したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東洋法史B

174名無しの関学生:2006/03/30(木) 00:47:53
手ごたえなかったけど80点貰えた。
模範解答(゚Д゚)スゴス

>>173
次週授業で使うレジュメを授業中配布&事務室に置いてくれるよ。

175名無しの関学生:2006/09/14(木) 07:45:01
age

176名無しの関学生:2007/01/06(土) 22:04:46
あげ

177名無しの関学生:2007/01/12(金) 05:07:04
あげ

178名無しの関学生:2007/01/13(土) 21:27:38
今回はどのテーマについて出題されるのでしょうか??

179名無しの関学生:2007/01/17(水) 13:45:56
いつも通り穴埋め論述ですか?

180名無しの関学生:2007/01/17(水) 15:17:12
いつも通りって・・・。何年前の話だよw

181名無しの関学生:2007/01/18(木) 22:16:13
あげ

182名無しの関学生:2007/01/19(金) 01:15:02
UP

183名無しの関学生:2007/01/19(金) 13:41:19
問題形式は?

184名無しの関学生:2007/01/19(金) 13:46:16
無意味に上げるより、どんな些細な情報でもいいから自分の知ってる事書こうよ。

185名無しの関学生:2007/01/21(日) 20:46:38
故出入罪の法定刑で
官人が本当の刑が徒二年で、間違えて加役流(徒6年)に処してしまったとき、
官人が罰せられる計は徒4年ですよね?
ノートに徒6年って書いてるんですが、自分の間違えの気が・・・

186名無しの関学生:2007/01/21(日) 23:45:27
問題形式は、今年は選択問題みたいだから、そんなに難しくないんじゃないかな?
勘がよければ60パーセントいくやろ〜

187名無しの関学生:2007/01/21(日) 23:46:26
えっ?
論述はなしですか?

188名無しの関学生:2007/01/21(日) 23:54:13
今年からテスト形式変更されたみたいやね。
去年論述で落ちたのに〜泣
今年は選択やから合格しそうで良かった♪

189名無しの関学生:2007/01/21(日) 23:55:50
ほんとですか?

190名無しの関学生:2007/01/22(月) 00:03:06
論述1題じゃなかったっけ〜?

191名無しの関学生:2007/01/22(月) 00:06:05
190さん
有意義な掲示板にしましょ

192名無しの関学生:2007/01/22(月) 00:20:08
確かに
せっかく選択式になったんだから
みんなで通って合格率あげましょ

193名無しの関学生:2007/01/22(月) 00:39:47
東洋法史はまだ勉強しなくていいんじゃない?

194名無しの関学生:2007/01/22(月) 01:18:46
レジュメの最初にも合格率40何パーとか書いてたし、
安易に挑むと絶対落ちるぞ・・・

テスト形式は選択か論述かは聞いたことも無かったから知らない。

195名無しの関学生:2007/01/22(月) 01:35:23
結局は、選択or論述のどっちなんでしょうか…

196名無しの関学生:2007/01/22(月) 20:58:13
>>185
加役流(6年)−2年=4年で正解と思う・・・多分!

みんなどの変怪しいと思う?
何等加えてーとか、何等減ってーとかはどっかの項目から出ると思うんだけどなぁ・・・。
暴行の巻き添えのところとかどうよ??

197名無しの関学生:2007/01/22(月) 23:39:05
選択問題ですよ〜

198名無しの関学生:2007/01/23(火) 00:55:46
最後の授業で言うた?

199名無しの関学生:2007/01/23(火) 02:15:09
選択って、どこから選択すんの??

200名無しの関学生:2007/01/23(火) 02:45:10
選択と論述でしょ?

201名無しの関学生:2007/01/23(火) 10:17:07
全回出てますが、論述だと思いますよ。春もとってました。昨年末かな?「日本の〜と唐代中国の〜について説明し、それについて論理的に論評せよ」と言ってたと思います。条文や表は大事ではなく、論点別に整理、文章化して勉強せよとのこと。ちなみに春はレジュメに載せてあった資料と条文が書いてあって、それを参考にして〜について論評せよ、とのことでした。論理的に、と先生が言ってる意味は具体的に理由を明確に述べて意見を書け、という意味だそうです。条文やどんな刑がどれだけ与えられるってことはあまり大事ではないので気にしないほうがいいですよ。長文すいません

202名無しの関学生:2007/01/23(火) 13:32:35
今年は、心理学といい税法といい、釣り師が多くてかなわん。

203名無しの関学生:2007/01/23(火) 16:31:30
>>201
ありがとうございます!

204名無しの関学生:2007/01/23(火) 18:36:20
自分の意見も書くのかなー??

205名無しの関学生:2007/01/23(火) 19:17:40
穴埋め、論述 以上

206名無しの関学生:2007/01/23(火) 19:48:52
穴埋めじゃなくて選択だと聞きましたが。

207名無しの関学生:2007/01/23(火) 19:51:55
論述だけと聞きました
どれがー正しいの?

208名無しの関学生:2007/01/23(火) 21:36:57
川村のみぞ知る。

209名無しの関学生:2007/01/23(火) 23:22:43
とりあえず勉強しようぜ!
最後から2ページ目、自分で「テストでそう」って
メモしてた。川村が強調していたっぽい。

210名無しの関学生:2007/01/23(火) 23:28:30
201の人が正解!!

211名無しの関学生:2007/01/23(火) 23:33:10
確かに正解。
209番さんそれどこの話?

212名無しの関学生:2007/01/23(火) 23:40:08
挙重明軽ってどういう意味ですか?
理解力なくてすいません

213名無しの関学生:2007/01/23(火) 23:53:35
あくまで唐と日本の刑罰の比較でしょ?

何条とかそんな細かい部分はいらないと思うが…

214名無しの関学生:2007/01/24(水) 00:07:18
>>212

挙重明軽、自分もそんなにわからんけど。
例えば
強盗の未遂は刑の軽減があったとして、
窃盗の未遂に刑の軽減の規定が無くても、
窃盗よりも重い罪の強盗に刑の減刑があるのなら
窃盗にも当然刑の軽減があってもいいんじゃないか。
っていう類推解釈のことだと思う。

215名無しの関学生:2007/01/24(水) 00:09:30
ありがと、
範囲が広くないのが唯一の救い

216名無しの関学生:2007/01/24(水) 01:11:54
ってことは挙軽明重はその逆の意味?

217名無しの関学生:2007/01/24(水) 01:45:27
先生論述一題てきっぱり言うたよ。共犯のときに言うたし内容の濃さからして共犯でほぼ間違いないのでは。一番比較されてる。

218名無しの関学生:2007/01/24(水) 02:02:19
故意、過失のところに出てくる全罪の意味がわかりません

219名無しの関学生:2007/01/24(水) 02:34:19
どこの部分で未遂と既遂の区別があいまいなんですか?
大逆のところで混乱中です

220名無しの関学生:2007/01/24(水) 02:37:34
大逆???

221名無しの関学生:2007/01/24(水) 09:49:58
私も全罪の意味がわからなかった・・どなたかわかりませんか?

>>216
そうだよ。刑が軽いもの(尊属の殺害を計画)で死刑なら、
刑の重いもの(尊属殺人)でも当然死刑だろう。みたいな類推解釈

222名無しの関学生:2007/01/24(水) 18:56:00
全罪っていうのは、本当は全く罪がない、無実の人に罪を言い渡したら、
その言い渡した罪を官僚が負うっていうことだと思いますよ。具体的に言うと

本来のところ無実。でも、徒3年の罪をを言い渡す。官僚にかせられる罪は徒3年

223名無しの関学生:2007/01/24(水) 19:03:04
なるほど、助かります

224名無しの関学生:2007/01/24(水) 19:09:28
上の人のは全入の場合ですが、逆に重罰(流刑等)を言い渡すべき人に、無罪を言い渡したときには
全出となって、こちらも全罪となるようです。

225名無しの関学生:2007/01/24(水) 19:50:46
さらに助かります
どこでそうですか?
共犯は去年でてるしなー

226名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:21:07
全部でそうな感じ

227名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:26:23
先生が教科書の二章すればええていってたと思うと思う

228名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:28:00
去年も共犯なんですか?

2004も共犯ですよね…

229名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:32:26
教科書指定じゃねーやん

どこ?

230名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:34:53
おしえやん。おまえら単位おとせ
ハハハ母は八派は母は八は

231名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:38:42
先生が授業中に教科書の話題出したのは、初回の授業でしかなかったように思う

232名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:43:46
俺は先生の研究室にわざわざ聞きにいったよ

233名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:47:46
230
史ね

234名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:51:17
230
粕やな

235名無しの関学生:2007/01/24(水) 21:53:17
やはり共犯が1番出そうですね。
次に怪しいのは結果加重犯でしょうか。

236名無しの関学生:2007/01/24(水) 22:04:33
221さん類推解釈じゃなくて拡大解釈じゃないの?

237名無しの関学生:2007/01/24(水) 22:21:34
遡及効は日本も唐も一緒やから出ないな

238名無しの関学生:2007/01/24(水) 22:42:07
遡行及はないね、違いがほとんどないし
そーいう意味では責任能力とか、故意、過失とか
うわー、どこがでてもおかしくないな

239名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:01:27
236さん、拡大解釈であってますよ。

240名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:02:52
みんなどーいう勉強してる?
やっぱり自分の意見もひつようですよね

241名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:16:50
239さんありがとうございます

242名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:19:26
罪刑法定主義が比較しやすいですが…

類推解釈の点とか日本と唐では違うし

243名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:21:28
確かに。
故意のところの④過失の無過失責任的って意味分かる人いる?

244名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:22:27
出るとこもやけど、どういう風に勉強しなくちゃいけないかが
わからん。
違いをおさえる?
各項目の罪(家族の目上の人を殺害する計画立てたものは全員斬とか)を覚える?
条文から表を作れるようにする?
刑の加減を計算できるようにする?
自分の意見を考える?

各項目を見てわかることっていっても、結構唐も複雑に決まってんねんなぁ
しか思いつかない自分を殺したい・・・orz

245名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:36:47
結果加重犯がでたら鬼やな

条文多いだけで内容どーでもいいことやし

246名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:40:43
条文は理解してれば大丈夫
覚える必要はないよ

論述だけだから実際にもし共犯が出たらどう書くか構成出来るようになれば
大丈夫

247名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:46:45
昔の過去問を見る限り同じのは出てないよね

248名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:47:30
今年くらい責任能力についてでるんじゃないかな

249名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:58:10
そう考えると出そうな共犯、罪刑法定主義でない??

去年共犯がでたという情報が本当ならこの仮説は崩れるけどorz

250名無しの関学生:2007/01/24(水) 23:58:44
論述一問でいっぱい書くのには責任能力もありえますな

251名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:02:22
それギャグでいってんの?

252名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:02:51
論述だけじゃないっつーの

253名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:04:33
去年じゃない、一昨年。マジスレ

254名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:05:48
それはどうかな?

255名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:06:14
ちなみに過去問はどんな内容が出てたんでしょうか??

256名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:07:04
>252 
素直になれ 哀れにみえてくる
なんか嫌な事でもあったか?

257名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:09:33
共犯とはなにか?
あの先生はストレートに聞いてくるから後は自分の理解次第

258名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:13:44
よし!頑張ろう!
例えば共犯なら→主犯従犯の原則+例外を書いて、それぞれ何でこれくらいの刑なのか
ってのを自分の考え含めて展開すればいいかな・・・

259名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:17:05
説明しやすいのが共犯だけってのがいやだね
結果加重犯のとこの過失殺傷って銅を収める事でいいんかな?

260名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:21:34
自分のレジュメに走り書きしてあるんだが
「資料からどういうことがいえるのか? 現代日本の〜と比較して・・・・自分の意見を・・・・」
だそうだ。

261名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:22:43
うん、そのとおり。いい回答案は毎回そうしてる

262名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:24:31
現代日本の共犯、よくわからんのだけど、
共同正犯と教唆犯と幇助犯を書けばいいかなぁ・・・。
「役割分担の評価」ってことは、それぞれの役割に注目してるって事でおk?

263名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:27:20
せや

264名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:29:46
誰かレジュメの8に書いてること抜粋してもらえないですか
どこにいったか消えてしまいました

265名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:34:12
8のどっち?
共犯?結果加重?

266名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:35:54
結果加重犯(その2)
4)唐律における因果関係(つづき)

共犯(その1)
1)現代日本刑法の共犯
2)唐律における共犯の一般原則

ですよ。
打つの遅いからこれ以上細かく書くのは他の誰かに…

267名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:38:36
共犯ばっかりでると思えないけど

268名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:39:44
おととしって2005よね?
2004も共犯やろ?
2007年も共犯はどうなんやろ

269名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:45:01
おそらく共犯ではなく結果加重犯ではないかと

270名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:53:06
お前ら、いちいち問題の予想しないとダメなのか
その程度の試験勉強しかしていないのか

271名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:55:11
まあまあ、そう言わずに皆で頑張りましょう!
とりあえず、共犯・結果加重犯・罪刑法定主義は答案構成を準備していたほうが良さそうですね。

272名無しの関学生:2007/01/25(木) 00:56:28
うーん。「故意・過失」とか「既遂・未遂」とかも捨てがたい気がする。

273名無しの関学生:2007/01/25(木) 01:02:28
そういえば、授業で先生が「条文がいっぱいあるとこから出る」みたいなことは言ってましたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板