したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

関学 雑談

655Kwansei Gakuin University:2015/07/22(水) 16:51:00
★ 出身大学別平均年収トップ10(平均年齢約40才前後)★

http://careerconnection.jp/review/weekly20090706.html

(★は私立)

1位 東京大学   1133万円
2位 京都大学    906万円
3位 神戸大学    807万円
4位 慶応義塾大学  805万円★←早慶
5位 東北大学    793万円
6位 早稲田大学   773万円★←早慶
7位 大阪大学    763万円
8位 関西学院大学  759万円★←関関同立
9位 上智大学    744万円★
9位 立教大学    744万円★←MARCH  

総評: 私立大学の出世度では、やはり財界に強い慶応、そして早稲田と続く。
地方枠では、やはり西日本私大NO1の関西学院の健闘が光る。
さらに、上智・立教も上位に食い込んだ。

656Kwansei Gakuin University:2015/07/27(月) 20:42:22
なぜ、知恵袋では関学がこんなにも持ち上げられているのでしょうか?

657Kwansei Gakuin University:2015/07/27(月) 20:42:55
それは、関学が持ち上げられるにふさわしい大学だからです。以下をご覧ください。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

●関関同立の2015年度偏差値(大手4大模試の各大学学部偏差値の平均値)

同志社大学(62.8)>関西学院大学(60.0)>立命館大学(59.9)>関西大学(58.2)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 58% >>> 関西大学 49% > 同志社大学 48% >>> 立命館大学 37%

(「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82〜85ページより)


●関関同立における入学後一年以内の退学率の低さ(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 0.4% > 同志社大学 0.5% > 関西大学 0.7% > 立命館大学 1.0%

(読売新聞2014年7月9〜10日参照)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長の数(卒業生の活躍)

関西学院大学 25 > 同志社大学 22 > 関西大学 19 >> 立命館大学 12

(「2015年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

658Kwansei Gakuin University:2015/08/02(日) 20:26:21
関学>同志社>>関大=立命館

これが長い間、根付いている関関同立の社会的評価ですが、

こうした社会的評価は簡単に変わるものではないのですか?

659Kwansei Gakuin University:2015/08/02(日) 20:26:54
たしかに関関同立の社会的評価は、関学>同志社>>関大=立命館 で間違いありません。そして社会的評価は簡単に変わるものではありません。社会的評価とは、創立以来、積み上げてきた伝統と実績(特に卒業生が築いてきた実績)が社会に根付き、次の世代に受け継がれていくからです。

特に関西学院大学は1910年代(今から105年前)の高等学部(文科・商科)の時代から、すでに関西財界の有力者の優秀な子女が通う学校というステータスを築きつつあり、その後、実際に関学の卒業生が経済界のエリートとなって、京都帝国大学(現・京都大学)や神戸高等商業学校(現・神戸大学)のOBたちとともに関西財界を引っ張ってきた歴史があります。(その時代はまだ大阪帝国大学(現・大阪大学)は無かった。)

関西学院大学の学生・OB・OGは一様に母校愛が非常に強く、財界を中心に活躍する人事権を持つ有力な関学OB・OGたちが、ぜひ関学の後輩たちに自分の会社に多く入ってきて活躍してもらいたいと考え、彼らを積極的に採用します。そして、その後輩たちが実際に入社して活躍するようになると、積極的に昇進させて、今度はその後輩たちが人事権を持つ有力者になるというサイクルが築かれており、それが関学の就職率の良さに寄与しているのです。

さらに、関西学院大学にはMastery for Serviceというスクール・モットーがあり、「社会(他者)に仕えるために自らを鍛える」という精神を有する学生が多く、また、関学生は自然あふれる明るく美しいキャンパスで学生生活を送るため、自然と「親切かつ明朗な人格」が身につくようになり、そのような人格が、経済界を中心とした社会から好感を持たれていることも、関学の社会的評価の高さに寄与しているのです。

同志社大学は西日本私大では関西学院大学に次ぐ社会的評価を得ていることは確かですが、経済界に寄与する経済学部や商学部が関学に比べて弱く、しかもかつて二部(夜間部)が存在し、レベルの低い学生が多く所属していたことで、関学ほど評価が高くなかったと言えます。

関西大学は関西法律学校の歴史により法学部だけがずば抜けて評価が高かったのですが、それ以外はマスプロ教育でレベルの低い学生が多いというイメージがありました。ポンキンカン(日本大学・近畿大学・関西大学)と揶揄された歴史もあって、社会的評価は関学や同志社に比べて大いに劣ります。

立命館大学はかつて共産党系の民青同盟の拠点で、経済界からは敬遠され、民間就職が良くなく、社会的評価がかなり低かった歴史があります。そのような状況により、立命館の就職は公務員に逃げざるを得ず、看板の法学部を中心に、公務員就職だけは強いという印象がありました。そのイメージは今も立命館の社会的評価の低さに影響を与えています。

660Kwansei Gakuin University:2015/08/03(月) 12:43:28
★ 有名企業400社の実就職率の上昇度(2013年 ⇒ 2015年)★

<早慶上智・GMARCH・関関同立でのランキング>

1. 関西学院大学  +6.2%ポイント (20.5% ⇒ 26.7%)
2. 学習院大学   +6.0%ポイント (23.7% ⇒ 29.7%)
3. 早稲田大学   +5.8%ポイント (30.3% ⇒ 36.1%)
4. 慶應義塾大学  +4.8%ポイント (41.6% ⇒ 46.4%)
5. 明治大学    +4.2%ポイント (19.9% ⇒ 24.1%)
6. 青山学院大学  +4.1%ポイント (23.2% ⇒ 27.3%)
7. 立教大学    +3.8%ポイント (24.3% ⇒ 28.1%)
8. 同志社大学   +3.6%ポイント (25.5% ⇒ 29.1%)
9. 立命館大学   +3.5%ポイント (19.4% ⇒ 22.9%)
10.上智大学    +1.0%ポイント (31.6% ⇒ 32.6%)

注)中央大学、法政大学、関西大学は、有名企業400社の実就職率で30位以内に入らなかったため、記載されておらず、不明。

(以上、サンデー毎日2015.8.2 より)

論評: 早慶上智・GMARCH・関関同立における有名企業400社の実就職率の上昇度(2013年 ⇒ 2015年)を計算したところ、上記のランキングとなった。

このうち、最も上昇度が高く首位に輝いたのが「西日本私学の名門」と呼ばれる関西学院大学である。このところ関学の復活は勢いを増しており、あらゆるランキングで首位となっている。

2位にはこれまた「皇族の由緒正しき名門」と呼ばれてきた学習院大学が入った。3位には早稲田大学、4位には慶應義塾大学という、日本の私立大学をリードする両雄(名門)が入った。

上位4強がすべて「名門」と呼ばれる大学となったことは、社会的評価の高さがますます重視されるようになっていると考えられる。

661Kwansei Gakuin University:2015/08/03(月) 18:33:36
houxrioさん2015/7/3015:40:02
M 明治
A 青山
R 立教
C 中央
H 法政
立命館
関西学院大学
同志社
の中で一番楽しい大学ってどこだとおもいますか?

662Kwansei Gakuin University:2015/08/03(月) 18:34:13


挙げられた大学の中で一番楽しい大学は、関西学院大学でしょうね。

関西学院大学は、日本一美しい自然に満ち溢れたキャンパスですし、課外活動は豊富ですし、スポーツが強いので観戦していても楽しいですし、学生の退学率の低さ(つまり満足度の高さ)は日本の私立大学でトップクラスですね。

663Kwansei Gakuin University:2015/08/04(火) 18:55:34
>関学関係者曰く、関学は文系は阪大クラス、理系は神戸大クラスの大学らしいです。

関学と阪大はほぼ同等。関学と神戸大なら確実に関学のほうが上ですね。

以下のランキングをご覧ください。

★ 東証一部上場企業・社長の出身大学ランキング(西日本版)★

① 京都大学 48
② 関西学院大学 25★
③ 大阪大学 24 ★
④ 同志社大学 22
⑤ 関西大学 19
⑥ 神戸大学 18 ★
⑦ 立命館大学 12
⑧ 甲南大学 11
⑨ 大阪府立大学 8
⑨ 近畿大学 8
⑪ 大阪市立大学 6
⑪ 九州大学 6

(「2015年度版・大学ランキング」(朝日新聞出版))

664Kwansei Gakuin University:2015/08/08(土) 21:37:29
知恵袋大学カテが関学の文字で埋め尽くされていてうっとうしいです

何とかならないのでしょうか?
関学関係者は立命館に叩かれたからその仕返し、とか言いつつ、攻撃の対象は立命館にとどまっていませんよね。

665Kwansei Gakuin University:2015/08/08(土) 21:38:02
たった今、上の検索欄に「関学」「関大」「同志社」「立命館」を入れて「すべてのカテゴリー」で検索してみると、回答受付中の質問数は、

同志社(119)>関大(89)>立命館(81)>関学(79)

となりました。関学が最も少ないです。

つまり「関学の文字で埋め尽くされている」と感じるのは、貴方が「関学」の検索ばかりをしているからにほかなりません。

関学からすれば、神戸大と同志社は同格、阪大はやや格上になります。

阪大 = 東外大= 早慶 > 神戸大 = 関学 = 同志社

が長年の総合評価ですね。

666Kwansei Gakuin University:2015/08/11(火) 20:56:24
>東京では関西の私立大学は同志社大学と立命館大学の評価が高いと聞きました。

いいえ。東京であろうが、どこであろうが、関西の私立大学で評価が最も高いのは、関西学院大学と同志社大学(西日本私大の2トップ)です。

東京の一般市民で立命館大学が知られているのは、首都圏での莫大な広報宣伝によるものです。

東京の受験生の間では、立命館大学が行なってきた偏差値操作を知らずに、吊り上げられた偏差値だけを信じて「評価が高い」と思い込んでいる人が多いからです。


>関学や関大、龍谷大学ももっと評価されるべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

先述のとおり、関学の評価は東京の(特に)経済界では非常に高いです。それが証拠に、半分以上が東京の企業に就職する関学生の就職率は、関関同立ばかりでなく早慶GMARCHを含めた主要私立大学の中でトップです。

関大は中央大とともに法学部がズバぬけて強い大学なのですが、近年低迷しており、あまり評価が高くはありません。

龍谷については文学部がズバぬけて強い大学なのですが、その面における東京での認知はほとんどありません。

667Kwansei Gakuin University:2015/08/13(木) 15:43:24
灘高校の浪人生が関西学院大学を受験しないのは、単純に関西学院大学に基幹工学系がないからです。同志社・立命館・関西の各大学には基幹工学系がありますが、関西大学はそのうち最も低い評価ですから、あまり受験しないのです。

ただし、その灘高校の浪人生が関関同立を受験して合格したからといって、進学する人はほとんどいません。関関同立に合格する人はそれ以上の評価を受けるトップ級の大学に合格しているからです。基幹工学系の強い同志社・立命館を「肩慣らし」として受験しているにすぎません。

大学の人気度を測るには、現役進学率が最も重要なデータです。現役でも進学したいという大学ですからね。

例えば、同志社・立命館のおひざ元の京都府のトップ公立校の堀川高校の現役進学率は、

関学(6/11)54.5% > 同志社(13/49)26.5% > 関大(3/14)21.4% > 立命館(8/50)16.0%

これまた、同志社・立命館のおひざ元の京都府のトップ私立校の洛南高校の現役進学率は、

関学(16/23)69.6% > 関大(8/20)40.0% > 同志社(15/46)32.6% > 立命館(19/66)28.8%

です。こちらはなんと、率だけでなく数も、地元の同志社よりも関学のほうが上です。

それ以外のデータの詳細は、以下をご覧ください。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

●関関同立の2015年度偏差値(大手4大模試の各大学学部偏差値の平均値)

同志社大学(62.8)>関西学院大学(60.0)>立命館大学(59.9)>関西大学(58.2)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 58% >>> 関西大学 49% > 同志社大学 48% >>> 立命館大学 37%

(「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82〜85ページより)


●関関同立における入学後一年以内の退学率の低さ(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 0.4% > 同志社大学 0.5% > 関西大学 0.7% > 立命館大学 1.0%

(読売新聞2014年7月9〜10日参照)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長の数(卒業生の活躍)

関西学院大学 25 > 同志社大学 22 > 関西大学 19 >> 立命館大学 12

(「2015年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

668Kwansei Gakuin University:2015/08/13(木) 16:32:56
同志社大学の数々の事件を見ると、確かに同志社は大凋落傾向に入っていますね。スーパーグローバル大学にも落選しましたから、今後は関学の後塵を拝するようになり、関学>同志社>>関大=立命館 の図式が明確になっていくでしょうね。

こうした状況に危機感を抱いている同志社関係者が焦って関学貶しを行なっているのでしょうね。IDを変えては関学貶しを行なっている同志社工作員は陰険そのもの。ID非公開で露骨な関学貶しを行う立命館工作員とともに、同類と言っていいでしょう。

今後ますます「同志社・立命館は盛んに関学貶しを行うOBを数多く出す大学」というイメージが、受験生やその親御さんに浸透し、敬遠されるようになるでしょうね。

669Kwansei Gakuin University:2015/08/14(金) 16:03:22
立命OBです。友達に立命館大学を馬鹿にされました。

「えっ?立命館大学にするなら同志社や関西学院にする」
「同志社や関西学院の方が就職がいいし、何で立命館なの?


……と友達に散々言われました。

立命館大学は評価が低いのですか? 同志社や関西学院と比べてどうですか?

教えて下さい。

670Kwansei Gakuin University:2015/08/14(金) 16:03:55
「立命館にするなら、同志社や関西学院にする」
>「同志社や関西学院の方が就職がいいし、何で立命館なの?」

これらは、同志社や関西学院を受かっているにもかかわらず、立命館に進学した場合に使う言葉ですね。もちろん貴方が同志社・関西学院・立命館にすべて受かった上で、立命館に進学したのなら、友達の発言は何らおかしくないのですが。。。ただ、立命館の現状は、河合塾の偏差値で関関同立の最下位ですからね。


>立命館大学は評価が低いのですか? 同志社や関西学院と比べてどうですか?

立命館大学の評価は、関西大学とともに関関同立の3〜4番手争いです。詳細は以下をご覧ください。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

●関関同立の2015年度偏差値(大手4大模試の各大学学部偏差値の平均値)

同志社大学(62.8)>関西学院大学(60.0)>立命館大学(59.9)>関西大学(58.2)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 58% >>> 関西大学 49% > 同志社大学 48% >>> 立命館大学 37%

(「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82〜85ページより)


●関関同立における入学後一年以内の退学率の低さ(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 0.4% > 同志社大学 0.5% > 関西大学 0.7% > 立命館大学 1.0%

(読売新聞2014年7月9〜10日参照)


●2014年の関関同立の実就職率

関西学院大学 86.9% >> 立命館大学 84.1% > 関西大学 82.6% ≧ 同志社大学 82.5%

(「就職に強い大学2015」読売新聞社 より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長の数(卒業生の活躍)

関西学院大学 25 > 同志社大学 22 > 関西大学 19 >> 立命館大学 12

(「2015年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

671Kwansei Gakuin University:2015/08/14(金) 16:15:03
同志社と関学はどちらに行きたいですか?

672Kwansei Gakuin University:2015/08/14(金) 16:15:35
関学と同志社は西日本私大の2トップであることは間違いありません。どちらに行きたいかは、受験者の居住地と学部によって異なるでしょう。

受験者の居住地が阪神間を中心とする兵庫県、大阪北摂地区、さらには大阪市内〜大阪府南部なら関学を選ぶ傾向があり、京都府、大阪府北東部、奈良県、滋賀県なら同志社を選ぶ傾向があります。

共通学部によっても、総合評価に優劣があります。

神学部: 関学=同志社
文学部: 同志社>関学
社会学部: 関学>同志社
法学部: 同志社>関学
経済学部: 関学>同志社
商学部: 関学>同志社
(総合)政策学部: 関学>同志社
理工学部: 同志社>関学

以上のように、居住地と学部を考慮して選ぶことになるのが一般的です。

ただし、関学を第一志望にする人は受験時期が遅い同志社を受験せずに、関学の中で多く併願する傾向があります。したがって、関学と同志社を両方受験する人の多くが同志社を第一志望としているため、両者のW合格の進学データでは同志社が圧倒的に優勢になる傾向があります。

674Kwansei Gakuin University:2015/08/17(月) 13:58:07

一流私大のユニット「早慶関学」の今後の展望について教えてください
一流私大のユニットである「早慶関学」(早稲田大学、慶應義塾大学、関西学院大学)の今後の展望について、詳しい方に解説をお願いしたいです。
よろしくお願いします。

675Kwansei Gakuin University:2015/08/17(月) 13:58:41
一流私大のユニットである「早慶関学」(早稲田大学、慶應義塾大学、関西学院大学)とは、別名「私大の出世御三家」と言われてきた3大学ですね。

早稲田大学は、近年あらゆる分野において研究力を高めており、日本の私立大学の研究力ではNO1を誇っています。看板の政治経済学部をはじめ、法学部、文学部、理工学部が特に成果を挙げており、様々な業界に人材を輩出しています。ただし、2000年代に相次ぐ学部創設や他大学との提携などで拡大基調を強めた一方で近年は受験者数で他大学に抜かれる事態となっていますので、学生の質のばらつきが問題となりつつあります。この点をいかに解決していくかが今後の課題となるでしょう。

慶應義塾大学は、看板の経済学部を中心として、経済界では他大学を寄せないほどのOB・OG力を有しており、同窓会である「連合三田会」の組織力は強力です。また、医薬・看護系を除いて拡大基調を抑えてきたため、受験し入学してくる学生の質は非常に高く、私立大学としては日本一の学力レベルと言えます。しかし研究力に関しては、もう一つの看板の医学部を除いて、私立大学の中では早稲田大学の後塵を拝しており、この点をいかに向上させていくかが今後の課題と言えるでしょう。

関西学院大学は、1990年代と2000年代に長い低迷期を過ごしましたが、2010年代に入って急激に復活しています。既にあらゆるデータで西日本私大のトップとなっており、特に就職率では日本の難関私立大学のトップとなっています。スーパーグローバル大学事業にも採択され、Go Global Japan EXPOを開催するなど、日本の大学のグローバル化をリードする存在です。社会学部や文学部総合心理科学科の研究力は非常に高いのですが、もともと強かった経済学部や商学部の研究力をより高めることが今後の課題と言えるでしょう。

677Kwansei Gakuin University:2015/08/17(月) 14:12:55
関西の一流大学のユニット「京阪関学」の今後の展望について教えてください。
関西の一流大学のユニットとして近年急激に浸透しつつある
「京阪関学」(京都大学、大阪大学、関西学院大学)
の今後の展望について詳しい方がおられましたら、ぜひ解説をお願いしたいです。

678Kwansei Gakuin University:2015/08/17(月) 14:15:06
京都大学、大阪大学、関西学院大学に関して、私が考える現状と今後の展望は、以下のとおりです。

京都大学は、今も昔も理学部と工学部の研究力が非常に高いです。この2学部は今後も日本のトップレベルの存在であり続けるでしょう。これに加えて近年はiPS細胞で注目を集めている医学部の発展が光っています。その一方で文系学部は法学部(法科大学院)を除いてやや凋落傾向と言えるでしょう。特にかつて西田哲学で一世を風靡した文学部は目立たぬ存在となりましたし、経済学部による経済人の輩出も、東大・慶應・早稲田あたりに押されていると思います。この文系学部を以下に上げていくかが課題と言えます。

大阪大学は、全般的に評価を上げていると思います。看板の医学部をはじめ、工学部・基礎工学部・理学部も全般的に研究力が高いですし、もともと弱かった文系でも、文学部が研究成果を上げ、経済学部も優秀な人材を経済界に輩出するようになってきました。現在は関西の大学で最もバランスよく研究力を挙げている大学ですが、今後もこのような状況が継続するかどうかは定かではありません。

関西学院大学は、1990年代と2000年代に長い低迷期を過ごしましたが、2010年代に入って急激に復活しています。既にあらゆるデータで西日本私大のトップとなっており、特に就職率では日本の難関私立大学のトップとなっています。スーパーグローバル大学事業にも採択され、Go Global Japan EXPOを開催するなど、日本の大学のグローバル化をリードする存在です。社会学部や文学部総合心理科学科の研究力は非常に高いのですが、もともと強かった経済学部や商学部の研究力をより高めることが今後の課題と言えるでしょう。

679Kwansei Gakuin University:2015/08/19(水) 00:38:08
関学は立命館に2000年代以降ずいぶんと貶されてきましたが、今度は同志社関係者に貶されるようになって大変ですね。

同志社関係者は、関学と立命館がスーパーグローバル大学に採択された一方で、母校が落選したため、関学を貶すことでストレスを発散をしているようですね。哀れと言うしかありません。

凋落が鮮明になった同志社の関係者が何と言おうと、関関同立の現在の評価は既に以下のようになっています。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

●関関同立の2015年度偏差値(大手4大模試の各大学学部偏差値の平均値)

同志社大学(62.8)>関西学院大学(60.0)>立命館大学(59.9)>関西大学(58.2)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 58% >>> 関西大学 49% > 同志社大学 48% >>> 立命館大学 37%

(「週刊朝日」2013年7月5日増大号、82〜85ページより)


●関関同立における入学後一年以内の退学率の低さ(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 0.4% > 同志社大学 0.5% > 関西大学 0.7% > 立命館大学 1.0%

(読売新聞2014年7月9〜10日参照)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の一部上場企業の社長の数(卒業生の活躍)

関西学院大学 25 > 同志社大学 22 > 関西大学 19 >> 立命館大学 12

(「2015年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

この回答に投票す

680Kwansei Gakuin University:2015/08/19(水) 14:11:39
関学の質問を中心に回答していますが、ID非公開で関学叩きをしているのは、ほとんどが立命館の関係者です。

検索欄に、関学、関西学院、関西学院大学のいずれかと、立命館、同志社、神戸大学をそれぞれ入れて、検索してみてください。

ID非公開で、関学とその3校をそれぞれ比べて関学を貶す質問がダントツ多いのが立命館です。それに対して立命館関係者(同一人物の場合もある)が関学貶しの回答をして、ベストアンサーにします。

それに次ぐ関学貶しを行なっているのが同志社関係者です。同志社関係者は同志社を関学と比べることはなく、関学の不祥事などを出して質問してきます。また立命館関係者による質問に便乗して、関学貶しの回答をします。

神戸大学関係者はほとんど関学貶しはしませんが、ごく特定の人物が、神戸大のスーパーグローバル落ちについて関学が叩いている、などと過剰な被害妄想を持って、関学関係者を叩くケースがあるのみです。

681Kwansei Gakuin University:2015/08/19(水) 14:20:07
aigaku_consultantさん 2015/8/1120:12:42
>そもそも 工作員を大量につかって関学を貶めたのは うちなんだけどね。
>質問の同志社関係者さんは スパグロ落選で 凋落はげしく 焦ってるみたい。

別に回答しておられるritsumeidaisukiさんのおっしゃるとおりです。関学は立命館に2000年代以降ずいぶんと貶されてきましたが、今度は同志社関係者に貶されるようになって大変ですね。

同志社関係者は、関学と立命館がスーパーグローバル大学に採択された一方で、母校が落選したため、関学を貶すことでストレスを発散をしているようですね。哀れと言うしかありません。

凋落が鮮明になった同志社の関係者が何と言おうと、関関同立の現在の評価は既に以下のようになっています。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学≧同志社大学>>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)

682Kwansei Gakuin University:2015/08/19(水) 16:20:29
関学は確実に復活傾向にあります。しかも急激にそうなっていますね。

グローバル30に採択された大学の中で唯一スーパーグローバル大学に落選した大学となったD大学。また、偏差値操作を修正しようとした結果、河合塾の難易度で関関同立の最下位が定着したR大学。

D大学やR大学の工作員たちは、このような現状に異常に焦っているがゆえに、日々この知恵袋で「関学」や「関西学院大学」を検索して関学叩きをするという、人間として情けない行為に至っているのでしょうね。

このような行為は、関学の評判を下げるのではなく、むしろ自らの母校であるD大学やR大学自体の評判を下げることになることに気付くべきでしょうね。関学貶しに明け暮れる人物を出す大学=D大学&R大学というイメージが定着しますからね。

賢明な関学関係者なら、このような貶しに対してはきちんと正論で対抗し、受験生が正しい認識を持つように持っていくことでしょう。

それに関学関係者は、今後20年や30年の長期にわたり、「ネット」を通じて大規模な正しい情報提供を展開していくものと思われます。

一時期、低迷していたアメリカンフットボール部が、現在は常時、学生日本一になっているのと同じ状況が、関学全体で達成されるよう、母校愛の強い関学OBたちが協力して一気呵成に展開していくことでしょう。

683Kwansei Gakuin University:2015/08/20(木) 01:02:58
まず前提として、スーパーグローバル大学の「京阪関学」(京都大学・大阪大学・関西学院大学)の三大学は納得しますが、「関神同立」(関西大学、神戸大学、同志社大学、立命館大学)はを一緒にするのは納得しかねますね。神戸大学>同志社大学>>関西大学=立命館大学ですから、関西大学と立命館大学は一緒にならないでしょうし、この関大と立命館はとても「京阪関学」にわずかながら及ばないレベルとは言えないでしょうね。

それは別として、挙げられた四大学の今後の展望を述べたいと思います(社会的評価の高い順番から)。

神戸大学は、今も昔も看板学部の経営学部・経済学部を中心とする経済界への人材輩出力は健在です。しかし、昨年スーパーグローバル大学事業等に落選したことが、大きなダメージとなっています。これに対処するために、国際文化学部と発達科学部を再編統合し、2017年4月から「国際人間科学部」(仮称)を新設する方針ですが、かつて強かった師範学校の伝統を有する教育学部の面影を消し去ることで、神戸大学のイメージ低下は避けられないでしょう。これから大きな正念場を迎える大学と言えます。

同志社大学は、自慢できるものが京大・阪大受験者との併願によって高められた偏差値だけになりつつあります。グローバル30に採択された大学のうち、スーパーグローバル大学に落選したのは同志社大学のみで、しかも、ここ2年ほどの就職率では関関同立の最下位に沈んでおり、凋落傾向が鮮明になっています。今後9年にわたりスーパーグローバル大学の補助金を受け取れないダメージは大きく、今後は関西学院大学の後塵を拝するようになるでしょう。ただし、これまでの長年の実績により、関西大学や立命館大学に抜かれるようなことはないでしょう。

関西大学は、同志社大学と同様、スーパーグローバル大学に落選しましたし、就職率でも関関同立の最下位争い、看板の法学部の司法試験実績も一向に上がらず、依然、低空飛行を続けています。他の関同立にはない「外国語学部」を作ったことは評価できますが、あくまでも新設であり、実績を挙げるまでには相当な年月を費やすでしょう。今後も関関同立の中では、立命館大学とともに下位争いを続けるにとどまると思われます。

立命館大学は、研究力や就職率の向上に力を入れていることは評価できます。しかし、長年の偏差値操作を修正しようとして河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落し、それが定着してきた感があります。しかも、本部の京都だけでなく、滋賀、大阪にキャンパスを開設して拡大主義を続け、学費も関関同立で最も高く設定するなど、「金儲け主義の大学」という胡散臭さが社会に浸透しつつあります。今後は日本大学や東海大学のようなマンモスでレベルの低い大学に転落する可能性が高いと思われます。

684Kwansei Gakuin University:2015/08/20(木) 05:03:17
関西学院大学産業研究所(兵庫県西宮市)と兵庫県が、調査研究に関する協力協定を締結した。締結式が15日に行われ、同研究所所長の髙林喜久生・同大経済学部教授と、西上三鶴・県政策創生部長が出席した。今後、定期的に地域景気指標を作成し、同研究所のホームページで公開するという。
両者はこれまでも講師派遣や、県景気動向懇話会などで経済統計の推計手法の研究を協力して行うなど、協力関係を持ってきた。同大では、こうした官学協力をさらに推し進め、県に研究機関として貢献できる機会を増やしていく考え。両者が保有する統計データの交換、シンポジウムや研究会、講演会などの実施の他にも、両者の行う事業への県民や学生の参加呼び掛けも行うという。
髙林教授は「このように研究所が組織として行政と協定し、共同研究するのは珍しい取り組みです。協定締結により、地域経済とのつながりを深めたい」と話している。
同研究所は1934年設立。産業に関わる幅広い研究活動を行い、産業・経済に関する膨大なデータを所有している。また、社会の経済活動について多面的なアプローチ・分析研究を行っており、今回の協定締結により、県の地域経済活性化、適切な地域経済運営、人材育成などにも貢献していきたいとしている。

685Kwansei Gakuin University:2015/08/21(金) 13:11:47
niversity_expertさん 2015/8/2108:55:40
>例えば現在の関西の大学の序列は、一般的に 京大・阪大>神戸大>同志社≧関学・立命館>関大 と言われていますが、

いいえ。現在の関西の大学の序列は、京大>阪大>神戸大=関学≧大阪市大=同志社>>関大=立命館 となっています。

神戸大のスパグロ落ち、関学のスパグロ採択で、この両者は同格になったと言えます。さらに同志社・大阪市大はスパグロ落ちで半歩後退。立命館はスパグロ採択ですが、偏差値操作後の是正がたたって河合塾偏差値で関関同立最下位に転落しましたから、関大と同格でしょう。


>京大>阪大=関学>神戸大>大阪市大=同志社>大阪府大=立命館>関西 のようになるのではないか、と言われています。

私の予想とほぼ同じです。ただし関学が阪大に追いつくには、やはり最低限、阪大の看板である医学部と工学部を持つ必要があります。文系の総合評価では関学が阪大を上回っているので、仮に関学が医学部と工学部の評価で下回っても、その存在自体が大切なのです。あと、立命館は(日大や東海大のように)異常な拡大が重荷になるときが早晩やって来るため、総合的には関大と変わらないレベルでしょうね。

今後、向かう方向性は、京大>阪大≧関学≧神戸大>大阪市大=同志社>大阪府大>関西=立命館 だと思います。京大・阪大・関学・神戸大が関西4強。このうち4強から外れるおそれがあるのが神戸大でしょう。もし外れれば「京大・阪大・関学」の御三家となるでしょうね。

686Kwansei Gakuin University:2015/08/28(金) 15:22:26
受験生たちがいまだに神戸大学や同志社大学を第一志望にしているみたいです

ハッキリ言って愚の骨頂ですよね。
スーパーグローバル大学落選校、今後の大凋落が予想される神戸大学や同志社大学ではなく、スーパーグローバル大学選出校で今後の飛躍が確実な広島大学や関西学院大学を受験生は志望校にすべきです。

10年以内に阪大=関学>広島大>神戸大=同志社=関大≧立命=近大になる。
神戸大の全ての学部のセンターボーダーが7割を切り、同志社立命関大が関西難関私大のビリ争いをするようになる。

私はそう確信しています。

687Kwansei Gakuin University:2015/08/28(金) 15:22:57
大学のトレンドをしっかりと読み切っている人なら、今の関西圏における「大学の凋落四天王」が神戸大学・同志社大学・関西大学・立命館大学であることは、すでにお分かりと思います。

神戸大学は、経営・経済の2学部でもっているものの、スーパーグローバル大学事業に落選し、そのせいで国際文化学部と(旧教育学部の)発達科学部を再編統合させ「国際人間科学部」なるものを作ろうとして、がむしゃらに足掻いているように見えます。

同志社大学は、グローバル30に採択された日本の大学のうち、唯一スーパーグローバル大学事業に落選した大学という不名誉な状態となっています。しかも、関関同立の就職率で最下位に転落するという事態にも陥っており、凋落傾向が鮮明となっています。。

関西大学は、スーパーグローバル大学事業に落選するばかりでなく、偏差値でも立命館とともに関関同立の最下位争いを続けています。ずば抜けた看板と言われる法学部の法曹界における近年の実績は見る影もなく、いまや関関同立の法学部のW合格では他大学に比べて劣勢となっています。

立命館大学は、スーパーグローバル大学には採択されましたが、偏差値操作を是正しようとして河合塾の偏差値で関関同立の最下位に沈んで数年が経っています。さらに現役進学率では関関同立のダントツの最下位となっており、受験生から「行きたくない大学」の烙印が押されています。さらに拡大主義を続けることで入学生の質はどんどん低下しており、今後は日大や東海大のような立場に転落するのではないかと思われます。

なお、広島大学に関しては、私は質問者様ほどには評価していません。広島大学は確かに近年、研究実績を挙げていますが、スーパーグローバル大学事業の提案書を見れば、これはタイプAではなくタイプBの内容であることが理解できます。しかも広島大学はローカル色が非常に強い大学であるため(高校合格者数の1〜9位を広島県の高校が占める)、グローバル化とは相いれにくい面があります。

一方の関西学院大学は、急激に復活・躍進しています。スーパーグローバル大学に採択されたのは当然のこと。いきなりGo Global Japan Expo 2014 の開催大学となって下村文部科学大臣も駆け付けるなど、グローバル化をリードする大学であることを世間に印象付けました。現役進学率、学生の満足度、就職率、一部上場企業の社長数(OBの活躍)など、あらゆる指標で関関同立のトップとなっております。

以上を考慮すると、私は10年後には、以下のような順列になるかと思います。

京大>阪大=関学>神戸大=広島大>大阪市大=同志社>大阪府大>関大=立命館>近大

688Kwansei Gakuin University:2015/09/21(月) 22:21:20
ぼくは1980年に関学を選んだ者です。
関学と同志社、どちらに進学するか、悩んだものです。
関西では明治時代から、関学と同志社が2枚看板です。

ところが、
1995年阪神大震災があり、それから約10年、今の福島のような感じ。
神戸方面の大学が避けられていました。
この間、京都系の大学、特に立命館による「誹謗・中傷・なりすまし」の影響で偏差値が落ちてしまいました。

関学はまったくとりあわない姿勢でしたが、このまま放置しますと、立命による「作り話」が本当の話だと勘違いする人たちが増えますので、関学OBが立ち上がったというのが真実です。

この投稿の下3人は、立命館出身者で、あいかわらずの「誹謗・中傷・なりすまし」です。
みなさん、これら3人に騙されてはいけません。
それと同時に、言論の自由といっても、あまりにしつこい「誹謗・中傷・なりすまし」は、犯罪といっていいでしょう。

ナイス! 1 違反報告
username
tigerjetbabaさん2015-06-18 08:48:27
立命館大学生による「誹謗・中傷・なりすまし」がいかにすさまじいものかの引用です。
立命館大学内部の学生掲示板です。本音が書いてあります。
http://student.log2.me/1265867738.html
---------
12.学籍番号:774 
立命館が自治会あげて関学凋落の風評づくりしたり、
大量のコピペで同志社に粘着したのは有名な話。

逆になって被害者面はおかしいよww

学籍番号:774 
立命館のふりをして関西学院*同志社に対しあらゆる
捏造、誹謗中傷を繰り返したが事実ではないのかな。
10年近く前のスレがいまだに検索で上位にくるのもSEOの原理を駆使している証拠。
有名な話というがその場に居たものはもうほとんど居ない、
噂を規制事実化して、正当化しているだけ。
----------------
立命館出身者は、立命より上にランクされている大学に対し、
「誹謗・中傷・なりすまし」で、その大学の名誉を傷つけ、立命の偏差値を上げる手法。
違反報告
username
tigerjetbabaさん2015-06-18 09:10:36
字数制限があるので、分けて書きます。
上のように、立命館にも内部告発するまともな人がいた訳です。
ただ告発した人たちは、退学したそうです。残念だね。

立命館よ、関学と戦いたいのなら、アメフトのように、正々堂々とやってくれ。
作り話やウソ噂話をネットに流すような、卑怯なやり方はダメだよ。

違反報告
username
tigerjetbabaさん2015-06-18 09:23:48
上の記事に書きましたリンク先へいけないようになっていました。
以下の掲示板に同じ内容が載っていましたので、こちらで読んでください。

http://www.logsoku.com/r/2ch.net/student/1265867738/

689Kwansei Gakuin University:2015/10/04(日) 10:44:40
慶應義塾大学に通う方は傲慢でプライドが異様に高くて自慢話ばかりする方が多いんでしょうかね?

私は昨日、大手金融会社の内定式に参加しました。そこで仲良くなったのが慶応大に通う方で、
二次会に行きました。6人で行ったのですが法政や明治の方もいて(自分は関学)そそこそこの学歴の集まりだったのですが、慶応の方が延々と一人でつまらない話をして、出てくる言葉は自慢話ばかり。国公立大に通う方がサラッと自慢多いねって言ったのですが、慶応大の方は「え?こんなの自慢にならないよ。それなら慶応に来たら、もっとエグいよ」と話されてて、皆その慶応大の方には嫌な感情を抱きました。

ホント終始自分の話ばかりで、この方、他大学だったら嫌われ者だなと私は思いました。

やはり高学歴だとプライド等が高い方が多いんですかね?

明治の方も学歴のことを気にしてて、マーチの中では明治が1番でそれ以外は…とか話してましたし。

690Kwansei Gakuin University:2015/10/04(日) 10:45:13
慶應義塾大学に通う学生も多種多様でいろいろな人がいます。しかし慶應義塾大学は、巨大な同窓組織である連合三田会がリーダーシップを取って、組織で愛校心の刷り込みを行なっています。慶應義塾大学は、確かに経済界を中心とするOB・OG力において、日本のトップクラスであることは間違いありません。そうした「塾員」が組織を形成して様々なイベントを開いて、若手塾員の参加を促し、社会に入ってからも「慶應色」に染めていくわけです。そのようなカルチャーは現役学生、新入生、付属の中高などにも浸透しており、創立者の福澤諭吉の「独立自尊」とは裏腹に「組織自尊」の文化になっています。そうした環境で育った人は、慶應義塾という狭い世界の中で「慶應ってなんて素晴らしいんだ」というメンタリティーとなって、それが慶應の自慢となって現れるわけです。

貴方は関西学院大学の学生とのこと。関西学院大学は「西の慶應」と呼ばれてきましたが、愛校心の持ち方は慶應義塾大学の学生とはずいぶんと違うことを自認されていることでしょう。関西学院大学では、同窓会がリーダーシップを取って愛校心の刷り込みを行うようなことはありません。しかし、関西学院大学の学生はたぶん日本一の愛校心を持っているはずです。それは日本一美しいと言われるキャンパスで、自由な雰囲気の中、明朗・親切な友人とともに過ごした日々が、自然と愛校心を高いレベルまで押し上げていくわけです。関西学院大学にはMastery for Serviceの精神があります。それは自分を鍛えて他者のために奉仕する教えです。そうした精神の下ではえてして控えめな学生が多くなるため、慶應義塾大学の学生には違和感を感じることがあると思います。

694Kwansei Gakuin University:2015/10/10(土) 00:43:33
大丸心斎橋店(1933年建築)が平成27年12月で閉店し、大部分が取り壊されようとしています・・・


関西学院大学を設計した
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計をし、百貨店建築の最高傑作とも言われています。



拡散をお願いします
↓↓
アールデコの美しき大丸心斎橋店本館の建て替え(内装取り壊し)をしないで!!

https://www.change.org/p/個人-アールデコの美しき大丸心斎橋店本館の建て替え-内装取り壊し-をしないで?recruiter=74892626&utm_source=share_petition&utm_medium=facebook&utm_campaign=share_facebook_responsive&utm_term=des-lg-notification-no_msg&fb_ref=Default


株式会社一粒社ヴォーリズ建築事務所のHPに詳しく記載があります。
http://www.vories.co.jp/index2.html

701Kwansei Gakuin University:2015/11/27(金) 22:18:34
関学で育った者として、また社会に出てすでに長い者として、ひとこと。この大学の欠点は運営に権威主義的な保守性がこびりつき、それでいて自由闊達にやっていると錯覚している経営・指導陣がいることです。社会に出て同窓として驚きましたし、「畑」は異なるとはいえ、その姿勢にあきれました。
仮に関学が、メーカーなどの完全な企業体であるならば、業績悪化でとうにつぶれているか、経営陣全員交代ぐらいまではいっているでしょう。それも何度もです。都合が悪い部分は教育者という隠れ蓑をちらつかせて逃げようとします。本気で「人格者」を感じさせてくれるものがあるのなら、それでもよいのですが少し違います。器が小さい。
ただ、運営側がどんなに愚かであっても、関西でのブランド性が消えたかというと、そうでもないようですね。なぜか?それはとくに40代以上の母親となった女性たちの関学に対するイメージが以前とあまり変わらず、また、社会でも卒業者数の割に企業組織の中で部長以上の幹部数が多いことなどから、「成長性のない鈍感志向」が直接的にみえてこないためだと思います。個人的には関学という学校について、ブランド性を感じたことは一度もありません。しかし、大学在学中に出会った友人らに目を向けるとき、以前から尊敬できる人たちが少なくはありませんでした。また40歳を越えてからはその数は少しずつ増えています。その点は運がよかったと思いますし、学校に感謝しています。

702Kwansei Gakuin University:2015/12/30(水) 07:54:42
関西学院 (関学) どういうところですか?

どう思われますか?  キャンパス、下宿事情、アルバイト、ショッピング、恋愛事情 その他お願いします。


情報

昔と比べて入りやすい しかも 就職率 8年連続私大(4000人以上)1番 超お得大学でしょうね。
抜粋1

昔の 関学の経済は 早稲田の政経より偏差値が上

★ 1981年代ゼミ偏差値 ★
早稲田大 62.9(文63.1 法64.4 政経66.4 商_62.5 教育60.2)理工61.0
慶應義塾 62.2(文64.1 法63.0 経済63.0 商_60.9)理工60.2
関西学院 61.9(文62.6 法62.0 経済62.7 商_59.7) 理_62.5
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12154068082

抜粋2
社長が 関学 関西学院大学出身の上場企業 日本を代表する企業が並びます。 ..
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12152808077

抜粋3
阪神間の山の手の好立地に主要学部のキャンパスがあり、日本一美しいキャンパスのひとつと言われている。
最近の学生は以前より入るのが簡単な割に企業受けが良いので、先輩の気苦労も知らずに実に暢気なものである。就職は 学閥の強さに助けられ一流企業が多い。芝生の広がるキャンパスを揶揄して「上ヶ原牧場」と呼び、学生は放し飼いにされた羊に例えられる。母校愛あふれるOBや大学当局の尽力で、明るい光が射し始め、今関西地区で最もお買い得な大学であると密かに囁かれている。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152733028

抜粋4
上場社長・役員出世率一覧
私大に限ると
②慶應義塾:2014人/530.0ポイント 卒業生数 380,000人
⑥早稲田大:1578人/247.6ポイント 卒業生数 637,196人
⑩関西学院: 401人/191.9ポイント 卒業生数 208,992人
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10153883790

708Kwansei Gakuin University:2016/05/08(日) 08:50:19
関西の下記の主要総合大学の格付けをして下さい。

京大
阪大
神戸大
大阪市大
大阪府大
関関同立
産近甲龍

私の格付けは、

京大>阪大≧神戸大=関学≧大阪市大=同志社≧大阪府大>関大=立命館>甲南≧京産大=近大=龍谷

709Kwansei Gakuin University:2016/05/08(日) 08:50:58
過去数十年間にわたって挙げられた関西の主要総合大学を見ておりますが、長年の格付けはまさに貴方がおっしゃるとおりでして、

京大>阪大≧神戸大=関学≧大阪市大=同志社≧大阪府大>関大=立命館>甲南≧京産大=近大=龍谷

で間違いありません。

710Kwansei Gakuin University:2016/06/04(土) 20:02:13
イメージ学風雰囲気が似ている東西大学>>関西学院大学=慶応義塾+上智大 関西大学=中央大+明治大 同志社大学=早稲田+立教大 立命館大学=法政大+明治大  京産大=東海大 近大=日大 甲南大=学習院+成蹊大 龍谷大=国学院+国士館

711Kwansei Gakuin University:2016/06/04(土) 20:02:55
実は関西学院の男がモテるらしい。東京カレンダー 連載小説 「関西学院の男」西の慶応と呼ばれる「関西学院大学」。上京してきた彼らは、都会に染まることなく東京の女を魅了していく。彼らの何に惹かれ、東京の男達とは何が違うのだろうか。

712Kwansei Gakuin University:2016/06/04(土) 20:40:29
関学大に手話研究センター

関西学院大(西宮市)は「手話言語研究センター」を開設し、今年度から新たな研究や教育を始めた。手話の表現方法だけでなく、成り立ちや歴史、文化的背景などを掘り下げて考え、耳の不自由な人への理解を深めていく。手話を専門に扱う研究機関は全国的にも珍しいという。

同センターは、人間福祉学部や国際学部などの教員のほか、手話通訳者ら10人で構成。手話の文法構造や歴史のほか、耳の不自由な人のいる家庭での手話の使われ方などについて研究する。今後、研究成果を発表する場も設けていくという。

同センターによると、日本では、手話言語の研究に力を入れる大学はほとんどなく、関学大でも基本的な手話を学べる講義があるだけだった。一方、海外では研究が進んでいるところもあり、香港中文大は世界の手話を比較したり、アジアで使われる手話をデータベース化した「手話辞書」を作ったりしているという。

関学大では、香港中文大から研究での連携を求められたのを機に、手話研究を通じて耳の不自由な人への社会的理解を深めていこうと、同センターの設立を決定。2014年秋頃から準備に取りかかり、今年4月に開設した。

研究と並行して学生向けの講義も週1回実施。手話における単語の成り立ちや文法構造を解説するほか、会話する時に必ず相手の目の前に立つといったマナーや、手話を使う人たちの間での文化について学ぶ時間もある。小中学校の教諭や一般の人に向けた学外での手話講座も予定している。

センター長を務める山本雅代・国際学部教授は「専門の研究者を増やし、講義内容も充実させていくことで、関学から共生社会の実現につなげたい」と意気込み、講義を聴講している人間福祉学部4年の酒井唯さん(21)は「手話は単なるコミュニケーション手段でなく、奥の深いものだと感じるようになった」と話していた。

同センターは19日に、ヒルトン大阪(大阪市北区)で設立記念シンポジウムを開催する。手話を言語と位置づけて普及を目指す条例のある明石市の市議が、条例の意義などについて説明する講演が予定されている。

713Kwansei Gakuin University:2016/06/05(日) 01:12:44
関関同立の詳しい評価は、以下のとおりですので、ご参考にどうぞ。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学>>同志社大学>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の2016年度偏差値(大手3大模試の各大学学部偏差値の中央値)

同志社大学(64.5)>>関西学院大学(61)> 立命館大学(60)= 関西大学(60)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 55.2% >>> 関西大学 48.5% > 同志社大学 48.1% >>>> 立命館大学 35.3%

(「AERA」2015年11月23日号より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 86.8% > 関西大学 83.0% >> 同志社大学 78.9% > 立命館大学 75.1%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立における科研費・新規採択率(研究力の高さ)

関西学院大学 39.5% > 同志社大学 36.8% > 立命館大学 33.7% >> 関西大学 27.3%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.205%(399/195,000) >> 同志社大学 0.157%(472/300,000) >> 関西大学 0.098(351/360,000) > 立命館大学 0.086%(275/320,000)

(「2016年版 役員四季報」東洋経済、その他を参照)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

714Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:23:38
難関私立大学の総合評価のランキング(トップ15)

1 慶應義塾大学
2 早稲田大学
3 関西学院大学
4 同志社大学
5 上智大学
6 立教大学
7 明治大学
8 中央大学

9 青山学院大学
10 学習院大学
11 東京理科大学
12 国際基督教大学
13 関西大学
14 法政大学
15 立命館大学

今後、順位の動きはありますか?

715Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:24:15
日本の難関私大を長年見ておりますが、挙げられた大学の総合評価のランキングは、全くそのとおりです。

今後の順位に動きはなく、今後も以下のとおりの総合評価が続くと予想します。


難関私立大学の総合評価のランキング(トップ15)

1 慶應義塾大学
2 早稲田大学
3 関西学院大学
4 同志社大学
5 上智大学
6 立教大学
7 明治大学
8 中央大学
9 青山学院大学
10 学習院大学
11 東京理科大学
12 国際基督教大学
13 関西大学
14 法政大学
15 立命館大学

716Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:28:04
MARCH関関同立の中でトップの大学はどこでしょうか。

717Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:28:35
MARCH関関同立の中でトップの大学は「関西学院大学」です。

長年の総合評価は、

関西学院≧同志社=中央(法のみ)>立教≧明治≧青山学院≧学習院≧中央(法以外)≧法政=関西=立命館

ですね。

718Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:29:49
関関同立・GMARCHの順位

Sランク
関西学院
Aランク
同志社 中央(法のみ)
Bランク
立教 明治
Cランク
青山学院 学習院 中央(法以外)
Dランク

法政 関西 立命館

どう考えても、これですな?

719Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:30:21
長年日本の大学を見てきておりますが、関関同立・GMARCHの順位は、文句なく質問者様の挙げられた順位のとおりです。

Sランク
関西学院
Aランク
同志社 中央(法のみ)
Bランク
立教 明治
Cランク
青山学院 学習院 中央(法以外)
Dランク
法政 関西 立命館

で間違いありません。

720Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:34:36
長年、日本の大学を見ておりますが、伝統と実績に基づく難関大学、一流大学というのは、以下のとおりでしょう。

●国公立大学

1:東大、京大、医学科
2:一橋、東工、阪大
3:地帝(北大・東北・名大・九大)、神戸
4:筑波、外語、お茶女、横国

●私立大学

1:医学科の上位(慶応・慈恵・順天堂など)
2:早稲田(所沢を除く)、慶応(SFCを除く)、医学科
3:早稲田所沢、慶応SFC、中央法
4:関学・同志社
(新興の上智やICU、ほぼ理系だけの理科大、やや格落ちの明治・青学・立教を除きました)

721Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:35:31
関西学院大学は、東京の大学と比較すれば、慶應義塾大学と青山学院大学を足して2で割ったような大学です。

関西学院大学は長年、「関西私学の名門」「西の慶應」と呼ばれてきた大学で、慶應義塾大学とともに、経済界でのOB・OGの活躍が際立っている大学です。したがって経済学部と商学部が強い大学ですが、加えて社会学部が社会学の伝統と実績で日本一を誇っているため、この3学部が看板となっています。

ただし、関西学院大学はキリスト教メソジスト系のミッションスクールですので、同じくメソジスト系の青山学院大学とも似ています。双方とも「英語の関学」、「英語の青学」と呼ばれてきており、英語教育が強いことで共通点があります。

722Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:36:37
総合評価が高い順番から、今後10年後の位置づけを予想しますと、以下のとおりとなります。

関西学院↑
同志社↓↓
関西大学→
立命館↓↓
甲南大学↑
神戸女学院↑
京都女子→
同志社女子→
龍谷大学→
武庫川女子→
近畿大学↓↓
京都産業大学↑
関西外国語大学↑
京都外国語大学↑
大阪経済大学→
佛教大学→
大阪工業大学→

長い間、社会的評価が高く、近年停滞気味だった関西学院大学、甲南大学、神戸女学院、さらに想像以上に凋落している京都産業大学は確実に復活していくでしょう。

さらに、外国語系の関西外国語大学と京都外国語大学は上昇するでしょう。

同志社はスパグロ落ち、大学騒動、教職員の逮捕などで既に大きく凋落、立命館と近大は少子化の時代の拡大主義がたたり、大きく凋落していくでしょう。

723Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:38:31
北海道大学経済学部蹴って関学経済学部に進学しました。

西日本在住なら普通ですよね?

数年前、関西の自称進学校に通っていました。

京大無理、阪大微妙と悟った時点でこれら未満の国立大に進学する意義はないと考え、私立専願に切り替えて関学経済学部を第一志望にしました。

国立信者の担任がセンター受けろ受けろとうるさいので仕方なしに受けてやったら、全く対策していなかったにもかかわらず、総合77%取れました。

担任が国立受けろ、勿体ないなどと五月蝿かったので、どうせなら受験ついでに観光をしたいと思い、北海道大学経済学部を適当に受験してみたところ、あっさり合格しました。

国立信者の教師どもは必死で北大を推してきましたが、受験で訪れた3月手前の札幌は死ぬほど寒くて、こんなところに住んでたまるかと思いましたし、就職を考えても北大という選択肢はあり得ないと思ったので、北大を蹴って関学に進学しました。

これって西日本在住なら普通のことですよね?
関学蹴るか悩むのは阪大からだと思っています。

724Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:39:27
おっしゃるとおり、西日本在住なら、北海道大学経済学部を蹴って関西学院大学経済学部に進学するのは当たり前です。

北海道大学の看板学部は札幌農学校の伝統を有する農学部であり、経済学部の起源は戦後の1947年の法文学部経済学科にすぎません。財界へのインパクトも大きくありません。

その一方で、関西学院大学経済学部の起源は、1912年設置の関西学院高等学部商科であり、関西学院大学の看板学部の1つでもあります。そして西日本私大の経済学部の中でNO1の研究実績と財界実績を誇っています。

以上により、両者の格は、関西学院大学経済学部 > 北海道大学経済学部 となり、北海道大学に近いところに住んでいない限りは、関西学院大学経済学部へ進学するのが妥当です。

ちなみに、挙げておられる大学の経済学部を含めると、

京大経済 > 阪大経済 = 関学経済 > 北大経済

となり、関学経済を蹴れるのは、やはり京大経済と阪大経済くらいでしょうね。

725Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:52:35
大学総合ランク(主要)

S
東京大学
A
京都大学 一橋大学 東京工業大学
B
阪大 名大 早慶
C
その他地帝 神戸 関学 筑波 横国
D

阪市 阪府 千葉 首都 広島 東京農工 上智
ICU 名工 工繊
E
岡山 京府 名市 横市 金沢 熊本 立教 理科大 同志社
F
滋賀 埼玉 奈良女 九工 新潟 静岡 青学 明治
中央
G
駅弁中下位 法政 立命 関大 津田
H
駅弁下位 成蹊 日本女 武蔵
I
駅弁最下位 明学 成城 國學院 東京女 京都女
同志社女 北里 甲南
J
日大 近大 駒沢 東農大 専修 創価 畿央
その他中堅私立

どう思う?

726Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:53:09
長い間、日本の大学を見ておりますが、ほぼ合っています。

特に関西私大の評価(関学>>同志社>>関大=立命館>>近大)は納得です。


大学総合ランク(主要)

S
東京大学
A
京都大学 一橋大学 東京工業大学
B
阪大 名大 早慶
C
その他地帝 神戸 関学 筑波 横国
D

阪市 阪府 千葉 首都 広島 東京農工 上智
ICU 名工 工繊
E
岡山 京府 名市 横市 金沢 熊本 立教 理科大 同志社
F
滋賀 埼玉 奈良女 九工 新潟 静岡 青学 明治
中央
G
駅弁中下位 法政 立命 関大 津田
H
駅弁下位 成蹊 日本女 武蔵
I
駅弁最下位 明学 成城 國學院 東京女 京都女
同志社女 北里 甲南
J
日大 近大 駒沢 東農大 専修 創価 畿央
その他中堅私立

727Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:54:28
関西学院大学は関関同立のダントツのトップ。

関学>>同志社>関大=立命館

いい加減、「関西学院を同志社、関大、立命館と関西学院を同格扱い」にするのやめて欲しいと思うのは私だけでしょうか?

「関関同立」とか冗談じゃない。

「早稲田・慶應・関学」あるいは「京大・阪大・関学」がふさわしい。

そう思いませんか?

728Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:55:19
おっしゃるとおりですね。

関関同立の比較では、関学>>同志社>関大=立命館 となっており、関学がダントツのトップで間違いありません。

日本の私大の御三家は「早稲田・慶應・関学」、関西の大学の御三家は「京大・阪大・関学」で間違いありません。

ちなみに関関同立の詳しい評価は、以下のとおりですので、ご参考にどうぞ。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学>>同志社大学>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の2016年度偏差値(大手3大模試の各大学学部偏差値の中央値)

同志社大学(64.5)>>関西学院大学(61)> 立命館大学(60)= 関西大学(60)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 55.2% >>> 関西大学 48.5% > 同志社大学 48.1% >>>> 立命館大学 35.3%

(「AERA」2015年11月23日号より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 86.8% > 関西大学 83.0% >> 同志社大学 78.9% > 立命館大学 75.1%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立における科研費・新規採択率(研究力の高さ)

関西学院大学 39.5% > 同志社大学 36.8% > 立命館大学 33.7% >> 関西大学 27.3%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.205%(399/195,000) >> 同志社大学 0.157%(472/300,000) >> 関西大学 0.098(351/360,000) > 立命館大学 0.086%(275/320,000)

(「2016年版 役員四季報」東洋経済、その他を参照)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

729Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:57:50
同志社や立命館の人は関西学院大学に嫉妬していますか?

MARCH 関関同立 ランク表
S
関西学院大学
A
明治大学 青山学院大学
B
同志社大学 立教大学
C
立命館大学 中央大学
D
関西

大学 法政大学

730Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:58:31
確かに同志社や立命館の人は関西学院大学に嫉妬することになるでしょうね。

何と言っても、関西学院大学は関関同立においてNO1ですからね。

関関同立の詳しい比較は以下をご参考にどうぞ。


★ 現在の総合評価: 関西学院大学>>同志社大学>関西大学=立命館大学

(以下、個別評価)


●関関同立の2016年度偏差値(大手3大模試の各大学学部偏差値の中央値)

同志社大学(64.5)>>関西学院大学(61)> 立命館大学(60)= 関西大学(60)

http://daigakujyuken.boy.jp/index.html


●関関同立における現役本命度(現役受験生の志望度の高さ)

関西学院大学 55.2% >>> 関西大学 48.5% > 同志社大学 48.1% >>>> 立命館大学 35.3%

(「AERA」2015年11月23日号より)


●関関同立における標準就業年限卒業率(学生の満足度の高さ)

関西学院大学 86.8% > 関西大学 83.0% >> 同志社大学 78.9% > 立命館大学 75.1%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●関関同立における科研費・新規採択率(研究力の高さ)

関西学院大学 39.5% > 同志社大学 36.8% > 立命館大学 33.7% >> 関西大学 27.3%

(「2017年版 大学ランキング」朝日新聞出版 より)


●2015年の関関同立の実就職率

関西学院大学 88.5% >> 立命館大学 85.8% ≧ 関西大学 85.1% = 同志社大学 85.1%

(「サンデー毎日2015.7.26」より)


●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)

関西学院大学 0.205%(399/195,000) >> 同志社大学 0.157%(472/300,000) >> 関西大学 0.098(351/360,000) > 立命館大学 0.086%(275/320,000)

(「2016年版 役員四季報」東洋経済、その他を参照)


●関関同立のスーパーグローバル大学事業の採択・不採択実績

関西学院大学 = 立命館大学 (採択校) >>>> 関西大学 = 同志社大学 (不採択校)

731Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 05:59:24
京都大学>大阪大学≧神戸大学=関西学院大学
>大阪市立大学=同志社大学≧大阪府立大学
>>関西大学=立命館大学

これが一番妥当やな?

オレは京大は無理やったが、阪大・神戸大には合格できる学力があった。
せやけど私大に行きたかったから、 関学・同志社、早慶を受けて全勝。
早慶・同志社を蹴って関学に進学した。
関大と立命館はレベルが低すぎて受けもせんかった。

732Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:00:32
おっしゃるとおり、関西の主要大学の総合評価としては、

京都大学>大阪大学≧神戸大学=関西学院大学
>大阪市立大学=同志社大学≧大阪府立大学
>>関西大学=立命館大学

の比較が非常に正確と言えますね。

今も昔も阪大・神戸大の併願としては関学・同志社が妥当ですが、関西の優秀層で東京受験できる金銭的余裕のある人は早慶も受けます。ただ、実際に4年間、関西から東京に下宿するとなれば相当なお金がかかるため、結局、早慶には進学せずに関学・同志社で十分と考える関西人が多いのも事実です。

関学と同志社なら、学部と通学時間によってどちらかに決める人がほとんどでしょうが、質問者様が受験生のころは、やはり社会学部・経済学部・商学部・(旧)理学部なら、完全に関学を選んでいたでしょうね。今でも社会学部・経済学部・商学部、さらには政策系・国際系でも、関学>同志社ですけどね。

733Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:03:46
MARCHや関関同立の中でも、難易度を含めた総合評価が異なります。

MARCH・関関同立の長年の総合評価は、

関西学院≧同志社>立教≧明治≧中央≧青山学院>法政=関西=立命館

となります。

MARCHはそれぞれ微妙な差になりますが、法政だけが格落ちとなります。

その一方で関関同立は、上位の関西学院・同志社と下位の関西・立命館に大きく2分されるのが特徴です。

以上により、MARCHの上位は立教・明治あたり、関関同立の上位は関西学院・同志社となります。

734Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:05:27
【難関国公立や中堅国公立大学】

東京大学 医学部医学科

京都大学 東京工業大学 一橋大学 大阪大学

名古屋大学 九州大学 東北大学 神戸大学 北海道大学 お茶の水女子大学 筑波大学

横浜国立大学 千葉大学 広島大学 大阪市立大学 首都大学東京 大阪府立大学 名古屋工業大学 東京農工大学 国際教養大学

岡山大学 東京学芸大学 京都府立大学 名古屋市立大学 金沢大学 横浜市立大学 熊本大学

これらの大学はMARCH関関同立より社会的評価や学力レベルが高いと思うのですがどうでしょう?

735Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:06:00
過去数十年の長きにわたり日本の大学を見ておりますが、単純にMARCH関関同立と言っても、その中で大きな差があります。

上記に貴方が挙げたグループに、以下、MARCH関関同立を入れ込みますので、ご参考にどうぞ。

東京大学 医学部医学科

京都大学 東京工業大学 一橋大学 大阪大学

名古屋大学 九州大学 東北大学 神戸大学 北海道大学 お茶の水女子大学 筑波大学 関西学院大学 同志社大学

横浜国立大学 千葉大学 広島大学 大阪市立大学 首都大学東京 大阪府立大学 名古屋工業大学 東京農工大学 国際教養大学 明治大学 立教大学

岡山大学 東京学芸大学 京都府立大学 名古屋市立大学 金沢大学 横浜市立大学 熊本大学 中央大学 青山学院大学 学習院大学

法政大学 関西大学 立命館大学

以上のように、法政大学・関西大学・立命館大学のみが、貴方が挙げたすべての大学よりも総合評価が劣ると言えます。

736Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:10:24
京大、阪大、神大、阪市大、阪府大、京府大、滋賀大、同志社、関学、立命館、関大、その他国公立、産近甲龍、その他私立

で合ってますよね?

737Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:10:55
大学の総合評価の順番ということでしょうか?

それなら、以下が正確な総合比較となります。

京大>阪大>神戸大=関学>阪市大=同志社>滋賀大=阪府大=京府大>関大=立命館>その他国公立>産近甲龍>その他私立

738Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:17:15
MARCH・関関同立ランキング2017

あらゆる要素を含む総合評価

1位 関西学院大学
2位 同志社大学
3位 立教大学
4位 明治大学
5位 中央大学

6位 青山学院大学
7位 法政大学
8位 関西大学
9位 立命館大学

あなたの入りたい大学はありますか?

739Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:17:46
過去数十年にわたり日本の大学を見ておりますが、MARCH・関関同立の総合評価のランキングは、

1位 関西学院大学
2位 同志社大学
3位 立教大学
4位 明治大学
5位 中央大学
6位 青山学院大学
7位 法政大学
8位 関西大学
9位 立命館大学

で間違いありません。

私が入りたい大学をあえて挙げるなら、評価が高い関西学院大学、同志社大学、中央大学法学部のみですね。

740Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:18:34
立命館大学が中堅私大レベルまで成り下がった理由は何でしょうか?

関学>>同志社>関大>立命館=産近甲龍=日東駒専

やはり異常な拡大主義による学生の質の低下が原因でしょうか?

741Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:19:05
関関同立の長年の総合評価は、

関学>同志社>>関大=立命館

でしたが、

近年は同志社と立命館の凋落が著しく、

関学>>同志社>関大>立命館=甲南・近大

になりつつありますね。

立命館大学は少子化の時代にもかかわらずに拡大を続けているため、必然的に学生の質が低下しているのでしょうね。

742Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:19:57
何で立命館大学は偏差値操作をしても、
偏差値で関関同立の最下位なのでしょうか?

もう立命館は産近甲龍落ちになるのでしょうか?

743Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:20:30
関関同立の長年の総合評価は、

関学>同志社>>関大=立命館

でしたが、

近年は同志社と立命館の凋落が著しく、

関学>>同志社>関大>立命館=甲南・近大

になりつつありますね。

立命館大学は少子化の時代にもかかわらずに拡大を続けているため、必然的に偏差値も落ちているのでしょうね。

744Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:35:32
関西学院大学の一回生です
わたしはこの大学が大好きです
授業はどれも興味深く、教授も熱心です
学生はみな親切で、楽しく付き合えます

毎日がとても楽しいです上ヶ原キャンパスは日本一美しいと思います
経済学部の裏の日本庭園も心休まる良い雰囲気です
就職率も日本の難関私大でトップです
こんな素晴らしい大学はないと思いますが、どうでしょうか?

745Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:36:05
おっしゃるとおり、関西学院大学は西日本私大NO1の名門ですから、文句なく素晴らしい大学ですね。

付け加えるとするならば、関西学院大学の素晴らしさは以下のとおりです。

1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4.文学部の英米文学英語学専修は「英語の関学」の核。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
11.理工学部は化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
12.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
13.キリスト教学必修で、Mastery for Serviceの全人教育が特徴。
14.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
15.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
16.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
17.時計台と中央芝生と統一されたデザインの建物が印象的。
18.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
19.経済界での卒業生の活躍がすごい。
20.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
21.アメリカンフットボール部は日本一の実績。
22.グリークラブは日本最古で日本一の実績。
23.ESSも全国優勝多数。

746Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:44:59
ミス関学2015ファイナリスト芥田愛菜美。偏差値71の和歌山県トップクラスの進学校近大付属和歌山高校出身なんだ。まさに才色兼備。

747Kwansei Gakuin University:2016/06/11(土) 06:45:50
実は関西学院の男がモテるらしい。東京カレンダー 連載小説 「関西学院の男」西の慶応と呼ばれる「関西学院大学」。上京してきた彼らは、都会に染まることなく東京の女を魅了していく。彼らの何に惹かれ、東京の男達とは何が違うのだろうか。

748Kwansei Gakuin University:2016/06/16(木) 20:36:42
俺の妹のかのんは関西学院大学国際学部と慶応大学総合政策学部を本命に、同志社大学文学部と政策学部を滑り止めにして、全て現役合格し関学国際学部に進んだツワモノなのだよ。

749Kwansei Gakuin University:2016/06/16(木) 20:38:48
イメージ学風雰囲気が似ている東西大学>>関西学院大学=慶応義塾+上智大 関西大学=中央大+明治大 同志社大学=早稲田+立教大 立命館大学=法政大+明治大  京産大=東海大 近大=日大 甲南大=学習院+成蹊大 龍谷大=国学院+国士館

750Kwansei Gakuin University:2016/06/18(土) 22:00:10
東西四大学合唱演奏会(早稲田大学、慶応義塾大学、関西学院大学、同志社大学)
6/26(日)15時〜@兵庫県立芸術文化センター。久しぶりに大学日本一の関学グリーを聴きたくなった。

751Kwansei Gakuin University:2016/06/18(土) 22:15:54
同志社、関西学院、明治大学などの序列について
近年スーパーグローバル大学採択に伴い、大学の序列が変わったように思います。

関西学院≧同志社≒立命≧明治≧マーチ他

の序列だと考えてい

ます。
因みにスーパーグローバル関係なしに見ても

同志社≒関西学院≧立命≒明治≧マーチ他

マーチは関学同志社より下だと思いますし、主観ですが多くの西日本の人はそう思ってると思います。
関東の人はやたら関東以外の大学を馬鹿にする傾向があると思います。例えば名古屋大学や大阪大学も「所詮東京じゃないでしょ」「東京は色んな人が集まる」とか言って低く見ています。
私は大都市圏であれば関東以外にも色々な人は集まると思いますし、地方(特に西日本)から関学同立をすっ飛ばしてマーチに行くような人はほぼいません。実際マーチに進学している人のほとんどは関東圏出身です。また、遊び呆けている人が多い印象です。

現在東京で働いていますが、マーチ勢の思い上がりに辟易としています。芸能人わんさかパリピのマーチと同志社関学を一緒にしないでほしいです。
大学の序列に関してどのように感じますか?

752Kwansei Gakuin University:2016/06/18(土) 22:16:43
そう思います。私は関東出身ですが
元々は
関西学院≒同志社>立命>=マーチ>関大
だと感じてましたが、
現在は誰が見ても明らかに
関西学院>同志社>=立命≒マーチ>関大
だと思います。
関西学院のネックは知名度ですかね、関西の人はすでにこの序列を認知してますが、宣伝すればより認知されるかと。

753Kwansei Gakuin University:2016/06/18(土) 22:18:07
私立大学を考える場合、地域性抜きに考えることはできません。
東京でのトップ私大が早慶ならば、関西でのトップ私大は関学・同志社。

当然、マーチはどこのトップ私大でもない訳で、関西のトップ私大たる関学・同志社とは同列ではありません。
関西には京大・阪大・神大という別格国立トリオがあるので、早慶を目指す受験生は関西ではマイナーな存在でしかありません。国立志向が非常に強い地域ですから。また、早慶でも下位学部ならば金銭的負担も考えた場合、地元の関学・同志社で良いと考える受験生も多いのです。
ごく一部の富裕層を除き「下宿するなら国公立、私立に行くなら家から通え」というのが普通の家庭の姿でしょう。

東京のトップ私大の早稲田・慶應義塾、関西のトップ私大の関西学院・同志社。この東西4大学です。

754Kwansei Gakuin University:2016/06/18(土) 22:20:11
MARCH・関関同立をハイカラ・バンカラに
分けてみました。

【ハイカラ】
明治大学
青山学院大学
立教大学
同志社大学
関西学院大学

【バンカラ】
法政大学

中央大学
関西大学
立命館大学

あなたはどちらのグループが好きですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板