[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
講義情報総合 2014年度-春期
2385
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 19:47:38
よこめぐって人は美人でつか
良い匂いもするといいのだけど
2386
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 19:48:10
なんだよ欲しいのはAかよ、だったらどの科目でも取れるだろうがレス乞食
2387
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 20:41:36
人的って教科書よんだ?
2388
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 20:48:09
>>2384
社カスに頭良い人なんていない
2389
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 20:58:14
よこめぐはアザラシに似てるかわいさ、子持ちで若いのにめっちゃ優秀で出世街道に乗ってる
2390
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 21:01:56
よこめぐの名前めぐむって読むんだ
2391
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 21:25:39
2年で社学のアイドルに登りつめたよこめぐ
2392
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 21:33:32
社学の永遠のアイドルは畑先生だろ!いい加減にしろ!
2393
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 21:37:28
畑学部長は高円寺に住んでるよ、めっちゃ綺麗な人だよな、40くらいに見える
2394
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 21:44:00
いや、いづみんだろ
2395
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 22:08:38
なんだかんだいって女の先生は少ないなあ
2396
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 22:10:24
(´・ω・`)色々な試験失敗したから、夏休みが毎日憂鬱だわ
2397
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 23:22:53
2010年前期の人的資源管理論
被評定者のこと良く知らないと①傾向とか②傾向のようなバイアスがかかる。
①を防ぐには評定を③段階にする。②防ぐには評定を④ごとにする。
双峰化傾向にあるのは⑤傾向。
〜段階
〜ごと
これ、授業で扱ったか?
2398
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 23:30:58
卯月先生は評価甘いよ。
レジュメアップされるから出席だけして授業聞かずに、テスト前にレジュメ読むって人が多いよね。
んで去年はレジュメに載ってなくて先生が授業中に話してたとこから出題された。
俺もまさかレジュメ外から出るとは思ってなくてろくに対策はしてなかったから焦ったけど、授業は聞いてたから記憶の断片を繋ぎ合わせて書いたらA+もらえた。
卯月先生の評価の基準は解答から授業聞いてるか聞いてないかが伝わるがどうかだと思う。
2399
:
学部名黙秘
:2014/07/30(水) 23:54:11
>>2398
これまじですかー
本ネタなら、出席と受講態度だけが取り柄の自分が、直前だけ要領いい人に勝てる授業ってことだー
(^o^)わーい万歳、卯月先生はよい人だ。もっと早くに卯月先生と出会えなかった自分が悔しい。
秋学期か来年は必ず卯月先生を履修しようず。
2400
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:09:22
ぽまいらの嘘つき
2401
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:13:43
卯月はやめとけ
授業つまらんし、中身ないし、そのくせ単位もこない
価値なし
2402
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:17:12
>>2399
まじだよ。
おれは卯月先生好きだけどなあ。俺的には面白いと思う。
2403
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:38:50
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
あ
うんこもれた
2404
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:46:50
>>2402
ありがとうございます!
まあ、ひょっとしたら2402さんが上手く答案書いただけって可能性ありますがw
でも必ず履修させていただきます!
2405
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:54:22
>>2404
ちなみに後期の『公共事業論』と『EUドイツの都市づくり』って授業ね。確か2年生以上の先進科目だった気がする。
レジュメには載ってないけど先生が詳しく話してたとこをメモしておくと良いよ。
ただまだ講義を担当して3.4年目くらいだからテストの傾向が変わるかもしれないので気をつけてね。
2406
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 00:56:11
>>2401
興味ある分野でも、試験が厳しいやつばかりの履修で固めるのは、馬鹿なのにバイトしないと生活できない自分にはミリ。
自分は北村先生より大西先生の話のほうが好きなド変態だし。
2407
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 01:17:22
やっぱり卯月がナンバーワン!
2408
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 01:26:26
>>2405
こんな御親切なレスまで
m(_ _)m
社学に入学して本当によかた
2409
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 02:03:04
>>2407
や卯N1
2410
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 02:46:04
ぽまいらの嘘つき
2411
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 03:36:23
起きてずっとゲーム理論やってるけど
繰り返しゲームの割引率の求め方がわからない・・・
2412
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 03:48:59
戸田のゲーム理論は教科書てきとーに読んでればA来るよ
2413
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 03:59:27
また随分といい加減なアドバイスだな
そんなゴミみたいなアドバイスするくらいなら何も書くなクズ
2414
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 04:08:06
ひでぇ言われようで笑ったwwww
すまんなww
2415
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 04:26:00
私法入門ってスライドに書いてあること覚えればいいの?
2416
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 05:17:47
ゲーム理論小テストの問題だけにかけることにしました
正当率の高い問題が配点高い可能性あるので
2417
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 05:40:42
>>2416
なぜ独りでに語りだすのか
2418
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 05:56:36
>>2417
今から教科書は間に合わないし、完全徹夜でふらふらでして〜
2419
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 06:06:11
ゲーム理論最後の授業で出る所全部教えてくれたじゃん
出てないならもったいない
2420
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 06:18:52
猫の解剖(動物への虐待)は自傷行為の一種です
父親が無関心=母親が無関心=ネグレクト(育児放棄)=虐待
判りにくいタイプの身体障害者は親から虐待される可能性がとても高いです
加害者は学校で突然大声を上げたりするので他の生徒から避けられてました
大声をあげる人は何らかの身体障害がある可能性が高いです
ネグレクトされると自傷行為をします
自傷行為には、さまざまな種類があります
動物を解剖(異常行動)したのは自傷行為の一種だと思います
■みんな父親を非難してるけど母親もネグレクトしてます■
2421
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 06:35:45
>>2419
それを徹夜で理解してたんですよ
頭悪いから あのサンプル問題だけでも時間かかります
2422
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 07:54:23
現代政治制度論のイギリス、試験範囲の発表どんな感じだった?
2423
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 08:54:49
卯月ゼミはいも面だらけ
2424
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 09:48:40
ゲーム理論の混合戦略の問題の答えって何?消去法で「複数の混合戦略均衡がある」選んだんだが
2425
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 10:27:32
ゲーム理論の解答
どなたか自信のある方
アップしてくださると助かります m(__)m
2426
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 10:34:05
人的資源管理論ってなにかすることある?教科書あれば余裕だよね?
2427
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 10:59:28
社会保障法は採点厳しくないの?
2428
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 11:08:48
5
5
3
2/5
2
d
b
b
ではなかろうか
2429
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 11:36:00
人的の職務分析の日本とアメリカの違いの理由って何かわかる?そこだけやすんでいた…4/24の授業だとおもわれます
2430
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 12:05:30
>>2428
これと自分の答えわりとにてるー
てか、1ばん最初の問題、よく分からない
誰か解説プリーズ
2431
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 12:12:43
和夫たん過去問はネットで探してください(ニッコリ)って言っといて
全問違うの出すのやめーや
2432
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 12:17:37
人的の過去問ください、、、
2433
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 12:55:35
私法は正直意味わからん
2434
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 13:48:34
ゲーム理論の問4は1/3じゃない?
2435
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 14:31:51
>>2431
たしかにw
まあ書くことは結局同じような感じだけど焦ったわ。
2436
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 14:35:36
法情報学心配だわ・・・
2437
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 14:47:18
やべえ人的無べん
2438
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 15:49:30
【科目】私法入門(市民と法)B
【教員】吉田和夫
【持込条件】持ち込み不可
【試験問題】なるべく具体例を挙げて説明しなさい
①権利の濫用
②善意の第三者
③過失責任主義
④住所の意義
⑤不動産の登記
【アドバイス】満遍なく説明できるようにしておかないと結構キツイ 二重譲渡関連は鉄板か
2439
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 17:42:36
人的2番みすったあああつらたん
2440
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 17:43:01
人的わからなかったわ、単位くれるかな
2441
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 17:43:15
人的2番の答えなに?
2442
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 17:53:38
3ともうひとつ何だ
2443
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 17:55:17
結局法情報学の電子商取引における消費者保護って錯誤と抗弁権の2つ書けばいいんでしょ?
2444
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 18:01:46
問題書いてってよ〜
2445
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 18:05:27
【科目】人的資源管理論I
【教員】山下洋史
【持込条件】教科書、ノート
【試験問題】
I.次の文章の□に、ふさわしい語句を埋めよ。
広義の労務管理は□管理とも呼ばれ、狭義の労務管理と□管理によって構成される。しかしながら近年は「ヒト」が最も重要な□であるという立場から□管理と呼ばれることが多くなりつつある。
II.米国企業が、日本企業よりも「職務分析」を重視する理由として、ふさわしいものを2つ選び、その番号に○印をつけよ(完全解答)
1.米国企業は「権限委譲」によって、実務担当者に仕事の進め方を任せていることが多いため
2.IT化(あるいはICT化)によって、手作業の比率が低下しているため
3.多くの米国企業が「職能給」を採用しているため
4.米国企業では、詳細な業務マニュアルを作成し、それを徹底する企業が多いため
5.米国企業では、現場での創意工夫や改善によって仕事の手順や内容が変化することが少ないため
6.米国企業では上下関係がはっきりしている日本企業よりも、上司の強力なリーダーシップの下で仕事を進めることが少ないため
【備考】文章量が膨大なので分けます
後半へ続く
2446
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 18:27:07
>>2445
の続きです
【科目】人的資源管理論I
【教員】山下洋史
【試験問題】
III.(1)式の「評定傾向分析モデル」において、1)下表の空欄に「大・中・小」の文字を埋めた上で、2)の空欄に適切な文字・数字を埋めよ。
Xijk=Fi(Cjk)=Ai+Bi*Cjk+Eijk (1)
ただし、Xijk:評定者iが被評定者kに対し、評定要素jについて行った評定。
Fi:評定者i別の写像。
Cjk:被評定者kの固有の力を表すパラメータ
Ai:評定者iの甘さ、辛さを表すパラメータ
Bi:評定者iの評定のバラツキを表すパラメータ
Eijk:残差
1)AiとBiの大・中・小
パラメータ|寛大化傾向|中央化傾向|厳格化傾向|二極化傾向
Ai
Bi
2)
(1)式において、理想的な評定はAi=□かつBi=□であり、このとき、Xijk=□となる。究極の寛大化傾向は、100点法で言えば、Ai=□かつBi=□であり、このとき、すべての評定がXijk=□となる。また、被評定者に対する情報が不足している評定者が陥り易い典型的な評定化傾向として、①□と②□を指摘することができる。①の評定傾向を回避するための方策としては、評定シートを□ごとに分ける方策が考えられ。また、②の評定傾向を回避するための方策としては、評定段階数を□に評定する方策が考えられる。
IV.次の文章の□に、ふさわしい語句を埋めよ。
日本における「就職」は、何の仕事をするかよりも、どこの会社に入るかが優先される傾向があるため□とも呼ばれ、同様に大学進学の際も何を□かよりも、どこの大学に入るかが優先される傾向がある。こうした心理基盤により、自己の□性にあまり拘らない従業員が多くなるため、□により多くの経験を担当させることが容易になる。
【備考】III.に出てくる(1)式は分かりやすいように試験のものと変えています(式自体は教科書の26ページに載っています)
あと1)も問題では表だったので見にくくなっていますが御了承ください
前半(
>>2445
)も参照にしてください
読み返してないので間違いがあれば訂正お願いします
2447
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 18:50:29
試験問題回収されたのにどうやってこんなの書けるのか疑問
2448
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 18:55:10
俺も一応人的の問題メモっておいたけど既に完璧に書き込まれてたようで感謝です
2449
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 18:55:26
撮影してるとしたら不正にあたるよな
2450
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:00:09
持ち込みかだからノートにでも書いてくれたんだろ
2451
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:01:49
5分で終わる試験内容で時間60分もあったんだからそりゃメモくらいできるわな
2452
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:02:14
なぜ問題をupしてくれた人を叩こうとするのか
2453
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:03:31
人的の2は3,5じゃないですかね
2454
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:08:45
どう考えても4と5
3は職務給だったら○
職務給と職能給は違う
2455
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:28:15
あの先生がそんないやらしい引っ掛けしてくるように思えないから3と5にした
2456
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:36:33
俺も4と5にしたぜー
そもそも職務給と職能給は全然違う
2457
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:38:35
4と5みたいだな
配点高いのにミスったぜ
2458
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:41:49
3と4か3と5で迷ったけどそもそも3が違うのか
2459
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:49:19
最後から二番目の空欄って適性でいいのかな
2460
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 19:54:49
専門性に拘らないからジョブローテーションだろ。今日冴えまくりわろた
2461
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 20:00:08
専門性か適性かで迷って適性にした
2462
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 20:16:59
気を悪くするひとがいたら申し訳ないんだがいくらなんでも簡単過ぎねえか…?人的資源管理論。
満点続出レベルだろうあれは…穴埋めと選択しかないのに持ち込みまでありってのも正直謎だしなぜか試験中に受験者の間違いを指摘してヒント(というかほぼ答え)までくれるし…
2463
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 20:33:51
過去問upする人ってどんだけお人好しなんだろう
2464
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 20:38:18
14号館は喜捨精神によって、(過去問情報サイトとして)機能しています。
2465
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 20:39:50
利用するだけしといて自分は何も提供しないとか
2466
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 21:12:59
わたしですwww
2467
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 21:47:41
簡単すぎる
中央化傾向の解決策の空欄「選択肢を( )個にする」に数字を入れるやつは論外だし落とせって思う
2468
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 21:50:51
>>2463
こういう奴育ち悪そう
2469
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 22:00:19
過去問upお疲れさま
2470
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 22:04:37
>>2467
同意。なんで先生教えちゃうんだろう、と。
2471
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 22:14:30
世の中ただ乗りのクズばっかだけど1割でもまともな人がいればそれでいいさ
2472
:
学部名黙秘
:2014/07/31(木) 23:42:30
人的資源とかこれまでupされてる過去問が少ないのはどんどん残しておくべきだよね
2473
:
学部名黙秘
:2014/08/01(金) 00:57:40
9月に卒業するものです
このサイトにはお世話になりました
卒業できそうなのでbookmarkからはずします
過去問をアップしてくれた人には感謝です
ありがとうございました
2474
:
学部名黙秘
:2014/08/01(金) 01:09:37
自分もここの人が問題アップするの尊敬する!お人好しとかでなく、スピードや能力がすごいなって。
問題は回収されるのによくもスピーディーにわりと正確にアップできるなあって。
情報貰うだけじゃ悪いと思って自分もアップしようとしてもすでに誰かがアップしてるんだよね。
2475
:
学部名黙秘
:2014/08/01(金) 01:11:45
>>2473
ご卒業おめでとうございます!
ブックマークから外さず時々遊びにきてほしいです!
2476
:
学部名黙秘
:2014/08/01(金) 10:26:52
>>2474
ほんとそれ、スマホじゃ打ち辛いから家帰ってPCで書き込もうと思ったらアップされてることがほとんど
2477
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 14:49:34
今から秋学期の履修考えてる人います?
2478
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 15:19:54
資格の単位足りないから超過使って詰め込むつもり
2479
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 15:56:33
>>2477
自分はいつも前期の科目決めるついでに後期のも決めちゃうようにしてる
単位落とすとその予定も崩れるからある種のモチベーションにもなる
2480
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 20:48:07
>>2474
ごたごたうるせーよブス
女はネットやんな
2481
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 21:20:08
いきなりどうした
2482
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 21:22:44
夏だな
2483
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 21:25:35
2chノリの恐いお兄さんがいるな
2484
:
学部名黙秘
:2014/08/02(土) 22:50:57
夏休みといっても家でダラダラするのが至福のひと時。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板