したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

名大受験生が質問するスレ

442名大名無しさん:2013/09/11(水) 11:07:21
古典放棄ってのが気になる
今どのくらいとれるのか知らんけど
古典は最低8割取れるようにしとかんと国語安定せんだろ
自分が現代文苦手だったからそう思うだけかもしれんが

443名大名無しさん:2013/09/11(水) 11:28:07
文法とか完全に捨ててたけど2012の古典は文章がわかりやすくて結構解けたな
そのかわり現文がカオスだったが

444名大名無しさん:2013/09/11(水) 17:39:21
というかセンター国語は今まで二次対策ばかりやってきたのでノー勉です…

センターとれても二次が駄目だったらどうしようもない と思って勉強してきたんですが、やっぱり国語がダイレクトで点数になるってのは痛いですよね

まぁ名工大とかも考えてます

445名大名無しさん:2013/09/11(水) 17:46:41
といっても時期的に国語キツイですよね

446名大名無しさん:2013/09/11(水) 17:54:53
本番で古文が50点中5点だった俺が通りますよっと

447名大名無しさん:2013/09/11(水) 18:03:42
>>444
何か1冊やっておきたいなら、センター試験必勝マニュアルとかおすすめ
俺はやったことないが

448名大名無しさん:2013/09/11(水) 22:31:21
今までの貯蓄にもよるが単語覚えるだけでも意外と伸びるぞ
4ヶ月は予想以上に長いから頑張れ

449名大名無しさん:2013/09/12(木) 20:31:18
>>401
10人前後かな。旧東海銀行の流れがあるので、ある程度のまとまりはあると思う。そもそもメガは人気ない(受ければ受かる、激務、泥臭い、使い捨てなどなど)
メガなら選ばなければマジでどこかは引っかかる。

450名大名無しさん:2013/09/12(木) 20:34:36
>>398
受ける人数が少ないってのがとても大きい。ちなみに、13卒で内定もらった人はいた。その人は結局三井物産に行ったけど。ここ数年くらいなら5大のどこかには毎年入ってるはず。ちなみに、経済。

451名大名無しさん:2013/09/14(土) 21:38:41
理系の名大生の方は実際、
本番でどれくらい数学の点をとりましたか?

452名大名無しさん:2013/09/15(日) 00:11:47
今年の問題で
Ⅰ○○○
Ⅱ○×
Ⅲ○○×
Ⅳ○○○
だったから75%くらいかな

453名大名無しさん:2013/09/15(日) 00:24:57
多分4割くらい
これでも受かるんだからやっぱりセンター軽視したらあかんね、いくら2次比率高くても

454名大名無しさん:2013/09/15(日) 00:37:42
○△×△くらいだったから俺も4割くらいかな
センターは良かった

455名大名無しさん:2013/09/15(日) 09:47:53
みんな意外と低いな
俺も4割5分くらいだが

456名大名無しさん:2013/09/16(月) 21:09:35
みんな低くない?
開示点数見ると少なくとも6割はあるっぽかったが...

457456:2013/09/16(月) 21:13:14
追伸
ただし俺はセンターの出来は微妙だった
ボーダー少し上とかだった気がする

458名大名無しさん:2013/09/16(月) 23:30:31
俺は8割弱でセンターはボーダー全然足りんくて
予備校に出したやつは全部DかEやった

459名大名無しさん:2013/09/17(火) 00:43:59
6割はとってるよ。なんだかんだ
名大の数学って結構部分点くれるから理系なら6割は超えないと

460名大名無しさん:2013/09/22(日) 22:49:44
文系何ですが、数学のプラチカってやるべきですか?

461名大名無しさん:2013/09/22(日) 22:58:49
お前次第

462名大名無しさん:2013/09/23(月) 02:04:13
法学部志望です。
数学は比較的得意なんですが、
名古屋文系数学のレベルとプラチカは合っていますかね?

463名大名無しさん:2013/09/23(月) 09:39:08
先に過去問を15年分くらいやった方がいいと思う
その後暇ならプラチカやればいいし

464名大名無しさん:2013/09/23(月) 11:08:00
わかりました。
ありがとうございます。

465名大名無しさん:2013/09/23(月) 15:29:11
考えてみればこのスレって、すごく有意義だね

おれも現役のとき利用すればよかった

466名大名無しさん:2013/09/24(火) 14:19:55
いや、それほどのことはないだろw

467名大名無しさん:2013/09/24(火) 16:28:31
転換発想の英作文やっとけ

469名大名無しさん:2013/09/25(水) 03:14:38
文系なら、プラチカなんてやらんでも青茶or1対1を完璧にしながら過去問やっときゃおk

470名大名無しさん:2013/09/26(木) 22:57:55
法学部の推薦を受けたいのですが、
センター何%必要でしょうか?
85%以上ないと厳しいですか?

471名大名無しさん:2013/09/28(土) 17:27:22
名大ってやりたい研究とか明確な目標とか持って勉強してる人が比較的多いと思うけど、どうやってそれらを持ったのか気になる…

472名大名無しさん:2013/09/28(土) 22:31:34
>>470
去年はアレだから何とも言えないけど、85%有れば多分行けます。
90%とるつもりでいけば確実。まあ、基本的に皆満点が目標だろうけど・・・。

>>471
文系だと文学部とかに多いです。
昔読んで印象に残った本の原文(フランス語とか)を研究する人もいると思う。

ゲームから三国志にはまって文学部に入った俺もいるわけで・・・。

473名大名無しさん:2013/09/29(日) 19:43:38
>>472
470です。ありがとうございます。
去年のデータが参考にならなくて困っていたので助かりました。

474名大名無しさん:2013/10/04(金) 23:01:22
入試の初日の科目と二日目の科目は何ですか?

どこ見ても載ってない...

475名大名無しさん:2013/10/06(日) 14:48:05
理系だと、
1日目→理科、英語
2日目→数学、国語(工は数学のみ)

だったと思うッス
名大受験生でスマソ

476名大名無しさん:2013/10/06(日) 16:35:53
ありがとうございます(_ _)

477名大名無しさん:2013/10/06(日) 19:21:01
模試受ける度に名大が遠のいて行くような気がする、

478名大名無しさん:2013/10/06(日) 20:41:53
自分もッス

でも、絶対センターまで諦めない

479名大名無しさん:2013/10/10(木) 04:28:43
理系の方々に質問です
英単語&熟語帳は何を使いましたか

480名大名無しさん:2013/10/10(木) 19:33:22
>>479
シス単が神だった
毎日CD流してるだけで勝手に頭に入ってくる

481名大名無しさん:2013/10/10(木) 21:07:20
速単

482名大名無しさん:2013/10/10(木) 22:05:02
シス単>>>>>DUO>>速単>>>>>>>>>>>>ターゲット だな
全部やった俺が言うんだから間違いない

DUOはシス単と同程度に覚えやすいが単語の選定が大学受験向きでないのであまりおすすめできない
速単は長文を覚える形式なので挫折する可能性大
ターゲットは論外

483名大名無しさん:2013/10/11(金) 07:59:25
普通にターゲットだった俺←

484名大名無しさん:2013/10/11(金) 18:32:12
一通りターゲット終わったけど
今からシス単もするのは無意味ですかね?

485名大名無しさん:2013/10/11(金) 19:08:33
しすたん2章までやって
単語は諦めた

486名大名無しさん:2013/10/11(金) 19:10:34
何か1つ終わらせておけば大体の文章は読めるでしょ
多少のマニアックな単語とかは長文読解しながら覚えればいい

487名大名無しさん:2013/10/11(金) 19:27:34
センター英語はいつも190以上は取れるんですけど2次が書けないです。2次の勉強しかしてないのに。

488名大名無しさん:2013/10/11(金) 20:49:52
単語帳なんてどれでもいいよ
有名なやつは多くの人から支持されてるのは事実だけど
それが自分に合うかはやってみんとわからんし

489名大名無しさん:2013/10/17(木) 18:04:08
こんにちは。
保健学科検査技術科学を志望しているのですが、推薦を受けるならセンターでは約何割は取らないといけないんでしょうか?
あと、学校の評定は推薦に影響するのでしょうか?
よろしくお願いします。

490名大名無しさん:2013/10/17(木) 19:35:36
>>489
8割ほど
するんじゃない?

491名大名無しさん:2013/10/17(木) 21:05:49
化学って過去問に入る前はなにをやりましたか?

492名大名無しさん:2013/10/17(木) 22:02:49
>>491
重要問題集

493名大名無しさん:2013/10/17(木) 23:16:29
頻出重要問題集化学1・2

割とまじでオススメ

494名大名無しさん:2013/10/19(土) 11:25:59
文系で大数できれば大丈夫ですか?

495名大名無しさん:2013/10/19(土) 20:59:24
重問3周くらいやった

496名大名無しさん:2013/10/19(土) 22:09:10
今からプラチカを部分的にやろうと思うのですが遅いですか?
経済志望です

497名大名無しさん:2013/10/19(土) 22:43:21
遅いって言われたらあきらめるの?

498名大名無しさん:2013/10/19(土) 22:55:32
じゃあいつやるか
今でしょ

499名大名無しさん:2013/10/20(日) 14:35:22
N2O4とNO2の平衡の問題が解けないでござる

500名大名無しさん:2013/10/20(日) 14:45:56
現役で工学部化学生物学科に受かった姉の使ってた参考書
・英語
シス単、ポレポレ、やっておきたい英作文700
・数学
チョイス3C、やさ理(途中で投げたし必要ないらしいw)
・物理
名門の森(これは絶対)
・化学
化学1・2の新標準演習(重問でもいいかも)

英語は人の好みによって違う。

501名大名無しさん:2013/10/20(日) 14:49:39
そんな僕は高校三年生

502名大名無しさん:2013/10/20(日) 14:54:02
英文読解の透視図ってどのように使えばいいんですか?知ってる方がいらっしゃったら教えてください

503名大名無しさん:2013/10/21(月) 00:14:19
高1のガキなんですが、偏差値58くらいの高校通ってます。
ぶっちゃけ名大工学部行けますかね?

504名大名無しさん:2013/10/21(月) 11:02:36
>>503
数学と理科さえできれば余裕

505名大名無しさん:2013/10/21(月) 19:50:09
入ってからのこと考えると英語もできた方が絶対良いけどな

506名大名無しさん:2013/10/21(月) 20:35:28
>>503
成績上位なら推薦もらえる可能性があるから一応学校の成績にも気を配っておけ
偏差値の高い高校で推薦をもらうのは難しいが低い高校ならそれほどでもない、という噂

507名大名無しさん:2013/10/21(月) 23:08:01
名大生って結構遊んでますか?
トイックの勉強とかは入学早々始めるのでしょうか?

508名大名無しさん:2013/10/22(火) 01:10:14
TOEICなんて受けない人は受けないよ
入学時のトーフルもサボる奴はいる

509名大名無しさん:2013/10/24(木) 02:24:38
サボったらもれなくサバイバル行きだがな

510自称国民:2013/10/25(金) 04:55:56
日本の教育はおかしい。中学三年間学んで全員、名古屋大学に入れる授業にしないと学級閉鎖を起こそう!学力低下の問題を社会問題にしよう!大人社会で出世できるような授業をしないと学級閉鎖を起こそう!中学生らしくするのはあほらしい!
俺は世の中を変えてでも負けない!

511名大名無しさん:2013/10/26(土) 01:11:31
次の方どうぞ

512名大名無しさん:2013/10/26(土) 13:43:29
じゃあまず、年齢を教えてくれるかな?

513名大名無しさん:2013/10/26(土) 16:50:59
はい、15歳です

514名大名無しさん:2013/10/26(土) 21:52:08
数学は教科書傍用問題(4stepとかクリアーとか)を隅から隅までやっときゃ受かるよって言われたんですけど本当ですか…?理系です

515名大名無しさん:2013/10/26(土) 23:25:22
さすがに過去問くらいはした方がいい

516名大名無しさん:2013/10/27(日) 21:18:00
週五は手羽先てホントですか

517名大名無しさん:2013/10/27(日) 23:13:54
隅から隅までってかなり大変だよね

518名大名無しさん:2013/10/30(水) 16:26:09
岡崎高校の人はどれくらいいますか?

519名大名無しさん:2013/10/31(木) 09:09:58
>>518
それはここで聞くよりも岡崎高校の進路情報を調べたほうが早いし正確だぞ

520名大名無しさん:2013/11/01(金) 00:11:20
それもそうですね

なんか、このスレに来る度に落ち着きます

是非、受かりたいです(^^;

521名大名無しさん:2013/11/01(金) 20:51:23
じゃあこんなスレ来ずに勉強しろks

522名大名無しさん:2013/11/01(金) 22:52:29
まあまあ
大学に入ることが最終目標にならないようにね
自分が学びたいことは、常に意識した方がいいよ。

523名大名無しさん:2013/11/04(月) 01:52:07
名大工学部志望です

化学、物理は重問できるようになったらいけますか?
数学は微積、整数を完璧にするのはなにかいい教材ありますか?
15カ年以外でお願いします

524名大名無しさん:2013/11/04(月) 05:07:01
数学はプラチカやってた
物理、化学は重問が出来ればOK

525名大名無しさん:2013/11/04(月) 09:49:07
数学は赤本
化学は赤本
物理は赤本で勉強した

526名大名無しさん:2013/11/04(月) 18:08:16
細野真宏の数と式〈整数問題〉が本当によくわかる本
とかオススメ

527名大名無しさん:2013/11/06(水) 07:56:08
工学部行きたいんですが、
工学部の人は英語って
どれくらいやってました?
あと、模試の結果とかはどんなかんじでしたか?

528名大名無しさん:2013/11/06(水) 19:54:02
英語はセンター対策と赤本だけ
模試は名大オープンB判定

529名大名無しさん:2013/11/06(水) 21:57:06
11月24日にある河合塾の名大オープンみんな受けますか?

530名大名無しさん:2013/11/06(水) 22:51:24
俺は受けたよ
ちなみに大2年

531名大名無しさん:2013/11/06(水) 23:53:17
>>530
おまえタイムリープしてね?

532名大名無しさん:2013/11/07(木) 09:02:09
やっぱ難しいですかね?

533名大名無しさん:2013/11/07(木) 10:15:13
本試験より少し難しい

534名大名無しさん:2013/11/07(木) 20:58:05
6割取れたらいい方ですか?

535名大名無しさん:2013/11/07(木) 22:51:03
学部にもよるけど、6割なら十分だと思います。
河合塾なら問題の精度も高いし、良くも悪くも結果は信用していい。
問題はそれを踏まえて本試までどうするか。

536名大名無しさん:2013/11/08(金) 17:56:19
冬休み中に名大見に行っても大丈夫ですか?

537名大名無しさん:2013/11/08(金) 18:19:25
むしろ学期中に来い

538名大名無しさん:2013/11/08(金) 18:33:03
神奈川に住んでるので学期中は厳しいのですが冬休みでも校舎内は入れますか?

539名大名無しさん:2013/11/08(金) 19:12:30
12月25日頃までなら

540名大名無しさん:2013/11/08(金) 19:14:36
ありがとうございます

541名大名無しさん:2013/11/09(土) 11:29:47
門がないから入るだけならいつでもいんじゃない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板