したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【2019年】日本大学の人気を上昇させるには【130周年】part10

1130年の輝きと共に、未来を創る:2018/05/16(水) 20:26:50
日本大学の人気を上昇させるにはどうすればいいか?
真面目も暇潰しも気軽にどうぞ。でも荒らしの方はご遠慮ください

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1499129869/l50
荒らし、マルチコピペ報告・削除依頼等
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/18979/1231658339/

851130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:48:38
あそこは明大通りでしょう?
水道橋から移転したいと思いませんね
しかも、日大病院が威張るような立地に

852130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:50:45
>>850
鉄建は早急に買収するべきだと思います
周辺の雑居ビルも大量に買収したほうがいいと思います
ニチレイも出来れば買収したほうがいいと思います

それでも御茶ノ水は水道橋の2〜3倍の地価ですし、
細切れの土地なので御茶ノ水の三井住友海上ほど一度にお金がかからないと思いますよ

カザルス跡地に超高層タワーを建てると金の掛け方にもよりますが300億から500億くらい
水道橋の土地を買収しつくしても500億から600億前後

対して御茶ノ水の三井住友海上は1500億から2000億程度

15年ほど掛けて水道橋を500億ほど使って買収しつつ節約して
1000億程度貯めて銀行融資を受ければ若しかしたらと思いました
医学部板橋の500億投資が終われば、理系の大きな投資も獣医学科の校舎以外しばらくは無いと思いますし

853130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:51:16
スポーツ馬鹿(相撲、アメフト、ラグビー)
生産、医・歯、三島、郡山

他の学部がいくら頑張っても、
こいつらが足を引っ張るので、
先ず始末しないといけない

854130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:53:07
>>852
仰る通りです
水道橋は市ヶ谷、お茶の水に比べて地価安いですねえ(笑

855130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:54:54
>>851
国際関係のお茶の水移転は、あちらに国際系学部がないのと、
三島キャンパス閉鎖させるためのものだからな

三島移転に反対する三島のバカ職員は氏んで欲しい
どうせ、クズ相撲に媚びて延命しようとしてんだろ、
ほんとカスだ。もう日大に関わらないで欲しい

856130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:57:04
>>855
それにプラスして、お茶にカネ出した文系の要望を適えるため
三島があるだけで、ゴミクズ大学だしな
厳しい言い方だが、世間の目は実際にそうなるんだからしょうがない

857130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/06(土) 23:59:44
>>851
御茶ノ水に全て移転させるのではなく、カザルス跡地と三井住友海上本館とを合わせたのを
日大文系教養課程の本拠地にして、2年次からは水道橋を本拠地にすればいいと思います
二年時以降も日大中央図書館をタワーの低層下位にでも作っておけば日常的に使用できる雰囲気が生まれます

日大文系専門課程の本拠地は水道橋で変わりないと思いますよ

いまの日大理系は日大文系を蔑ろにしていますが、
学生同士のワールドカフェとかも開催して日大の同窓意識を作っていますので、
2040年ごろは文系と理系で仲良く出来る可能性もでてくるかと思いました

858130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:10:48
>>857
わがまま言ってすいませんが、
せっかく三崎町4年間になったのに学年割れもちょっと‥
他大学を見ても文系と理系が離れてても問題ない、
一緒にするメリットは薄いと思います、
日大の問題点は理系主導で、現在進行形で失敗したことにある

859130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:20:13
>>858
明治のような明大前、御茶ノ水の学年割れはきついですけど、
御茶ノ水と水道橋の学年割れって問題ですかね?

優に歩いていける距離ですし、日大中央図書館や学生が集まれるスペースがあれば
どちらかというと感覚的には北大のキャンパス内移動や早稲田の本キャンと戸山の移動に近いかなって思います

急ぐときは総武線使えば10分程度ですし
勿論、カザルスと三井住友海上本館は理系の主導にさせないというのが大前提ですね

確かに実利的な面からはメリットは薄いのでしょうけど明治や法政、青学など
有名他大学が人気なのは結局綺麗で圧倒的なキャンパスによるのものでしょうし
水道橋は仮に土地を買収しつくしてもそのレベルにもっていくのは難しいでしょう

860130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:25:08
>>859
「歩いていける距離だから」と言いたいとこですが、
学年割れより、4年間を同じキャンパスでやりたいです
現在はそれが可能なのに、また学年割れにする理由が分かりません
メリットよりもデメリットの方が大きいのでは

861130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:26:35
>>858
理系と一緒にしたいというよりは理系ばかりが使っているところに、
文系のイメージリーダー的教養課程の施設を割り込ませるってことですね

将来は意識も変わって仲違いせず使えるようにうなるかもしれないという期待も込めて

862130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:30:19
>>860
大宮に一年次通った身からすると、
御茶ノ水に1年次だけならあまり抵抗感が無かったのですが

サークルや体育施設は一年次からも水道橋を使用できるようにして、
授業も原則的に二年次からしか取れないとか制約はせず、
好きに取れるようにしておけばあまりデメリットはないと思うのですけどね?

863130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:38:44
>>862
意識の乖離でしょうね
自分は三崎町4年間で進学を決めたので、
お茶の水と学年割れだと、回避する人も増えるでしょうな
大宮は教授から悪くばっか言われてましたよw
上福岡、所沢、大宮はマジで不要だった
そして三島、郡山も随分前から不要になっている、

864130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:40:50
>>861
その気持ちは分かります、だから自分の要望としては、
文系の国際関係を全学移転していただければ、それでいい、
あとは理系中心に使って構わないと思っています、
そもそも、お茶の水に移転したい気持ちはないですし

865130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:42:22
>>863
御茶ノ水と水道橋で一年次だけでも別れていると、
これからの受験生から見て回避の動機になりますかね?
履修で柔軟に対応すれば大丈夫かとも思うのですが

大宮は勿論論外ですが、水道橋の雑居ビルだらけの
殺風景な光景もひどいものだなって常々感じていましたので

866130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 00:53:16
>>865
うーん、自分は多分行かない
いくら距離が近いと言っても、
学年割れって時点で敬遠すると思います
まあ、現在を三崎町4年間でやれて、
法三号館跡地に体育施設やら、新食堂が出来るのに
底から学年割れする必要は見当たらないかと

気持ちは分かるんですけどね
文系を捻じ込ますなら、三島を閉めて国際関係をお茶の水に
全学移転した方が、日大全体のタメになると思います、

867130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 01:47:06
>>827
建て直すのが決まったのなら、薬も西棟に入るんじゃね?
元々、2,8号館は物質応用と理工旧薬学科の専門校舎だった訳だし。

868130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 02:31:35
>>867
どうなるか楽しみだね
あの区画も、もう少し敷地広げられねえかな

869130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 13:51:02
>>868
実際に行くと分かるけど、あの飛び地って
結構広いよ。
地図上ではお隣さんの学校とどうしても比較対照になって狭く見えるけど。
あそこに西棟なるものが出来て、それなりのビルが建てば、
少なくとも経済7号館みたいな鉛筆ビルよりはマシな校舎が出来る。

870130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 15:57:06
>>869
へぇ、結構広いのか
じゃあ、そこに高層校舎でも作ろうか(笑
そうすりゃ薬学部の実習と共存できるし

871130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 16:30:26
>>869
あそこと明大明治跡地を交換出来ないかな?
明治にしてみても理工2,8号館は喉に刺さった棘。
一方、明大明治跡地は三崎町へ繋がる要衝。
国際系学部でも商学部でもそれなりの校舎が建てられるだろ。
双方にとってメリットになる。
理工2,8号館跡地は単独で高層校舎を建設出来る程の敷地は無い。
日大にとっても扱いに困る。

872130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 16:36:08
>>871
他所さんの事は荒れるので、あまり突っ込まない方針だが、
付属校を府中か調布に移転して、今は大学が何に使ってんの?
その用途次第では、話が出来るかもしれない
今見たら、猿楽町の公示地価はめっちゃ安いしw

ただまあ、西棟と銘打っているので建物建てるのは既定路線だよ
土建と言っても、都心開発するなら全然歓迎です(人の来ない田舎はダメ)

873130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 16:45:55
現実的に考えよう。
まず駿河台。三井住友の存在は忘れよう。将来どうなるか判らない事を
あてにする愚行は無い。
で、現在、駿河台地区でほぼ決定しているのが、3,7号館、及びステラビルを
取り壊して北棟新築。旧歯学部3号館、理工4号館を取り壊して西棟新築。
旧歯学部付属病院を取り壊して歯学部校舎。
旧お茶の水スクエアA館は理工学部の再開発が終了するまで、理工学部の図書館。
で、再開発が終了した後に取り壊す。跡地利用は未定。
明治アカデミーコモン裏の理工学部2,8号館の去就は未定。新たな土地入手の
切り札的存在。(北棟、南棟、西棟が揃えば必要無くなる?) 明治に交換を持ちかけても
悪くは無い。

874130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 16:48:56
>>873
理工2,8号館の去就は未定じゃないよ、
西棟として建設計画に既に入っている、
ここから建設ストップは多分無理
現実を見たらそうなる

875130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:00:00
>>872
猿楽町校舎
h ttps://stage.corich.jp/theater/920
なにやら国家試験対策室だの、スタジオだのに使用しているみたい。
飛び地だし、等価交換、乗ってくるかも。
日大にしても、ここに橋頭保が築ければ、経済学部までの土地を地道に買収し、
猿楽町→三崎町→西神田と連続性が持てる可能性もある。
既に、経済学部は神田女学館横に8号館(教員研究室)を取得している。
都知事選、都議会議員選で話題になった東光電気工事本社ビルもあり、市ヶ谷等の
「不要地」との交換交渉も出来よう。

876130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:02:00
>>874
いや、理工学部駿河台西棟は歯学部3号館と理工学部4号館跡地に出来る。
2号館、8号館飛び地の再開発計画は出ていない。

877130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:07:49
で、三崎町
現在、更地となった法学部旧3号館だが、思い切って白山通り沿いの
東京歯科大学の校舎と交換出来ねえかな?
そうすれば、法学部2号館、経済学部7号館と繋がり、かなり思い切った
再開発が出来る。法学、経済、商学、国際系の社会科学系の本丸だって夢じゃない。
どなたかもコメントしていたが、社会科学系からすりゃ駿河台は思い入れが無い。
三崎町に集約する努力をすべき。その為に、理工2,8号館や市ヶ谷を差し出させるべし。

878130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:08:19
>>875
神田女学園ですよね
経済八号館の隣の区画が欲しいです
考えてみりゃ市ヶ谷と等価交換しても大丈夫そう
旧神田区ではないが、神田川流れてるしいいだろw

879130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:19:48
>>876
あなたの言ってるそれは西棟でなく「北棟」ですよ
もう一つ、南棟と同じ規模のツインタワーを建てる予定です
歯3号館は分かりませんが新校舎が出来次第、移設するのでしょうね

880130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:27:21
>>876
824を読んでください

881130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:31:54
神田女学園を神田女学館と間違ったり、
日大の法3号館や理工2,8号を、他大に売り飛ばそうと必死だったり、
どうもおかしい素振りを見せてるな。恐らくMでもないね、
あの界隈に通学してるなら、神田女学園を知らない可能性は低い
旧法3号館は体育施設(+食堂など)と、
理工2,8号館は西棟建設と、どちらも建設計画に組み込まれてるが、
日大関係者なら、それが分かってるはずだよ?

882130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:33:45
あのアメフト騒動以来、日大に成りすます他大生が居なくなったと思うが、
まだ懲りずにやってるとしたら、管理人に報告させてもらう
アメフト、相撲、医学部、生産のせいでイメージ最悪まで落ちてんのに、
そんなに日大がまだ怖いの?

883130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:38:41
駿河台と三崎町の土地は基本、他所の学校に売らないよ
これは他大も日大に、都心の土地を売りたくないはずでお互い様、
等価交換持ちかけるなら、市ヶ谷限定で良い。あそこは水道橋より地価も高いし
何の学部もなく、日大にとって不要なモノばかり存在する

884130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:45:19
>>877
法学部のキャンパスの一体性がなくなるからそれは止めたほうがいい
経済から見るとそう思うのだろうけど、法学部的にはかなり目障りになるよ

885130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 17:49:46
東京歯科大は、白山通り沿いに校舎建ててるし、
その前から動かないと取得できんかった
で、東歯は売却するつもりがなかったし、
日大もあそこを取得する意志はなかったようだ

886130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 18:01:33
>>873
↑この人、何も知らないんだね。
理工ツインタワー(南北棟)は構想から10年以上経ってるし
それに加えて西棟が飛び地に建てられるんだよ。
大体ね。土地の広さからすれば経済新3号館、7号館よりも広いのだよw
高層ビルを建てるには十分な敷地面積がある。
では既定路線の西棟は何処に建つの?
貴方が言ってるのは北棟でしょ?
余りにいい加減な与太話はやめて貰えますか?

887130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 18:03:31
>>886
そうそう、何かおかしいよね
日大関係者じゃなさそう。神田女学館からボロが出始めたw

法3号館を東京歯科大へ
理工2,8号館を明大へ

これが日大の都心開発を妨害しようとする奴の得意フレーズ?
日大の都心の土地を他大学へ、どうしても売却したいようです
これで、国際関係のお茶の水移転も反対すれば完璧(静岡の例もあるが)

888130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 18:11:10
>>873
三井住友海上の件は当てにして全精力を傾けるという意味ではありませんよ
御茶ノ水に比べて買収し尽くしても低コストで済む水道橋開発に注力して現金を貯めて、
もしも手に入れられる環境になってきた時の為に余力を残すのも一案かもしれないってことです

理系の建て替えも一通り進んだので2040年までに1000億くらいなら貯められるかもしれないですよ

889130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 18:36:18
今年度はアメフト不祥事があったから
日大は今まで以上に散々叩かれたけど、
こうした意味不明な荒らしは昔からある。某クソ老人の様な奴がいつまでも粘着してる。
それでも瀬在小嶋時代から比べれば志願者は4.5万人増えた(今年はそこから1.5万人減だったが)
本音は日大を煙たがってるどころか、日大落ちた奴等が怨念を持ってるんじゃね?
大抵の多くの進学校、準進学校の生徒は「日大だったら余裕で受かるだろう」と思ってる。
だが現実はそんなに甘くはない。
「日大なんて誰が受けるかよw」と高校1年生の頃に言っていた奴ほど落ちるw
で、浪人の末に行った先は…。って奴を何人も見たからな。

890130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 19:57:24
>>888
病院がなければね(笑

891130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 20:00:31
>>890
何なのコイツw

892130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 20:09:29
>>891
市ヶ谷を整理して、三崎町をより拡大して商も来てほしい
そう思っている、ただの日大関係者ですよ

893130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 20:51:51
>>892
三崎町を全力で開発しても、カザルスを寝かせておけば三井住友海上の買収資金は貯められると思いますよ
病院の南東側にずらせば(大田姫稲荷神社としっかり間隔をとっても)リバティ級のタワーが建てられます

894130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:11:41
>>893
A館は国際関係を移転させる目的があるので、
いつ買収できるかもわからん物件のために、
今から寝かせておく必要もない
君は日大に都心開発してほしくない考えかな?
上の方で問題になった人物とは違うようだが

895130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:23:21
>>893
別にお向かいは興味ないし、向こうもないでしょう、
そして三井住友海上も要らないので
日大の好きにやらせてもらえません?

896130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:29:38
>>894
いや、水道橋を都心開発→三井住友海上ビル買収→お茶スク取り壊し案に過ぎないですよ
順番の問題に過ぎません
短期中期の受験生からの人気は水道橋の土地取得で強力に推進しないといけません

どのみちカザルスはいまから10年くらいは寝かさないといけません
カザルス夫人が存命中は国際問題にされてしまうので無理です

897130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:36:39
>>896
自分はちょっと違うかな
日大は財源一元化を進めている、
つまり不採算キャンパスは閉めないといけない、
三島&郡山は閉鎖しないといけないし、
移転を拒むなら三島国際大学で完全に日大から離れてほしい

そんな悠長に構えてる時間はもうないと思う

898130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:40:42
>>897
基本的に同意ですね
国際関係学部は3000人程度の学部なので、
鉄建ビルが買収できれば問題なく移転できると思うのですが

前提として3号館跡地に体育施設を作らないといけませんが
個人的には鉄建ビル買収、3号館は鉄建が取り壊したそうなので期待できるかな、と

899130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:44:42
>>898
鉄建さんは、市ヶ谷(桜門会間)と差額or等価交換できればベスト
あちらの方が駅近で交通の便が良いし、地価も高い(笑
ニチレイ水道橋ビルより、関係的に脈はあると思うけど相手次第

900130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:48:18
>>899
市ヶ谷のビルは水道橋のビルに比べて小さいので、
先方がどう思うかですが交換は難しくありませんか?

901130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/07(日) 23:58:27
>>896
パブロカザルスさんは、何回も結婚歴があるそうですね
彼が80歳の時に、60歳年下と結婚したというマルタ夫人の事ですか?
むしろ存命中に「あのホールは致命的欠陥があって、残す事も不可能になりつつある」と、
伝えた方が良いと思いますが、直下系来たらどうせ崩壊しますし

902130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 00:01:13
>>900
別に本部でもいいですよ(笑

903130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 00:06:03
日大本部は89万㎡の土地持ってるので、
それがどこにあるか分からんが、市ヶ谷の桜門会間で足りないなら、
差額分を譲ればいいんじゃないの?

904130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 00:18:33
>>902
本部はもはや事故物件w

905130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 00:21:39
>>904
ワロタ
誰も、あんなとこ買いたかねえやなw

906130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 00:35:16
桜門会間の隣、五番町片岡ビルディングを購入するという手もある
持ってるのは個人、売りに出してないが竣工30年以上経つ
オフィスも入ってるとはいえ、空いてるとこもある
つまり隣地を購入して、敷地を拡げた上で交渉。急がば回れ

907130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 08:49:55
本部ならニチレイ水道橋ビルと交換で
高層化して、中に本部と商を入れて経済、法も同居
ま、絵空事。誰もあんなとこ買いたくねえか(笑

908130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 10:50:21
あの不祥事は、アホ本部が学生を煙たがって
市ヶ谷に移転したことに端を発してるからな
あいつらは今でも何で炎上したか分かってなさそう、
OBにも学生にも異を唱える教員にも、ずっとそんな態度だったからだよ

お前らの云う事聞くのは病院作って欲しいとこ、土建利権があるとこ、
そして、移転されたくないバカ学部(国際関係、工)とか

909130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 10:53:43
>>908
工と国際関係の学生さんは悪くないので、誤解しないように
バカ学部の責任は、自分達の都合を優先して
受験生集まらない三島や郡山に拘る馬鹿教員と馬鹿職員の事である

910130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 15:19:07
学者先生がトップに立つと世間知らずで出身学部のことしか考えられず
日大のような巨大な組織は纏められないけど、
事務職がトップに立つと脳筋がでかい顔をする
日大はインテリの事務職員を育成することは出来ないのか?

根本的にはそこに問題があると思う

911130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 19:01:56
まず、神田女学園を女学館と間違えてしまった事。これは弁解の余地が無い。
謝罪します。
更に理工駿河台の再開発。>>824を書いた本人が間違えてしまった事。
西棟建設地を歯学部3号館。理工学部4号館跡地としたのも弁解の余地が無い。
おそらく、理工学部駿河台「西棟」は歯学部3号館の跡地に建設するのだろう。
何故なら、飛び地である理工2,8号館を壊し、そこを「西棟」と評するのは不自然と思ったから。
竣工した「南棟」を基準に向かい側を「北棟」で、その横に「西棟」ではないかと


>>884
>法学部のキャンパスの一体性がなくなるからそれは止めたほうがいい
いや、今や法学部がとか経済学部がとか言っている場合じゃないでしょ。
法学部キャンパスの一体性など意味が無い。社会科学系学部を三崎町にという話を
している。

>>887
>法3号館を東京歯科大へ
「その代わりに白山通り沿いの東京歯科大学の校舎を日大に」は無視?
>理工2,8号館を明大へ
「その代わりに明大明治跡地を日大に」は無視?

三井住友本社を買収なんていう与太話よりは遥かにまとも。

912130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 20:45:07
>>911
法学部キャンパスの一体性がなくなるってことは日大水道橋キャンパスの一体性がなくなるってこと

管理人さんに報告行っているからいい加減にしておきなよ

三井住友海上ビルもひとつの選択肢として言っただけで、いくつかあるオプションのひとつに過ぎない
日大以外の私学なら与太話だが、日大なら将来を見据えて行動すれば不可能な話ではない

913130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/08(月) 22:59:56
経済の8号館て借りているだけだよね

914130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 01:04:47
>>911
その理屈からすれば、理工2、8号館が並んで建っていること事態が不自然だわなw
何で続き番号じゃないの?って話になる。
それに北棟隣に建てるのだったら「ツインタワー」じゃなくて「トリプルタワー」じゃんw
それに、理工は2、8の飛び地を手放す気は毛頭無い。以前のkizunaにそれを示唆する話が出てたでしょ?

どうも貴方は日大の都心開発を面白く思っていないという気持ちが、
その文章からひしひしと伝わって来るんだがw

915130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 08:57:04
>>911
西棟の場所批判と理工2、8号館売却ですかw
その代わり明大明治跡地に移転?
はっきり言って
「あ ん な 土 地 要 り ま せ ん」
歯学部3号館なんてちびっこい校舎がポツンと建っていて、
あんな場所にビルキャンなんか建てられません。無理に建てたとしても、歪で細長いビルが建つだけです。
つまり貴方の話は日大にとって百害あって一理無し。
2、8号館の場所が欲しいご近所さんにとっては美味しい話かも知れませんがね。

だから貴方が本当にウチの関係者なのかと疑われても仕方がないと思いますよ?

917130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 11:02:27
ニチレイ水道橋ビル⇔日大本部(市ヶ谷)

交換して高層化。本部(縮小)、商、国際関係を入居(経済、法も講義可)
俺の提案はどう?はっきり言って市ヶ谷は要らんぞw
ま、ニチレイさんが手放すわきゃねえと思うが

918130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 13:49:19
>>917
鉄建ビルは位置的にキャンパスの一体感的にぜひとも手に入れたい

919130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 13:52:44
>>918
鉄建さんの方が可能性あるわな
ただ、市ヶ谷の桜門会館では少し手狭なので
上の方であった隣接地を買い増しておきたい

920130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 14:43:32
相手もある事だし慎重にな。ここで名前出す事で、
気を悪くされてしまう可能性もある

921130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 18:54:42
ああ、そっちに成りすましも来るかもね
日大の都心開発を妨害できればいいんだから

922130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 20:19:55
>>920-921
相手があるから少し控えて発言しますね

923130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/09(火) 20:26:51
でも、企業は営利団体ですからね
そちらが得とあれば取るでしょう、
日大が相手にどれだけ得を与えられるか
水道橋より、市ヶ谷の方が地価高いし交通の便も良い、
これが逆だと厳しいけど、水道橋で良かった、

924130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/20(土) 14:51:41
本体がダメになった方が地方切り捨てできるかも
地方学部にカネを流す余裕がなくなるので、
「肉を切らせて骨を断つ」になればいい

925130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/20(土) 15:48:30
本体と言うか本部
スポーツ、土建(地方)、病院のための本部

926130年の輝きと共に、未来を創る:2019/05/29(水) 13:16:00
ttps://www.keinet.ne.jp/rank/
河合塾最新 出た。ほぼ予想通り
国学院、東洋の法^法律、経済ー経済の偏差値60にはビビった。
神保町回帰の専修商ー会計が爆あげ。

きちっと対策している大学とそれ以外の差が出始めている。

927130年の輝きと共に、未来を創る:2019/05/30(木) 09:19:35
三島や郡山、生産なんて、いつまでもやってる日大は
このまま、偏差値の高い志願者に敬遠され続けるんでしょう
うちのバカ運営陣は、アメフト問題を一過性と思ってるだろうが、
そんなお前らが日大に居るせいで、ずっとこのまま下がってく

928130年の輝きと共に、未来を創る:2019/05/30(木) 21:29:31
>>926
都心の三茶に危機管理学部をつくったことも災いしていることは明らかですね

929130年の輝きと共に、未来を創る:2019/05/31(金) 22:49:11
>>926
三島、郡山、生産なんていつまでも持ってる日大は
都内文系から人が離れて、このまま低偏差値化が止まらないのだろうな
馬鹿な体育会上がりの本部職員は、それを見て見ぬふりする
「学生獲得できれば、俺達の給料は安泰だ」てな(笑

930130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/01(土) 10:53:03
>>926
理系も見ましたが生産と郡山本当に酷いですね
三茶の学部もあの立地で60はあって当然なところを
50以下に叩き出してしまった想像以上に酷い

スポーツ科学は百歩譲ってですが

931130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/02(日) 19:41:45
まあ、文系は志願者が来なくなるでしょう
理工と医、歯と体育系がそうしたわけで、
何一つ反省もなく、未だに醜く日大の集まるカネにあり付こうとしてる
日大のダメダメ体質が露わになったのが相撲ってだけ
相撲だけじゃねーだろアホ
小嶋、瀬在なんて、もっと酷かったわ

932130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/02(日) 20:42:54
相撲辞めさせて、本部失くした方が良いね
市ヶ谷を売却して職員辞めさせた方が維持費も安くなる
未だに法学部を敵視してる、馬鹿本部職員とか居るしマジで不要な存在

934130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/03(月) 00:38:20
私学助成金を減額された時点で、理事長自らが説明責任を果たさないといけない
それをしないでHPにチョロっと掲載しただけ。表に出てくるのが嫌なら理事長を辞めなさい


そして、お茶キャンを独占的に使わせようとしてるから理事長批判をしない
医、理工、歯も責任あり。全てペナルティを受けるべきである

938130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/04(火) 10:53:54
未だに理事長を辞めてないからすごい、
これで、解雇無効を求めてる内田も復帰すんの?
土建の老害と、脳みそ筋肉の日大本部(笑)

939130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/05(水) 22:21:59

明らかに問題ある学部の進学は控えるようにしないといけないでしょうね

940130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/06(木) 10:14:16
三島、郡山、生産>明らかに問題ある

941130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/06(木) 20:19:38

危機管理学部も問題ありますね
偏差値60代はいけるとか書いていた人がいたのですが

予想以上にガッカリな結果が出たので

942130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/08(土) 21:20:17
アメフト、相撲、ラグビーは廃部にした方が良い、
こんなのあっても不祥事出すだけ。三島、郡山と同じ存在

943130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/09(日) 01:27:23
本部の人たちへ

法学部のことあんましいじめないでやってください。

944130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/09(日) 11:54:27
日大を変える会へ入会したしました。
日大改革の為に全力を注ぎます。

945130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/10(月) 04:53:37
>>944
俺もそうする
ここで愚痴るだけじゃなく行動せんと

946130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/14(金) 21:01:38
ところで日大の人気上昇は具体的にどういう状況でクリアとなるのでしょう?

客観視できるよう偏差値表で上位にのることを前提として

・そうけいに次ぐ位置
・まーち以上の位置

具体的にはどちらになるかを確認しておきたいものです

※具体的に訊きたいため特定の他大表記ではひらがなで変えておりますご了承下さい

947130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/14(金) 22:59:24
>>946
実績。

948130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/14(金) 23:47:53
>>947
現在の理事長が問題なので難しいかと

949130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/15(土) 12:25:55
>>948
現理事長が問題なのは認めるが
それで今までの実績が消えるとも思えないがなW

何か>>946の語り口と言い
日大をおちょくってないか???
今は学生OB含め、大学自体がピリピリしているから
不用意な書き込みは控えた方が良いと思うぞ?

950130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/15(土) 12:49:17
>>946
人に訊く前に、先ず自分の意見を述べるべきじゃね?
そこから議論ってのは深まっていくんだよ。

>客観視できるよう偏差値表で上位にのることを前提として

前提?ではその前提策を聞かせて貰おうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板