したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【春の選抜】日大生が語る高校野球【夏の甲子園】2

1130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/09(火) 10:49:57
夏の予選開幕!高校野球を語りましょう

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1248938006/l50

2130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/09(火) 11:47:31
>>1
乙カレ。

3130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/09(火) 12:06:49
今年は、とりわけ関東地域では
本命視されてる付属が居ないんだよあ。

4130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/09(火) 17:35:01
違うとはいえアメフト事件で日大に
有望株が来なくなったかな、本命が居ないのは残念

5130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 14:50:13
全国高校野球選手権大会 東京大会(夏)
ht tps://www.tokyo-hbf.com/rekidai_sensyuken_to.html

早実、慶應(普)、続いて日大三中が三校目の大会優勝校
日大系列での甲子園出場は、これが一番古いかな。他にもありそう
第一回の三位校「日本」てのは現・日大高校の事か?

6130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 14:51:57
いい加減、聖光学院を倒してほしいな
福島県であそこばっか出てるやん

7130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 14:52:46
目黒日大に競り合いの末、勝った桜修館は
今日、中堅実力校の葛飾野に1-2で惜敗したみたいだね。

目黒日大はこれからこれから!!ですよ。

8130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 15:06:38
目黒日大には大変な時期にさせてしまってホントに済まなかった

9130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 15:21:11
>>5
恐らく、旧制日本大学中学(現日大一中高、大正2年1912年創立)か、
若しくは日本学園中学ではないでしょうか?
選手権大会が開催されたのは1915年(大正4年)が第1回なので、
その頃には日大一しか付属校も無かった筈。
あとは、かつての名門だった、文理学部のご近所にある日本学園中高でしょうね。
戦後「日本」だの「皇學館」だの「拓殖」だのと名乗っていた日本の学校は悉く解体対象となりました。
ちなみに拓殖大学は一時期「紅陵大学」と訳分からん学校名に変更された。
(千葉の拓殖大学紅陵高校はその名残り)
戦後、焦土と化した日大校舎にはプールなんて贅沢なものはまるで無く、
水泳部は日本学園のプールを間借りしていた(古橋、橋爪といった名選手が居た頃)。
ちなみに日本学園は日大とは全く縁が無い。しかも日大よりも古い歴史を持つ、
かつての名門私学だった。

10130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 15:47:07
西東京大会2回戦

日大鶴ヶ丘10-1東大和(7回コールド)

東大和は都立でも実力校。
まあ上位進出まで、日鶴は盤石でしょう。

11130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 15:48:28
>>9
なるほど、日本学園の線か
でも、それなら日本学園と書くはず・・
やっぱうちであって欲しいw

12130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 15:57:08
>>10
鶴ヶ丘は三高倒して甲子園出場決めた事あるからね、

13130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 16:27:26
>>12
第90回では早実を13-5で圧勝したこともあるよ。

14130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/10(水) 23:57:38
そういえば現千葉工業大学も、戦前は興亜工業大学だったな。
日本だの亜細亜だの皇學館だの海外開発・海外開拓(拓殖)だの亜細亜興隆(千葉工業)などと銘打った学校はGHQの解体対象になった。とりわけ皇學館大学なんて、たしか一旦廃校にさせられた気がする。

15130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/11(木) 08:51:37
日大の付属は東京都に固まり過ぎで、
千葉、埼玉、神奈川での甲子園出場はしばらく見ていない

16130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/11(木) 14:10:46
>>15
埼玉県には日大付属は無いよ。
その代わりに栃木南部の佐野日大がある。
千葉は習志野も千葉日も実力校だが、所詮は五回戦ボーイ。
神奈川は東海大相模、横浜、桐朋、慶応がいるので、日大日吉は太刀打ち出来ない。
相手になるのは山本昌(元中日)の弟さんが監督指揮している日大藤沢くらい。

17130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/11(木) 15:45:26
西東京大会2回戦

日大櫻丘4-0立川国際

日大櫻丘、初戦突破おめ。

18130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/11(木) 23:19:46
>>16
そういえば埼玉に付属校なかった、異様だ
ならば千葉、神奈川で出てほしいが神奈川は大阪と並ぶ最激戦区、
千葉しか望みがないけどこちらも難しいか

19130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 11:06:34
埼玉はね、早大本庄、慶応志木、立教新座と
6大学付属が多いんだよね。埼玉じゃないけど明大中野八王子からも近いし。
中堅どころでは独協埼玉もあるしね。

20130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 12:58:13
東東京大会1回戦

日大一11-0京華商(5回コールド)

京華学園の京華商業はシード校になったり、
そうでなくても上位進出を狙える実力校。
その強豪をエース岩瀬君が完封&最短5回コールドで抑えました。

13:30からは、神宮第二球場にて日大豊山が登場。田園調布と対戦予定。

21130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 13:14:37
>>20
良いね!
日大一は東/東京。東は関東一と帝京かな
豊山もそうだが、そろそろ東で出てほしいw

22130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 14:55:23
東東京大会2回戦

日大豊山15-0田園調布(5回コールド)

これは順当勝ちですね。
相手はここ数年、おそらく夏の大会で勝利した事が無いチーム。

これで都内7校のうち、目黒日大を除いた4校(日大豊山、日大櫻丘、日大鶴ヶ丘、日大一)
が初戦突破致しました。
残るは日大二高、日大三高です。

23130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 15:08:40
>>22
報告お疲れ。二高、三高は心配しとらん
やっぱ東の豊山、一高が来てほしい

24130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 19:39:57
決勝を日大対決が見たい、近年では

鶴ヶ丘vs三高
二高vs三高

この二つかな

25130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 19:54:27
神奈川 (夏の地区予選)
h ttp://www.kanagawa-hbf.sakura.ne.jp/vsnatu/natu-4.html

神奈川地区予選が出来たのは随分最近
日大藤沢が一回行った

26130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 19:58:58
全国高等学校野球選手権 千葉大会
ht tps://chbf.or.jp/koyaren/record

どうやら、千葉の付属校は一度も、
甲子園へ行った事がない模様。マジかorz

27130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 20:06:18
>>23
しかし、豊山も一高も今年は籤運が余り良くない。
豊山の近くの櫓には足立新田、豊南、成立、雪谷が居るし
一高は紅葉川、芝、東京高校が居る。油断はできない。

とはいえ豊山はパンチ力があるので恐らく勝ち進めるだろう。
一高は久しぶりの好投手、岩瀬君に懸けるしかないな。

28130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 20:16:40
>>26
千葉県大会での付属校の最高成績は
千葉日大一に永嶋という本格派投手がいた時に準決勝へ勝ち進んだことがある。
あとはエースで4番を張っていた吉岡投手なんかは大学進学後、阪神に入団。
元広島で活躍した長富投手も千葉日大一出身。

監督もベテランだし、選手も決して人材が居ない訳じゃないんだけどね…。
いかんせん、最近では木更津総合が強すぎて…。

29130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 20:29:55
選抜か忘れたけど豊山は最近出た気がする、
よって、久々に日大一に来てほしい
うちの付属ならどこが来ても嬉しいもんだが
千葉、神奈川は予想より厳しい…

30130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 20:36:46
>>29
日大一は高橋理監督(旧制日大一中➡明治大学➡旧日本海軍➡日大一中高英語教師)という、
名監督が居た頃は滅茶苦茶強かったんだけどね…。

31130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 20:58:48
東京大会も既に初戦で
早稲田、早大学院、明大中野、立教池袋、駒大高、東亜学園等といった
実力校が続々と敗退している。

秋季大会や春季大会は大体どの学校も順当勝ちするが、
夏の大会は本当に読めない。だから面白いんだけどね。

32130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 21:06:45
明大中野って近年の夏で
決勝まで残ってた気がするけど、初戦敗退したのか‥
もっともその時は決勝で三高にボコられてたが

33130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 21:15:22
>>32
それはおそらく明大中野ではなく明大中野八王子。
日大三高にフルボッコだったね。

方や明大中野は近年、センバツ大会で東京からの21世紀枠で推薦を受けたこともある
実力校。結局、選ばれなかったけど。

34130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 21:18:55
>>33
あ、そっちだったゴメン。中野?八王子?
うちも他所の事言えたもんじゃないが
所在がはっきりしない付属校だね

35130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 21:35:45
>>34
ウチも正付属、特別付属、準付属ってあるでしょ?

明治も正付属は明大明治のみ
明大中野学園は明大の系属校。その明大中野が創ったのが明大中野八王子って訳。
明大明治はほぼ全員、明治に進学できるが、中野と中野八王子は推薦枠が少ない。

早稲田も正付属は早大学院と早大本庄のみ。
早稲田、早稲田実業、大阪の早稲田摂稜や佐賀の早稲田佐賀は別法人の系属校。
早稲田と実業もほぼ早大に行けるが、正付属ではないので学院や本庄と比べて
政経学部など看板学部への枠は少ない。下手すりゃ所沢学部だし。
摂稜と佐賀は殆んど推薦枠は持っていない。

36130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 21:40:48
>>35
勉強になりました。早稲田渋谷シンガポールというのもある、
何もうちの、あれな部分を真似なくていいと思うのですが‥

37130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/12(金) 22:09:55
>>36
逆にそれは知らなかった!
でもホムペを見ると「系属」と銘打ってるから正付属ではなさそう。
早稲田、早実、摂稜、佐賀と同じ類だね。

ウチも正付属だけで見ると、北から山形(本部直属)、東北(工学部付設)、
習志野(理工付設)、豊山(本部直属)、豊山女子(本部直属)、櫻丘(文理付設)、鶴ヶ丘(生物資源付設)、
日大中高(本部直属)、藤沢(生物資源付設)、明誠(本部直属)、三島(国際関係付設)
の11校だからね。
ウチも思っているよりも大して付属校は多くないんだよ。後は別法人の特別付属と準付属だからね。
準付属は学業成績が振るわなければ「日大」の看板を下ろされるから。
特別付属、つまり別法人の都内ナンバースクールは永久に「日大」の看板を持てる優遇措置があるけどね。
何だかんだ言って戦後のGHQの解体対象になったとはいえ、正付属よりもずっと古い歴史を持ってるから。

38130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/13(土) 20:12:49
東東京大会2回戦

日大一9-2九段中等(7回コールド)

本日はエースの岩瀬君を温存しての快勝でしたね。
次戦も頑張れ!!!

39130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/13(土) 22:41:05
>>38
付属は山形、宮崎、長崎、大垣含め全部好きだが、
今年は日大一推しにする(笑

40130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/15(月) 14:23:19
東東京大会 3回戦

日大一0-7都立紅葉川 7回コールド

岩瀬 5回にメッタ打ち喰らいKO。

41130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/15(月) 21:10:23
>>40
シード校の紅葉川に大敗。
残念でしたね。岩瀬君は相変わらず中盤に捕まる癖が抜けきれずに終わってしまいましたね。

日大豊山は、中堅実力校の豊南に13-3、6回コールドで勝利。
豊山にとってはここまでは想定の範囲内でしょう。
次戦も期待しましょう。

42130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/15(月) 21:18:17
>>40
日大一は、秋の大会までに、いやせめて来年の夏までに、オーバースローの先発完投型の投手を一人でも多く育成する事が急務かと。
梅村君は左変則投法なので、長いイニングは持たない。癖を読まれて必ず打ち込まれる。

43130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/16(火) 06:39:43
>>40
日大一高がやられちまったか、残念

44130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/16(火) 08:58:12
>>43
今や都立にもスポ薦がある時代に、日大一はスポ薦が無いからね。
日大一は過去10回甲子園出場経験があるけど、学校は全く強化する考えが無い。
それでも、児矢野、川原田、成田、宮田等、好投手は輩出してる。
しかしスポ薦が無いのでは良くてベスト8(児矢野、川原田、成田時代)。
ベスト16(宮田時代)が限界ではないかな。

45130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/16(火) 09:09:12
日大三高もかつての強さが無いね。
幾ら相手が中堅実力校とはいえ、
3回戦レベルで苦戦している様では、
甲子園は程遠い。

46130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/16(火) 11:22:31
7/16西東京大会試合結果【3回戦)

日大鶴ヶ丘13-1福生(6回コールド)
日大二7-0昭和一学園(7回コールド)

日鶴は順当勝ち。
日大二は中堅実力校を相手にコールド。

イイね(・∀・)!!

47130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/16(火) 12:24:14
>>46
鶴が丘や二高の方が三高より強そうw

48130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/16(火) 12:46:40
>>47
日鶴は思わぬ伏兵に敗退するってのが先ず無いんだよね。
勿論、その大会での本命に負ける事はあっても。

49130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 08:37:08
本日の西東京大会(予定)

日大鶴ヶ丘 vs 日大二

(於府中市民球場、14:00試合開始)

これも運命の巡り合わせか。
もう少し上位進出してから観たかった試合。
攻撃型野球の日鶴か。
はたまた粘りが信条の日大二か。

これは正直読めないカードです。
良く調べていませんが、過去にも余り例が無いと思います。

50130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 09:38:37
>>449
あぁ、準々決勝以降で見たかったのに…
どっちかが負けるのか、非常に残念

51130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 12:01:40
正付属と特別付属となると、
どちらにも負けて欲しくないんだよなあ…

俺は特別付属(日大一)出身だし、正付属は正統な大学付属校だし。。。
仮に正付属と準付属なら(準付属には悪いが)正付属を応援するんだけど。

52130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 14:09:13
日大櫻丘、日大一、目黒日大は既に敗退。
残るは日大豊山、日大鶴ヶ丘、日大二、日大三の4校。

しかし、今日は日鶴と日大二が対戦するのでいずれかが敗退する事になるので
3校に絞られる。

いよいよ日鶴vs日大二がプレイボール!

53130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 16:47:29
西東京大会4回戦

日大鶴ヶ丘2-0日大二(試合終了)

どちらも「チーム色」を出しての好試合でしたね。
鶴ヶ丘得意の先制パンチ。そこから畳みかけようとする鶴ヶ丘。
しかし中盤からは決して点を許さなかった日大二。

いずれのチームにも惜しみない拍手を送りたい。

54130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 17:12:54
鶴ヶ丘おめ
二高はお疲れ

こんな早く当たっちまうとは…

55130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/17(水) 19:17:13
東東京夏3連覇を目指していた二松学舎も
初戦敗退したな。
幾ら相手がスポーツ校の修徳だったとはいえ、油断があったな。
二松学舎はウチの大学野球部監督の母校で、パイプもあるので些か残念だ。

56130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 05:00:30
鶴高vs二高の杉並クラシコ。ナイスゲームでした。

一高はなかなか低迷から抜け出せない。
両国の地に留まるのも、限界かもな。
勉学、スポーツ。いずれも中途半端。
町田に移転して飛躍した三高を見習うべきかも。
三高は好投手を何枚も擁しているが、打線が弱い。
甲子園を狙える戦力だけに、なにかのきっかけがあれば・・・。

57130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 05:02:40
日藤は強豪、横浜隼人を延長戦で退けた。
これまたナイスゲーム。

58130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 06:20:28
横浜隼人に勝つとは思わなんだ
神奈川じゃなきゃ藤沢はイケるよな、
まあ、藤沢なので本末転倒なんだがw

59130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 10:30:41
>>58
横浜隼人ってあの阪神タイガースユニの、
甲子園経験校にして毎年上位進出する強豪じゃないか!!それは凄い!
何かが切っ掛けになって勢いに乗るのは、夏の大会では珍しくない。
過密スケジュール(特に神奈川は出場校最多)の中での大会だから、少からず自信が付いただろうね!
これからも頑張れ!!

60130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 11:44:52
昔、東東京の正則学園が、同じように強豪に勝利したのちに、急激に勢いに乗って、
あれよあれよという間に決勝進出。
相手は関東第一高校。
下馬評では勿論、関東一の絶対的に有利に変わりは全く無かった。
しかし試合結果は10-0で正則学園の圧勝。
当時はまだ小学生だったが、新聞もテレビも、これには度肝を抜かれた感じだった。
勿論、自分も驚いた!

61130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 12:05:28
雪谷はチョッと違っていて、
毎回強豪と点の取り合い(所謂泥仕合)を展開して
甲子園の切符を手に入れた気がする。
「やられたらやり返す!倍返しだ!」って感じw

62130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 14:23:52
西東京大会4回戦

日大三5-1聖徳学園

勝ったのは良いけど…
イマイチ、リズムに乗れないね。今年の日大三は。
先制点を許したし、その後直ぐに同点に追いついたのは良いけど
大した長打も出ずに試合終了。

63130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/18(木) 14:41:47
まあ、今年は山形や大垣、長崎、宮崎辺りが出れないと
一つも出れないと思っているので。実際そうなりそう

64130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/19(金) 08:23:48
>>62
三高は決勝までイケたら御の字かね

65130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/19(金) 16:35:22
東東京大会4回戦

日大豊山3-1雪谷

第3シードの雪谷に逆転勝利おめ

66130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/19(金) 16:51:28
豊山おめ。結構行けそうだ

67130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/19(金) 22:33:42
鶴ヶ丘もそうだけど、豊山も試合運びが巧みなんだよね。
余りに戦力に差があるとどう仕様もないけど。
それなりの相手にはそれなりの手を打つ術を昔から身に付けてる。

68130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/20(土) 05:03:55
これで東東京の16強かね
二松学舎居ないし東は本命不在か?

69130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/20(土) 17:04:31
東東京大会5回戦

日大豊山7-4郁文館

西東京大会5回戦

日大鶴ヶ丘5-3府中西

日大豊山、日大鶴ヶ丘共にベスト8進出。

70130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/21(日) 07:43:47
ベスト8だけでも凄い事だよ、
今後は気負わずにやって欲しいな
そろそろ甲子園の大本命と当たる

71100です:2019/07/21(日) 11:46:53
西東京大会5回戦

日大三9-0立川(7回コールド)

東西東京大会では付属3校目のベスト8進出。
さて、本番はこれからだね。

72130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/21(日) 17:36:04
日大高が相模原に負けたのかね
メチャクチャ点差付いてるけど

73130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 12:46:02
東東京大会準々決勝

日大豊山1-0帝京

日大豊山、第2シードの帝京を破り、
ベスト4進出!!

74130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 12:48:25
>>73
マジで!?
帝京って東・東京で甲子園に一番行ってるとこだろ(多分)
そんなとこに豊山が勝利?夢か?そして、期待していいのか?

75130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 13:02:46
>>74
日大三とか早実が西東京に移転したから
多分最多出場校だと思う。

76130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 13:31:21
>>75
早実も国士舘も、西東京だもんな…

77130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 14:39:40
西東京 国士舘、創価、早実、八王子、東大大菅生、日野、そして日大三、二高、鶴ヶ丘、桜が丘
神奈川 横浜、東海大相模、慶應、桐光、桐蔭、そして日大高校、藤沢

神奈川と西東京が酷過ぎw
秋大会のベスト4が全て西東京だった年もあったな

78130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 15:13:48
>>77
東東京は基本的に校舎が狭いので、
強豪や中堅上位校は埼玉や千葉のグランドまで1時間以上掛けて移動練習してるからな。

79130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 21:18:14
>>78
但し帝京高校は、グラウンドが野球場そのもので、
野球場>>>校舎という、まさにベースボールアカデミー校なんだけどね。
https://www.google.com/maps/@35.7606495,139.7116741,189m/data=!3m1!1e3

80130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/22(月) 22:15:22
日大豊山のユニは胸に桜文字で縁なしの「NIHON」。左袖にはピンクの桜のマークの下に「BUZAN」の文字。
日大鶴ヶ丘のユニは胸にピンクの縁入り桜文字の「NIHON」。左袖には旧日大予科の手裏剣桜のマークの下に「日本大學」の文字。
どっちも格好良い!
どっちも甲子園で観たい!!

81130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/23(火) 12:44:47
西東京大会 準々決勝

日本大学鶴ヶ丘1-10東海大学菅生 (8回コールド)

82130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/23(火) 12:57:25
鶴が丘お疲れ。コールドか
相手は甲子園に一番近いとされるとこだからしょうがない

83130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/23(火) 19:50:27
>81>->>82

流石に西の大本命には力及ばずだったか。。
でもここまでよく頑張った!
正付属は一日の練習時間も、必ず週一で部活休暇を取らなくてはいけない中で
ここまで勝ち上がったんだから。

ちなみに西の横綱、東海大学菅生は東海大の準付属で別法人。
東海大学の正付属と言えば何といっても原辰則氏を輩出した東海大相模。
あとは数回、甲子園経験のある東海大翔洋や東海大浦安とかかな。これらは正付属。
見分け方は学校名に「付属」と付くか否か。
例えば東海大相模は、「東海大学付属相模高等学校」が正しい名称。
東海大菅生は、「東海大学菅生高等学校」で、学校法人菅生学園が経営している。

まあ他校の事だから、正付属だからと言って部活の時間に制限があるとかまでは知らないけど。

84130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/23(火) 20:11:16
一方、板橋の日大豊山女子の、しかもライト側が欠けている
グラウンドを間借りして、頑張っている日大豊山は、
東の横綱、関東一と準決勝で対戦する。
この一戦を乗り切れば何とか行けるかも知れないが…矢張り厳しいね。。。

85130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/24(水) 08:44:26
>>84
豊山が、とうとう大本命と戦うか
コールド負け避けれれば御の字じゃないの?

86130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/24(水) 12:56:56
西東京大会準々決勝

桜美林6-4日大三(試合終了)

日大鶴ヶ丘に続き、日大三も姿を消しました。
今年は最後までパッとしなかったね。
投手が好投した試合では打線が沈黙。
投手が今一つの試合では有効打が出ない。
それでも何とかベスト8にはなったけど、それ以上を望めるチームでは無かった。

87130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/24(水) 12:57:36
7月24日
日大三4-6桜美林

三高、散る。

88130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/24(水) 13:09:55
>>86
お疲れ。今年は言うほど強くなかったらしい

89130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/24(水) 19:46:13
西東京は早実も2-6で
國學院久我山に負けたね。こちらも日大三同様、苦戦の末のベスト8だった。
何でも6番バッターに清宮の弟さんが居るとかで話題にはなっていたけど
話題だけで終ってしまったな。

矢張り今年の西東京は、頭1つ、いや2つ3つリードしている東海大菅生かな。

90130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/25(木) 20:09:12
豊山1-9関東一

うーん、残念!
でも帝京倒したのは凄いわ

91130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/25(木) 21:22:21
>>90
シード校でもない、平幕の日大豊山が、
関脇の雪谷や、大関の帝京を倒したのだから大したもの。
横綱の関東一に勝って更に弾みを付けたかったけど、そうは甘くない。
でも日大豊山お疲れ!!カッコ良かったぜ!!

92130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/26(金) 10:12:26
東京は関東一と東海大菅生かね、順当だな

93130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/26(金) 20:33:55
>>92
おいおい東海大菅生、國學院久我山に負けちゃったよ。
久々に来るか?久我山。
相手は桜美林を倒した大●高校だから、日大兄貴分の國學院に頑張って欲しいな。

何しろ、大●高の、あの赤青黄の気色悪い応援と、超キモイ校歌を甲子園では見たくないし
聞きたくないorz
♪みらい〜に羽ばたけ 君と〜僕
♪みらい〜に羽ばたけ 君と〜僕

いや、羽ばたかなくて結構ですから!!

94130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/26(金) 21:44:14
えっ?ウソ?大本命の菅生が負けたんか!
今年は大本命が次々と早期敗退してたね
横浜、帝京、早実、二松学舎、そして大阪桐蔭まで・・

95130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/27(土) 14:58:17
東東京大会決勝

関東一4-0小山台

関東一はそつなく甲子園出場を果たしましたね。

96130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/27(土) 15:07:50
>>94
大阪桐蔭の野球は面白いから残念ですか、
まだウチとパイプがある履正社がベスト4に残っています。

大阪は是非、履正社に頑張って戴こう!(*^▽^*)

97130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/27(土) 16:02:06
神奈川大会準決勝

日大藤沢7-5桐光学園(試合終了)

日大藤沢が、第一シードの桐光学園を撃破しました!
決勝進出です!

相手は東海大相模か、はたまた相模原か?(現在対戦中!)

98130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/27(土) 16:17:56
福島大会準決勝

日大東北2-1東日本国際大昌平(試合終了)

日大東北が第一シードの東日本国際大昌平に勝ちました!
こちらも決勝進出!!

決勝の相手はここ十数年、散々やられ続けた聖光学園に決まりました!

99130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/27(土) 22:42:26
>>97
横浜、桐光、桐蔭、慶應…
神奈川で決勝へ行くだけでも快挙
相手は東海大相模だろ、
うーん、コールド避けれたら凄いわ
気楽にやって欲しいわ、相手が何枚も上なんだから

100130年の輝きと共に、未来を創る:2019/07/27(土) 22:53:43
また、聖光学院かよorz
学園だっけ?ここは何回連続で出てるんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板