[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日大生が語る経済情勢スレッド2
132
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/06/15(水) 10:52:33
名目GDP伸び率ワースト
(2000 〜 2017年)
1位 リビア(2011年から 内戦 )
2位 ソマリア(1998年から 内戦 )
3位 シリア(2011年から 内戦 )
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から 内戦 )
133
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/06/21(火) 00:08:56
米コロナ対策、総額4兆ドル 家計・中小支援へ第4弾可決
ht tps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21D7T0R21C20A2000000/
アメリカのコロナ対策って凄い、
1~4弾で500兆円以上か、日本は77兆円だっけ・・
134
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/06/22(水) 16:27:35
ある経済学者がソニーの決算見て
欧州式で計算したら法人税は10%程度
だから経団連は日本から出ていかないのだよ。
ついでに輸出消費税の戻しがあるのも日本くらい
135
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/06/29(水) 10:30:40
成長しない日本のGDP 停滞の20年で米国は日本の4倍 中国は日本の3倍規模に
ht tps://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg
これは酷い
136
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/06/30(木) 12:26:24
バイデン氏、「バイ・アメリカン」拡大 大統領令に署名
ht tps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN25CZG0V20C21A1000000/
>>バイデン米大統領は25日、政府調達で米国製品を優先する
>>「バイ・アメリカン」法の運用を強化する大統領令に署名した。
>>政府機関に米国製品の調達拡大を促し、国内製造業を支援する。
>>支持者の労働者層を重視する姿勢をアピールした。
エネルギーを中東依存で意外だけど、
日本もアメリカに次いで貿易依存率低かった、
「バイ・ジャパン」拡大法案を通せねえかな(笑
137
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/05(火) 23:11:22
消費税や税収に関してはこのスレで勉強してほしい
自国通貨建て + 変動相場制度 → 税金≠財源 税収≒景気調整
138
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/06(水) 01:27:57
主要国 実質賃金推移 1990〜2020年
htt ps://dol.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/1080m/img_d36d62f928667272736b4ef1af18989f119529.jpg
やっぱ最下位付近やな>日本
139
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/08(金) 02:19:06
>>137
消費税は一般財源(法人税、所得税と一緒)
つまり、外国は社会保障のために消費税が使われてない、
社会保障目的税の名目で、消費税を徴収してるのは日本だけ
140
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/08(金) 22:34:21
経済理論を偉そうに振りかざしてとやかく言うのは聞き飽きたから
解決するためにまず何が優先されるか?で語った方が効率良いんじゃないの?
経済だけでなく政治社会も絡むし地域ローカルルールまで幅広い柵があるのに
それを無視して
「消費税は問題だ(※でもそれを解決するための準備やそれを実行する順序は考えてない)」
ということを小難しく書いても誰も付いてこないと思うよ?
とりあえずレスで書いてきた内容を声に出して街宣してみな?
殆どの人は誰も聞かず素通りしていくだけだから
141
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/09(土) 04:17:07
>>140
やたら喧嘩腰。政治スレの困ったちゃんですか
ここは経済スレだから理論語るだけでもいいんです
敢えて言えば消費税廃止でしょうが続きは政治スレが望ましい、
ただあなたにはそぐわない政策でしょう
142
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/12(火) 18:18:49
>>141
日本人に限定して消費税免除なら喜んで賛同しますよ
143
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/13(水) 19:40:49
>>142
最初からそのつもりですけどね
というか外国人の人って観光客もそうですが、
消費税分は後で還元できるとか聞きました
144
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/14(木) 04:29:09
>>143
観光客は免税できる
俺が問題にしているのは不法滞在や反社の連中
それを無視していきなり消費税廃止なんてしてみろ
途端に犯罪資金がつくられる
どこぞの野党が誰彼かまわずガソリン税免除とか書いてたのを見たが
それが実行されたら暴走バイク集団などを助けることになる
廃止免除はあくまで区別して決められるべきなのだ
ガソリン税は運送業務あたりのみに限らせる
145
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/14(木) 20:45:13
>>144
一言でいうと論点がずれてる
外国人労働者を入れ続ける限り、
その手の不法滞在は減らないし、
入管法改正法案や「グローバル」「多様化」など
訴えて外国人を入れまくる存在(自民党)を何とかしない限り、
消費税に関係なく犯罪資金は作られるでしょうね
146
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/15(金) 17:08:11
>>145
外国人労働者だから管理しやすい状況にあるわけで
「謝罪と賠償しろ」という不法滞在とは全くの別で扱われるので一緒にするのは失礼だと思います
あと外国人と一括りにしているところが卑怯ですね国籍別で詳しく書かれていない点でも
>消費税に関係なく犯罪資金は作られるでしょうね
お札と500円玉が新しいものに変わった理由すら分かってないんですね
仮に外国人労働者が迷惑をかけているならその所属元の法人を集団で訴えれば良いだけです
結局、外国人労働者は日大にいる外国人教員と似たようなもので
そう考えればしっくり来るはずですよ?
147
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/15(金) 21:57:30
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1480080359/835
でも
書きましたが、企業ブランドをライセンスで入札させて国内外問わずして製造会社を競わせますか?
極端な話でいえば大学の場合、文系専攻を極力縮小して
実技・専門職系か理系を強大化していくしかないでしょう。
成績優秀者のみ座学で文系専攻に進学許可させるシステムで
とにかくブルーカラーとりわけ生産と消費の割合をAIに予想させ
無駄を省くようにできてないとおかしいわけですがいまだに国内の癒着利権が壁になってるから難しい
なので外国人労働者に頼らざるを得ないことを
>>145
はわかっているのでしょうか?
あと消費税ですが、支払いの方法によっては実質減税されてる事実くらい知ってますよね?
148
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/16(土) 00:14:38
>>147
政府が国債発行を控え(緊縮財政)、
紙幣を極力刷らなくなり、日本人の給料をワザと抑えて、
外国人を入れる口実を後付けで作りましたね
80年代にほぼ日本人だけで回してて不都合ありませんでしたし
これは年金を人質にして消費税増税を迫る(20年以上もやった)
社会保障目的税(=日本だけ)と同じ構図
149
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/16(土) 22:54:54
>>148
それに気づかず「外国人差別」というワードで無視するのがバブル前後の世代
外国人を入れることで反対する勢力を自民以外の他の政党が率先して潰してきている点から
阻止する方法はほぼほぼないと言っても良いでしょう
日本人同士対立させるように正規と非正規そして非社員と分かれていたことも要因になってます
正規に叩かれている非正規は腹癒せに非社員を叩くという構図が定着しているので絶対に纏らない
消費税の減税で纏めようとしても他の策で差ができていたりするので結局誰かが犠牲にならないと成り立たない
れいわ新撰組あたりに期待しているようですが、それこそ大卒の日本人を駒にしか見ていないのばかりですよ?
結局消費税の問題解決については消費して支払い方法を変えるのが最善というわけです
他の税金で免除されている優遇層まで逃げられない平等な税金は消費税だと考えます
150
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 04:54:46
急増するベトナム人犯罪 「隠語」通訳に警察が悲鳴
ht tps://www.iza.ne.jp/article/20220714-UMIXLOOT3ZLD7MROPLEJ42FBAQ/
安い労働力目当てに実質移民(=外国人)を入れまくった末路がこれ
「安く使い倒そう」と考えるからおかしなことになる、
経営者達はずっと見て見ぬ振りで進める
151
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 10:52:13
>>150
それならその経営者も訴えれば良いだけです
自民党を批判し続けても外国人(一緒くたに纏める表現やめません?)
の移入が止まるわけでもありません
安く使い倒すブラック企業そのものを潰さないと解決しません
152
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 12:42:47
>>151
それで「不良」外国人流入が止まるわけないのは
あんたも知ってるでしょうに(笑)
法制度を整備しないと経営者訴えたとこで無駄です
あんた、EUの移民問題でも同じこと言いそう
153
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 15:03:04
>>152
怪しいのがいれば逐一入管に通報するしか方法がありませんね
法整備するにもどこの政党が期待できそうですか?
下の画像だけで見ていただいてわかるように
>松丸誠 前足立区議会議員@seiryukai
>多様性:各党の公約(東京新聞)
>
https://pbs.twimg.com/media/FV2BA-cVUAAEkS7?format=jpg
>午後6:11 · 2022年6月22日
>移民政策に関する政党アンケート
>
https://stat.ameba.jp/user_images/20211025/08/zourokujiji/b3/6b/j/o0624062715020961987.jpg
>h ttps://migrants.jp/news/voice/20211017.html
元地方議員のツイートと他からのものですが
この画像を見て期待できそうな政党が言えるならどうぞ!
参政権持っている有権者なら誰でも悩み結局消去法で選ぶ流れに落ち着くはずです
EUの移民問題で言えることですが・・・警察官と自衛官の人たちに感謝しながら日々過ごしていくしか
今のところ何とも言えません、とにかく彼らに協力できるところは協力していくということだけは言えます
154
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 15:21:58
>>153
それが自民党に入れる理由にならないのです、
何度も申してますが、その主とされる野党はもっと期待できないに過ぎません
これ以上深入りするなら政治スレでどうぞ
155
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 15:26:45
いつも同じパターンだね
「野党は酷いから自民へ入れろー!」
「外国人に一番厳しいのは自民だ!」
もっとダメな野党や朝〇人などを対立構図に仕立て上げ、
自民党へ票を入れるように誘導する、
小泉の頃からこれ、全く成長してない
156
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 16:27:33
どんなに詭弁並べても
89年の消費税導入から経済成長率は
地球上で過去最低なんだから、
政府・与党にその責は完全にある
「国民が悪い!」「自己責任だー」じゃなくてなw
157
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 17:24:12
>>155-156
そろそろ政治スレへどうぞ
政治と経済は切っても切れない関係とはいえ、
ここは一応経済スレです
158
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/17(日) 22:06:42
>>154
政治と経済は切っても切れない関係
法学部にも政治経済学科が存在しているように
消費税廃止すべきことを唱えているなら決して無関係ではない
としても私は消費税の件でカード払いで事実上減税できる内容を書いているのに
それを無視しているのは?それこそ深入りできる内容ですが?
>>155
ダメな野党や朝〇人が邪魔せずに姿を消してくれれば良いだけなのにね
>>156
89年当時から有権者だった世代には特に反省してもらわないといけませんね
団塊とバブル世代あたりの連中が元凶ですから
159
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/18(月) 08:08:54
確かに切り離すのはムズい>政治経済
「専門的になったら」でいい
どう判断するか個々人による
160
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/21(木) 16:03:46
政治家個人や選挙なら向こうでいいんじゃね
消費税など重要経済政策はオーケーにしてもらわんと
161
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/21(木) 22:25:23
経済情勢とくに消費税をとやかく言うならクレジットカードの1枚くらいもってますよね?
持ってなくて消費税廃止にしろなんて言う奴は最悪反社と疑われても仕方ないですよ?
162
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 00:39:11
>>161
俺、NUカードも持ってますがそれがどうかしたの?
あんた、論点を違うので直ぐ分かる
163
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 00:52:41
>>161
貴方は日本以外で消費税が何に使われてるかご存知かな
言っとくが社会保障じゃないぞ、一般財源だ
社会保障目的税にしてるのは日本だけ
90年代に「消費税は社会保障目的税にしない」と明記したのに、
2000年代になって突然翻した、何故か?
「消費税減税したら年金が〜」て年金を人質にするためさ
年金は社会保険料がベースやな(他先進国はそれ)
「消費税は社会保障のため」はうそ? 国民負担が断トツ
ht tps://www.zenshoren.or.jp/2021/04/26/post-9475
164
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 00:57:08
んで、解決策は消費税を全て地方税にブッコむ
これで国庫負担金も交付税も要らなくなる、
奇抜でも何でもなく、日本以外の他国が全てそうしてるからってだけ
とにかく日本だけ社会保障に使おうとしてるって事だけは知っといた方が良いよ、
その社会保障にも163のソース見れば分かる通り、殆ど使われておりませんが
移民党やZ省が20年以上も、日本国民をだまし続けて、
それに従うのが正義、良識であると植え付けた、
あいつらのやり方に憎悪を覚えます、161さんではなくて。
161さんのような政府与党の間違った思想に従う人を
いい人かのように仕立て上げてね
165
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 02:08:47
若い人に戦争を押し付けて駆り出させる、
あたかもそれを正義であるかのように、
霞が関とアカもんはいつの時代も変わらん
166
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 11:58:24
>>162
>皆さまが日常のショッピングなどでカードをご利用されると、
>ご利用額に応じた提携手数料が大学に還元され、
>日本大学で学ぶ学生達の支援等にあてられます。
還元分は自分でなく日大の後輩への支援とかに当てられているんだからそれで良いのでは?
自分自身に還元されたいなら別の還元率の高いカードを持てば良いだけ
事実上の消費税減税策ですよ!
>>163
>>164
国民の大多数は社会保障と関わって生活しているわけですからね
情勢の変動から立ち位置もそれなりに変動する
それに反対したいなら余分な消費をしなければ良いし
カード払いできる者なら各々の還元制度で事実上消費税を減らす策だってある
クレジット(信用)とはそういう意味で信用できない奴(反社不法滞在)も含めて税負担を軽くすべきだとは思わない
>>165
近隣諸国が日本と同じように軍と核兵器を廃棄すれば解決しますよ
正義でなく防衛のために仕方なくやってるだけ
アカはその近隣諸国のために工作しているけど弁護士連合と繋がり強いところもあるから
下手に警察が介入できないだけその意味では反社や不法滞在も同じですが
167
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 17:43:10
>>166
あんた意味わからん、
クレジットカードの有無と、
消費税や経済情勢語るのに、
何の関係があるの?
仮にクレカ持ってなくても、
経済情勢語っていいんだよ、
168
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 18:22:31
>>167
>仮にクレカ持ってなくても、経済情勢語っていいんだよ
?
経済情報のスレなのに消費税廃止ばかりのレスが続いているから埒が明かないと思って
クレカ持っていれば対策できると書いたまでだけど?
それと「信用できない奴(反社不法滞在)も含めて税負担を軽くすべきだとは思わない」
というところまで読んでからレスして下さい。
169
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 19:37:25
>>168
そら消費税増税するたび経済悪化してるので、
これが原因に言われてもしょうがないのでは、
170
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 19:44:42
>>168
貴方が消費税ある事のメリットでも語ればいいのでは
「反社から〜」とか見当違いの事を言うのではなくて
171
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 21:22:36
>>170
>消費税ある事のメリット
一般人も不法者も脱税者も在日外国人も平等に徴収されているという点。
文句がある一般人はクレジットカードを持つなりして対策していて下さい。
172
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 21:43:33
>>171
それは日本経済が衰退してもやらなきゃいけない事なの?
あんた、全部その口調やん
「文句あるなら個人で対策しろ!」
「経営者訴えろ」と主張してるのもあなたでしょう?
政府が間違ってるとしても批判しちゃダメなの?
それは全体主義と変わらん
173
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/22(金) 21:53:14
話がかみ合わないのは視点の違い。
マクロ(総合)で政府の経済失政を語ってるのに、
何故かミクロ(個人or経営者)に視点を変えて対策を語ってるとこ
174
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/23(土) 02:21:43
>>172
衰退するぞと脅して消費税廃止してもまともになるとは思えません
日本経済がバブルになったときがまともでしたか?
キャパ超えで収拾つかない状況にしたり、くだらないマウント合戦やったりと
その世代ですよね?「働かないおじさん」問題で
対象となってる40代後半〜50代って存在自体で衰退する元凶となっているわけですが
それを伏せて消費税で誤魔化せるとでも?
>政府が間違ってるとしても批判しちゃダメなの?
政府も間違ってますしそれにおかしいと気づかず無責任な判断をして
細川内閣誕生させた当時有権者だった中年世代の頭の悪さも批判しないとフェアではありません。
また政府批判している側が全て参政権持ってる有権者しかいないとは限らない
>>173
マクロでなく大雑把に語っているだけでは?
消費税だけが衰退の原因と本気で思っているなら
それは共産や朝日新聞あたりにとって都合よい駒レベルでしかありません。
175
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/23(土) 10:26:09
>>174
脅すとかじゃなくデータに基づいた事実を語ってるだけです、変なバイアスも掛かってません
名目GDP伸び率ワースト
(2000 〜 2017年)
1位 リビア(2011年から 内戦 )
2位 ソマリア(1998年から 内戦 )
3位 シリア(2011年から 内戦 )
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から 内戦 )
GDP成長率 1980〜2020
https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg
#_ga=2.179790564.1108986467.1658418140-1288639957.1615983690
176
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/23(土) 10:37:12
あとバブルを引き合いに出してますが、
一般物価の物価上昇率は0,1〜3,1%くらい
消費税を導入して景気を冷ます必要は当時からなかった
当時あったのは土地神話ですね(あとゴルフ会員権とか)
177
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/23(土) 10:41:48
>>176
1億が10億とかになった時代か
消費税でなく限定して規制かけりゃ良かっただけ
178
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 01:42:09
>>175
奇跡的に日本だけ内戦がないのは何が要因だと考えます?
しかし面白いくらいに不自然ですね
>>176
では山一倒産のトリガーはどこからなんでしょうね?
そのあたりの真実を何故か誰も話したがらない
というか忘れてませんか?昭和時代に終戦したという事実を
平成に変わってから馬鹿が増え続け今では消費税だけに言及するしか能がない
というより朝日新聞あたりの受け売りで騒いでいるのが大半だから
そういう奴らを救う義務も無い
しっかりしてない奴らほど搾取されているからと周りを巻き込んで同調圧力を掛けてくる
味方をつくって来なかった分の負担が来ただけのことなのに
179
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 15:20:10
>>178
何であんたは国の経済をマクロで見てるのに、
1企業や個人に落とし込んで話をすり替えるの?
180
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 20:20:45
>>178
変ななぞかけしても無駄
日本の歴史は明治維新、戦国時代などが特殊なだけで、
江戸時代に象徴されるように平和期間が長かった、
それは国体護持して陛下がいらっしゃったからに他ならない
181
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 20:21:30
>>179
マクロで見ても大雑把でしか掴めないわけだから
結局ミクロの部分にも焦点を当てていかないと本質まで見えてこない
そしてその本質の部分から目を逸らす奴か全く理解できてない奴に二分されるから
消費税の話に関しても
>>166
などで書いた条件付での消費税減免が限界だと考えます
182
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 20:27:11
>>181
大局的なとこで間違ってたら、
その後のミクロ部分で何しようが無駄です
日本軍は戦略のミスを戦術でカバーしようとしてましたが
マクロを語ってるのにそちらを語らず、
ミクロへ話を持ってくのはそれと一緒になります
貴方が消費税減税を限界と考えるのは
それが世論の空気だからでしょう?
「消費税を下げられっこない」
「そんなことを行ったら馬鹿扱い」
たかが20兆円(過去最高)の税収を随分と深刻に考えてるのですね
前にも言った通り税収≠財源です
183
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 20:32:12
89年以前は消費税がなかった、
当時、何で国家運営してると思ったのか、
法人税や所得税でもありませんよ、
184
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 22:27:40
>>180
分からないから「無駄」で濁したわけですか
>>182
だから個人個人で消費税を下げる努力ができる環境にあるので
それでほぼほぼ解決できている人がいるから消費税減税を訴えている奴を
どうでもいいととらえる者が一定数いるわけです
クレジット(=信用)は重要ですね!
消費税だけに限定するような議員の支持者って何をやってる人たちなんでしょうね?
日本の税金を納めるのでなく「払う」という立場にあるような連中ばかりなんでしょうかね?
185
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/24(日) 22:40:08
>>184
2000年以降は20年以上デフレなの、
2014年だってやっと世界平均(2,5%)に過ぎない
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=PCPIPCH&c1=US&c2=JP
それを個人個人の努力でどうにかできますか?
本来なら景気を冷ますべく増税するのが消費税の役割、
デフレ下に消費税を増税し続けたのが日本政府、
その間違いを指摘するのはこれまでを見たら、
当たり前の事でしょう
あなたはずっと個人の話にワザとすり替えてる、
日本政府が犯した間違いを絶対に触れようとしない
それを自分の中では正義と思っている
186
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/25(月) 10:35:07
工事現場とかで働いてるやつを底辺と馬鹿にして
社会的にバカにするやついるけど
底辺が無い建物なんかあるか?
お前自分の体で努力が足りないから
足に栄養は渡さないって発想になるか?
そうやって個人主義を突き詰めると体が腐っていくぞ
187
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/26(火) 02:52:39
>>185
>個人個人の努力でどうにかできますか?
消費税を極力払いたくない者には合法で減税できる手段があることを
>>184
で指摘したまでだけど?
今の状況で政府や与党にとやかく言って一番好都合なのは参政権持ってない勢力と政権交代したいだけの野党だから
そういう奴らに利用されることは避けたい考えを優先しているまでなので
>>186
40代後半以上の奴らに言うべきことだね
世代間で格差があり、下の者を努力不足と叩いて自分たちのことを棚上げしてきた世代だから
工事現場とかの職種だけに限定しているけどそれだけでじゃない
形だけも正規雇用身分でないと世代によってとりわけ年金生活している世代あたりは無職扱いしてくるから
偏見差別は潜在的にも続いていくよ?以前に旧事業部の連中が本部へ「正規職員」に移行したとかあっただろ?
あと日大出身ということで底辺と馬鹿にしてる問題は無視するのか?
自分たちに余裕ないのに他を助けても得しないなら消費税の減税も限定的にすれば良いと思う
政府に反発している勢力も結局は階級型アイデンティティに依存しているだけだからね
188
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/26(火) 13:20:40
>>187
「個人で努力すればどうにかなる」という問題でない
何度も続く消費税増税が日本人の消費意欲を削いでいるのが現実
「個人個人で何とかしろ!」は論理のすり替えです
自己責任と糾弾する者は20年以上も続く
日本政府の失敗を認めたくなさそう
189
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/07/27(水) 04:05:36
>>188
消費意欲というとバブル時代の映像を思い浮かべてしまうんですが
>自己責任と糾弾する者は
氷河期世代を切り捨てようとしている奴らにもいますよね?
自分たちが正社員雇用と維持され続けるために有能な奴を非正規で雇おうと
それで2000年代に格差社会が出来てしまったその世代は派遣法にまんまと乗っかった
今でいう40代後半からの世代
そういう奴らも消費税減税には確かに賛成しています
その一方で敢えて反対している勢力もいるわけです派遣でこき使われてきている世代が中心になりますか
自分たち以外の特に怨みを持ってる対象までが救われるのは絶対に許さないという考えから来ていると
なので野党で労働者(ただし正規雇用のみ)を救うと主張していても全員が全員に響かない点まで注目しないと
政権交代なんて考えるだけ無駄ですよ?「個人個人で何とかしろ!」といわれ続けてきて
今度はそれを言ってきた奴が困る状況に陥ると自分たちのことは棚上げして
「日本政府の失敗が〜」「小泉竹中が〜」「消費税廃止を〜」とか言い出すんだから笑えます
その20年前(厳密に言えば30年前でしょ?)の日本政府を選んだのはその当時の20代以上だった奴らの責任でしょ?と
190
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/07(日) 11:38:11
小泉旋風で群がってたのは殆どジジババ
当時の20代は選挙行かない人が多かったけど、
それを口実に「お前らは何も言いう資格ない!」とやるのが世論でした
191
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/07(日) 12:51:44
通貨発行権のある政府
財政再建など、ウソの理由でっち上げて
財政出動しなかった結果
名目GDP伸び率ワースト
(2000 〜 2017年)
1位 リビア(2011年から 内戦 )
2位 ソマリア(1998年から 内戦 )
3位 シリア(2011年から 内戦 )
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から 内戦 )
GDP成長率 1980〜2020
https://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/2104/19/l_kmishima_sme2_5_w590.jpg
#_ga=2.179790564.1108986467.1658418140-1288639957.1615983690
192
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/07(日) 22:24:37
>>190
それもあるけどあの当時は名ばかり「人権擁護法案」が裏で動いていたから
反対派の多かった自民党が勝ってなければどうなっていたか!という状況でもあった
とにかく入れたい候補者がいないから消去法で入れるという感じでの選挙ばかり
>>191
頼れるOB政治家がいればその人にお願いしてどうぞ
大方、某カルトの件に追われる毎日でそれどころではないと思いますが・・・
193
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/07(日) 22:26:45
>>192
人権擁護法案は当の小泉だろ
政治家が勘違いするとロクでもない
194
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/08(月) 00:11:32
>>193
正確には古賀誠(商OB)と公明が仕掛け人
小泉は状況を理解できてなく郵政民営化だけのことにしか頭になかった
厄介ごとが複数いてとにかく混乱していた
小泉劇場ばかりマスコミが報じていてネット普及も途上だったこともあって
その法案成立の件すら知らなかった者もいたりするし
結果自民党が勝利してその中にいた多数の反対派が抑えてくれた
今も色々とおかしな法案成立を目論もうとしている勢力が与野党に混在しているから
タチが悪くなってる偽装弱者を優遇させるような政策法案あたりで
反対勢力を○一協会関係者とレッテル貼って封殺しようとしてくるから
ますます難しくなる
195
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/08(月) 13:32:33
>>194
良く知ってんね
古賀は人権擁護法案か外国人参政権を通さないと、
政界で生きられなかったそうだ
196
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/08(月) 18:28:42
>>195
古賀が本当に日大の恥で相撲騒動の件で商学部が対抗しても傍観していていて
どうせ関わってないでしょ?都合よい時にOB面するから信用できない
あの当時はネットだけで大騒ぎになっていて
テレビあたりで情報源にしていた層は平和ボケで陰謀論や妄そう狂扱いしていたから
反対していた保守層の政治家の人には感謝しているよ
(それを持ち出したら今度は壺カルト認定される危険性もあるかもしれないが)
今は男女間や世代別で対立させるような政策案が出てきていたりするから
阻止するのも難しくなるだろう本当に転覆させたいなら隠れてやってるわけだし
マスコミは他を隠して報道せず自民だけを悪者にして下野させることに成功したら
外国人参政権あたり成立に動いてくるのは間違いないだろうね公明党は絶対に叩かれることはないし
野党もそのあたりは追及してこないから裏で手を組んでるのは間違いない
197
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/10(水) 13:15:21
うちもそうだけどネットの誹謗中傷が酷かったし、
それを放置してて志願者数4年連続減少してたし、
何かしら規制は必要な空気になってたと思う、
人権擁護法案に反対してるし、あれの中身は良くないけど
昨今は有名人が自殺してしまった件で法制化は避けられなかった
198
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/11(木) 02:04:27
志願者だけでなく就職にも多少なりとも影響しているよ
何故だか日大に対してはそのあたり叩いても良いような空気になってた
そのあたりを放置してきた大学側にも責任はあると言える
199
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/29(月) 01:12:29
国の借金(ドル建て債務)
1位 アメリカ 対GDP114%
2位 イギリス 対GDP569%
3位 フランス 対GDP222%
4位 ドイツ 対GDP145%
5位 ルクセンブルグ 対GDP3443%
6位 日本 対GDP60%
7位 イタリア 対GDP124%
8位 オランダ 対GDP316%
9位 スペイン 対GDP97%
10位 シンガポール 対GDP408%
これが本当の借金
200
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/29(月) 12:32:19
>>199
ご説明戴くとありがたいです。
要は、日本の債務金額は高いがGDPと照らし合わせれば、諸外国よりも苦しい状況ではないと云う
解釈で良いですか?
何せ経済学は一般教養課程レベルの門外漢な者で(^_^;)。。。
201
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/08/29(月) 14:57:07
>>200
御名答です
Z省が宣伝する借金1000兆円以上というのは円建てです、
つまり円を刷れば返せる(笑)
円ってのは日本銀行券で日銀が刷れますから
これを自国通貨建てと言います、
自国通貨建てだからと言って刷り過ぎると
ジンバブエみたいにハイパーインフレが起こりますが、
あそこは08年まで固定相場でしたからそうなりました、
日本は変動相場制度ですのでその懸念も限りなく低いです
202
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/09/17(土) 19:44:01
全産業の経常利益が過去最大 4〜6月、17.6%増
ht tps://news.yahoo.co.jp/articles/07506685b8c430797e32afee72ea0135e930e980
円安 輸出優位
円高 輸入優位
こう言われて久しいが全産業の経常利益が伸びてる、
もう円安がいいと結論出てるようなものだが‥
203
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/11/05(土) 07:37:42
1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」
1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円
アニメーターやクリエイター、メディア関係、SEやプログラマー、テレアポ、
IT技術者などは30年の円高で中国、韓国に投げて、日本人は滅びている。
だからマスコミは中国、韓国贔屓
206
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/01/27(金) 10:42:15
何で日本人の思想は
「税収取らないと僕、死んじゃう」病にかかってるのですかね
既に五公五民に限りなく近いし、
細かいところを入れればそれを超えてる、
NHK聴取料、レジ袋など
207
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/01/27(金) 11:37:36
自国通貨建て+変動相場制度 → 税金≠財源 税収≒景気調整
税金は財源ではない
208
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/01/28(土) 11:36:25
政府総債務から一般政府が保有する金融資産を差し引いたもの
国名 2001→2022
日本 ▲396兆円→▲953兆円
米国 ▲3.5兆$→▲30.5兆$
英国 ▲0.3兆 →▲1.9兆ポンド
トルコ▲1780億→▲43410億リラ
どこも日本以上に借金増やしてますやん
景気冷やしてまで返す意味はあるの?
210
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/03(金) 02:34:00
政治スレで経済情勢の事を語ってる方々が居るので、
こちらを上げておきます
211
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/04(土) 07:15:01
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cecc84be644074db228670a76a8a9c26a22bffca
日銀が債務超過になったら大変だー、と世間の不安を
煽る報道を真に受けてる無知どもはRBA 債務超過 で検索してみろ
オーストラリアの中央銀行は債務超過に陥ったが
金融システムや金融政策にも政府の経済政策や財政政策にも
為替や株式、コモディティなどの市場にも
まーーーーーーったく影響出てないからな
212
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/17(金) 07:01:22
実質賃金0.9%減、賃上げが物価高に追いつかず
「実感ベースより厳しい」10年間で約12%減の試算も
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/229878
スタグフレーションっすね
これでも文雄ちゃんは増税しようとしてんだよね(笑
もうZ省が政権運営したらいかが
213
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/19(日) 20:54:24
>>212
財務省主体にしたら個人税激増を即座にしそうですね
岸田政権でまだ食い止めてる方ですよ
>>206
税金を上げ下げだけで投票を決める人こそ頭に病でもあるんでしょうね?
物事は思ってる以上に単純ではないのに
>>211
ヤフーニュースを閲覧する層を想像すればわかるはずですが、
利用者は経済系あたりのニュースを見ない層が多いわけです
何らかの給付金がもらえるくらいでないと興味を示さないのが多数派
214
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/20(月) 09:36:35
>>213
消費税の上げ下げは殆どの投票者にとって一番大事なとこでしょう、
日本に限らず米国でも政治家はブッシュ氏がカメラに向かって
「減税します」と宣言したくらいだし
経済スレなのでほどほどにしますが
215
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/21(火) 21:40:41
>>214
大事な部類ですが一番ではないです
「消費税だけ減らしてやる(但し条件付で)からLGBTや外国人参政権法案に賛同してね」
野党にはそういうのしかいない現実
経済番組なのにLGBTネタをやったり結論ありきで一方の世代層だけ優遇するような誘導とか
数字を追うだけでうまくいくなら誰でもやってるでしょう
216
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/24(金) 12:13:21
2017年くらいまで地球上で最悪の経済成長率、
今でも内戦中の国と同じくらいの成長率
2022年 経済成長率 世界ランキング
ttps://ecodb.net/ranking/imf_ngdp_rpch.html
日本は157位(191か国中で)
OECD34か国で恐らく最下位
217
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/25(土) 11:37:12
>>216
経済成長率が高かった当時の日本の社会状況もどうだったか?
ということでもある一種で因果関係ありそうですけどね
少なくとも余裕があるようには見えなかったはず
72年から74年にまでの急降下が激しかったようでその当時は田中角栄内閣でした
旧民主党政権では確かに急上昇したが後に東日本大震災(もはや何かの呪いでしょうか?)
それでも実感はなかったので子ども手当て受給していた当時の世帯層だけが得しただけ
別ところで格差を生じただけだったと・・・そのツケで22年以降の結果といったところか・・・
218
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/25(土) 18:32:46
国内の経済情勢数値と大学偏差値は何となく似てるかもね
219
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/28(火) 21:54:40
92年くらいは経済も好調、一理ある
220
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/15(土) 14:30:24
>>212
去年2%以上のコストプッシュインフレ、
今年もそれくらいの推移で来てるようです、
これを受けて「インフレ」と言いますが実態は
景気後退してるのに物価高くなるスタグフレーション
221
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/19(水) 00:42:22
スタグフレーション 賃金上がらず物価高(≒生活必需品)
スタグネーション(景気後退) + インフレーション(物価高) →スタグフレーション
上の通り、スタグフレーション自体が造語、
日本の場合は賃金下がって物価高(生活必需品)、
スタグフ以上に悪い状況と認識しても、大筋は間違いない
222
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/19(水) 00:49:21
なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか
名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下
ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=73381?pno=2&site=nli
名目はそのままの賃金 100万→200万アップ そのまま100万アップと認識
実質は物価を考慮賃金 100万→200万アップ でも生活費50万→300万ならマイナス認定
日本の賃金減少は、後者の意味で使われてます(実質賃金)
名目と実質をワザと混同させて
「賃金は増えてる!」とウソを言う人に気を付けて、
彼等は確信犯で俺達にウソをついてるから
223
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/22(土) 06:46:11
22年の実質賃金0.9%減 給与2.1%増、物価高下回る
h ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06CIC0W3A200C2000000/
実質賃金減。インフレでなくスタグフですか
224
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/07(水) 11:22:41
4月の実質賃金3・0%減、13か月連続で減少…物価上昇に賃金の伸びが追いつかず
ht tps://www.yomiuri.co.jp/economy/20230606-OYT1T50069/
実質ってのは物価考慮したもの
極端に言うと、あなたの給料が10万から100万で、10倍になっても、
物価の値上がりが10倍以上なら実質賃金低下になるってことです、
例えば、ジュース1本120〜150円が、2000円以上になったら・・
225
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/07(水) 11:23:57
物価が20%上がってんのに賃金がたった3%上昇(笑
完全にスタグフ、そこをごまかしてんじゃねえぞ
226
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/08(木) 18:43:04
まあ能力ない層に無理矢理に下駄履かせなどで正規雇用させたからというのもあるんですけどね
まだ続けるのかな?男女雇用機会均等法・共同参画基本法だっけ?それを指摘する経済分析者とかいないのかな?
企業の大方は正社員制度を廃止したい本音を持ってますけどね
227
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/08(木) 20:15:05
まあ、それやるとアメリカの悪い部分だけ踏襲することになるね
月収100万越えが肩叩きで、来月からホームレスとか
228
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/09(金) 02:03:56
それは身分不相応な生活をしてきているからです
節約していざというときに備えることができてないのが多すぎる
少しでもランクを上げる生活をするとそこから下の生活を受け付けない
という拒否感覚が生まれる
彼らには「節約」という言葉を持ってないんでしょうね
229
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/09(金) 23:14:47
考え方の違い、
米国人は貯金するという概念がないそうです、
良い・悪いでなく指向性の違い
230
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/10(土) 01:24:45
>米国人は貯金するという概念がない
だからホームレスにもなりえるというのに
働いて忙しければ消費する時間すらないはずだけどそれも違うんだろうね
231
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/10(土) 04:59:56
まあ、貯金しても無駄でしょうね
年収1000万がホームレスになる国ですから、
向こうのインフレはシャレにならないので、
貯金してるカネが勿体なくなる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板