をとった自分にむかつくわ…

2310学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:44:15
>>2926 現象学の3つの特徴ってなんだお…

2311学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:48:30
国際関係論切るか

2312学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:57:35
現象学って学者によって随分使われ方違うしそもそもフッサール自身現象学に対する考え方が変化してるしわけわからん

2313学部名黙秘:2015/01/27(火) 00:58:47
模解もらっても他人が書いた文章って覚えにくし応用きかないんだよな

2314学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:12:41
>>2308
俺も三単位くらい落としたかな

2315学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:16:14
>>2284
サンキュロス
あの授業ウェイが多いから先生キレたのかな、持ち込み不可で抜き打ちありとか怖いわ

2316学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:18:44
なーんか嫌な予感するんだよな法情報学

2317学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:21:07
法情報 嫌な予感って何?(>_<)
スライドがコースナビに少なかったことと関係ある?

2318学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:23:21
名誉毀損のみやるつもりなんだが…ゃばいかな

2319学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:24:29
3〜4年に一度は名誉毀損を出さないんだよね法情報学

2320学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:25:02
著作権は引用・転載から引用の3要件ぐらいか?
名誉棄損は成立要件と3つの基準とか。それか現実的悪意論で日米比較かね
反論文掲載は現実的悪意論で含むかもしれんなー
受講者10倍の最終授業がサービスなら現実的悪意論でるんじゃね?(棒)

2321学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:29:02
3年前に名誉毀損が出題されなかったときの下の書き込み面白いよ、阿鼻叫喚

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/21722/1312445822/3438-3538

2322学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:50:20
結局月曜4限の日本の労働経済のレポートって今月まででいいの?

2323学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:52:47
国際開発制度論てこれ教科書読む気も起きない位範囲膨大だな…

2324学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:54:02
かずおたんの授業は年度によって内容違うらしいから
今年の授業で かずおたんが強調してたところを信じようそうしよう

2325学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:55:39
おまいら徹夜すんの?

2326学部名黙秘:2015/01/27(火) 01:58:25
今回、かずおさんは両方から一題みたいなこと言ってなかったっけ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板