したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

法思想史B

184名無しの関学生:2010/01/17(日) 12:32:50
ホッブズ、ロックやってれば大丈夫かなぁ。余裕あれはまルソーもやるか…
去年の問題わかる方いますか?

185名無しの関学生:2010/01/17(日) 18:01:53
まとめると、この4つのうち好きなのだけ勉強すれば良い。
1、テミス&ディケー
2、ソフィスト&ソクラテス
3、アリストテレス&トマス・アクィナス
4、ホッブズ&ロック

186名無しの関学生:2010/01/17(日) 18:40:29
        _,. -‐ '¨´ ̄二ニ=-、
       /::/~ヽ''´ ̄  /⌒ヽ
     /::/ へ ヽ   / /ヽ \
     /::::ヽ/  ヽノ (_/   ヽ_ノ|
    /::::::|  、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチL,,_
    |:::::::|  `ヽ 二ノr'、  ヽ` ‐''"´   `ヽ、
   / ̄ヽ!      ,/゙ー、  ,r'ヽ       ヽ
   |  -‐-、    ,ノ    `'"  ,丶       | 
   |     ̄)     トェェェェェェイ       /
   \         |  `'''''''/       /
     \___,-、_   ヾ'zェェッ     /
        |   `''――'''''-、__/
       |           |
       | |  人 情    |
       L|          |_」
       く⊥-〜─--〜─く__)
        |         |
        └┬┬┴┬┬‐┘
         ├┤  ├┤
        =ニ-┘  └-ニヽ

187名無しの関学生:2010/01/17(日) 20:54:00
185さんの言う通りですね。その組み合わせが予想されます。ちょっとルソーも個人的に気になりますが。

188名無しの関学生:2010/01/18(月) 20:41:32
あげ

189名無しの関学生:2010/01/18(月) 21:10:40
思想史でルソーが出ないってことは無いと思うけどなあ。
去年ルソーだけ単発で出てたし。
ホッブズ、ロック、ルソーとやっといた方がええんじゃなかろうか。

190名無しの関学生:2010/01/18(月) 22:48:36
wikiで行けるかな?

191名無しの関学生:2010/01/18(月) 23:06:34
3つの論点ってどうする?

192名無しの関学生:2010/01/18(月) 23:11:32
どんな問題かわからんから予想やけど、ホッブスロックの組み合わせなら人間観、自然状態、国家の在り方についてとか?

193名無しの関学生:2010/01/19(火) 00:15:02
まずは明石家電視台みよか

194名無しの関学生:2010/01/19(火) 03:17:25
(^o^)/ねむい

195名無しの関学生:2010/01/19(火) 03:36:19
問い1の箇条書きってどういう風に書いたらいいんでしょ?
よくわからん・・・

196名無しの関学生:2010/01/19(火) 04:15:27
もうダメぽwww

197名無しの関学生:2010/01/19(火) 04:36:16
あかんわもうさっぱりw
一題選択やからもうルソ-にかける

198名無しの関学生:2010/01/19(火) 04:49:11
自分も
全く頭に入らない

199名無しの関学生:2010/01/19(火) 11:41:46
そして、ルソーを勉強した人は勝ち組

200名無しの関学生:2010/01/19(火) 11:49:27
ルソー捨てたおいらは負け組。
努力点くれ…

201名無しの関学生:2010/01/19(火) 12:26:51
ルソー書けなくても量書ければ単位くれそうじゃない?

202名無しの関学生:2011/01/08(土) 00:46:48
形式は?

203名無しの関学生:2011/01/08(土) 01:02:44
何題かある中から選択して論述。いくつ選べばいいんだろうか?

204名無しの関学生:2011/01/08(土) 11:31:01
ん?
先生今年の試験は穴埋めもするって一昨日の授業で言ってませんでしたっけ?

205名無しの関学生:2011/01/08(土) 13:56:31
全部論述ですか?

206名無しの関学生:2011/01/08(土) 22:00:30
試験については来週の最終授業で言うって言うてたと思います。

207名無しの関学生:2011/01/08(土) 22:03:22
これレジュメ二枚位覚えていったら単位とれますよ。ちなみにレジュメ二枚のみ勉強でA、B両方取れました。

208名無しの関学生:2011/01/10(月) 23:58:17
特質って何書くん?

209名無しの関学生:2011/01/11(火) 10:34:21
特質っていうか要点

210名無しの関学生:2011/01/12(水) 01:06:00
要点何かけばいいん?

211名無しの関学生:2011/01/12(水) 02:48:45
アホみたいなこと聞くな

212名無しの関学生:2011/01/12(水) 11:10:13
何が書きやすい?

213名無しの関学生:2011/01/12(水) 12:02:16
アインシュタイン

214名無しの関学生:2011/01/14(金) 00:42:30

テストって何が出るんですか?
今日遅れて行ったらもう授業終わってて…
誰か教えてください…
お願いします

215名無しの関学生:2011/01/14(金) 00:52:16
レジュメ3枚くらい丸覚えしたら余裕だろ
大事なのは、wikiに頼らないこと

216名無しの関学生:2011/01/14(金) 01:24:38
いや、全部やれよ

217名無しの関学生:2011/01/14(金) 22:58:46
どこでる??

218名無しの関学生:2011/01/15(土) 10:47:39
過去問5年分ほどあるけどいる?
個人的には参考にならないと思うんだよな

219名無しの関学生:2011/01/15(土) 11:02:58
毎年形式いっしょだお

220名無しの関学生:2011/01/15(土) 11:14:06
ロックとホッブズの特質何書けばいい??

221名無しの関学生:2011/01/15(土) 22:44:51
ロックとホッブズの特質何書けばいい??

222名無しの関学生:2011/01/16(日) 02:18:50
地味に春とテスト形式が違うから萎えそう 笑

223名無しの関学生:2011/01/16(日) 02:42:43
4つから1つ選んで論述だっけ?

224名無しの関学生:2011/01/16(日) 10:08:56
4つじゃなくて7つぐらい選択肢があるはず

225名無しの関学生:2011/01/16(日) 11:31:55
4つって言ってました

226名無しの関学生:2011/01/16(日) 13:28:14
ロックとホッブズの特質何書けばいい??

227名無しの関学生:2011/01/16(日) 13:36:02
自分で考えろカス

228名無しの関学生:2011/01/16(日) 16:38:35
特質何書けばいい?

229名無しの関学生:2011/01/17(月) 00:26:16
・・

230名無しの関学生:2011/01/18(火) 00:07:33
特質って何書くん?

231名無しの関学生:2011/01/18(火) 00:32:50
特殊な性質

232名無しの関学生:2011/01/18(火) 11:00:26
いける?

233名無しの関学生:2011/01/18(火) 16:22:01


234名無しの関学生:2011/01/18(火) 19:47:16
論述どこが出そうかな?

235名無しの関学生:2011/01/18(火) 22:30:02
授業全部出た人おる?

236名無しの関学生:2011/01/18(火) 22:59:01
授業全部サボった人なら知ってます

237名無しの関学生:2011/01/18(火) 23:29:10
でたよ

238名無しの関学生:2011/01/19(水) 00:08:00
特質何書けばいいですか?><

239名無しの関学生:2011/01/19(水) 00:17:19
自分で考えたら?

240名無しの関学生:2011/01/19(水) 00:19:21
そーだそーだ!

241名無しの関学生:2011/01/19(水) 00:50:23
この掲示板は今回になって極度に殺伐となった。
以前はここまでではなかった。
誰も実のあることを言わず、冷笑するのみ。

世代の問題か(ゆとり)。
就職氷河期の問題か。
ここまで人に教えたがらないのは初めて見た。
変われば変わるもんだなと。
世代だからな。一人が音頭をとったところで変わらない。

なんだか、必死こいてて、でもそれにもそうなるだけの理由があって、
余裕がもてなくて、苦しいよの。

242名無しの関学生:2011/01/19(水) 01:20:44
自分が分かる範囲なら情報提供する気はあるよ?

243名無しの関学生:2011/01/19(水) 01:30:21
ホッブス、ロック、ルソーの3人網羅したら、確実に大丈夫と思われます。
最後の授業で、試験の解き方の例として、ルソーと近世法思想をあげてましたが、授業後に先生に、例にあげたからもう、ださないんですか?って聞いたら、そんなことないよ。試験の答え方の説明するために、使っただけだから。って言ってました。
最後のレジュメにも、3人のまとめがのっていたので、でます。きっとでます。

244名無しの関学生:2011/01/19(水) 01:33:18
あと、4つぐらいから一個選択みたいで、答え方は、問題に対して、まず要点を3つあげてそれからそれぞれにつ
いて説明しなさい。みたいな感じらしいです。

245名無しの関学生:2011/01/19(水) 02:53:12
>>241 倒産処理法スレ見てきてみ。
今は落ち着いたけど本当に酷い。
こんな荒れたの初めてだ

246名無しの関学生:2011/01/19(水) 07:03:37
詳述はどこまで書けば・・?

247名無しの関学生:2011/01/19(水) 10:02:23
詳細に、だから出来るだけのレベルで書いた方がいいかと。Aの時はレジュメに載ってる内容を総動員させたら通った。どの論点を選んでもいい、ってのが大きかったのは確かだけど、とりあえず授業出てましたアピールが出来ればいいんじゃないかな。欲を言えば板書の内容も書ければより良いかも。
あくまで私見だけどコレでいいかな?
みんなどう思う?

248名無しの関学生:2011/01/19(水) 10:51:37
>>243今回ホッブスとロックのみでルソーやってませんよね???
て事はホッブスとロックを網羅すればいける‥?

249名無しの関学生:2011/01/19(水) 12:13:05
過去問(秋)学期 †
教授名 (山崎 康仕)
時間(60)分 持込(一切不可)
[問題1]
次の説明文の中で正しいものをえらび、その記号(①〜⑩)を解答用紙に書きなさい。

①ハート(H.L.A.Hart)の言第二次的ルール(scondary rules)は、ルールに関するルールである。
②ベンサム(J.Betham)は、法体系が「完結した論理的体系」であり、その体系内において、
正しい判決があらかじめ定められた法のルールから論理的手段のみを用いることによって導き出される、と主張した。
③オースティン(J.Austi)は、実体法(positive law)だけが法理学(jurisprudence)の研究対象である、と考えた。
④フラー(L.L.Fuller)は、「これは悪法であるので、法でない」という法概念よりも、「これは法であるが、邪悪すぎて
従えない」という法概念のほうが、抵抗の理論としてより優れているだけでなく、法現象の研究にもより適している、と主張した。
⑤デブリン(P.Devlin)は、社会が道徳を構成するために法を使用してもよいが、
寛容の限界を超えていないものは法によって罰せられるべきでない、と主張した。
⑥ホメロスとヘシオドスが叙述するテミスは、法律・秩序・正義の女神であり、ディケー(dike)は、裁きの女神であるが、女神テミスの娘としてその下位にある。
⑦ソフィストとは、見せ掛けの知識を真実らしく装う欺瞞術を教えるという否定的な
面だけを持ち、古典的ギリシャに積極的な影響を与える事は無かった。
⑧ソクラテスが死刑判決を受けた後に逃亡せずに毒杯を仰いだ理由は、「悪法も法である」ということである。
⑨プラトンにとって、法治国家は、国制として、哲人王政の次善の策に過ぎない。
⑩アリストテレスは、ア・プリオリな絶対的原理から演繹的な方法で自然法の具体的規定を導出し、正義の絶対性を強調した。

[問題2]
 次の問いの中から1つを選んで答えなさい。解答に際しては解答する問題番号を必ず書きなさい。

(1) 「ピュシス的正」と「ノモス的正」に関して、第一世代のソフィストと第二世代のソフィストの対応の差異について述べなさい。
(2) ベンサム&オースティンの法実証主義について論じなさい。

250名無しの関学生:2011/01/19(水) 12:57:24
ルソー最後まで終わりましたよ。

251名無しの関学生:2011/01/19(水) 17:59:32
古代思想にかける!

252名無しの関学生:2011/01/19(水) 20:37:13
逆にロック、ホッブスでない可能性あるのかな

253名無しの関学生:2011/01/19(水) 22:28:05
近代法思想史がでないことはありえないから、ロック、ホッブス、ルソーどれかがでるか、ロックとホッブスの対比ででるとか、近世法思想としてまとめてでるか、そんなふうにでると思います。

254名無しの関学生:2011/01/19(水) 22:29:01
それか、中世法思想と近世法思想を対比せよ。とかいうのもありえるかなあと思います

255名無しの関学生:2011/01/19(水) 22:32:06
先生は自然法論のところ自然状態、自然法、国家の在り方でまとめてるけど、自然状態、人間観、国家の在り方とどっちがいいのかな

256名無しの関学生:2011/01/19(水) 22:34:33
どっちでもいいと思います。

特質のところは採点に入らないので。

どこを書くか示せれば十分だと思います

257名無しの関学生:2011/01/19(水) 22:54:10
きっと日本政治思想史の内容を使おうとしているのですね255さん

258名無しの関学生:2011/01/19(水) 23:47:06
>>257日本政治思想史履修したことありません(´`)
もしかして上の3つはまずい感じですかね??
先生の最後のレジュメの話なんですが‥

259名無しの関学生:2011/01/19(水) 23:50:13
あと9時間か

260名無しの関学生:2011/01/20(木) 04:08:53
たす・・てけ

261名無しの関学生:2011/01/20(木) 19:06:39
何かメッチャ抽象的な問題だた
あれって結局どう書きゃよかったん?
どこからでも、誰でもいいん?
なんも考えないで④選んで、自然法論でのロックとホッブズの違いを
書いたんやけど、メッチャ不安や・・・

262名無しの関学生:2011/01/20(木) 19:08:22
どんな問題でしたか?
来年とろうかと…

263名無しの関学生:2011/01/21(金) 00:32:22
先生授業来てない人めっちゃ多いの怒ってるらしくて、
ロック&ホッブズ&ルソーの人は採点厳しくなるって噂を聞きましたwww

264名無しの関学生:2011/01/21(金) 01:10:06
オワタ…

265名無しの関学生:2011/01/21(金) 11:27:37
年々問題が抽象的になって行くなあ
そのうち「法思想について述べよ」って問題一択になったりして・・・

266名無しの関学生:2011/04/14(木) 03:12:38
春に日本法史Aを取るか秋にこれを取って埋めるかで迷ってるんですが、この科目のBは採点基準や難易度はどうなんでしょう?
レジュメ覚えて論述に備えるだけで行けるでしょうか?範囲を大幅に絞ってくれるなどはどの程度あるのでしょうか?

267名無しの関学生:2011/04/14(木) 06:08:33
>>266

そんなん聞かんで授業出とけカス
授業出ときゃできる

268名無しの関学生:2011/04/14(木) 14:35:14
>>267
もちろん出ます。
法社会学や西洋法史のように、出ていても取れないというような事はないですよね?それが聞きたかったので・・・

269名無しの関学生:2011/04/14(木) 14:49:18
どの科目も授業出ていれば必ずとれるってわけではないでしょ。
それは勉強不足。

270名無しの関学生:2011/09/30(金) 21:15:11
あげ

271名無しの関学生:2011/10/03(月) 18:14:27
今回、5回休講だから楽かもね

272名無しの関学生:2011/10/03(月) 21:15:17
明日初めてでるからヨロシク

273名無しの関学生:2011/10/04(火) 17:29:19
今日無人だからヨロシクポツンと立ち尽くし乙w

274無し:2011/10/11(火) 01:29:51
迷惑ですが、総合政策学部の井上先生の「国際政治学」の過去問、
井上先生の「アジア社会と日本」の過去問、長峯先生の「社会保障論」の過去問、
、柴山先生の「日本外交史」の過去問、教えて貰ってよろしいでしょうか?
お願いいたします。

275名無しの関学生:2011/10/21(金) 19:00:59
先生、ご病気なんだってな・・・。
今学期は全回休講にして療養に専念して欲しいな。

単位はもちろん出してもらうけど

276名無しの関学生:2011/10/21(金) 19:29:11
先生、ご病気なんだってな・・・。
今学期は全回休講にして療養に専念して欲しいな。

履修登録は完了しているから試験ができないかぎり単位は出ない。
履修削除もこの場合、GPAにこだわる一部の人間たちにとって以外は無意味。
他人事としてみると何だか爆笑だなw
4回はガクブルw

277名無しの関学生:2011/10/21(金) 21:03:17
275ですけど
ガクブルですwwww

278名無しの関学生:2011/10/22(土) 03:54:00
病気かよ
栗ちゃん然り担当が病気だと単位とか関係なしに心配になるな

279名無しの関学生:2011/10/22(土) 21:41:05
え でも来週から授業あるんじゃ

280名無しの関学生:2011/10/22(土) 22:04:02
補講マジで辞めて欲しい

281山崎@神大:2011/10/26(水) 19:27:12
補講たんまりやる予定だから
年明け試験直前に一日5コマとかかな。考え中だよ

282名無しの関学生:2011/10/28(金) 19:42:11
一日5コマ座り続けだと確実に痔になるな。
女子が肛門科のお医者にかかりに行くゆく勇気をもてるものだろうか?
女子は気合いを試される法思想史となるな・・・

283名無しの関学生:2011/10/28(金) 20:13:40
今回の試験問題確定したな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板