[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-春期
2285
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 16:45:49
【科目】近代西洋社会思想史1
【教員】古賀勝次郎
【持込条件】不可
【試験問題】
[1]
近代経験主義思想の特徴を説明しなさい
[2]それぞれの語について説明しなさい
a. 科学的有神論
b. 設計主義
c. 人倫国家
d. トクヴィル
e. 『文化科学と自然科学』
【アドバイス】
事前にある程度試験発表される
板書写しておけば良いと思う
今回はレポートも出席もなかった
穏和なおじいちゃん
2286
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 17:27:57
平和構築のレポートめんどすぎ
2287
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 17:46:40
受給権の確保と社会連帯の条文どこや。。。。
2288
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 18:58:50
明日の生態学不安だお。
2289
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 19:18:50
社会保障法どうやって勉強すればいいんだ…
2290
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 20:18:46
>>2228
戸田のスライドじゃだめなの?
普通にあれと有斐閣の参考書があれば理解できると思うんだが・・・
まぁでも一応おすすめ載せとく↓
ttp://ykamijo.web.fc2.com/lecture1.html
ちなみに他大学のスライド探すときはFランがおすすめ
生徒のレベルに合わせて作ってるからなのかやたら丁寧w
2291
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 20:41:55
>>2290
なぜ直リンク載せるかな
2292
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:00:36
社会保障法勉強する奴いるんだ笑
結局今年も仏のままなんでしょ?無勉で行けるよ
2293
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:07:11
RMと保険って、4章から何章までが試験範囲だ??
2294
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:07:58
>>2291
は?どこが直リンクなの?馬鹿なの?
2295
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:32:48
>>2289
え、仏じゃなくなるんでしょ
問題は変わるんじゃないの
2296
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:41:50
最終講義行かなかったんか?結局はまだ仏だから今のうちに単位取ってくれって言ってたよ
2297
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:43:23
社会保障・・
実は巧妙だな
授業でてないと
久塚様の望む答案は書けない仕様になっとる
まあCなら甘くつけてくれんのかな
でも4年だからといっても単位やらんって言ってたね
2298
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 21:53:03
>>2290
なんでそんなに優しいの?
ホモなの?ドMなの?
自分も結局、あの小テストは戸田のスライドで対応した
2299
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 22:08:45
>>2298
同じ学部の仲間じゃないすか
まぁ問題は選択式らしいし、小テスト受けたんならそこそこ勉強しとけば大丈夫だろ
2300
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 22:23:27
社会保障法は講義出てないと質問の意味すらわかんないと思う
2301
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 22:38:13
テスト前に特別時間を取らないでいいって意味ならわかるが
講義も出ない全くの無勉でとれるなら尊敬するよ
2302
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 22:43:50
世界中で日本人だけが体が小さくなってるそうです
いろんな原因があると思いますが私はワクチンが原因かなって思ってます
ワクチンの中にワクチン以外の毒物が入ってるっていってる人がいます
https://www.youtube.com/watch?v=cKcfFwIOFh8
https://www.youtube.com/watch?v=4R66fgfAOCc
https://www.youtube.com/watch?v=HIM6qrpDwpM
2303
:
学部名黙秘
:2014/07/29(火) 22:49:04
比較福祉論は無勉でも教科書丸写しでもいけたけど社会保障法は絶対無理
2304
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 00:00:01
社会保障法の勉強ってみんななにしてる?
2305
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 00:00:59
ページめくる練習と文字を素早く書き写す練習
2306
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 00:44:27
社ほは、ノートや教科書見返しているだけ
はあ、社会保障の勉強暗くなるわ
いくら久塚さんが良いこと言っても
親の年金考えたら鬱になってくる
2307
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 00:46:22
試験の問題って何週間前から作られてるんだろう
2308
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 00:56:24
社会保障法の問3の答えがようわからんわ
2309
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 01:09:46
全くやな
2310
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 01:23:25
ノートとかとってたんかすごいなあんなよくわからん授業
2311
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 01:27:21
社会保障法の問1と2は誰でも解けるけど問3が意味不明
2312
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 01:40:15
社会保障だけど
はじめの授業で朝日訴訟の話や
重婚の遺族年金の判例の話があったけど
ここは法学部じゃないから
判例はシカトでいいよね?
2313
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 01:41:45
問3のような問題
ドンピシャ授業は
今学期はやってないと思う
2314
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 01:56:29
「受給権の確保」って、国年法24条じゃなくて85条とかの
国庫負担とかじゃないのかな?文面通りだと24条だけど
意味するものが違うような。
いいや寝るわ
2315
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 02:01:32
社会保障法は法律科目というよりも行政学に近い
2316
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 02:03:44
リスクマネジメントと保険は教科書丸写しでおkだからいいとして問題は社会保障法だよなあ、問題変えてくるかな?去年までの問1と2は絶対出すだろうけど
2317
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 02:14:31
問3さあ
たぶん、先生が授業でいったことを繋げないと
だめだと思う どっかの条文一つが答えなんでなく
条文は説明の途中で使うって感じのこたえ
てか、85条っていうか、国庫負担って
?の社会連帯のほうの考えを導く根拠条文とちゃうの?
2318
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 02:16:04
やべ文字化けしてる
?でなく、丸2の意味だった
2319
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 02:30:39
問3については今年の講義では大して触れてないんだよね、年金については付加年金の有無の理由聞いてくると思ってるけどそれじゃ保険と被るしなあ
2320
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 02:34:34
やっぱりリスマネって余裕なんですかね?? 教科書丸写しと聞いて安心しました。
2321
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 03:01:16
リスクマネジメントは教科書を使ってでしか講義やってないんだからそらそうよ
2322
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 03:23:40
生命倫理と法の任意レポートって単位来なさそうな人だけが対象?単位は確実に来るけどより評価を上げたいって人が書いても意味ないのか?
2323
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 07:08:05
>>2351
行政も法律だよね?
2324
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 08:53:09
>>2323
お前バカだろ?
2325
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 09:09:07
人的資源管理論は結局対応してんの?
2326
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 09:10:45
人的資源授業でてないと望みなし?
2327
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 09:13:26
人的の小テストでてないんだけど、諦めるか
2328
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 09:16:30
過去スレ見ても24条って言ってる奴多いけど
字面が近いだけで関係ないだろ…
文章良く読めよ
2329
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 10:13:39
人的資源は出席してないとアウトだよ
2330
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 10:16:30
人的資源はそんな厳しくなくね結構楽だろ
2331
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 10:24:38
楽だけど純粋な出席0は無理
2332
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 10:31:40
いくら楽っていっても限度がある
仮にも先進だし
2333
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 10:42:08
小テスト受けて教科書もちこんだらいけるかな?板書はない
2334
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 10:45:01
受給権確保については、条文は「一定期間払わないと年金もらえませんよ」って言ってる箇所
社会連携については、障害年金とか老齢年金とか遺族年金のことを言ってるんじゃないの?
2335
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 11:06:09
2334はちがーう
2336
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 11:06:42
受給権の確保に追加だけど、保険料に免除期間も受給権の確保に含まれるんじゃないの?
2337
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 11:12:50
社会連帯とは負担の問題
2338
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 11:14:45
賦課方式と積立方式なんて講義で大して触れてねーから
2339
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 11:36:43
要は拠出と受給が対応するか否かの話だろ
2340
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 11:50:41
じゃあやっぱり積立方式と賦課方式がキーなのか、それとも今年は問題変えてくるんじゃ
2341
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:19:45
>2317
すまん、間違えた。その通りだわ
2342
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:45:07
受給権は、75条「被保険者から集めた保険料を国民年金の被保険者の利益のために使う」
も絡むと思うんだが
2343
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:48:08
受給権の確保ってなんだ
2344
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:54:39
被保険者に、保険料をもらってる老人は入るのか?
2345
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:55:01
被保険者に、保険料をもらってる老人は入るのか?
2346
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:55:53
保険料をもらっている老人→年金をもらっている老人
2347
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 12:58:49
>>2342
受給権の確保についてはそこがドンピシャ
受給権の確保についての財政方式は積立方式が該当、①一定の期間の拠出がなければ受給権はない②保険料を拠出してきた場合、払った分だけ受け取らなければ損をする。この2か所に該当する条文を交えながら
社会連帯についての財政方式は賦課方式が該当、なぜなら世代間扶養や世代間連帯の考え方に基づいているから
これ以上は俺には無理
2348
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 13:07:18
社会保障法の1の問題って何かけばいいんだろ
2349
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 13:14:14
今年の講義受けてた人は問3書けないと思うよ、だから問3は変えてくると思うわ。単に支給要件についてだと思う。
2350
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 13:35:56
私法入門の情報なんかあったらおなしゃす
2351
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 13:38:41
法学部生なんだが社学ってまだ試験してんの??
2352
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 14:13:24
生態学ふあん(;_;)
2353
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 14:18:45
全出席だけど85条なんてマークしてない
もしやってても久塚は絶対 力点はおいてない
力点おいたところやればいいと言ってて 85条書かないと駄目だったら嘘つきの もうろくじじいやわ
2354
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 14:20:58
生態学って落とす人いるの?
2355
:
2353
:2014/07/30(水) 14:27:29
すいません タイプミスしました 75条について書きました
2356
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 14:39:09
まて、誰が例年と同じ問題出すって言ったんや
2357
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 14:45:31
私法の情報かもん
2358
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 15:05:16
リスマネ大丈夫かな
何していいか分からず結局むべん…
話し変わるが、Tマークのネタしつこすぎやしませんか?
最初面白かったが、後半のもういいよ感
2359
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 15:28:13
サッカーとTサインは持ちネタだから許してやってw
2360
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 15:52:13
人的資源は出席ゼロだと終わりか
2361
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 16:08:00
社会保障法は例年通り3問出題された。
1、2問目は例年とほぼ同じ問題。
3問目は、われわれが支払っている保険料の意味を老齢基礎年金と遺族基礎年金を例に条文を上げて説明せよみたいなやつだったと思う
2362
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 16:10:34
社会保障法第三問は受給権の確保と社会連帯、要するに去年と同じだろ?
2363
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 16:16:50
安定の仏の久塚やんな
2364
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 16:23:36
【科目】社会保障法
【教員】久塚純一
【持込条件】全て可
【試験問題】
(問題)以下の三つの設問の全てに答えなさい。
解答する順番はどれからでもかまいませんが、解答する際には、まず、解答する設問の番号を書いて解答してください。
必ず三つの設問に解答してください。
(設問1)「社会保障に関する法律」と「社会保障法」とはどのような関係にあるか。
(設問2)国民健康保険制度には「特別療養費の支給」という給付が存在しているが、健康保険制度には「特別療養費の支給」という給付が存在していない。このような相違が存在している理由について、実際の制度を前提として説明しなさい。
(設問3)被保険者が負担する年金の保険料にはどのような意味があるか。①「老齢基礎年金」と、②「遺族基礎年金」を例に取り上げて、法律の条文を具体的に提示しながら述べなさい。
【備考】去年とほぼ同じ(らしい)
2365
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 16:32:21
社会保障失敗した
尻切れトンボになってしまった
表だけだと自分のわりに立派な答案なんだが…
配点はどうなってるんだろ
2366
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 17:30:58
単位クレッシ〜
2367
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 17:33:03
社会保障法の問3は結局去年と同じようなもんだったね 、仏の久塚
2368
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 17:38:41
久塚さんあざす
2369
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 17:39:04
【科目】リスクマネジメントと保険I
【教員】上田和勇
【持込条件】限定して可(教科書、自筆ノート、配布資料)
【試験問題】
次の問いの中から、2題選択し論述しなさい。(選択した問題番号を記入して、若い番号順に論述すること)
1.クレッシーのトライアングル理論から、食品スーパーO社の偽装表示の原因を述べなさい。
2.今治の「池内タオル」の復元力の源泉について、構成要件ごとに具体的に述べなさい。
3.ソフト・コントロール型リスクマネジメントの定義と効果について、リスクマネジメント手段を説明しながら、具体的に述べなさい。
4.「倫理力のある企業は企業業績に好ましい影響を与えるのか?」について、私見を述べなさい。
5.企業の復元力を重視した視点から、リスクマネジメント・プロセスを述べなさい。
2370
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 17:57:41
リスクマネジメントと保険は教科書あれば余裕だし、出席のいるゴミツみたいなもん
2371
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:03:21
社会保障法とリスクマネジメントを入力して上げてくれたひとありがとう
2372
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:08:58
後期は社会保障法とリスクマネジメント捨ててみんな何故か卯月の講義に群がるんだよな
2373
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:10:44
久塚のこと仏仏って言う意味って試験問題が一緒だから?それとも評価が甘いから?合計の分量はどれくらいだといいのだろう
80分だとおおくないと駄目なの?AやCのそれぞれの基準が知りたい
2374
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:16:35
自分もうずきさんにしようかな。例えば、大西みたいに単位だけならくれるけど高評価が狙いにくい人より、まじめにやればAもらいやすい先生のほうがいい。
別に院も奨学金も目指してないけどAをふやしたい。
2375
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:20:11
卯月が頑張れば高評価?は?全出席でもF食らったやつ沢山いるんだぞ
2376
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:34:02
え、それって、うずきさんは出席重視で舐めてかかってた付属とかじゃなくて?
自分の体感だけど、楽単の先生ってAプラくれない先生が多いかんじするんだよねえ
2377
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:36:03
出席率や大量のレポートには自信ある場合は誰が楽単かな?
2378
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:52:54
オープン科目(基盤専門にしかならないけど)
2379
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:54:54
いやオープンじゃなく先進でwww
2380
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 18:56:30
先進科目で高評価狙うよりも基盤科目で高評価狙った方がいいよ
2381
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 19:21:12
確か自分は基盤はもうあんま残ってなかった気がする
試験会場の話し声や知人と話すとそんなに不安にならないけど、ここ見るとすげえ不安になってくる… ここの人たちはレベル高い答案書いてそうだよな
2382
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 19:25:17
A+を比較的簡単にくれると個人的に感じたのは赤尾さんや北村さん
あとは誰だろうな
2383
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 19:36:43
関口さんも簡単にA+くれるよ、あとはよこめぐとか
2384
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 19:41:44
北村さんはCもAも基準甘いのかあ
内容も評価してる人多いみたいだけど、逆に頭のよい人には物足りない授業なのかなあ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板