したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日大ロースクールについて語るスレ

1桜の精鋭:2009/02/02(月) 12:57:22
日本大学の法科大学院(ロースクール)の総合的な話題です。

前期49万 後期49万 と大幅に学費を値下げした日大ロー
平成20年では26名が新司法試験に合格しました(旧司は2名)

日本大学法科大学院 公式HP
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/index.html

2桜の精鋭:2009/02/02(月) 13:03:36
ロースクールをさらに飛躍させるにはどうすればいいのか?

さらなる学費の値下げ?
三崎町へ本格回帰する法学部へロースクール機能を管轄移譲?
カザルスホールからの移転?

色々語りましょう。

3水の覇者 日大:2009/02/04(水) 16:06:27
>>2
看板でも触れてあるがカザルスホールは取り壊す方針のようです。
ローの入っている所だけを残すとも考えいにくいので、
つまりロースクールの水道橋法学部への移転もあり得ますね。

4水の覇者 日大:2009/02/07(土) 16:49:18
>>2
独立大学院研究科の事務局のスリム化

これを理事長が仰っていました。
ロースクールと法学部の教員は兼務できないようですが、
三崎町に移転して、事務職を統合すればカザルスホールの場所に
ロースクールがある必要は全くなくなります。

5水の覇者 日大:2009/02/09(月) 14:24:25
>>4
今の状態だと、お茶の水カザルスホールにも事務員が必要なのですが、
三崎町に事務職を一緒にすると、重複した人件費のスリム化にもなります。

6水の覇者 日大:2009/02/12(木) 04:43:19
お茶の水キャンパス再開発計画次第だけど、
ロースクールの三崎町移転が現実的になって来たね。

7日本法律学校 創立120周年:2009/04/02(木) 00:32:40
文科省から不適格を受けた件について
即対応できることは何かを考えた方がいいかもしれない。

最も瀬在時だから不満は身内からもあったわけで。

8日本法律学校 創立120周年:2009/04/02(木) 07:43:34
いい加減ロースクールは法学部に返したら?

本部がやって滅茶苦茶になってるじゃん。

9日本法律学校 創立120周年:2009/04/02(木) 15:10:15
法科大学院9校「不適合」、大学基準協会 成績評価や教員体制
大学の認証評価を行っている大学基準協会は30日、2008年度の法科大学院の評価結果をまとめた。
対象となる14校のうち9校について、学生の成績評価や教員の体制などに問題があるとして「不適合」の評価を出した。
9校は大阪学院大、神奈川大、関西大、関東学院大、甲南大、東北学院大、日本大、白鴎大、名城大の各法科大学院。
「専任教員の数が足りない」や「講義に出席する学生の数が多すぎる」「成績評価の基準が教員間で統一されていない」といった問題点が指摘された。(日本経済新聞)

今回の「不適合」評価については、遠藤功法務研究科長の重大な責任ではないか。

10日本法律学校 創立120周年:2009/04/02(木) 21:14:16
これで日大荒らしがまた湧いているから困る。
教授などは日大出身者でない者が多いから
結果もこうなるわけか(どういう基準で本部は選んでいることか)
文系大学院はある意味無意味な存在だし、
司法試験予備校の位置づけではないから
公私法専攻教授が完全移行しても問題ないだろ?

法学部の躍進妨害に内側から
その結果を根拠にここぞと叩いている外側から
どれだけ敵視されているんだ?

12日本法律学校 創立120周年:2009/04/03(金) 15:18:49
法学部がローやってりゃこんな事にはならなかったろなー
酒井どうすんの?
法学部との協力とか寝言言っている場合じゃねえぜ。

13日本法律学校 創立120周年:2009/04/03(金) 22:18:34
>>12
酒井総長だけに問うのもどうかと思うが。

14日本法律学校 創立120周年:2009/04/12(日) 10:14:13
法学部管轄を否定したい愚者がいるみたいだ。
そいつらがいる以上、総長といえど一人だけで
決めるということはできないのか?
日大の敵は内外問わず地獄だな。

15日本法律学校 創立120周年:2009/04/13(月) 12:55:34
>>14
絆の120周年見たら今のロースクールは悲しくなってくるね。
まるで成果の出ない研究研究に明け暮れている本部が管轄しているロースクールは。
法学部の法職課程は1〜4年を学費割安にして、
自動エスカレーター的にロースクールに入学させてもいいと思う。

16日本法律学校 創立120周年:2009/04/13(月) 17:35:18
確実に言える事は法学部がロー運営してたら「不適合」は出なかった・・
本部が法学部の予算を削るという嫌がらせするかもしれないけど。
日大内部しか見えてない連中はどうしようもない。

17日本法律学校 創立120周年:2009/04/13(月) 22:17:42
法学部管轄に反対いて叩きに専念していた愚者はダンマリ状態だから
日大ちゃんねるで指摘しつつ法学部管轄を書き込んでいくべきだ。
書きこみできる人は行ってほしい。 面白い反応が来るから。

18日本法律学校 創立120周年:2009/04/14(火) 19:37:59
>>17
向こうの宣伝はもう結構。
それとも貴方は向こうの管理人?w
あんなとこ行きたくもないのでさようなら。

19日本法律学校 創立120周年:2009/04/21(火) 07:30:27
日大の法務研究科で出ていたのが、
遠藤ではなく酒田法学部長だった。

これはいったい???
法学部にローを返すために遠藤を更迭したの?
それならいい傾向だけどさ。

20日本法律学校 創立120周年:2009/04/21(火) 08:32:15
>>19
日経か読売の広告の事な。
他大のローもいっぱい出ていた。

21日本法律学校 創立120周年:2009/04/22(水) 06:58:40
日大ローが潰れたら日大全体にとって大打撃。
完全に三流大学になる。

22日本法律学校 創立120周年:2009/04/22(水) 07:35:39
>>21
法律出身学校は潰さないと見られるが…

23日本法律学校 創立120周年:2009/04/23(木) 07:56:23
というか日本法律学校から始まった日本大学。
なのにそのロースクールが医学部と理工学部で
支配された日大本部が運営している時点で終わっている。
法学部がやっているローじゃねえじゃん。
お茶の水にあるあれだろ?行った事もねえや。

24日本法律学校 創立120周年:2009/04/24(金) 04:01:11
本部職員の奴らは日大ローを法学部に渡さず潰したいようだ。

217 :氏名黙秘:2009/04/16(木) 00:56:23 ID:???
日本大学法科大学院 平成22年度入試 定員削減は行わない見通し
ttp://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/nyushi.htm より
平成22年度 日本大学大学院法務研究科入学試験概要
法学未修者(3年制)50名
法学既修者(2年制)50名

25日本法律学校 創立120周年:2009/04/24(金) 04:08:26
授業料が値上げするから仕方が無いという意見があるかもしれないが、
その前に法学部に経営権移せよ。連携強化でなく、法学部干渉の計画
で進めていけと指摘されたことに理解していないらしい。
法社会の規範から外れていることだから、常識も通じないのだろう。
職員の中にアンチ日大が紛れているのか?

26日本法律学校 創立120周年:2009/04/24(金) 05:32:17
>>25
全くだ。
しかも法学部に経営権移してすぐには実績に反映されない。
他大はそれを法科大学院をスタートさせる前にすでにやっていた事なんだから。
法に経営権を移すのが遅れるほどに回復するのも遅れる事になる。

27日本法律学校 創立120周年:2009/04/24(金) 05:37:17
つうか法に返せば既習60人+未修15人でロースクール運営する。

定員削減しないのは本部が収入減を考えているだけであって、
お前らローの未来の事なんて何も考えてないだろ?
文科省の意向に逆らって実績アップすると思ってんの?
もう頭おかしいレベルだぞ。

29日本法律学校 創立120周年:2009/04/26(日) 10:11:45
>>28
向こうはもう放っとけ。

30日本法律学校 創立120周年:2009/05/03(日) 09:15:41
555 :氏名黙秘:2009/04/24(金) 23:52:04 ID:???

【平成20年新司法試験不合格者数ランキング】

          不合格  合格

 1 早稲田    215  130
 2 明治     180   84
 3 東京     166  200
 4 中央     156  196
 5 同志社    151   59
 6 関西     149   38
 7 立命館    146   59
 8 京都     141  100
 9 慶應義塾   127  165
10 日本     122   26
11 関西学院   117   51
12 法政      103   32
13 大阪      78   49
14 北海道     75   33
15 駿河台     73   11
16 立教      71   21
17 上智      70   50
18 専修      68   20
18 東北      68   59
20 学習院     67   20
20 九州      67   38

32日本法律学校 創立120周年:2009/05/03(日) 13:11:39
ちなみに旧司法で法学部の成績は著しくなかったと
書いていた奴がいたが、その当時は

共闘時代〜大宮隔離政策〜瀬在小嶋の妨害

とういう不条理の時代に遭ってしまい補助金を充分に得ることができなかったため
思った以上に力が発揮できなかったのが原因、結局本部に責任があることは明白であり
いずれも、それを指摘すると誹謗中傷などで話題逸らし→逃げ の繰り返しだった。
まともに反論することもなく逃げてきた連中は日大の躍進について語ることから
逸脱していることに気づいていないため、日大や日大生について何一つ考えていないことが解る。

33日本法律学校 創立120周年:2009/05/04(月) 03:23:54
また合格者数が上がっていることから本部直轄を続行させる考えを
書いている者がいるが、文科省見解から配慮する行動を起こしていない
(定員数を減らしていない)ために説得力がなく、
明らかに営利目的として悪用していることがわかるため収入維持を
貫きたいがための口実であることは誰がみても分かるため嘘であると位置づけられる。

36日本法律学校 創立120周年:2009/05/22(金) 15:30:45
とりあえず大学院法務研究科は遠藤(呼び捨て)が任期満了して、
坂田法学部長がロースクールのトップも兼任するようです!
http://www.nihon-u.ac.jp/community_and_service/publication/newsletter/nu_news/589-02.pdf

長かった…これで終わりではなくここからスタートだな。

37日本法律学校 創立120周年:2009/05/22(金) 16:01:49
やっぱり、旧掲示板でも「ロースクールを法の三崎町に」と言っていたのは、
本部がメチャクチャにやっているのに憤りを感じて、日本法律専門学校からの栄光を、
また、司法試験の実績を取り戻したかった法学部関係者だったんですね。

http://www.nihon-u.ac.jp/community_and_service/publication/newsletter/nu_news/589-02.pdf

本気で大学の発展に言及している人が、他の代替安もなく心ない人から
ボロクソ言われるのに腹が立っていました。それを放置していた旧掲示板の管理人にもです。

38日本法律学校 創立120周年:2009/05/22(金) 16:04:36
田中英寿理事長
「早い時期に ロースクールを法学部に 移管したい気持ちです」

三崎町に通っている方はご存知でしょうが、
研数学館を借りたのはロースクールの法移管の布石ですかね?

39日本法律学校 創立120周年:2009/05/23(土) 03:42:54
>>37
法学部関係者といっても学生から職員、法学部学舎に勤務する全ての者に該当するので
具体的に示してください。もしかすると三島存続を訴えていた例の静岡人かもしれません。

40日本法律学校 創立120周年:2009/05/23(土) 15:14:04
>>39
本人がウェブ上で名乗っていないので何とも言えません。
内部事情に精通していることから私が勝手に推察したまで。
三島存続を訴えている人はカザルスホールにローがあった方が
お茶キャンを開発出来ないで三島の学部が移転出来ないので都合いいと思われる。

41日本法律学校 創立120周年:2009/05/24(日) 02:37:02
>>40
まあ三軒茶屋(?旧農獣医学部学舎)があるからあまり意味ないですが。

42日本法律学校 創立120周年:2009/05/24(日) 12:39:54
>>41
なるほど。
三茶の存在ってそれほど知られていませんな。

43日本法律学校 創立120周年:2009/05/25(月) 09:52:46
国際関係は、東京のど真ん中より、ちょっと外れた三茶の方がいいと思うね。
商も文理も世田谷だし、イメ−ジアップにはなりそうだね。

44日本法律学校 創立120周年:2009/05/25(月) 16:51:26
>>43
ただ、分散させると支出がこれまでと同様に余計に掛かるから難しいですな。

45日本法律学校 創立120周年:2009/05/28(木) 06:09:17
これで水道橋三崎町にロースクールが来るとみていいのか。

ロースクールの法学部に経営移管は理事長も
「出来るだけ早い時期に」と言っているので
早期に実現するでしょう。

46日本法律学校 創立120周年:2009/06/04(木) 23:53:51
新司法試験 短答試験

日本大学  153人   合格者90人 合格率58,8%


全体では68,3%だそうです。
もう少し頑張らないといけません。

47日本法律学校 創立120周年:2009/06/05(金) 06:30:06
》46
学生だけに重圧かけても仕方ないでしょ

48日本法律学校 創立120周年:2009/06/05(金) 07:15:09
>>47
ん〜
本部がやらかした割には学生は健闘していると言えるのかな。
今の日大ローは法学部と関係ないと思っていますから。三崎町に来てからですね。
それも他大ローに比べれば法学部がローを運営するのは当たり前のことで、
発足当初からそうやっていたわけですからその分の遅れを取り戻すために、
やはり5年はかかりそうですがね。

49日本法律学校 創立120周年:2009/06/08(月) 23:17:59
最近の移譲反対派は青学を持ち出して日大が成績として上だから
現状維持で充分だと遠回しに主張している模様。
設立方針の異なる他大と比較しても仕方がないのはいうまでもなく
変わらず日大を下手に持ち上げているため早めに手を打つ必要がある。
そもそも奴らは日大出身者なのだろうか? 最後まで残る疑問だ。

50日本法律学校 創立120周年:2009/06/10(水) 10:01:49
>>49
うーん。
もうローの経営権の法学部への委譲は相撲取り理事長が明言しているし、
酒田法学部長も「ようやく悲願を成就出来た」と講義の合間に言って、
法学部教授の皆が今回のロースクール経営権が
坂田氏がトップになった事で喜んでるのが分かるから時間の問題だと思われる。

51日本法律学校 創立120周年:2009/06/10(水) 15:41:05
>そもそも奴らは日大出身者なのだろうか? 最後まで残る疑問だ。

実際どうなの?国際移転反対派の奴らと雰囲気が似ているんだけど。

52日本法律学校 創立120周年:2009/06/15(月) 04:19:42
日大叩きもあまり見なくなったな

53日本法律学校 創立120周年:2009/06/15(月) 09:44:46
>>52
風評被害も悪影響大きいですからな。
瀬在〜小嶋時代に今まで放っておいたのも
志願者数減少に繋がっていたのでしょう。

54日本法律学校 創立120周年:2009/06/21(日) 02:47:52
そんなことより、法科大学院では相変わらず叩かれている状態に加え
それを必死に拡大させるべく、現況を正当化する愚者に対して
なんとかしなければ。

55日本法律学校 創立120周年:2009/06/24(水) 03:55:31
こちらもご参照下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/18979/1236966656/43-44

56日本法律学校 創立120周年:2009/06/26(金) 04:31:50
専門としては法律学であることに代わりは無いから、
法学部学舎の近くにあっても良いのはいうまでもないでしょうね。
専門図書にしてもそうですけど、法学部学舎の隣にあれば間違いなく上がる。

最初は×だが、改善されることにより良く見せるように努力してきたことを
計算で敢えて初期設定を無茶振りにしたとか言いそうで、それはそれで腹が立ちますが。

57日本法律学校 創立120周年:2009/06/29(月) 22:59:26
結果として横並になっている中、それを望んでいる者が二種類いる。
結果を根拠に笑う者と、そうなることを望んで現状を持ち上げる愚者だ。

58日本法律学校 創立120周年:2009/07/04(土) 13:30:52
国家試験と言っても、難関の中でも
三大国家試験(国家Ⅰ種、会計士、司法試験)で
一番注目され、一番大学としての格を左右するのが司法試験。
司法試験の強いとこが結果的に他にも波及して、国家Ⅰ種や会計士も大概強い。
医師国家試験とか、落ちる方が問題あるような試験はどうでもいい。

59日本法律学校 創立120周年:2009/07/04(土) 14:23:47
>>58
成績が著しくないのは法学部と分断されている現状にある法務研究科の形態にあるわけですね。分かります。

60日本大学 OB100万人突破!:2009/07/04(土) 15:21:29
>>59
法学部長が新たに杉本氏に選出され、
坂田現法学部長はこのまま大学院法務研究科長になります。
今まで法学部長と兼務でしたがこれでローに全力投球出来ます。

61日本大学 OB100万人突破!:2009/07/04(土) 15:36:18
>>59
そもそもカザルスホールのとこに、新たにローのための設備環境を整えるより、
三崎町でやった方がどう見ても支出は少なかった。
あんなとこにロースクール作って何がやりたかったのが意味不明。
酒田法学部長も言っている通り、三崎町に経営移管すべきだよ。

62日本法律学校 創立120周年:2009/07/04(土) 16:33:08
>>61
有名掲示板でも荒らし放題(まともな者なら本来は見ないだろうけど)
腹癒せの的にはされているだろう、異様な光景でした。
それに加え、不自然に擁護する奴も同様に許せないです。
どうみてもおかしいのに「実績は○○よりマシだ〜」
これ書いている愚者間違いなくいます。個人の誹謗中傷どころではありませんよ。
放置すれば益々付け上がる。 
数時間ごとにアドレスを変えていることから他県へ行き来が容易である人物が主犯との噂も。

63日本大学 OB100万人突破!:2009/07/13(月) 22:10:44
早めに法学部移行も考えないとな。

64日本大学 OB100万人突破!:2009/09/11(金) 03:55:23
>>63
今年の合格者数20人と減少。合格率も13%と低迷。

全国のロースクールで26位。これが本部のままやった結果。
坂田元法学部長だってローのトップになったのはつい最近。
北大が日大ローと同じくらいの受験生で63人も合格者数が出てるからなあ。
せめて30人以上は毎年キープしてもらいたいものだ。

65日本大学 OB100万人突破!:2009/09/11(金) 06:01:00
19 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:27:57 ID:???
一橋大(62.88)
-------------60%の壁----------------
東京大(55.53)京都大(50.35)
-------------50%の壁----------------
神戸大(48.99)愛知大(48.78)慶應義塾大(46.37) 中央大(43.43)北海道大(40.38)
-------------40%の壁----------------
首都大東京(39.08)千葉大(37.50)大阪大(33.55) 名古屋大(33.33)早稲田大(32.63)明治大(30.97)南山大(30.51)
-------------30%の壁----------------

66日本大学 OB100万人突破!:2009/09/11(金) 06:02:51
北海学園大(29.17)上智大(27.78) 九州大(26.44)山梨学院大(26.09)横浜国立大(25.32)大阪市立大(25.00)
岡山大(25.00)広島大(25.00)立命館大(24.69)学習院大(24.42) 金沢大(22.45)立教大(22.32)成蹊大(20.59)専修大(20.48)
-------------20%の壁----------------
総     計9734 7392 2043 (27.64)
-------------20%の壁----------------
東北大(19.48)関西学院大(19.37)同志社大(19.15)名城大(18.92) 福岡大(18.42)甲南大(18.28)法政大(18.12)近畿大(18.00)
新潟大(17.28)関西大(16.91)白鴎大(16.67) 創価大(15.79)中京大(15.79)熊本大(15.63)愛知学院大(15.38) 信州大(15.38)
西南学院大(14.93)大宮(14.81)★日本大(13.07)★ 桐蔭横浜大(12.90)広島修道大(12.77)関東学院大(12.50)東北学院大(12.12)
明治学院大(11.69)静岡大(11.11)國學院大(10.91)神戸学院大(10.71) 駒澤大(10.42)龍谷大(10.42)久留米大(10.00)琉球大(10.00)
-------------10%の壁----------------
青山学院大(8.99)  筑波大(8.82)姫路獨協大(7.69)獨協大(7.58) 香川大(7.14)東洋大(7.14)大東文化大(6.98)神奈川大(6.67)
東海大(6.00)鹿児島大(5.71)大阪学院大(5.56)駿河台大(5.00) 島根大(4.35)京都産業大(1.96)

67日本大学 OB100万人突破!:2009/09/11(金) 06:05:46
32 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:34:37 ID:???
■2009年度新司法試験大学院別合格率(合格者/受験者:平均は27%)

70〜  一橋62
60〜  東京55 京都50
50〜  神戸48 愛知48 慶應義塾46 中央43 北海道40
40〜  首都39 千葉37 大阪33 名古屋33 早稲田32 明治30 南山30
30〜  北海学園29 上智27 九州26 山梨学院26 横浜国立25 大阪市立25 岡山25
     広島25 立命館24 学習院24 金沢22 立教22 成蹊20 専修20
20〜  東北19 関西学院19 同志社19 名城19 福岡18 甲南18 法政18
     近畿18 新潟17 関西16 白鴎16 創価15 中京15 熊本15 
     愛知学院15 信州15 西南学院14 大宮14 日本13 桐蔭横浜12 広島修道12
     関東学院12 東北学院12 明治学院11 静岡11 國學院10 神戸学院10 駒澤10
     龍谷10 久留米10 琉球10
10〜  青山学院8 筑波8 姫路獨協7 獨協7 香川7 東洋7 大東文化6

68日本大学 OB100万人突破!:2009/09/11(金) 06:08:29
54 :氏名黙秘:2009/09/10(木) 18:42:12 ID:???
■平成21年度新司法試験 合格者数・合格率

【国公立大学】      【私立大学】
    合格者 合格率      合格者 合格率
東京 216 55.53%    中央 162 43.43%
京都 145 50.35%    慶應 147 46.37%
一橋  83 62.88%    和田 124 32.63%
神戸  73 48.99%    明治  96 30.97%
北大  63 40.38%    立命  60 24.69%
大阪  52 33.55%    同志  45 19.15%
九州  46 26.44%    上智  40 27.78%
名大  40 33.33%    関学  37 19.37%
首都  34 39.08%    関西  35 16.91%
東北  30 19.48%    立教  25 22.32%
千葉  24 37.50%    法政  25 18.12%
阪市  24 25.00%    学習  21 24.42%
広島  21 25.00%    愛知  20 48.78%
横国  20 25.32%    日大  20 13.07%

69日本大学 OB100万人突破!:2009/09/11(金) 06:11:33
新潟  14 17.28%    南山  18 30.51%
岡山  13 25.00%    専修  17 20.48%
金沢  11 22.45%    甲南  17 18.28%
熊本   5 15.63%    成蹊  14 20.59%
信州   4 15.38%    山学  12 26.09%
静岡   4 11.11%    創価  12 15.79%
琉球   4 10.00%    大宮  12 14.81%
筑波   3  8.82%    .西南  10 14.93%
香川   3  7.14%    .近畿   9 18.00%
鹿児   2  5.71%    .明学   9 11.69%
島根   1  4.35%    .桐蔭   8 12.90%
                .青学   8.  8.99%
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h21kekka01-7.pdf
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000598.html

73日本大学 OB100万人突破!:2009/09/16(水) 06:21:04
下がってしまったようですね

74日本大学 OB100万人突破!:2009/09/16(水) 18:18:31
>>73
本部が運営するローなんてそんなもん。ハナから期待しちゃいない。

75日本大学 OB100万人突破!:2009/09/26(土) 01:25:53
ローにしてもそうだが、本部直轄を無視して
法学部叩きが相変わらずの本家。

執拗に日大法叩きしているから、荒らしの奴らと団結しているんだろうな。

日大の周りには何故こうも碌な奴がいないのか。

76日本大学 OB100万人突破!:2009/09/26(土) 04:26:18
>>75
あんな掲示板ほうっときゃいい。

77日本大学 OB100万人突破!:2009/09/27(日) 04:38:51
>>75
あそこで「理系が引っ張る」とか言っている奴は偏差値40台の理工系の奴だろ。
偏差値40台の三つに何言われても別に。
そもそも医学部の連中は歯学部くらいのもんで、
理工なんて仲間と思ってないしな。

79日本大学 OB100万人突破!:2009/09/29(火) 06:00:53
>>77
瀬在時代は医学を交えた法曹を行っていくとか宣言していたが、
年間300万で何かした?

80日本大学 OB100万人突破!:2009/09/29(火) 11:42:45
>>79
合格率8割という触れ込みで御茶ノ水にある医学部の
病院建設のための資金源にしようとしてたのでは?超絶大失敗しましたね。

つうかローは法学部の失敗じゃねえのにな。
お茶のロースクールにはなんにも関わらせてもらってない。
稲田氏がローを法学部主導でやろうとしたら政治的に抹殺された。
で、ようやく坂田元法学部長がローのトップに収まって、
三崎町にローを持って行く事からが法学部のローのスタート。
結論を言うと法学部のロースクールはまだスタートしていない状態。

81日本大学 OB100万人突破!:2009/09/29(火) 12:51:14
本部主導のローの責任をあくまで法学部にしたい
とする静岡地方存続一味をなんとかしたほうが良い。

82日本大学 OB100万人突破!:2009/10/01(木) 05:07:03
>>81
坂田元法学部長が言っているけど
法学部のキャンパス内にローを作るのはなるべく早くだよな。
早ければ早いほど傷が浅くて済む。
3号館跡地にロー施設が出来るなら体育施設なんていらんぞw

83日本大学 OB100万人突破!:2009/10/02(金) 05:29:55
そっか。
建て替え予定の3号館跡地に体育施設なんて作らなければ、
水道橋の三崎町にローの施設なんて余裕で確保できるじゃねえか。

84日本大学 OB100万人突破!:2009/10/02(金) 06:45:44

それよりも収容定員を大幅に上げるような施設にしてほしい。

土地面積ギリギリにまで広めて、10階以上に建ててほしい。

法2号館の外観でいいだろう。あれの数倍の容積で。

85日本大学 OB100万人突破!:2009/10/02(金) 14:08:45
>>84
法2は日大にしては珍しく?デザインが良い。
ああいう威厳のある建物にしてほしいものだ。容積率アップには激しく賛成。
大宮とかいらんもんどんどん売って周辺地買い増せよ。

86日本大学 OB100万人突破!:2009/10/05(月) 02:50:22
何故、遠藤って人は叩かれてるの?

87日本大学 OB100万人突破!:2009/10/10(土) 15:41:05
>>86
法務省に不適格を食らったローにしたから。
ローになってからの日大の司法試験の低実績は主導した本部にもあると思うけど。

野球で言えば 遠藤が雇われ監督。
日大本部が遠藤を雇ったフロント。

88日本大学 OB100万人突破!:2009/10/10(土) 19:05:39
>>87
それ責任転嫁じゃん。

89日本大学 OB100万人突破!:2009/10/10(土) 19:48:57
>>88
そう、フロントが責められるべきなんだな。
元々法学部から無理やり取っちまったようなもんだし。

90日本大学 OB100万人突破!:2009/10/12(月) 17:51:10
さ〜て、来年の日大ローは?

91日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 14:56:04
大幅改善要求のイエローカードが出ちまったな。

いい加減法学部三崎町に戻してやれよ。
本部がメチャクチャにしちまって、
どうしようもなくなってるだろうが。

92コピ:2010/01/22(金) 21:06:59
>ロ−を本部直轄から法学部の所管に移すことに、法学部自体は歓迎しているのか?
>法律学科関係者は喜ぶかもしれんが、他の新聞学科などは反対している気がする。

>基本的にローと学部は授業校舎の共有は禁止されており、さらに学部教員がローで授業を行うことも今後は禁止される。
>つまり法学部が自前でロー専用の施設と教員の人件費を手当てしないといけない。
>ローの合格率を上げるには定員削減して下位層を切る。
>?あるいは授業料の値下げ&奨学金の充実で、優秀層を受け入れるのが一番だが、
>これらはすべて、収支的にはマイナスでしかない。

>ローの法学部移管がうまくいっていないのは
>本部の都合というより、法学部内で意思統一が出来ていないからでは?

93日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 21:10:22
>>92
向こうじゃアクセス規制食らってるので、こっちで書くか。
この人は散々、法学部へのロー移管を提案する俺に
人格批判浴びせてた人だよな。主張の根っこは変わってないね。
今度は法律学科以外を持ち出して持論展開したわけか、相変わらずだな。

ローを法学部がずっと持てなかったのは
瀬在、小嶋と続いた本部の面子を重視したお陰です。
貴方もそのこと自身は分かっているはずです。

94日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 21:17:23
>>92
法律学科が衰退したら、他の学科も結局は衰退する。
法律以外の学生もその事は分かっている。大体、俺新聞だし。
ローだけ法学部じゃなくて、わざわざ本部管理なのは、
形態としておかしいと思うのは普通でしょ…
そんで大失敗しているのに何も反省してない。

収支の話はもう散々したはずだがな。
大宮売却、本部のロー部分の予算を法へ移譲、

95日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 21:33:29
>>92
ローのトップ坂田氏

ロースクールを出来だけ早い時期に三崎町へ
http://www.nihon-u.ac.jp/community_and_service/publication/newsletter/nu_news/593-02.pdf

どこだったか忘れたが、田中英寿氏と法学部長の対談でも同じことを言ってたよ。

96日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 21:35:22
>>92
つうか他大生が一生懸命に日大の都心回帰を反対しているのと被るね。こいつ


つまり日大が躍進しそうな改革(ロー法管轄、都心回帰)などは全て反対しているわけだ。

97日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 21:43:46
収支の話が出てるけど、本部は法からロー取って好き勝手やったんだから、
そのほかの要らない大学院を整備して財務が良くなるのと並行して、
ローへ集中的に予算割いてもいいけどな。
どうせ法が弱まったら、他の文系全部にも悪い波及があるだろうし。
ここまでボロボロにしといて、法に何も支援もなく預けて、
「さあ、お前らやってみろ!」はないでしょ。

ついでに言うと、教員の兼務は出来ないけど
ローと法の事務員などの兼務は出来るんじゃないの?
だとしたら、今みたいにわざわざ御茶ノ水にスタッフと設備投資に
予算割くのはどう考えても無○だよね。

98日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 22:03:27
研数学館も借りている事だし、ローは2号館でいいんじゃねえの?
本館と3号館と10号館で新図書館、あとは4号館とかもあるしなー

99日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 22:13:28
>>基本的にローと学部は授業校舎の共有は禁止されており、
>>さらに学部教員がローで授業を行うことも今後は禁止される。


これ嘘でしょ?
http://www.nihon-u.ac.jp/community_and_service/publication/newsletter/nu_news/586-03.pdf

“「法科大学院の検討協議会」で【学部教員が】多数兼担として行くようになりました”

つまり法学部の教員が、一昨年からローも兼担しているって書いてある。
日大ローは不適合など食らったが、司法試験に偏り過ぎた授業内容でこの部分ではない。

100日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 22:26:27
どの大学の法科大学院も現在、兼担、兼任教員ってのは
弁護士だったり、法学部教授だったりが普通に居るんですけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板