したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日大ロースクールについて語るスレ

100日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 22:26:27
どの大学の法科大学院も現在、兼担、兼任教員ってのは
弁護士だったり、法学部教授だったりが普通に居るんですけど。

101日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 22:36:03
http://www.law.nihon-u.ac.jp/teacher/law/index.html

普通に百地も山川も船山もローで教員やってて、
日大の法学部でも、こういう風に教員やっているわけなんだが…
山川に至っては日大ローの専任教員だし。
刑法の船山も法学部、ロースクールとどっちにも居るんだが…

102日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 22:37:51
>>99
煽るなって。全部嘘じゃあない。
独立した校舎を持たなきゃいけないのは多分本当。
後者の教員の話は100%嘘だけど。
要するに>>92は、そういう嘘を突かなきゃいけない立場にあるのかな

103日本大学 OB100万人突破!:2010/01/22(金) 23:42:47
明治ロー教員
http://www.meiji.ac.jp/laws/teacher/staff_top.html
明治大法学部教員
http://www.meiji.ac.jp/hogaku/teacher/index.html

学部教員とロー専任が被る 納谷 廣美

学部教員とローの兼任、兼担が被る 
増田豊氏、川地 宏行氏、坂口光男氏、
芳賀 雅顕氏、林幸司氏、新美 育文氏、間宮勇氏、

ざっと見た感じでこれだけ。捜せばもっと居ると思う。
要するに92の理屈によると、明治ローも学部教員が兼任、
兼担を多数しているので、違反していると言いたいようだ。

104日本大学 OB100万人突破!:2010/01/24(日) 04:17:26
>>103
要するに教員も職員も学部と法科大学院で被ってもいいわけか?

残る課題は校舎だけだが…

105日本大学 OB100万人突破!:2010/02/06(土) 13:23:23

文部科学省が法科大学院6校に改善要求
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201002050419.html

うちは入ってなくて東大や京大が入っているようだ。

106日本大学 OB100万人突破!:2010/03/11(木) 06:30:15
酒井総長がそのまま法科大学院のトップになったね。
この人は自分が逃げも隠れもせずにやろうとするから好き。
ただ、専門外の人がトップに立つことの不安もあるので、
司法試験の事情に明るいブレーンはキチッと用意してくれ。

107日本大学 OB100万人突破!:2010/06/30(水) 19:01:26
>>106
期待できるのかねえ。

108日本大学 OB100万人突破!:2010/07/03(土) 06:43:58
ロー生活ってどうなっているんだろうね。居心地がいいのか?
職員は? 日大職員に労組なんてないよな?

109日本大学 OB100万人突破!:2010/09/07(火) 20:47:03
139 :氏名黙秘:2010/08/23(月) 00:15:28 ID:???
106 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 23:31:27 ID:vEtSq8py
>105
マジでその通りだ。
大学のエレベーターで法科のフロアから乗ってきたおっさん3人と一緒になったが
会話聞いてたらこんな感じだった。
「もう奨学金が700万以上あるから、受からなかったら死ぬしかないですね。ハハ…」
「………」

法科の自習室が24時間やってるから深夜2時くらいに見に行ったら
廊下で奇声上げて六法で壁殴ってる人いた

ホント悲惨…

110日本大学 OB100万人突破!:2010/09/07(火) 20:47:59

日大の法務研究科は24時間自習室開放でしたっけ?

111日本大学 OB100万人突破!:2010/09/07(火) 20:50:46
256 :氏名黙秘:2010/08/29(日) 15:30:08 ID:Ku4gaTco
法科大学院で学ぶ大半のことは民間で不要

【全くといっていいぐらい使わない科目】
憲法・行政法の公法系、刑法・刑事訴訟法の刑事系
【使うことはレア】
家族法、法曹倫理、民事訴訟法(大企業ほど裁判外で対応する)
【業務分野によっては使う】
商法、選択科目、民法

常に使う科目なんてありません。民法ですら不要な場合があります。
例えば、知財の権利化業務担当だったら、特許庁とのやり取りが大半です。
民法を使うことはめったになく知らずに業務やっている人も沢山います。
そういう人は民法より技術を知っている人が重宝されます。

法科大学院という制度のために、有為な人材が無為な人材になってしまうことが余りにも嘆かわしいです。
この制度に何年も費やしても、法務部はあなたを評価できません。民間で使わないことばかりを学んでいるわけですから。
民間では細分化されているため、就職したら恐らくローで学んだことの1割も使わないでしょう。
あなたが5年かけて学んだことも、企業からしたら能力ある新人に半年研修させれば十分なわけです。
高度な法律的問題は外部の法律事務所に頼めばいいんです。そんな外注が必要な高度な法律問題はめったに起きません。

112日本大学 OB100万人突破!:2010/09/07(火) 20:58:05
429 :氏名黙秘:2010/09/05(日) 22:10:49 ID:???
法科大学院、残り19校も定員削減へ=早慶、中央など計290人−中教審
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010090400052
> 新司法試験の合格率低迷が問題となっている法科大学院で、これまで定員を維持してきた
> 19校が2011年度から削減に転じ、計約290人を減らすことが4日、分かった。
> 早稲田大や慶応大、中央大など首都圏の大規模私立が中心で、これで全法科大学院が削
> 減に踏み切ることになる。

113日本大学 OB100万人突破!:2010/09/09(木) 21:03:04
4 :氏名黙秘:2010/09/09(木) 18:24:40 ID:???
2010年新司法試験 合格率(受験者ベース)

50〜 慶應50.4 一橋50.0
45〜 東京48.9 京都48.7
40〜 千葉43.5 北海道43.1 中央43.1
35〜 大阪38.9 東北36.5 名古屋35.3
30〜 神戸34.0 早稲田32.7 愛知31.8 金沢31.5
25〜 首都29.7 山梨学院27.5 九州26.3 大阪市立26.1 筑波25.4 明治25.4
20〜 福岡22.2 同志社21.0 広島20.7 立教20.7 熊本20.6 関西学院20.3 学習院20.2 名城20.0
15〜 上智19.6 専修19.6 創価19.6 香川19.2 横浜国立19.1 立命館18.9 青争岡16.2 岡山15.1 神奈川15.1
10〜 関西14.5 法政14.5 中京14.3 近畿14.0 南山13.7 駒沢13.2 琉球13.2 ★日本12.9 信州12.2 成蹊11.8
    久留米11.8 広島修道11.7 龍谷11.4 西南学院11.1 新潟11.0 明治学院10.3 島根10.3 大宮10.2 甲南10.0
 5〜 北海学園9.7 東洋9.1 愛知学院8.8 駿河台7.6 國學院7.4 桐蔭横浜7.2 白鴎5.7 大阪学院5.5 関東学院5.5 京都産業5.4 東北学院5.1
 0〜 大東文化4.3 獨協3.6 東海3.6 青山学院3.6 鹿児島0.0 姫路獨協0.0

114日本大学 OB100万人突破!:2010/09/09(木) 21:12:59
403 :氏名黙秘:2010/09/09(木) 21:07:03 ID:???
2010年新司法試験:合格者数
 1,東京(201名) 2,中央(189名) 3,慶応(179名) 4,京都(135名) 5,早稲田(130名)
 6,明治(85名) 7,大阪(70名) 8,一橋(69名) 9,北海道(62名) 10,東北(58名)
 11,同志社(55名) 12,神戸(49名)、名古屋(49名) 13,九州(47名)、立命館(47名)

117日本大学 OB100万人突破!:2010/09/09(木) 21:16:53
>>115削除で

118日本大学 OB100万人突破!:2010/09/10(金) 07:24:18
13%で21人合格か…
三崎町でやってりゃ40人は行ってたな。

119日本大学 OB100万人突破!:2010/09/10(金) 11:34:07
合格率(出願者ベース)
●45%〜 一橋(46.3%) ●40%〜 慶應(42.0%)、東京(40.1%)、京都(40.1%)
●30%〜 中央(37.1%)、千葉(36.1%)、北海道(33.0%)
●25%〜 神戸(29.2%)、名古屋(28.7%)、大阪(28.6%)、東北(27.9%)、早稲田(26.4%)
●20%〜 首都大(23.8%)、金沢(23.6%)、大阪市立(21.4%)、愛知(20.9%)、山梨学院(20.3%)
●15%〜 明治(19.3%)、九州(18.9%)、学習院(17.3%)、香川(16.1%)、立教(16.1%)、同志社(16.0%)、上智(15.5%)、広島(15.4%)
●10%〜 創価(14.9%)、横国大(14.5%)、筑波(14.5%)、立命館(14.5%)、関西学院(14.3%)、熊本(13.7%)、専修(12.7%)、名城(12.2%)
・・・・・法政(10.8%),中京(10.7%),関西大(10.4%),南山(10.3%),近畿(10.1%),駒澤(10.0%),青争岡(10.0%)
●5%〜 福岡(9.4%),広島修道大(9.3%),岡山(9.0%),★日大(8.5%),成蹊(8.5%),神奈川(8.4%),琉球(8.2%),新潟(8.1%)
・・・・・信州(7.7%),久留米(7.4%),甲南(7.3%),神戸学院(7.0%),龍谷(6.9%),西南学院(6.8%),大宮(6.5%),北海学園(6.3%),明治学院(6.1%)
・・・・・島根(5.7%),東洋(5.4%),愛知学院(5.0%),國學院(5.0%)
●〜5% 駿河台(4.4%),関東学院大(4.4%),桐蔭横浜大(4.2%),白鴎(4.1%),京都産業大(3.5%),東北学院大(3.4%),大阪学院大(3.3%)
・・・・・青山学院大(2.5%),獨協(2.4%),大東文化大(2.3%),東海大(2.1%),鹿児島(0.0%),姫路獨協大(0.0%)

120日本大学 OB100万人突破!:2010/09/21(火) 19:19:29
さてさて、これでも動かないのか。

1212012年も仮日大掲示板をよろしく:2012/01/10(火) 17:33:44
ニート弁護士大量生産 中大 早大 まだある?

122社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/03/26(月) 12:55:27
ローを市ヶ谷に移転するとか。

それより新司法試験に力を入れ過ぎて不適合を食らうそうだ(笑)
もうロースクールの存在意義は意味不明だな
まあ日大がローに対してやる気があるのが分かったから良いけど

123社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/07/09(月) 00:13:52
駿河台も終わったらしい。ローの運命はいかに?

124社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/07/15(日) 07:59:40
日大の場合は、ローの赤字なんか問題にならないくらいに
学生が集まらない大学院をバカスカ作ってたからな

125社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/01/01(火) 06:14:11
行政書士、司法書士、弁護士、社労士〜

 資格ブームを煽ってウラで儲けてるのは実は天下り官僚や関係学校施設なんだぜw

 テキスト、受験料、登録費〜 机に座ってるだけでも、カネが入ってくるシステムw

 
 日本は自動車など、運転免許も高すぎるんだよ!

 ちなみに、○○士ってのは、元は退職公務員の為にできた資格であって、社会的スキルとかw
問題外wwwだからね〜。

 試験を難易度をうまく調整すれば、受験者が増えて、テキストや試験料で儲けられるだろw
 あとは、登録者管理で、一定数確保すれば、登録料で寝てるだけで儲けられるww

 資格ビジネスは公務員が元凶だからなw

126コピー&ペースト:2013/09/11(水) 11:27:17
日大ローが学内の改革に取り組んだのは去年からで、
かつては、日大法学部司法科研究室でさえ、
日大ローに進学してはいけないと指導していたらしい。
だから、日大法学部の優秀層の多くが明治ローや中央ローに流れた。
しかし、日大ローの体制が変わり、来年からは、
日大法学部出身でも、日大ロー以外のローへ進学者した者は
司法科研究室への出入りは禁止になる予定。
つまり、日大法学部と日大ローがタッグを組んで、
司法の日大復活へ取り組む事になった。

現状において、在校生の地頭は、司法受験生の中では最悪。
ゆえに受験指導の効果が出るには時間がかかる。
とりあえず、今年の未修1年の一発合格率>>162
が改革成功かどうかの最初の判定材料になるだろう。
それまでの合格率は、特に気にする必要はない。
とにかく、絶対に合格不可能な修了生がまだ200人近く残っている。
彼ら全員が三振するまで合格率が低迷するのは仕方ない。

127日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/09/17(火) 19:09:57
恥を晒し続けるのが分かり切っているのにローの運営続けんの?
補助金切ったって事は政府から廃校勧告食らったわけだろ、ここらが潮時だな。
日大ローは廃止しろ、掃き溜めはいらん。

128日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/09/18(水) 20:00:49
>>127
司法予備試験の合格者数が500人くらいになれば
そちらへシフトするのが良いと思う(ローは精々30人程度)
しかし法学部は馬鹿の本部がボロボロにして、こんなのを押し付けられるとはな

129日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/09/18(水) 21:53:41
>>127

そうだな。でもカザルス跡が低階の医療施設に変わるとなると
それはそれで何か嫌だ。

130日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/09/30(月) 14:10:39
>>129
結局、医療系の施設を新築?
確定情報では
①.ローがスクエアA館から三崎町旧通信教育部校舎に移転。
②.スクエアA館を理工学部の仮校舎にして理工駿河台を再開発。
③.スクエアA館を取り壊す で、何を作るかはしらん。

131日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/02(水) 09:31:02
>>130
それで間違いないよ。
A館取り壊し後に何を作るかはまだ正式発表されてない。
何やら近隣のビル建物を買収してるようだけど、
こちらも用途については不明。

132日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/02(水) 11:15:39
まあ順当に文系に関連した施設だろう
理工のA館の間借りは理工がそこを使うためでなく、
元居るとこの再開発だろうしニコライ堂近くのビルも取得している
各学部に480億出させて理工と医と歯の3バカ総長を輩出した学部のために、
「病院と歯科病院と理工だけが使いまーす」じゃ暴動起きるべ

133日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/03(木) 01:29:08
生産工と理工を合併させればいいだけなのにね

それで日大の抱える問題の6割は解決できるのに

134日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/03(木) 01:32:16
>>133
それができるなら理工系はしばらく理工学部だけでいい。生産工、福島工学部は統廃合。





ま、やらないけどな。

135日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/03(木) 16:39:45
>>134
統廃合はしなくていいよ。

専門か付属校へ移行すればいいだけ。
千葉県内に理工と生産があるだけで重複として文科省から睨まれて辟易してるのに
しないほうがまずいと思うけどね。看板の架け替えでさえもやらないなら

  ま  ず  い  よ  ?

136日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/05(土) 23:13:31
>>132
理工医学歯学の一大拠点である駿河台に文系関連の拠点が出来るわけないよ。
そんな力技が出来る人材法・経・商・文には居ないだろw
三崎町でさえ満足に開発出来ないんだし
是非云々では無く、日大の現実はそんなもんw

137日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/08(火) 04:12:12
>>136

それを喜んでいるのは実はM治大だったりするからね。
理系施設を充実させてくれればあとは乗っ取る工作ができるわけだし。

138特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/09(火) 19:55:38
22人が合格したらしいが、これから予備試験含めて、
どんどん法曹界に人材を輩出せんといけない
三崎町に来れば本部の邪魔はないので、
最低限の事が要約できるようになるだろう

139特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/09(火) 23:31:43
この法科大学院は3年以内に潰れるでしょうか?
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10103292060

フォローアップ対象校(中央教育審議会)

★重点
香川、鹿児島、東北学院、大東文化、東海、日大★、愛知学院、京都産業、大阪学院、神戸学院、姫路獨協(×廃校)、久留米

★継続
信州、静岡、島根、琉球、白鳳、大宮(×募集停止)、獨協、駿河台(×募集停止)、青山、国学院、駒沢、東洋、明治学院(×募集停止)、神奈川、関東学院、桐蔭横浜、龍谷、近畿、広島修道、西南学院、福岡

140特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/09(火) 23:37:35
>>139
うちに関しちゃそれはない
何故かと言うと資金力があるので、補助金減らされても想定内
というか、文系は日大全体がもらってる筈の、
補助金をもらってないし最初から当てにもしてない
文科省や法務省の方針は「体力がないとこから淘汰」だから
自分達が廃校の判断を下さない限り存続する

それどころか、理系が作る病院とか高層タワーで、
文系の予算が削られる始末(本部経由で医や理工に行く)
これがなくなれば文系は割と自由に予算の融通が利くようになる

141特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/09(火) 23:45:28
日大と同じランクの法科大学院(過去4年間で1度、合格率が10%を切った事がある)は以下の通り。

関東学院大学
西南学院大学
名城大学
福岡大学
北海学園大学
日本大学(2011年の合格率は6%)

142特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/09(火) 23:49:28
>>141

その中だと一番だろうなここでは

143通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/10(水) 13:23:49
>>141
都内にある有名私大のローも今年は酷くて、
合格率10%切ってるとこが多数のようだ

144通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/10(水) 19:00:55
何だかんだ言っても日大ローは生き残ると思う。
法政と青学の方がむしろ危うい。
青学は本業ではないから仕方ないにしても
法政は何故かやる気すら感じさせない。

145通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/10(水) 20:36:38
>>144
法政は確かにローに力入れてるって感じじゃない
何かもう法曹とかどうでも良いと思ってそう
あそこの改革は法曹をどうにかしようって感じじゃない
日大は良い意味でうるさいOBが居てよかった(笑
カネも出してくれればいいんだろうが、
日大に寄付しても、どうせ医学部や病院の赤字埋めに行くんだろうし、
ローに対して寄付するとかそういうの出来んのかね?

146特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/10(水) 21:54:10
>>145
経団連OBでも早慶よくて経済系の大学くらいか
会社経営者最多でも資金があるということではないし

147通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/11(木) 20:43:35
ようやく「法学部が」ロースクールを運営できるんすね

マジで長かったし、
本部はなくなってほしいとしか思わなかったわ
そうすりゃ病院とかスポーツとか
赤字で回収の見込みもないような
クソな事業に予算を振らなくて済む

148特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/12(金) 02:07:19
>>147
ところがどっこい

>弁護士の就職難が深刻化 日弁連「司法試験の合格者を減らせ」
ht tp://read2ch.net/news/1410264262/

149通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/12(金) 08:57:18
>>148
それがどうかした?
旧司法試験自体は今より遥かに人数少なかった

150特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/12(金) 18:46:24
>>149
せめて

日弁連にそこまでの権力はないって返して欲しかった

151通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/13(土) 00:02:36
予備試験組入れて50人を安定的に出せるかどうかだな
そこが最終目標で今の目標はとりあえず30人台か

152通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/16(火) 05:01:05
Q,近日において,法科大学院では,撤退している大学がありますが,日本大学は大丈夫でしょうか。

日本大学は,前身が日本法律学校であり,司法大臣山田顕義が創立したもので
戦前の高等文官試験合格者数においても東京帝国大学(683人)・中央大学(324人)
・日本大学(162人)・京都帝国大学(158人)の順で司法の日大といわれておりました。

そのような経緯から日本大学は,理事長・学長自ら
陣頭指揮を執りテコ入れを行っていますので,
他の法科大学院のような募集停止などは考えられないです。

http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/qa.html

当然だな
司法が強けりゃ今頃こんな位置に居ない
病院の赤字のために各学部が苦労を強いられてたのは何だったのか

153通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/16(火) 15:10:37
早く三崎に移転しないかな

154特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/16(火) 15:20:18
>>152

そういう質疑にわざわざ答えて公式サイトに載せていること自体考えられんわ

155通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/17(水) 03:43:42
>>154
それは俺も思ったけどしょうがない
ローを志望する受験生にとって、
どうしても説明しなけりゃならない箇所

156通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/17(水) 08:22:37
下位ローがバタバタと潰れてる現状を見れば、
致し方ないんじゃね?

157特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/18(木) 00:57:08
>>156

余計に不安を誘うわ
そういうのは入学懇談会あたりでひっそりと院生に言うことだろ

もうバイパスに力入れていくしかないよ法学部

158特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/18(木) 02:39:45
>>152
待てよ?

そもそも質問てことはそういう問い合わせがあったってことだろ?
誰がわざわざそんなこときいたんだ?

159通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/18(木) 06:19:49
>>158
ローを受験する予定の人は聞くさ、
そりゃ不安だもんね

160特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/18(木) 12:25:00
>>159
それをきいてる奴とかは仮に院生になったとしても
司法試験に合格できると思えない。

161通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/19(金) 08:52:56
>>160
なんか突っかかってるみたいだけど、
そんなの余計なお世話さ

162特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/19(金) 11:16:32
>>161
そりゃそうだよ
開学当初は医学生入学を想定したトンでも内容(年間300万)で
当然叩かれ放題の酷い状況だったからな

あわよくば成功すればってことだけどうまくいくわけもなく
その取繕いをしている感じか、質問内容も大学側が用意した自作自演ぽいし。

163通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/20(土) 17:11:10
法科大学院を格付け、私立7校が最低ランク 文科省
ht tp://www.asahi.com/articles/ASG9M4D7ZG9MUTIL01W.html


去年までの合格実績なら間違いなく最低ランクだった
日大は今年の実績でギリギリ助かった感がある
もう医学部の馬鹿どもは一切口を出さないでくれ

164特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/20(土) 20:48:09
法科大学院への交付金 補助金の配分の分類 2015年度

90%・北海道 東北 筑波 東京 一橋 名古屋 京都 大阪 学習院 慶應 上智 中央 早稲田
80%・千葉 横国 神戸 九州 成蹊 創価 愛知
70%・岡山 琉球 立教 同志社 甲南
60%・金沢 静岡 広島 熊本 青学 東洋 ●日本● 法政 明治 神奈川 山梨学 中京 南山 名城 立命 関西 近畿 関学 西南学 福岡 
50%・北学園 國學院 駒沢 専修 桐蔭浜 愛学院 京産

法科大学院を5ランクに、最下位は交付金半減
読売新聞2014年9月19日(金)14:13

 文部科学省は19日、全国の法科大学院52校に支給する来年度の交付金などを5段階に傾斜配分する一覧を公表した。
 司法試験の合格率や教育内容の改善が見込めない大学院への財政的な支援を減らし、統廃合を促すのが狙いだ。
 傾斜配分は、募集停止などをした22の大学院を除く52校が対象で、過去の修了者が受験した司法試験の合格率のほか、
 入学定員の充足率、社会人の入学者数、夜間の開講などを点数化して、五つのグループに分けた。その上で、教員数など
 に応じて決まる交付金、補助金について、最上位のグループは、文科省の従来の基準に沿った支給額の90%、
 2番目は80%と段階的に減額し、最下位のグループは50%に半減させた。

165通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/21(日) 00:11:57
>>152
わろたw
一応、当局も実績の低さは気にしてたんだな。

>昨年度の合格者は,22名です。これは,全法科大学院の合格者数順位で74校中19位です。
>意外と思われますが,法科大学院の人気の高いロースクールより上位となっています。
>延べ人数でも,122名の合格者を出しており中堅の法科大学院では健闘していると思います。

しかし「司法の日大」を自称しつつも「中堅の法科大学院」というのはなんとも切ないなw
「ヨソよりマシ!」という言い訳をしたって仕方があるまい。

166通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/21(日) 10:26:44
>>165
合格者数50人を安定的に出せないと生き残れないと思う
法学部がやるっても、ここまでメタメタにされて、
以前の輝きを取り戻すのに倍の20年はかかる
失った信頼を取り戻すのに順調にやってそれだけ掛かる

167特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/22(月) 23:31:58
>>165
やっぱり大学側が用意した自演問じゃねえか

日大職員ってここまで頭悪い奴らばかりなの?

168通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/24(水) 10:28:00
法科大学院の2016年度からの学生募集停止について | 東洋大学
h ttp://www.toyo.ac.jp/site/glws/55391.html

日大は死に際が強いから、最後まで残るんだろうな。
定員充足率50%以下では、”事業”としては成立しないんだけど・・・。

169通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/24(水) 12:55:56
>>167
法務省や文部科学省がどんどん法科大学院の淘汰を促す、
こんなご時世だし「うちは絶対に撤退しない!」という意思表示は必要

170特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/25(木) 00:11:40
>>169
意思表示? 希望的観測の間違いだろ

しかも信用できない宣伝文句
だったらはじめから法学部完全管轄で進めればよかった話

実質医学部主導のロー体制で始めたことから間違っていたことを質問回答で懺悔しないと
合格人数の低さから到底納得されないだろうね。

171通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/25(木) 10:30:17
>>170
懺悔?誰に向かってするの?

医学部主導だの法学部主導だの・・・。
そんなことはこれから日大ローを志望する奴らには関係無いことだろ。

172特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/25(木) 11:19:03
>>171
関係ない?
日大ロー志望者に向けての質問回答の内容で「潰れない」なんて広報で載せておきながら?
>>152が本当にあった問い合わせなら隠蔽する必要もないのに?夜間まで広げて合格人数や率をそれ以上に維持できんの?
明らかに医学部主導でできた赤字の埋め合せを他で補填させたいってだけじゃん

数打てば当たるなんてスタンスをやると合格者を一定以上出せないってことで
評価が下がるんだぞ?その凌ぎを上位私立でもやっているけど
それでも受験者で合格できない者は司法試験合格の可能性も当然に低いからってことで
ふるいに掛けた結果、人数から足りてないのでやっぱり限界だから策として敢えて募集停止するだけだからな?

問題の質問が大学自演か受験者のガチな質問かM浦が暇潰しに問い合わせたか知らんが
そんな質問を載せている時点でまともな奴視点では見切りつけの対象になるからな?

173通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/25(木) 11:30:15
>>171
三崎町に移れば今まで日大から他大ローに行ってた人が、
日大ローを志望する可能性が高くなる
あと昼夜開講制は社会人入学生に向けて大きなメリットとなる

174通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/25(木) 23:38:11
つうか法職過程なら
学部4年間+ロー2年間でたっぷり勉強出来る
法職過程から日大ローへ行った学生さんは
何らかの特典をつけてもいい

175通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/26(金) 10:25:00
>>174
学部は半期制なら3年間か半で充分

176通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/26(金) 11:35:00
>>175
確かに、そのままローへ行くなら就活する必要ない

177通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/29(月) 16:55:01
司法試験予備試験合格者が平成26年司法試験に合格しました。
http://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/2516/

凄いね、在学中4年に予備試験に受かってそのまま司法試験にも通った
法職過程は全員、予備試験の受験を義務付けてはどうだろう?
受かったらロー来なくていいが、図書館などで学習環境の支援を約束し、
在学中に予備試験に受かれなかったら、ローでみっちり勉強すればいい

178通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/29(月) 17:10:12
>>177
若いのに、落ち着いた雰囲気のある好青年ですね。
今後のご活躍を祈念いたします。

179通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/29(月) 17:13:25
予備試験突破が在学中とか凄いよね

今は法曹になる修習生もあるから難しいが、
それを修了して、もし時間に余裕ができれば、
日大法の予備試験受験者に指導してもらいたいくらい

180通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/29(月) 17:21:44
予備試験合格者には、そのまま三崎町の施設をすべて使えるようにして
学習環境を整え、最大のバックアップをすべきだな
予備試験合格者数が10人超えたらすごいことだ

181通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/10/14(火) 22:04:35
学生募集停止を発表 実績低迷の静大法科大学院

静岡大(静岡市駿河区)は14日、2016年度以降、法科大学院の学生募集を停止すると発表した。
全国的に法曹志願者が落ち込む中、同大も入学者数、司法試験合格率ともに厳しい状況にあり、
単独での募集継続は困難と判断した。ただ、現在、島根大(松江市)など複数校と模索中の広域連携について、
今後も引き続き実現に向けて検討を進めるとしている。
文部科学省によると、法科大学院の募集停止発表は22校目で、国立大では6校目。

h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141014-00000007-at_s-l22

地方駅弁、苦戦してるね。
ウチも三崎回帰で地道に実績を積まないと明日は我が身。
地の利だけでは厳しいだろうし。

182通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/10/14(火) 23:10:07
ロースクール構想は地底のために作られたもんだ
そのおかげで司法試験自体が崩壊しかかってるけど

183通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/10/14(火) 23:14:03
>>181
情報ありがと
国立大学でもどんどん淘汰されてます
昼夜開講制に移行したといえ、
日大も気を引き締めていかんと

184下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/07/02(木) 18:48:13
法科大学院もちゃんと法学部の施設として掲載されるようになった
http://www.law.nihon-u.ac.jp/facility/map.html

実現性低いのは承知の上で言うが、三崎町をもっと拡大せんと。
三崎町帝都ビルや、移転の噂がある鉄建の敷地もほしい

185下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/07/03(金) 08:49:16
>>184
こういう簡略した図だとそれなりにまとまってる感じがするな。

186下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/07/03(金) 11:00:33
広場というか、中庭が欲しいよね。
昔の法本館は内側が吹き抜けになっていて
ちょっとした中庭があったようだが。

187下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/07/04(土) 15:59:38
中庭だと南の方で三崎町より西神田の不動産だろな
あの辺りは古いのが多いから交渉次第でなんとかなりそう

18810月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/08(火) 09:43:21
明治大学ロー、司法試験問題漏洩、やっちまったね…
ウチのローは大丈夫か?
改革が進んだとはいえ、まだまだヘナチョコだけど
こういう点ではクリーンであって欲しいものだが…

18910月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/08(火) 12:27:38
法務省、明大大学院教授を告発=
司法試験問題漏えいで―東京地検が本格捜査
ht tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150908-00000038-jij-soci

法務省と明治大学がもめてるのは知ってましたが、漏洩ですか・・
しかしここの人はホント情報が早い(笑

19010月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/08(火) 15:25:44
上位ローでは慶應法科大学院生によるオ○ンチンちょん切事件、
明大法科大学院の試験問題漏洩事件、
下位ローでは軒並み看板を下ろすか、他大と統廃合。

地獄絵図じゃん!
ローは最初から評判の悪い制度だったけど、ここにきて更にイメージが悪くなった。
もうやめちゃえよこんな制度。

19110月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/08(火) 15:35:50
本当はそれでいいんだが、そうするとローを早く辞めた学校が早い者勝ちになる
誰でも受けれるようにするのでなく、ロースクールのある学校の法学部卒限定で、
司法予備試験及び、それより平易な試験を受験できるようにしたらいい

それなら、赤字でも法曹のためにローを続けた大学にもメリットがあろう

19210月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/08(火) 16:59:05
ローを廃校することを決めた学校は
法曹育成を放棄したんだから、そんなとこの法卒が
司法試験受けれるようにしたらいけないと思う、別大学にロー経由だな
もちろん、うちも例外じゃない
なのでローは赤字だろうが日本法律学校の精神でやり抜こう
というか、法学部は本部が邪魔しなけりゃ最初からそのつもりだけど

19310月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/09(水) 17:18:06
とは言っても、お上が存続を許してくれないんじゃねえの?
合格率7%以下って・・・。
募集停止、廃止校の陰に隠れているけど、相当、悲惨な状況だぜ。

19410月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/09(水) 22:22:18
>>193
うーん難しいところだね。
一応、率は悪いでど数では稼いでいるという大義名分があるだけマシかも知れない。
廃校になったローは率でも数でもダメだった。合格者0名という学校も稀ではなかった。
だからと言って日大は全然安泰ではない。当落線上と言ったところか。
ウチはお尻に火が付かないと悪い癖があるしな。
で、ようやく三崎に移転した事だし、来年以降が勝負だね。

19510月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/10(木) 00:20:28
法務省の方針は自然淘汰なので、補助金減額程度で介入せんよ
カザルス時代の人に誰でも彼でも受けさすのやめたほうがいい
下位は短答も受からないなら受験しないほうがいい

19710月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/25(金) 21:25:03
744 :氏名黙秘:2015/09/22(火) 12:34:37.48 ID:gzBxCPBN
平成27年度司法試験合格率 (合格者/受験者)

○は現在存続 ×は廃校

2chのこの表によると
日大より合格率が悪い存続校は、南山のみになっていた

予備61.79
一橋55.63 京都53.3
東京48.85 神戸48.32 慶應45.53
愛知36.36 中央35.79 早稲30.79
大阪29.09 北大28.57 九州26.14 東北25.74 名古25.00
━━━━━━━━━━━━全体平均23.08━━━━━━━━━━━
首都23.01 神奈22.86 
阪市18.64 岡山18.46 熊本18.42 創価17.95 同志17.46 琉球17.14 広島17.05
千葉16.87 法政16.76 甲南16.67 修道16.33 信州15.56 上智15.10
明治14.60 福岡14.58 白鴎14.29 横国14.00 関西13.84 島根13.04 
筑波12.50 中京12.00 学習11.71 金沢11.11 専修11.11 
立教10.74 関学10.67 立命10.47 西南10.42 新潟10.20

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
×龍谷08.89 ○桐蔭08.70 ○名城08.57 ○駒澤08.00 
×東洋07.55 ○近畿07.50 ○青山07.32 ×鹿児07.14 ○成蹊07.00 
○日本06.99 ×國學06.78 ×山梨06.67 ×愛学06.45 ○南山06.15
×東海05.88 ×京産05.41 ×阪学05.13 ×静岡05.00
×神学04.35 ×明学04.26 ×大宮04.08 ×東学04.00
×駿河03.80 ×関東03.57 ×大東02.41  北学02.27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
×香川00.00 ×久留00.00 ×独協00.00 ×姫路00.00

19810月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/25(金) 21:31:15
声を大にして言いたくはないが>>197コピペにあるように
次は明らかに日大も淘汰対象の候補になるよな?
出来たら近大ローと合併してせめて率を2桁にしたいんだが?

ちなみに
日大より合格率が高い 桐蔭横浜ロー は過去にあった大宮ローと合併して
その数字までのし上がることが出来たんだと
生き残りをはかる下位ローにとっては唯一の命綱

19910月4日は日本大学の創立記念日です:2015/09/27(日) 01:02:13
そういえば國學院ローも廃止なのか

ますます日大ローも危ういぞ?

20010月4日は日本大学の創立記念日です:2015/12/26(土) 23:01:22
「平成28年度法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラム審査結果」

145% 早稲田(基礎90%+加算55%)
135% 東京(基礎90%+加算45%)
130% 一橋(基礎90%+加算40%)
120% 京都(基礎90%+加算30%)、慶應義塾(基礎90%+加算30%)
115% 大阪(基礎90%+加算25%)
110% 神戸(基礎90%+加算20%)、同志社(基礎80%+加算30%)
105% 北海道(基礎80%+加算25%)、九州(基礎90%+加算15%)
96% 中央(基礎90%+加算6%)
95% 筑波(基礎80%+加算15%)、千葉(基礎90%+加算5%)、名古屋(基礎90%+加算5%)、上智(基礎70%+加算25%)
91% 東北(基礎90%+加算1%)、横浜国立(基礎90%+加算1%)
85% 岡山(基礎70%+加算15%)、愛知(基礎80%+加算5%)
82.5% 学習院(基礎80%+加算2.5%)
82% 立命館(基礎70%+加算12%)、甲南(基礎80%+加算2%)
80% 創価(基礎70%+加算10%)
78% 琉球(基礎70%+加算8%)
75% 広島(基礎70%+加算5%)、関西(基礎70%+加算5%)
70% 専修(基礎70%+加算0%)、日本(基礎70%+加算0%)、法政(基礎70%+加算0%)
65% 関西学院(基礎60%+加算5%)
64% 立教(基礎60%+加算4%)
62.5% 金沢(基礎60%+加算2.5%)
61% 青山学院(基礎60%+加算1%)、成蹊(基礎60%+加算1%)、桐蔭横浜(基礎60%+加算1%)
60% 明治(基礎60%+加算0%)、南山(基礎60%+加算0%)、名城(基礎60%+加算0%)、福岡(基礎60%+加算0%)
0% 北海学園、駒沢、近畿、西南学院

20110月4日は日本大学の創立記念日です:2015/12/27(日) 00:07:07
成蹊大学もロー廃止って出てたよ
法律専門学校は意地でも続けるだろうが、
それ以外はさっさと撤退するとこが多くなりそう

20210月4日は日本大学の創立記念日です:2015/12/27(日) 01:26:22
危ういも何も、自然淘汰が省の方針なんだから
「補助金なくてもやる!」とこは永遠に潰せん
ていうかね。ロー運営は三崎町に戻すと
法学部の予算内ですら余裕なんすよ(笑

日大で厄介なのは、愚かな本部筋が邪魔したり妨害してくること

20310月4日は日本大学の創立記念日です:2015/12/27(日) 02:13:47
>>181>>200

広域連携も考えたほうがいいかもしれない
國學院は停止して近大は淘汰へカウントが入った

優秀な者が少なからずいるはずだろうから
日大院へその2校から受け入れしてもいいんじゃないかな?て思ったけど

>>202の意見でやめたほうがいいかって改めた

20410月4日は日本大学の創立記念日です:2015/12/27(日) 09:40:21
今は本部の介入は無いんでしょ?
だったらアグレッシブに攻めていくべきかと

法曹界、需要はなんだかんだあるわけだし
全てが上位ローに入学出来ないんだから
日大は立ち位置をしっかり定め、充実させていくべし

20510月4日は日本大学の創立記念日です:2015/12/27(日) 11:06:53
年間30〜40人を法曹人として安定して
輩出し続けるのが当面の目標
予備試験の方も10人と言わんが毎年5〜6人居れば頼もしい

20610月4日は日本大学の創立記念日です:2016/01/11(月) 02:17:31
少し気になったのを見つけた

http://kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com/blog-entry-874.html

207今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/12(火) 22:37:16
ところで
ロースクールが法学部管轄になってどれくらい経つの?

208今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/12(火) 22:46:05
というのも
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1451529530/からの書き込み見てみると

どうも職員が「仕事が増えて困るからか廃校しろ」ってことを入学希望者に遠まわしに訴えて
やめさせるよう宣伝しているようにも見えるんだけど?

209今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/13(水) 13:34:05
>>208
本部系列の職員と日大アンチの合わせ技じゃね?
少なくとも法学部内はやる気満々

こいつらが邪魔してくるのは、予想できてたよ

210今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/13(水) 20:58:32
>>209

アンチにも何故かプライドはあるようですけどね 笑

211今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/14(木) 21:47:32
>>209
上位ならともかく

中堅の日大にアンチがいる意味がわからん
法学部管轄になって廃校叫んでいるとか

212今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/16(土) 01:39:25
>>211
どの大学にも有名大ならアンチが居るでな
とりわけ日大は「叩ける材料があれば何でもいい」
「ほめ殺しでもいい」てやつがいるだろ❓w

213今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/17(日) 00:40:12
>>212

上位大のアンチっていたっけ?
「ほめ●し」は難しいが「入っても合格できません」みたいな書き込みは

アンチで済む問題でなくなってきているけどな

214今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/17(日) 20:16:33
それを言ってはロースクール自体が
「入っても予備試験組より合格できません」て事になる
まあ日大ローは予備試験「にも」集中しながらやってるので、
その辺りで他大学が疎ましいと思う存在なんだろ

215今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/17(日) 23:55:05
いずれ事実でも度が過ぎたら確実に営業妨害になる

確認したが10年前のスレッドでも同じような中傷内容があるから廃止された時を狙っているとか?
わざわざ中堅程度の大学の大学院に噛み付く奴ってどういう容姿してんだろうな?
って興味はある

216今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/18(月) 09:48:14
>>215
度が過ぎたら法的処分されるだろうから、
日大本部へメールしてみたらいかがかな?

217今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/19(火) 02:25:46
>>216

法学部でなく本部なのか?

218今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/19(火) 23:48:23
>>217
日大全体に対する問題は本部だな
ローの管轄は法学部だけど

219今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/20(水) 02:04:16
いい加減、動いた方が良いかもな。

220今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/24(日) 23:35:05
10年程も続いているからな

あれがなければ志願者数も毎年10万超えできていただろうに
多分だけど個人でやってる感じでもなさそうだな

こんなかんじ
http://blog-imgs-60.fc2.com/f/o/r/forzaxbox360/PITCREW.jpg

221今年から医学部もN方式1期に参加:2016/01/29(金) 21:36:27
しかし

OBに古賀誠はじめそういう取り巻きがいるのに口達者な奴らが相変わらず湧いているのも不思議だね

法人も「法律上は人」であるのにw

222法学部・新五号館が3/18に竣工:2016/04/19(火) 17:50:11
40人以上も入学してくれたんだってな。本当に良かった
あとは入学してくれた学生さん達を1人でも多く合格させることだ
法学部生の法職過程はなくなったんか?
あれに選ばれた学生はそのまま三崎町のローで全免にすりゃいい

その前に予備試験受かるかもしれんが

223法学部・新五号館が3/18に竣工:2016/04/19(火) 19:05:47
>>222
動きべく者が動けば、自ずと結果はついてくるよね。
茶水にあった今までが異常過ぎた。

224法学部・新五号館が3/18に竣工:2016/04/19(火) 20:18:46
>>222

募集人員越えてないと安全圏じゃないだろ
ともあれ日大ローはFランみたく院生をこき使う教授陣でないと信じたいが

225法学部・新五号館が3/18に竣工:2016/04/19(火) 20:45:39
>>224
募集人員超えてるローってどれくらいあると思う?
慶応ですら入学者数は定員をかなりの数で割ってた

226法学部・新五号館が3/18に竣工:2016/04/19(火) 22:13:59
地の利を活かした方が良い。
はっきり言ってここまで交通アクセスが良く
駅近なローはまずない。

227祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/07(水) 08:22:09
平成28年度司法試験 法科大学院別合格者数 合格者10名以上

        合格  短答  受験
予備試験  .235  .376  .382  61.52%
法科院計 .1,348 .4,245 .6,517  20.68%
総計     .1,583 .4,621 .6,899  22.94%
上位法科  954 .2,004 .2,639  36.15% ※予備含む平均合格率以上、かつ合格者10名以上の12法科大学院
下位法科  394 .2,241 3,878  10.16% ※上記12法科大学院以外の合計

228祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/07(水) 08:24:19
合格  短答  受験  合格率
慶應義塾  .155  .280  .350  44.29%  4
早稲田大  .152  .341  .424  35.85%  5
東京大学  .137  .222  .285  48.07%  2
中央大学  .136  .341  .462  29.44%  7
京都大学  .105  .163  .222  47.30%  3
一橋大学   63  .103  .127  49.61%  1
大阪大学   42  .119  .157  26.75%  9
神戸大学   41  .101  .127  32.28%  6
九州大学   36   89  .125  28.80%  8
明治大学   36  .182  .297  12.12%
名古屋大   34   81  .136  25.00%  10
北海道大   30   93  .128  23.44%  12
立命館大   29  .126  .213  13.62%
首都大学   25   95  .128  19.53%
東北大学   23   71   96  23.96%  11
上智大学   19   99  .164  11.59%
千葉大学   17   53   86  19.77%
同志社大   17   77  .128  13.28%
広島大学   15   41   74  20.27%
関西学院   15   73  .123  12.20%
法政大学   15   64  .128  11.72%
関西大学   15   74  .135  11.11%
学習院大   14   79  .106  13.21%
創価大学   13   39   67  19.40%
岡山大学   11   41   61  18.03%
大阪市立   11   58   84  13.10%
横浜国立   10   41   80  12.50%
立教大学   10   75  .127  07.87%
日本大学   10   75  .141  07.09%

229祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/28(水) 13:28:25
法科大学院7校、17年度補助金基礎額ゼロ 文科省評価
h ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26HGR_W6A920C1CR8000/

日大ローは80%に増えてます、こう言っちゃ何だが意外だ…
補助金ゼロの学校は他大学の事なので、リンク先へどうぞ

230祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/28(水) 15:10:15
>>229
正直、喜んでよいやら何やら複雑な心境だけど、
まあ悪い話じゃないから取り敢えずはヨシとしとますか。
他大学ローは合格者0の年があったり、不祥事起こしたりと、勝手に自滅した感じだけど
ウチは地味〜ながらも毎年合格者を輩出してきたからな。

231祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/28(水) 15:15:30
>>229
正式な発表はまだ
捏造かもしれんのでぬか喜びせん方が良い
以前は「日大法の偏差値60」とかデマ流されたし、
日大はこの手のガセで使われやすい

232祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/28(水) 18:44:29
>>231
ベネッセ駿台あたりだと偏差値60程になっているのは事実
予備校毎に若干バラつきがあるからどこの予備校の出した偏差値を元にして判断するかは
個人で決めることになるだろうけど

235祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!:2016/09/29(木) 10:36:48
駿台ベネッセは母集団に、色々な連中が混ざっているからアテにならない。
駿台単独か河合塾だと母集団の質も高いから、俄然、信ぴょう性が高まるよね。

ただ、だいたい、ランキングは相対的に出るか・・・。
河合塾は、「えっ?」という学校が日大より上にランキングされる場合もあるけどw

236130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/08(日) 00:51:23
4法科大学院、補助金ゼロ=明治や南山、近畿など-文科省
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016122600516&g=soc

ロースクールの淘汰が始まってますね、
合格者数の増加はもちろんですが、
入学者数確保が当面の課題となりそう

237130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/08(日) 09:55:51
>>236
明治は、去年の不祥事のペナルティーだから
また復活するよ。
ほかの0の学校は恐らく潰れるだろうけど、
そこはウチと競合関係にない学校だから
態勢に影響はないよね。
ウチは昨年、三崎に完全移転、法管轄となったから、
これでようやくスタートラインに立てた感じ。

238130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/08(日) 10:21:33
>>237
最初から三崎町でやってりゃな、
法学部いじめしかしてなかったカス本部のバカ野郎が…
法にローを戻したのも酒井前総長だろ

239130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/08(日) 12:20:22
>>238
ローの初期設定はマジで常軌を逸していたからなあ。。。
法学、ましてや司法のシの字も知らん奴を講師に招きいれて
「貧乏人お断り」の御札を門に貼るが如くのバカ高い学費。
旧司法試験でそれまで、中堅大学としては極めて異例の
二桁の合格者を輩出し続けていた日大は
これで「司法の日大」の看板に泥を塗られたはハメになった。

240130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/08(日) 19:56:37
予備試験のほうがいい

241130年の輝きと共に、未来を創る:2017/01/08(日) 22:51:22
正確には予備試験+ロー
どちらにも力を入れていく。
特に在学中に予備試験突破すればローは行かなくていい、
ただ、予備試験受かるのは至難の業だよ
在学中に予備試験突破すれば最高だけど、
どの大学だってそんな人が多数なわけじゃない

242130年の輝きと共に、未来を創る:2017/04/19(水) 15:49:11
今年の入学者数 38人(去年は42人)
http://www.nihon-u.ac.jp/lawschool/admissions/statistics.html

40人欲しかったな、贅沢か
毎年、50人前後入学してくれれば安定する

243130年の輝きと共に、未来を創る:2017/05/28(日) 09:41:37
2大学で法科大学院の募集停止 立教大と桐蔭横浜大

立教大(東京都豊島区)は26日、2018年度から法科大学院の学生募集を停止することを決定したと発表した。
定員割れが続き「改善の見込みがない」と判断した。桐蔭横浜大(横浜市)も同日、ホームページで18年度からの募集停止を公表。

文部科学省によると、廃止も含め募集停止した法科大学院は計34校となった。

立教大法科大学院は04年に設置。16年までに191人が司法試験に合格した。現在は53人が在籍しており、修了まで授業を続ける。
桐蔭横浜大法科大学院は、ホームページによると04年設置で、これまでに65人が司法試験に合格した。

配信 2017/5/26 20:15
共同通信
https://this.kiji.is/240795547516321795?c=39546741839462401

法科大学院、受験者最低 倍率は4年ぶり2倍越え

今春、学生を募集した法科大学院43校の受験者は延べ7450人だったことが23日までに、文部科学省の集計で分かった。2年連続の7千人台で、45校の募集で延べ7518人だった前年より68人減り、過去最低を更新。一方、受験者数を合格者数の延べ3698人で割った競争倍率は0・15ポイント増の2・01倍で、4年ぶりに2倍を超えた。

 志願者は延べ8159人、入学者は過去最低の1704人。入学者が最も多かったのは東京大の210人。慶応大182人、京都大157人、中央大128人、早稲田大112人と続いた。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017052301001241.html

244130年の輝きと共に、未来を創る:2017/05/28(日) 12:56:57
>>243
貼ろうと思ったら仕事が早い
日大は法学部になってホント良かった、
これで予備+ロー運営の二本柱でやっていける
酒井元総長に感謝しないと

245130年の輝きと共に、未来を創る:2017/05/28(日) 23:41:10

>酒井元総長に感謝しないと

全くそのとおり

246130年の輝きと共に、未来を創る:2017/05/31(水) 20:08:38
立教、青学と都内の有名私大が立て続けにローの募集停止
日大も法学部潰しに躍起だった無能本部がやってたら、今頃同じ運命になってた

247130年の輝きと共に、未来を創る:2017/09/13(水) 10:01:02
日本大学法科大学院 8人 8,2%
h ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00006659-bengocom-soci

他も壊滅的なので日大だけ責めるつもりはないが、
率はともかく合格者数をもう少し欲しかった
20人を安定的に輩出出来てれば或は

248130年の輝きと共に、未来を創る:2017/09/13(水) 11:37:28
>>247
日大より下位校は既に廃校予定の学校も少なく無いからね。このままではちとヤバイな。
20人合格とは言わなくとも、二桁は欲しいところ。
旧司法試験時代でさえ、日大は中堅大学としては異例の
二桁合格者をコンスタントに輩出していた訳だし。

249130年の輝きと共に、未来を創る:2017/09/18(月) 21:14:21
その中堅っていう枠組みがおかしい
本来、司法試験を目指す学校じゃないとこが
ローを作って次々撤退してるしさ
そういうとこは法曹養成じゃない

250130年の輝きと共に、未来を創る:2017/09/19(火) 12:50:25
確かに仰せの通りなんだけどね。
しかし大学選びと一緒で学校名や難易度(人気度)、
過去の実績で選ばれているのも確か。
法曹養成に特化していた、かつての神田5大学も
その内の一校は既に神田に無いわ、
一校は助成金全額カットだわ、
ウチを含む、あとの三校は>>247の通り…orz
ウチは昨年、三崎移転、法学部管轄となって
巻き返しを図りたい所だが、
初期設定の大失敗が今後も足かせにならなきゃ良いけど…

251130年の輝きと共に、未来を創る:2017/09/19(火) 13:05:43
法に戻すまで10年かかったもんな、アホ過ぎ

252130年の輝きと共に、未来を創る:2017/11/24(金) 07:53:30
法科大学院入学、未修者3割枠撤廃へ 志願者が激減
htt ps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171124-00000001-asahi-soci

どうなるんでしょう、
大学の法学部と法科大学院の連携強化を促すようですが、
うちは三崎町で両方やれて良かった、

253130年の輝きと共に、未来を創る:2017/11/24(金) 21:18:35
日大は兎に角これからだよ。これから。
つか、こんな糞みたいなロー制度を作らなくたって
コンスタントに二桁以上の司法試験合格者を出し続けてきた。
ロー制度自体を見直そうよ。つか止めようよこんなアホ制度。
法曹界ではロー上がりなんてだーれも認めてないのが事実だもん。
廃止すれば現在の三崎でロー専用校舎として使われてきた法学部13〜15号館だって
学部校舎として使えるだろうに。
大体、今の今までロー制度が施行されて良い事なんてあったか??

正直言ってウチも、それ以外の何処のロー出身であったとしても、この制度がある限り
そんな弁護士は信用できないよ。一昨日来やがれ!って感じだよ。

254130年の輝きと共に、未来を創る:2017/12/10(日) 17:06:42
ロースクールは教授のプライドが作ったものだから
実務≠理論

255130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/25(木) 09:26:15
今年の入学者は、41人だってようだね

256130年の輝きと共に、未来を創る:2019/04/25(木) 11:15:06
アメフトや本部が、アホみたいに足引っ張ったのに、
入学者が居てくれてるのはありがたい

257130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/17(月) 21:26:23

上部から足を引っ張られている中、維持できている法学部は優秀だよ

258130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/20(木) 14:54:50
>>257
カネ儲けしか考えていなかった本部から完全に法学部へ移譲分裂したロー。
これからだと信じて止まない。

259130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/22(日) 22:39:38
最終で14人合格、
短答突破者58人なので、
これを100人近くにしたいな

260130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/22(日) 22:48:13
令和元年司法試験に14名が合格
h ttps://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/barexam.html

別スレで話題になってたし、
司法試験の季節なので上げとく

261130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/22(日) 22:55:04
最終合格者数20人を当面の課題で、
最終30〜40人で定着したらいい
そのために短答100人近くが目標
1に2にも、先ず短答合格だね

262130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/23(月) 12:14:42
>>261
10年前と比べて全国の合格者数が500名も少なくなっている中で
良い傾向ですね!
ただ、日大ローは隔年減少で多くなったり少なくなったりして
合格者数が伸び悩んでいるのが少々残念。
この辺は合格者数安定化を図りたいですね。
貴方の仰る通り、当面の課題は最終合格者数20名を確保する事ですね。

263130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/24(火) 15:51:54
完全とは程遠いけど、それでも司法試験の実績が回復してきたのか、
だから、また法潰しが始まったのかね。味方の振りして卑劣な奴だ、
ロー強奪から始まって、いい加減にしてもらいたい

264130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/24(火) 15:55:01
法学部は三崎町でローと一体、三号館跡地の開発もあるし、
底地権で動きが出た経済との融合もあります、
もう司法試験の邪魔しないでいただけますか、
私達は、理工筆頭の駿河台開発に大賛成ですし、
駿河台に移転したいなんて思っていません

理工の駿河台開発批判で、
文系を使ってる輩が居るようですが、
あんなのにノせられないで下さい

265130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/24(火) 20:30:52
>>264
ローとは関係ないかもだけど、経済2号館が閉鎖されたと聞いて、
視察に行ったよ。先日人気スレにも同じ事書いたと思うけど。
普段白い塀で囲まれて出禁だけど、ウチの校友会OBという証明書を守衛さんに出したら
入れて貰えました。
何でも経済2号館の施設を本館に移転する為の閉鎖だそうです。

266130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/24(火) 22:49:43
三崎町が魅力ある街になるのは大賛成、経済側の情報は本当に助かる
経済、法が一体化して三崎町開発すりゃいい
そして人気上昇すれば、巡り巡ってローにも好影響

267130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/25(水) 15:30:00
>>266
ローの学生を既に募集停止にしていて、
学生が卒業次第、閉鎖する大学もある訳ですから、
更に今後挽回のチャンスがあります。
「司法の日大」復活を願って止みません。

268130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/25(水) 22:04:15
>>267
また、日大本部が邪魔するんじゃないの?
あいつら、底なしの無能だからな
日大に集まるカネを支配して病院、土建に費やすには法が邪魔
目障りな法学部を潰すためなら何でもするだろ

269130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/25(水) 22:06:47
>>268
どうも棘のある話ですね?
何か気に入らないのですか?
もう法学部潰しは通用しませんよ?
法学部はそんなにやわじゃありませんからね?

270130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/25(水) 22:16:46
本部は法からロー(司法試験)を強奪して、
ボロボロにしましたからね
たまに本部関係者が法批判をしに、
この掲示板を訪れます

「人材が居ない」が口癖の無能本部職員

271130年の輝きと共に、未来を創る:2019/09/28(土) 15:45:52
やはり危機管理学部というFラン丸出しは
法学部乗っ取りのためにもつくった感がありますね。
学士もわざわざ「法学」にいている意味がいまだに理解できないし。

272130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/05(土) 12:24:09
>>271
それで「法学士」になれるのなら、逆にお得かもねw
と、言うのは冗談ではあるけれども、
三軒茶屋の「日大通り商店街」は皆喜んでたんだよね。新学部創設で。
日大通りに「祝・日本大学危機管理学部、スポーツ科学部開校」
なんて横断幕まで掲げてさ。
これじゃあ台無し。地元住民にまで迷惑かけて
それでも田中大塚は責任を取らない(# ゚Д゚)!!

273130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/05(土) 20:38:02
>>272
>それで「法学士」になれるのなら、逆にお得かもねw

それが本心なのでは?

274130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/06(日) 15:23:14
>>273
いい加減にしろよ?
>と、言うのは冗談ではあるけれども、

と前置きしたでしょ?
しかも田中大塚体制も>>272私は批判しました。
もうこれ以上、私やその他関係者を馬鹿にするのなら、
完全な「日大荒らし」として報告します。

275130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/06(日) 15:39:01
>>273
そんなに自分の母校の法科大学院閉鎖が妬ましいのですか。
筋違いも甚だしい。
それはお門違いですから、貴方の母校に文句を言って下さい。
桜門は貴方如きで潰れる学府じゃありません。
更に言わせて頂くと赤門は勿論、白門でもなく黒門でもなさそうですね。
白門ならぬ白山ご出身ですか?

276130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/06(日) 22:08:45
>>274
前置きしたところで
現に「お得」の要素は小嶋の時代になって壊されてきたわけですが?

そもそも日大をお得呼ばわりしている時点で何が書きたい?
日大をお得呼ばわりしている時点で「日大荒らし」に見えますが?

>>275
母校は日大なので閉鎖してほしくはないです。
理工のカザルス独占はいまだに続いているようですが、

今でも5ちゃんでアンチが騒いでいることでしょう。
その対策は何故か為されず放置されているのも気になるところですが。

277130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/06(日) 22:52:51
>>276
ああ、貴方は良い歳こいて5ちゃんネラーだったのね。
還暦で切羽詰まる気持ちは分からぬでもないが
その矛先を当該ちゃんねるに向けるのは止めて戴きたい。

278130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/07(月) 16:35:28
>>270番台全員を対象に言います。
雑談スレでやって下さい。
ココはロースレです。

279130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/08(火) 21:02:35
>>277
お得呼ばわりしているような者ほど5ちゃんネラーでは?
見当違いなレッテル貼りも同様にアンチと同じレベル

そして日大OBらしからぬ書き込み

日大ローが何気に存続していることはそんなに気に入らないか?

280130年の輝きと共に、未来を創る:2019/10/08(火) 21:45:04
>>279
お願い致します。
雑談スレでお願い申し上げます。

281130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/20(水) 20:17:28
司法試験 法科大学院別
h ttp://www.moj.go.jp/content/001339273.pdf

21人合格者を輩出して、少しは持ち直したかな
安定して30人以上の合格者数を欲しい
本当に長かった…アホ本部にロースクール取られてさ
瀬在と小嶋のカスが一生懸命、法学部を潰そうとするし

某荒らしが他大を煽るために、
日大を使うと思うのでsage進行にしてます、
うちより合格者数の少ない他大学の事は、
なるべく言及しないようにしましょう(荒れるので)

282130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/22(金) 16:52:32
司法試験の最終合格者数において,本学大学院法務研究科が,
全72校中13位(私大では6位),合格率は過去最高となりました。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/7885/

長かった…瀬在&小嶋の法潰しからどれだけ掛かった事やら。
35〜50人を安定供給できるようにしようぜ
281さんの気持ちも分かるが、もう学校発信しちまったから隠せないな、
日大関係者でもないのに、日大生の振りして、
日大を使って他大を煽る荒らしが某掲示板で暗躍してるし

283130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/22(金) 16:57:34
他大には他大学の良さがある、
日大を使って他所を貶めるのは止めるべき、
本当に桜門会の御方ならばな

284130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/22(金) 17:00:10
やってる奴を通報すればいい、
どうせ日大が他所から誹謗中傷されたり、
敵意を持たれるために、ワザとやっている、
自ら直接、日大を誹謗すると自分が捕まるから、
さも日大生の振りして、他大学を煽って誹謗させようとする卑劣な工作

285130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/22(金) 17:17:36
>>282
ここ2〜3年はバ●本部とスポーツ利権で散々だった中での朗報だね!(^^)!
数字は嘘を付かないからね。合格率も悪くない。
日大より合格者数が上でも、合格率が下の学校も散見される。
荒らしもツッコミどころが無いww
矢張り法学部管轄にしたのは正解だった。
でもまだまだ。
俺が現役の頃はロー制度は無く、中堅大学で旧司で二桁合格者を輩出してた
唯一の大学だったからね。
「司法の日大」復活の兆しだ!
本部はアホな広告看板やCMを直ちに止めて、こういう事をアピールすべき。

286130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/22(金) 17:23:17
そうやね
CMや広告より司法試験、会計士試験、公務員試験が大事

287130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/25(月) 14:11:02
あとは予備試験だな。
昨年は(令和元年度)は2名合格した。
分かり次第、発表して欲しい。

288130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/25(月) 22:31:51
会計士試験の成績をなんとかしないと
専修の遅れをとってはよろしくない

289130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/25(月) 23:31:49
ロースレだし、それは別スレでやろう、
言いたいことは山ほどあるからな

290130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/28(木) 06:35:06
率も重要なんかな?
それでもやっぱ人数が重要
次は30人以上、欲を言えば50人台を
毎年出せてたらいいのに

291130年の輝きと共に、未来を創る:2021/01/29(金) 01:51:20
30人が壁になってんな、
早いとこ、ここをぶち破らんといけん

292130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/01(月) 13:44:52
司法試験30人以上は今のとこなかった、
やっぱりここだよここ(笑

293130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/26(金) 07:11:11
率なんてどうでもええわ
やっぱ30人以上で安定が当面の目標

294130年の輝きと共に、未来を創る:2021/02/26(金) 10:34:28
>>293
正論。いつも率の事を出したがる奴がいるが、
要はその業界にOBが多く居るかいないか。
この場合は法曹界だけど、OB会を結成出来るだけの人数が居るのが重要なんだ。
仮に或る大学が司法試験を2人受験して、1人合格したら、合格率50%。
その様な学校にはOB会を結成出来る力はなく、晴れて法曹界にデビューしたとしても、
寂しい思いを強いられるだけ。

295130年の輝きと共に、未来を創る:2021/09/08(水) 08:02:50
17人。順位はともかく減っちまったな
合格者数最小なので致し方ないがそれでも30人は欲しかった

296130年の輝きと共に、未来を創る:2021/09/08(水) 09:01:51
予備試験で3人受かってくれりゃ20人なんだが
今年はどうかね、去年は居なかったようだが

297130年の輝きと共に、未来を創る:2021/09/08(水) 11:33:16
さすがに17人じゃ誇れん、可もなく不可もなく
合格者数減少といっても20人キープせんと
某高卒荒らしが日大使って、
他大煽りできなくなるのでその点はいいけど

298130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/03(金) 16:12:35
令和4年度司法試験短答式試験法科大学院別合格者数(20名以上)
2022年6月2日発表

予備試 404
早稲田 197
東京大 174
慶應大 167
京都大 152
中央大 147
神戸大 095
一橋大 084
明治大 064
同志社 061
日本大 061
立命館 054
都立大 050
九州大 045
筑波大 042
関西大 039
北海道 039
東北大 038
法政大 038
名古屋 036
千葉大 034
大市大 031
学習院 029
上智大 028
創価大 026
専修大 024
甲南大 022
駒沢大 021
関学大 020
琉球大 020

299130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/03(金) 16:55:38
何においても先ず短答、
何人受験したか知らんが
80人は欲しかった

300130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/03(金) 16:59:26
酒井学長で本当に良かったね
あいつら理系に法潰しされることもない、
これでロースクールを取られることもない

301130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/06(月) 19:53:10
75人中61人が短答合格
htt ps://www.moj.go.jp/content/001374106.pdf

善戦してるし悪くないけど70人近くは欲しかった

302130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/14(火) 14:37:11
入学者数をもう少し増やしたかったね
法務省や文科省に睨まれたんかな

303130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/15(水) 19:08:50
>>302
瀬在のアホが「プロレタリア連中が司法に関わってはいけない」という考えのもと
日大本部が初期設定で法外な学費を分捕ったからなあ。
そのツケが初代卒業者7名合格という体たらくw笑えないけど笑ったよww
それまで旧司で毎年2桁合格者を輩出してた日大の顔に思いっきり泥を塗りやがった。
今ではようやく法学部管轄に戻ったけど、まだまだ負の遺恨が残ってる。

304130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/15(水) 20:10:51
>>303
「過ぎたことをグチグチと〜」と言われそうだが小嶋も瀬在も、
ローを返還要求する法を「生意気だ」と潰そうとしてた
そんな経緯あるのに、医や理工関係者が悪びれる節もないのが終わってる
全く反省してないので、あいつらはまた同じ事やるよ

305130年の輝きと共に、未来を創る:2022/06/24(金) 15:27:15
牽制して言い続けるのは有効

306130年の輝きと共に、未来を創る:2022/07/28(木) 23:33:41
法からすると、医や理工が生意気ってことなんだが

307130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/12(金) 00:57:52
>>306
生意気とか思わんが、
法のやる事を妨害してくるの止めてほしい

308130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/13(土) 02:28:15
>>306
医はまだしも理工がデカイ面していることがおかしいのは明らか
生産と郡山の子分がいるからかお山の大将でいるのに
不都合になれば知らん顔だからな

309130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/13(土) 19:40:17
そこは同感です、
こちらの理工系改革を飲めないなら法と商を独立させて欲しいです
相撲擁立したあいつらと三島郡山が好き勝手やって私学補助金ゼロ
ここはロースレ。続きは人気上昇スレで頼む

310130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/14(日) 00:09:20
>>309
>法と商を独立

?何か怪しいな?
法が独立しても危機感理学部で変えれるところでも狙っているのか?

312130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/14(日) 00:41:32
疑いたいならご自由にどうぞ、それでお前の気が済むなら
ローや法学部運営に当たってマイナスでしかない→理工、医
独立は法だけでも一向に構わない、あいつら(理工系+三島)と関係が切れるならば

313130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/14(日) 02:35:42
瀬在、小嶋が法潰しとかやってる時点でな
お茶キャン買収の時と同じく病院建てるためにまた文系予算取るんだろ

319130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/16(火) 02:09:07
書き込めるかな?法商が独立しても補助金不交付の措置は変わりありません

320130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/16(火) 06:30:28
本部からの嫌がらせがないだけはるかにマシ
三島郡山ビルの予算も作らなくて済む

327130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/17(水) 02:01:55
>>309
ローも独立させるの?

328130年の輝きと共に、未来を創る:2022/08/23(火) 11:12:05
うちの大学を使って他大を中傷する奴が居るな
面倒臭いのでMさんの合格者数は上回らないでいいわ
法務省もその辺りの空気は読むべ、知らんけど

329130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/01(木) 20:37:16
最終合格者数判明は9月6日(16時)だったか
どんな結果でも荒らしに日大が利用されないようにしましょう

330130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/01(木) 21:30:50
>>328
あなたは色々と精神的に変ですよ
そんなことを法務省がやるメリットがありますか?

331130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/05(月) 23:08:46
他所関係者が

・ローと法学部の評価は別
・合格者はどうせ日大出身じゃないw

こう言いたくなるくらいの合格者数が欲しい

332130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 19:08:57
75人受験 短答65人合格 最終合格24人
https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf

合格者おめでとう!
西の雄・同志社大(25人)、東北の雄・東北大(27人)を目標に30人突破したい

333130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 19:21:59
https://i.imgur.com/29O1heb.png

裏取ってないのでまだ分からんが
既習でうちが合格率9位とかマジ?
でも率じゃなくて安定して30人以上が欲しい

334130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 20:00:33
令和四年度司法試験総合格者数

1位 京大 119人 2位 東大 117人 3位 慶大 104人 3位 早大 104人
5位 一橋 066人 6位 神戸 054人 7位 阪大 051人 8位 中大 050人
9位 東北 027人 10位 同大 025人

11位 日大 024人
12位 九大 022人
13位 立命 019人
14位 筑波 018人
15位 都立 017人

30人以上を安定して出せれば10位以内に入れる、先ずはここ

335130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 20:09:08
>>331
上智ローと言えば底辺ローですね

336130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 20:20:02
他大煽りは止めなさい、
続けるなら管理人に報告します、
今回だってうちが凄いのでなく、
他大がローをやる気ないだけ
先ず30人を超えないと

337130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 20:28:40
>>336
なんでやる気が無いんだろ?

338130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 20:47:12
経営圧迫するから

339130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 20:50:33
>>338
なるほど。。。

340130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/06(火) 21:00:13
うちは未修も受かってる、未修は短答パスが目標で論文を手慣らし
才能ある人は一発合格あるかもしれんが焦ってはいけない

341130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/07(水) 05:25:41
30人台行ってほしかったけど、
法躍進がバレたらまた本部(理事長、学長以外)と
理工医歯が潰しに来るんだから結果オーライでは

342130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/07(水) 10:40:31
>>336
でもC大はヤル気満々だよね。
駿河台記念館を20階建てビルに建て直してロースクールにするんでしょ。

343130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/07(水) 12:36:16
理工隣か、でもヤル気あるのはC大くらいでは、
特に私大は総壊滅に近い、トップクラス除いて
うちより率高いのはA知、S価、N山しか存在しない
このうち二つは一桁合格者数だし

344130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/07(水) 13:38:10
まだHPでは公表なし(他大もほぼなし)
予備試験合格者報告を待ってるのかな
何人かいれば本当にうれしい

345130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/09(金) 20:08:15
私学上位は早慶中同か
上位3校はともかく一つ上は合格者数1人差、
やっぱ合格者数30人越えを早くしたい

346130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/09(金) 21:27:12
合格者数は過去に今年以上にあったが、合格率が過去最高になったのは喜ばしい事。
法学部管轄となり、瀬在時代の負の歴史を徐々ではあるが払拭しつつある。
何よりC大を除くマーチロースクールよりも優位に立ったのは素直に凄い。
C大も余り振るわなかったので、司法試験と駅伝と野球が生命線なので、同大学大本営はかなり慌ててる。
ウチの隣の駿河台記念館をに20階建てビルに建て直してロースクールにする気持ちも分かるよ。

347130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/10(土) 08:06:00
戦前知らんが30人以上ってない記憶
早いうちに達成して30人以上を毎年安定して輩出したら心強い
あとは会計士、こちらは経済界に直結するので70人以上を希望

348130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/11(日) 06:41:23
毎年、50人以上を安定して合格者出すことが出来れば
有力ローの一つになるのにな

349130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/15(木) 23:31:59
50人か、その半分もないので先ず30人越えを安定してだな・・

350130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/16(金) 12:08:33
まあ当面は
C大>日大>その他マーチ大
の関係を維持出来たら良いのでは?
俺の現役時代は旧司時代で、ウチからは毎年十数名合格してた。
これは中堅私大では驚異的な合格者数で、他の同等、若しくはランクが少し上とされる他大の合格者数を
全て足してもウチには及ばなかった。
その辺は法曹を目指す学生の間では有名な話で「法学部で同等レベルの大学を選ぶなら、断然日大」
というのは常識だった。
しかし、ロー制度をカネ儲けの為に使った瀬在のアホが、ローを法から横取りして、法外な学費設定を行い、
訳の分からん講師を寄せ集めたせいで「司法の日大」の看板は見事に崩れたがね。
今はローも法学部管轄となったが、その粉々になった看板を懸命に修正中だからな。
一度崩れた信用は、中々元には戻らない。

351130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/16(金) 15:04:00
>>350
ですね
僅差にある同〇社、〇北辺りを抜かないと
合格者数で私大4位の地位を確保しないと
医と理工は余計なことしないでほしい、

352130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/17(土) 00:58:55
出来るだけ上を見ようぜ
先ず30人以上目標なのは分かった
法曹コースで法学部と密な関係になるし、
早いうちにもっと上を確立させたい

353130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/19(月) 23:46:03
毎年法政の二倍の合格者数が常識だった

少なくなった状態でね

学生運動の前は法政の遥か上だったはず

354130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/20(火) 03:24:15
じゃあ、これから倍返しと行きますか、
うちの場合は他大でなく身内(医、理工系)に敵が居るのが残念ですが

355130年の輝きと共に、未来を創る:2022/09/24(土) 02:11:04
法曹コースはいかが
優秀な法学部生がうちのローへ入ってくれるといいけど

356130年の輝きと共に、未来を創る:2022/10/11(火) 14:52:00
予備試験合格者が一人いる
でもうちの法科大学院修了後なので
うち出身者と言っていいか微妙

357130年の輝きと共に、未来を創る:2022/10/12(水) 14:28:58
ロースクール側が公表してない以上、
大っぴらに言わない方が良さそう、
予備試験は個人の側面が強い

358130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/09(木) 18:49:08
法科大学院留年率 
日本大学 38,6%
上智大学 83,2%
中央大学 51,3%
明治大学 73,3%
法政大学 64,3%
専修大学 88,1%
学習院大 78,3%
慶應大学 56,2%
早稲田大 44,7%
南山大学 95,3%
同志社大 87,2%
立命館大 52,0%
関西大学 80,7%
関西学院 94,8%

うちは留年率低いのでいい事?
何処と言わんが95%って何よw
10人居たら9人以上は留年するんか?

359130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/14(火) 00:09:40
特別講演会(マティアス・ヤコブス先生)を開催しました。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/9556/

さすがドイツ法源流の国法学校やなw

360130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/14(火) 13:27:37
>>358
なるほど。こうして上辺の合格率を上げてる訳ね。
詰まり受かる見込みがない奴は最初から受けさせない。敢えて留年させるって事かw
留年すれば当然、学費も嵩む訳だから学校としては儲かる&合格率が上がって一石二鳥ww
その点良心的なのはウチとWくらいじゃん。Ⅽも意外とあざといね。
Kは試験問題リーク事件なんてありましたね。結局、M田会の力(?)で有耶無耶になりましたがw
矢張り旧司から実績のある学校以外のロースクールはやめた方が良いね。
昨年前半まで続いた日大お家騒動の時も「日大法曹会680名が立ち上がる」みたいな記事に対して、
巷間では「え?日大にはそんなに法曹界に居るの??」だったもんなww
マスコミも受験産業も日法を下げすぎww

361130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/14(火) 20:50:58
>>360
薬剤師国家試験、歯科医師国家試験やらも留年率を上げて、
国家試験合格率を上げる手法を採ってます、
うちの先生と某大薬学部教授が他大を批判してました

362130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/14(火) 22:23:07
司法書士だが日大出身の方が意外と多くて驚いた記憶がある
60代の方から20代若手まで、地方だけど
関東圏だとかなりいそう

363130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/15(水) 00:09:22
司法書士とかすごい
M,Cと日大は多い

364130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/15(水) 20:05:01
日大は、日本法律学校が前身であり、
あくまで法学部が看板学部。
理事長や三谷幸喜氏を輩出した藝術学部、鳥人間コンテストで活躍する理工学部は目を見張るものがあるが、
去華就実を貫く法学部が日大の源流であり牽引である事を忘れてはならない。
これは中途半端な名門校を名乗る、

365130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/15(水) 20:21:44
>>364の続き
これは「ウチは名門校」と自画自賛する中途半端な私学より、
旧帝レベルの人達の方が、余程理解してる。
昨年までの日大の騒動に関しても「日大は旧帝レベルの伝統校で、
旧帝レベルの施設があり、更には旧帝以上の学部科が揃っている。こんな私学は日大を置いて他にない。
今回の騒動で、仮に潰れてしまうのであれば、日本の終焉を意味する。
それよりも潰れて欲しい私学なんて数多とある。」と、東大出身の同僚が言ってたわ。
まあ俺が日大だから、それを配慮しての話なのかもしれないがね。

366130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/15(水) 21:34:10
もうスポーツと土建(三島郡山生産)が支配するの止めてほしい、
林理事長と酒井学長が苦労して不祥事を失くして、やっと私学補助金復活したら、
こいつらが林真理子氏と酒井氏を追い出して、再びデカい顔するのは目に見えてる

また法学部からローを取り上げるかもね(笑
あいつらは何言ったって聞きゃしない

367130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/15(水) 22:50:21
>>366
もうスポーツ強化は野球と陸上トラック競技だけで良いよ。
水泳は池江さんと本多さんが頑張ってくれたし、それを継続してくれれば良い。
バスケ、馬術は安定してるし、サッカーは一部昇格したし、
何よりも森保監督(長崎日大出身)の偉業は大きい。
社会人との対戦が無くなったアメフトラグビーはもうカレッジスポーツとして人気落ち目なんだから、そんなスポーツ部にカネを費やす必要はない。
スレチだけど話しの流れで書き込みした。
申し訳ない。

368130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/15(水) 23:54:49
ロースクールの流れで箱根駅伝楽しめたら申し分なかったな
当然池江さん含む水泳部の活躍にも勇気づけられた

369130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/16(木) 00:07:07
ああ、訂正する。スポーツは大事だね、
でも相撲アメラグは不要、こいつらは廃部してほしい

370130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/17(金) 09:19:30
うちはネットでも「素晴らしい」と評判の教授が複数いるようだ
近いうちにまずは30人以上、将来的にできれば40人合格してほしい!

371130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/17(金) 12:34:12
昔は日法の先生が良くTVにも出てたよね。
有名な方では刑法の板倉宏教授とかね。

372130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/18(土) 20:23:03
今もいらっしゃるかわかりませんが、
ローでない方の大学院教授になってました>板倉宏教授

373130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/18(土) 21:53:40
>>368
北京五輪スノボで金メダルとった平野歩夢も忘れてはいけない
金メダルとれなかったら今頃スポ科も叩かれ続けていたことだろう

374130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/18(土) 23:05:30
岩井教授もよくテレビに出てましたね
大学卒業して、「あっ、岩井コメンテーターで出てるー」って思ってました(笑)
板倉教授もよくテレビに出てて、「どんな人なんだろう」と思って履修した記憶があります
池江さんもよくテレビに出てますけど可愛いなぁ、オジサン受けしそう(笑)
そう考えると日大卒になると一年中楽しめますね

375ロースレよりコピペ:2023/02/24(金) 14:27:24
日本大学大学院法務研究科(日大ロースクール)
令和5年度(2023年度)
募集概要(保存版)

第1期 9月4日(日)
既習 15名
未習 05名
出願 8月17日(水)から8月25日(木)
合格発表 9月16日(金)15時

第2期 10月30日(日)
既習 10名
未習 05名
出願 10月12日(水)から10月20日(木)
合格発表 11月11日(金)15時

第3期 12月4日(日)
既習 05名
未習 05名
出願 11月16日(水)から11月24日(木)
合格発表 12月16日(金)15時

376130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/25(土) 15:17:42
https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20220329154210.pdf

ローの入学者増加は法学部の方で数値目標とされてる
優秀な内部進学者と、優秀な社会人獲得か。いいねえw

377130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/25(土) 16:35:16
>>376
とりわけ都心にある事、メチャクチャ駅チカなのは
社会人獲得にかなりのアドバンテージとなるね。
だから都心都内学部の充実化をOBが散々となえているのに
地方学部や不人気学部ばかりににカネを出すバカ本部は、一体何を考えているのかw
不人気学部はカネを出したっていつまで経っても不人気からは脱却できないんだよw

それと今年の法学部の志願者数が余り振るわないのは残念だが、
法学部二部は割と善戦してる。これも都心にある&学費が一部と比べて
約4割以上安い事が要因と思われる。
衣食住の物価高に給料が追い付いていない。一般庶民にとって二部はありがたい存在だと思うよ。

378130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/25(土) 17:47:49
>>377
今の理事長でも判断が難しいのか

都心都内学部の充実化の壁になっているのが
地方と不人気学部の存在なのは確かだから廃止に持っていく覚悟もしないといけない
極端な話に私立文系は法文商経で充分だからね(国際系は経済学部内にもあるわけだし)

379130年の輝きと共に、未来を創る:2023/02/26(日) 20:05:40
>>376
入学者数を増やす方針で少し安心、
でも発足当初にローを本部に強奪されたトラウマがあるのか、
入学者数を厳選して、かなり慎重にしてる印象

380130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/18(土) 01:15:56
慶應の平野裕之教授が日大ローへ移籍
ttps://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766428919/

うちはガチで50人以上を毎年出そうとしてる、

381130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/18(土) 11:03:59
>>380
良い事ですね。
Cさんは御茶ノ水時代の栄光を取り戻す事に躍起だし、
ご近所のSさんも不穏な動きをしている。

382130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/19(日) 22:26:48
>>380
田舎に建物より優秀な人材引っ張るためにカネ使うべきよね

383130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/24(金) 07:27:17
四谷の某名門大学のローが「不適合」評価を受けました。
よそ様の事だからURLは貼付しません。
今ならヤフートップに上げられてますから、
記事を読みたい方は各自でお願い致します。
ウチは地道に実績を重ねていくのみ。

384130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/25(土) 11:25:14
3月のこのタイミングで「不適合」は痛い、
明日は我が身かもしれません、
引き締めて日大ローの復活へ向けて精進あるのみ

385130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/25(土) 13:16:46
理系とスポーツが支配する本部が敵だからね
林理事長や酒井学長のうちは安泰だが、性根は変わらん
いつ妨害してくるか分かったもんじゃない

法学部関係者は誰も市ヶ谷を信用していない

386130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/25(土) 16:34:56
>>385
法学部校友会はこれ見よがしに日大本部(日大会館)の対面にあるアルカディア市ヶ谷で
総会&懇親会を行いますからね(笑)
つーか、日大会館も桜門会館も誰が使うかそんなもんww
全ての日大生・OBにとって、全く縁もゆかりもない本部日大会館と、
無用の長物である桜門会館なんて誰が使うかよ(笑)

387130年の輝きと共に、未来を創る:2023/03/25(土) 16:46:51
皇典講究所から移転して、
日大本部は三崎町にあった(現・法学部図書館)
学生を嫌って市ヶ谷へ行ったのは、
スポーツと土建で支配された別の何か

388130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/07(金) 03:28:04
「外部の人間が多い」と評されてたが、
今号の絆で内部から日大ローを選んだ女学生を特集、
内部の優秀な学生さんに選んでもらえないと、
名指しせんが、どこかのローみたいになるのでご注意を

389130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/07(金) 12:14:04
>>388
法曹コースって人数制限とかあるのかな?

390130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/07(金) 12:36:46
人数制限ってどっち?
法学部内の法曹コースの事か
法曹コースからローへ行くためのものか

391130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/07(金) 13:00:12
>>390
法学部かな。

392130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/08(土) 00:35:32
旧試の頃のOBだが俺の時はあった>法曹コース

393130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/08(土) 10:23:06

法職課程を復活してくれればと思う
あれも相撲が法潰しのために廃止させられたわけだろ

394130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/08(土) 17:01:31
瀬在、小嶋だな
法職課程復活させたら、こいつらのメンツが潰れる
学校の繁栄よりも身内のメンツの方が大事
そんな愚かな学校、今もそんな感じだろ
だから法学部関係者が「もう離れたい」と漏らしてる
三島郡山生産を優先させる方針にうんざりしてる

395130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/08(土) 20:46:30

なおさら法職課程を復活させるべきだな
ゼミの中で頑張ってる教員が残っているだろうけど

完全に私的扱いされるオチかもしれないが

396130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/08(土) 20:53:16
旧含めて法職系としての派閥を独自に設けて彼らだけでも結束強めていけば良いと思う

397130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/10(月) 16:48:43
>>393
相撲と大塚が商潰し
瀬在と小島が法潰し

経済・森田も居たが大筋はこれで問題ない

398130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/12(水) 22:21:33
鬼(理系)の居ぬ間に 法曹養成力を強化せんと

399130年の輝きと共に、未来を創る:2023/04/29(土) 23:44:48
全くです。いつ本部に潰されるか分かったもんじゃない
林理事長や酒井学長が居なければヤバかった
ttp://blog.livedoor.jp/schulze/archives/cat_405029.html

入学者数の記事です、うちは41→42で下馬評通り
某大学が過去最低の危険水域ですが、
うちも本部がやってたらとっくにこうなってた

400130年の輝きと共に、未来を創る:2023/05/02(火) 20:38:07
ロースクールも歪だよな

バイパスルートがあるから大卒からでも受験可能だし

401130年の輝きと共に、未来を創る:2023/05/07(日) 13:21:27
郵政民営化、ロースクールもそうだがアメリカの要望、
歯科医、薬剤師など量増やした資格はたいてい失敗する、

と、まあそんな大前提を嘆いても仕方ない、
決まったルールの中で最善を尽くすのが王道

402130年の輝きと共に、未来を創る:2023/05/09(火) 23:45:37
次で30人突破、将来的に50人以上が欲しい、
入学者数40人台ってことは質を高めようとしてるのが分かる

403130年の輝きと共に、未来を創る:2023/06/19(月) 16:00:39
先ずは入学者数50人確保が前提
将来的に毎年30〜50人を輩出するには、
どうしても入学者数が必要

404130年の輝きと共に、未来を創る:2023/06/19(月) 17:38:56

法律学科=法曹コース にして質を高めた方が良いと思う

法曹系に入れないようなレベルの者には
経営法あたりに入れて実務学に力を入れて社会に出てもらった方が企業で使われる率も上がるから

405130年の輝きと共に、未来を創る:2023/06/24(土) 02:48:24
ロースクール 修了者数1,327人に
https://www.mext.go.jp/content/20230622-mxt_senmon02-000030546_11.pdf

毎年1300人前後と見ていいのかな
やはり毎年50人以上の合格者数が望まれます、

406130年の輝きと共に、未来を創る:2023/07/01(土) 11:12:38
司法試験 2026年にもデジタル化 筆記からパソコンの受験方式に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014114011000.html

これは驚きました、
パソコン受験って何でしょう

407130年の輝きと共に、未来を創る:2023/07/04(火) 21:41:12
また相撲アメフト、理系に潰されないのかい?
その前に法学部独立させてもらいたいのだが

408130年の輝きと共に、未来を創る:2023/07/08(土) 11:48:37
短答式試験日がそろそろ(7/12〜16)
合格発表が8/3か。暑いときに決まります、
うちのロー生は、出来れば全員合格しますように(笑

409130年の輝きと共に、未来を創る:2023/07/10(月) 09:39:12
【令和5年司法試験まとめ】

・日程は5月ではなく7月中旬(7/12から短答)
・合格発表は9月ではなく11月上旬

・法科大学院最終学年在学中受験が可能(受験者数が増加か?)

410130年の輝きと共に、未来を創る:2023/10/08(日) 10:38:20
司法試験、26年からデジタル化 筆記からパソコン方式へ 受験者・採点者の負担軽減・法務省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/116a89d86e55de19c411004a0b9030f5f93f24a6

正式に決まったようだ

411130年の輝きと共に、未来を創る:2024/03/04(月) 12:38:32
司法試験予備試験において司法科研究室生4名が合格しました。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/10421/

4人合格はやるやん、
本当に体育でなく司法、会計にチカラ入れてくれ

412130年の輝きと共に、未来を創る:2024/03/04(月) 21:17:00
>>411
これは朗報ですね。
「司法の日大」復活の狼煙にしたい。
脳筋共のせいで今の日大は忌避される立場にありますからね。

413130年の輝きと共に、未来を創る:2024/03/05(火) 09:40:34
「体育は潰してほしい」と言うと、また法潰し始まる、
それなら噂になってる三つだけでええ、
スポーツ特待生より法曹や会計士志望者に特待生枠へ使え

414130年の輝きと共に、未来を創る:2024/03/05(火) 10:48:15
快挙だが、それは司法研だけ、
卒後に予備試験受験者も居る、
未報告がもう少しいると思う、
予備は官報とか載らねえし

415130年の輝きと共に、未来を創る:2024/05/01(水) 22:18:35
司法試験・予備試験2024、会場を発表…日程まとめ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f7d87b915b4db047391bc361c025e3e9d196def

司法予備試験会場に日大商が入っとる、水道橋じゃないよな、どこだっけ

416130年の輝きと共に、未来を創る:2024/05/03(金) 08:41:21
令和5年度 法科大学院認証評価の結果について 適合と評価
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/authentication.html

これはいいんだが去年は少なくて残念だった、
来年はもっと多くなることを祈る

417130年の輝きと共に、未来を創る:2024/06/08(土) 12:38:23
司法試験予備試験、2024年は1万5,764人が出願…940人減
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1891d46a6e913b127dac51b68eafd984871d5735

人気下がったのかね

418130年の輝きと共に、未来を創る:2024/08/05(月) 03:30:44
司法試験 短答合格者数データ 2024年
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

同志社大83
九州大学79 日本大学78 名古屋大74 東北大学70
明治大学68 関西大学51 北大43 法政大学38

受験者はちょうど100人。率を見たら健闘してます

419130年の輝きと共に、未来を創る:2024/08/06(火) 11:45:52
論文合格者が少ないので、一時期は短答番長とか言われてましたよね、
それでも短答通らないと次はないので1にも2にも先ず短答

420130年の輝きと共に、未来を創る:2024/08/16(金) 00:43:37
02 予備試験 99.4%(472/475) 募集停止ローは省く
03 慶應義塾 87.0%(214/246)
<ロー在学中平均 85.6%(1054/1232)>
04 関西学院 85.4%(*35/*41)
05 専修大学 84.6%(*28/*33)
06 南山大学 83.3%(*15/*18)
07 一橋大学 82.9%(102/123)
08 中央大学 81.8%(148/181)
09 大阪大学 81.4%(144/177)
10 早稲田大 80.9%(267/330)

11 京都大学 79.3%(172/217)
12 東京大学 78.8%(201/255)
13 神戸大学 78.7%(107/136)
<全体平均 78.3%(2958/3779)>
14 日本大学 78.0%(*78/100)
15 愛知大学 77.8%(**7/**9)
17 創価大学 76.5%(*26/*34)
18 上智大学 75.0%(*33/*44)
19 同志社大 74.8%(*83/111)
20 九州大学 73.8%(*79/107)
21 東北大学 73.7%(*70/*95)
22 関西大学 72.9%(*51/*70)
23 大阪公立 72.2%(*26/*36)
24 名古屋大 71.8%(*74/103)
25 東京都立 69.6%(*64/*92)
<ロー修了平均 69.1%(1432/2072)>

421130年の輝きと共に、未来を創る:2024/08/16(金) 01:55:47
今年は健闘してる、
それでも短答合格者数100人欲しい、

422130年の輝きと共に、未来を創る:2024/08/17(土) 04:51:29
>>415
世田谷区の砧(きぬた)です、
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅です、
隣に砧スタジオがあったり、
「あなたの番です」で国際理工大学になったりしてます、
キレイな校舎です、宜しければ一度おいでください、

423130年の輝きと共に、未来を創る:2024/09/07(土) 10:46:26
>>420
短答を毎年8割超えると嬉しい、
そうすれば短答の合格者数三桁常連も見えてくる、

424130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/03(木) 14:22:49
去年、合格者総数増えてんのに呆れるほど少なかった(12人)
「30人台にしたらアカン」みたいな暗黙の了解があるのでは

425130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/03(木) 16:05:37
短答合格者数 推移

2024 78人
2023 61人
2022 75人
2021年53人 2020年57人 2019年58人

短答だが、近年だと一番合格者数多いから期待してしまう
まあでも、短答番長と言われて久しい。あれが相変わらず足引っ張ってますし、
あんまし期待しないで待ちましょう。できれば朗報が届く事ひそかに祈りつつ、

426130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/04(金) 03:21:54
法科大学院は2〜3年(既2、未3)なので、
3年間の単純移動平均(SMA)で見る、
率でなく数でこれが30超えてくれれば嬉しい

427130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/15(火) 15:39:58
司法試験の話題をチョコチョコ聞くと思ったら
来月上旬に論文式の最終合格者数発表か、

428130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/17(木) 03:21:49
煽りさんが出てきそう、日大合格者数使って他大を煽る、
「味方の振りして・・」てやる不届きものが

429130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/17(木) 06:27:53
司法試験 短答合格
立命館91
同志社83
九州大79 日本大78 名古屋74 東北大70
明治大68 都立大64
関西大51

関西私大の両雄は厳しそう。この中で3番目に良ければ御の字

430130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/17(木) 20:05:52
>>428
問題なのはそれにわざわざ反応して日大叩きしてくる境界知能もいるという点
あいつらだけ規制できないかな?どちらもIPホストは管理人さんが把握しているはず
一方は静岡で一方は管理人スレで指摘されている奴あいつらだけだよ年齢も高齢寄りで
どちらも日大とは無関係のはずなのに

431130年の輝きと共に、未来を創る:2024/10/18(金) 12:44:16
>>429
こらまあ、旧帝様に挟まれて窮屈そう(笑
地域分散を考えたら、うちの合格者数をそこまで出さないのでは、

432130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/06(水) 18:46:10
19人ですか

九大37 名古屋32 東北21 明治25 都立10 関西15

うちより短答合格者数が少ない学校の方が最終合格者数が多いってね‥

433130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/06(水) 19:14:42
北大17(短答47)
短答47人のとこと、最終がほとんど変わらないって・・惨敗ですね

434130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/06(水) 19:15:53
>>433
ゴメン。北大43だったわ、動揺してました

435130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/06(水) 20:52:17
なんかもうローなんてクソ制度から撤退した学校の方が正解の流れになってきたな

436130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/06(水) 21:33:01
また短答番長か。最終10人台なんて千葉、上智、関学など短答30〜40人のとこばっか
うちに合格者数を出したくないのが良く分かったので、ローから撤退した方が良いかもな

437130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/09(土) 14:10:46
ローから撤退した方が良いかも

それはできない
本学の成り立ちからして!

438130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/09(土) 14:27:01
旧帝が撤退するまで粘って良いと思う。滑り止めで入ってくる秀才層も一定数入ってくるから

439130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/09(土) 20:22:43
それなら常時30人以上の合格者を確保しておくんだね
本学の成り立ちっていうけどアメラグ相撲に支配される今の日大を見たら、
殆どの先人達は「潰せ」て言うと思うけど。ただの拝金主義でしょう

440130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/14(木) 16:10:08
どっちの合格者かは不明だけどどちらも良くて2桁目標で良いと思う

入学者はあくまで大学を利用しているに過ぎないからね

441130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/15(金) 07:23:33
最終合格者数に決まってんでしょう、
「司法の日大」復活させたいなら40〜50人以上は欲しい、
先ずは30人と思ってたけど20人すら届かないんじゃ

442130年の輝きと共に、未来を創る:2024/11/15(金) 13:47:15
現実的に言えば2桁で良い方としよう。
どこかの旧帝ローが廃止するときと同時期でやれば存続もありと。

443130年の輝きと共に、未来を創る:2025/04/30(水) 04:51:48
20人すら行かなかったとか肩透かしだったね

445130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/08(金) 05:10:25
典型的な短答番長。最終はどうせ明治より少ないんでしょう
御国から嫌われてるウチは、今年も20人割れでしょうかねw
SやHとバランス取らなきゃいけないだろうし

446130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/08(金) 05:25:15
司法試験2025 短答合格者 平均合格率75,6%(大学院72,3%)
https://www.moj.go.jp/content/001444434.pdf
日大80人(76,9%)

立命91
東北86 同大85 名大85 日大80
明治74 九大64 法政51 北大48 専修25

去年見る限り最終はどうせ明治の方が多いんだろなー・・下手すりゃ法政より少ないかも(笑
皆、頑張ってるのにくそうっ。修了者も日大は率高いのに

447130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/08(金) 05:30:51
>>446
予備試験 472人受験 468人合格(99,15%)

予備受験生は4人しか落ちてねえのな

448130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/08(金) 08:31:28
>>445
そっちより旧帝に遠慮してるんじゃないかな、
だから最終は北大と同じくらいになると思う、
日大が旧帝より合格者数多いと色々とこう‥

449130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/08(金) 10:23:58
ふふん、短答番長の座はどこにも譲らんよっ・・!目指せ短答100人!

450130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/09(土) 06:53:33
>>446
短答100人超は京阪神+中東早慶、
一橋97立命91。この二つが目標、
やはり短答100人はネタでない、

451130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/09(土) 16:27:43
短答重視でよろしゅうございますってよ

452130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/09(土) 17:24:54
週末は書き込み多くてご満悦、
最終も多いといいけどなー

453130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/10(日) 06:28:14
「ローも都心にないと、ダメなんじゃないの?」て流れになってんね

454130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/11(月) 16:26:46
短答合格者数 推移

2025 80
2024 78
2023 61
2022 75
2021年53 2020年57 2019年58

増えてることは増えてんだけどねー。中々最終増加に繋がらない

455130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/12(火) 08:10:08
去年、30人超えてりゃお祝いムードもあったろうに
「どうせ今年も短答だけw」て空気になっちまった、

456130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/12(火) 11:48:41
短答100人!最終10人! これやったら伝説になるな

457130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/13(水) 10:14:56
>>448
うちの最終は北大次第になるのか・・

458130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/17(日) 04:49:16
どうせ14人とかでしょ

459130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/24(日) 09:40:05
>>454
例え短答100人超えても、最終30人も行かねえんだろな

460130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/28(木) 08:33:24
厳しいと思うが、今年の最終30人超えますように

461130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/29(金) 07:57:21
短答いっぱい受かっても10人台。20人台が精々なんだから、
最初から短答25人しか受からないで二桁行ってるSの方が賢くないか?
ローにチカラ入れる意義ねえべ

463130年の輝きと共に、未来を創る:2025/08/30(土) 19:09:15
憶測だが大学ごとに、合格枠が決まってるっぽいんだよなー・・
ウチがいくら頑張っても30人台に決して届かない理由がそれ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板