したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

東洋法史B

74名無しの関学生:2004/02/19(木) 16:53
穴埋めの答え教えてくれ〜

75名無しの関学生:2004/02/19(木) 17:02
1.心神耗弱  2.心神喪失  3.14
4.無能力   5.徒1年   6.20
7.流3千里  8.100   9.徒2年
10.20    11.18    12.1
13.2     14.徒3年   15.1000
16.990   17.55     18.10  

ミスにはフォローよろしく

76名無しの関学生:2004/02/19(木) 17:10
上に同じ!!

77名無しの関学生:2004/02/19(木) 17:13
穴埋めは正直簡単だったけど、論述がいかんとも言いようがない・・・・・・
いったいどのように答えるべきだったのか・・・・・・
論述うまくなりたい(TーT)

78名無しの関学生:2004/02/19(木) 18:17
1と2間違えた!てか忘れた。精神衰弱てかいてもた

79名無しの関学生:2004/02/19(木) 18:39
>78   
同士よ・・・

80名無しの関学生:2004/02/19(木) 18:43
↑結構いるみたいやで。

8127:2004/02/19(木) 20:00
心身喪失って書いちゃいました。
ドーシヨーモナイナ

82名無しの関学生:2004/02/19(木) 20:01
(''*)

単位くれぃ

83ああしんど:2004/02/19(木) 20:50
論述オオコケ。。。
共犯はノーマークやった。
簡単にしてくれたきゃわむらさんの申し訳ない。

84名無しの関学生:2004/02/19(木) 23:04
論述は、唐律の共犯、謀殺の刑罰基準・特例辺りを書いて、
日本刑法との(共犯の基準)比較と、それから見る唐律共犯の特質、
辺りで書いたけどな。 書き方としてはまずこれだと思うんだが。

85名無しの関学生:2004/02/20(金) 10:45
穴埋め滅茶苦茶簡単だったね。

これ満点連発だろ。
間違ったとしても1〜3問だよね。

受験拒否は判断ミスっぽい

86名無しの関学生:2004/02/20(金) 10:56
>>84
そんな感じで書きました。
でも、内容が間違ってそうで怖い。
6/46点でいいんだけどなー

87名無しの関学生:2004/02/21(土) 02:44
川村さんビビらせといてなかなかいい人じゃん

88名無しの関学生:2004/02/21(土) 23:52
>>87 そりは成績返ってきてから言った方がいいぞ
   落とされてたらどーするねんー

89名無しの関学生:2004/02/22(日) 04:20
前回に比べて簡単すぎだろ。あと6点くらいは何とかなりそうだし。

90名無しの関学生:2004/02/23(月) 12:56
穴埋め満点で、論述もそこそこ書いた人達、もし落とされたら、団体で調査願いを出そう。

91名無しの関学生:2004/02/23(月) 16:59
そうしよう、うんそうしよう。

92名無しの関学生:2004/02/23(月) 17:56
みなさん不安なんですね。私もです。
おそらく大丈夫だとは思うのですが。。。

93ポポ:2004/03/01(月) 00:43
川村先生は解答用紙のコピーを成績返還時にくれますよ。

94名無しの関学生:2004/03/06(土) 13:42
51点で落とし、見事留年。。。この2単位のみで。。。

95名無しの関学生:2004/03/06(土) 14:50
>94
おつかれ

96名無しの関学生:2004/03/06(土) 15:48
>94
元気出して・・・

97名無しの関学生:2004/03/06(土) 16:08
>94
来年度再挑戦すべきだよ・・・

98名無しの関学生:2004/03/06(土) 21:17
57点で落とし、見事留年。あと4単位♪この春は頑張るぞー!

99名無しの関学生:2004/03/06(土) 23:03
>94
それも運命なのかもね。

100まいったね:2004/03/08(月) 18:58
二回から受け続けて、留年してもうけて。
結局うからず。
今回は、他の教科に逃げたからわるいんだけどね。

でも、他が軒並み八割超えて、日本法史は90あったから
選択的には間違ってなかったのかもしれないなぁ。
これから受ける人に、西洋は授業に耐えることが出来れば一番受かりやすいかも。
日本法史は先生が歩みよってくれます。
法理学は、いたって普通。授業はわかりやすいから受けたらとおりまっせ

101名無しの関学生:2004/03/09(火) 05:53
論述9点・・・。まぁ54で落ちた。卒業はできたがなかなか
きっついね 4回とかまるで関係なし( ´_ゝ`)
まぁ他のネ申のおかげで卒業でけてよかった

102名無しの関学生:2004/03/20(土) 03:14
私としたらそんなに難しい感じはうけなかった。
でも、それなりにテスト前は勉強したけど・・・。
授業出て、レジメをきっちり理解してればOKでしょって感じですね。
まぁ、それが一番めんどくさくて、難しいんだけど。

103名無しの関学生:2004/03/26(金) 15:35
相変わらず川村さんは容赦ないようだね。論述10点でした。あんだけ書いたのに…

104名無しの関学生:2004/03/30(火) 21:18
鬼!!

105名無しの関学生:2004/03/31(水) 00:21
何とか、60点で通りました。しかし、やはり鬼ですね〜。なかなか厳しかったと思います。
今回の合格率はいかほどだったのでしょうか〜?そして、今年度から履修基準度が三回からになっていて、何か不気味な気がします。

106akira:2005/12/15(木) 00:11:54
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

107akira:2005/12/15(木) 00:34:37
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo

108名無しの関学生:2006/01/12(木) 22:01:31
レジュメ9,10枚目が重要だな。
10枚目の要点を誰か教えてくれませんか!?

109名無しの関学生:2006/01/12(木) 23:41:13
昭穆相当についてどなたか説明していただけませんか?

110名無しの関学生:2006/01/15(日) 19:30:20
この科目ってレジュメ置き場にレジュメおいてくれてる??

111名無しの関学生:2006/01/19(木) 02:37:53
>>110
春は置いてくれてたよ。秋はしらん。

112名無しの関学生:2006/01/19(木) 03:16:49
絶対、異姓不養が出る。

113110:2006/01/20(金) 23:58:30
いや、なんでかっていうと、法社がさっそくあかんかって、
さらに今日西洋法史もあかんかったし、
来年法史系とらんとあかんねん。
でも授業にはあんまりでたくないし、
レジュメおいといてくれるんやったら東洋法史にしようって思って。

114名無しの関学生:2006/01/21(土) 00:31:56
>>112
あるあるwwww
五日間東洋胞子のためだけに捧げるwww

115名無しの関学生:2006/01/21(土) 13:12:38
先生「ここ凄く大事ですよ。どういう意味かわかりますよね」
って言うてたし!
信じたい…

116名無しの関学生:2006/01/21(土) 18:40:55
むちゃな問題はださないから安心していいんかなぁ

117名無しの関学生:2006/01/21(土) 19:16:30
去年取れたんやけど今年は何人くらい受けてる??
まだ川村さんだよな?減った?

118名無しの関学生:2006/01/21(土) 23:36:16
人数はわからんけどけっこう受けてますぞいヾ(o゚ω゚o)ノ゙

119名無しの関学生:2006/01/21(土) 23:38:00
考えるような問題じゃないから、勉強してたらとれるよ☆

120名無しの関学生:2006/01/22(日) 08:43:17
そうそう。
見て感じるような問題じゃなくて勉強してたら知ってることあてはめてく感じのだから大丈夫。

春みたいに批判の批判も書いてとかは言ってなかったし素直に解けばいいと思う。

121名無しの関学生:2006/01/22(日) 08:45:06
sageで書く必要なかった^^;

現代の日本の制度と比較できるようにしてた方がいいですぞい

122名無しの関学生:2006/01/22(日) 23:36:15
みんなどんなかんじですか? 論述1題で穴埋めとか今回はなかったよね?

123(´・ω・`)ぶち殺すぞ ◆9g5T9W0nC2:2006/01/22(日) 23:42:35
みんな凄く甘く考えてるようだな
ちょいと前までは鬼門と言われていた科目なのにな

124名無しの関学生:2006/01/23(月) 00:27:41
鬼門といわれてるのは当然教授の耳にも行ってるはずやのに、
どうして問題を変えようとしないんやろか。
そこまで落とそうとする意味がわからん。
そんなことしても給料あがらんやろうに

125名無しの関学生:2006/01/23(月) 08:00:50
俺春秀やったから楽観視しとる。
友達もまぁまぁいい点やったしなぁ。

日近に比べたらはるかにやりがいが出る。

126名無しの関学生:2006/01/24(火) 18:05:48
このテストって範囲全体的にやらなあかんの?

127名無しの関学生:2006/01/24(火) 21:27:50
なんか最後の表覚えといた方がいいらしいっすよ。

128(´・ω・`)ぶち殺すぞ ◆9g5T9W0nC2:2006/01/24(火) 22:04:21
色んな説を挙げながら批判的に論述しないといけないんでしょ?

129名無しの関学生:2006/01/24(火) 22:16:36
穴埋めって今回はないの?

130名無しの関学生:2006/01/24(火) 22:50:32
穴埋めは今回ないと思う。
ほとんど前半すててんねんけど大丈夫かな〜?

131名無しの関学生:2006/01/25(水) 01:59:12
3歳以下の捨て子と戸令14条が出そうな感じの発言を先生がしてたような気がすんねんけど他にどこかそんな発言をしてたところありませんか?

132名無しの関学生:2006/01/25(水) 04:09:40
「春秋左氏伝」とかも大事だと思う。
てか昭穆っていう言葉の意味分かる方いますか?

133名無しの関学生:2006/01/25(水) 07:42:36
昭(はっきり)
穆(あいまい)
漢和辞典より。

134名無しの関学生:2006/01/25(水) 14:17:45
やっぱ養子のとこが出るよな〜。どう考えても・・・

135名無しの関学生:2006/01/25(水) 15:06:50
間違いないな。
養親子と相続をやっとけば大丈夫やろ!

136名無しの関学生:2006/01/25(水) 15:40:48
あほだな。山なんか張るなよ 全体の理解なくして単位なしだぞ、これはな

137名無しの関学生:2006/01/25(水) 15:52:39
全体として理解だけして細かいところは出るっぽいとこを詰めようかと思ってる。
全部完璧なんて無理www

138名無しの関学生:2006/01/25(水) 20:09:45
でも条文出るんやから理解だけでいいと思う。
あと養子のとこは細かく。

139名無しの関学生:2006/01/25(水) 21:12:46
先生が出るっていってた語句を列挙してくれるひといませんか?
お願いします!!

140名無しの関学生:2006/01/25(水) 21:57:23
春は出たとこ当日の朝までやってなくて、試験前読んだけど、いまいち理解不能。試験はとりあえず流れだけ書いて、自分の考え、意見をおもっくそ書いたら75点あった。
語句を必死のパッチで覚えたり、細かく詰めてなんてやらなくてもええと思いますよ。流れを把握して、それを日本と比較し、歴史的考察を交えながら、自分の意見を書けばバッチリです!!

141名無しの関学生:2006/01/25(水) 21:58:46
でもショウボクと異姓不要はいるかも・・・はい。いりますな!!

142名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:18:12
とりあえず五日間もあったのに何もしてない自分はこれから理解だけに努めます_/\○_

143名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:22:07
>>142
同じくw
今からちょっと寝て3時くらいからやる予定だけど。
ノート売ってなかったからレジュメだけだけどいけるかなー?

144名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:24:17
昭穆の意味って簡単に言うと祖先が同じ、血筋が同じってことですか?良く分からないんですけど。
あと異姓不養の理由や許容の儒教的意味があったらお願いします!

145名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:25:54
レジュメだけでいけるはず!

「ショウボクという漢字は書けるようにしといたほうがいいですよ。どういう意味かわかりますね??」的なことを川村のおっさん言うとった。

146名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:31:07
ショウボクが相当するっていう意味は養子として迎え入れようとしている子が子の世代と一緒であるということですわな。
異姓不要の理由は簡単に言う。そもそも唐代中国の養子の主眼が、「祖先祭祀のための養子」。この時代は同姓同宋の男子しか
祖先祭祀の継承ができない。だから血を途絶えさせないために、同姓同宋の男子を養子としてとる。異姓の男子えは継承できない。コレ異姓不要。
間違ってたらすまん。

147名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:41:14
ありがとうございます。
それじゃあ春みたいに特別に儒教的意味があって〜って訳ではないんですか?

148名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:45:28
祭祀の考えが儒教的もんよ

149名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:49:36
なるほど。レジュメの通りってことですね。
異姓養子の許容についても特別な背景とかありませんか?

150名無しの関学生:2006/01/26(木) 00:51:45
顔にモザイク入れる約束で撮ったけど無視っヽ(`△´)/
知ってるヤツは声掛けてみ!多分すぐヤラしてくれるぞー
http://max-heart.net/video/sample2.wmv
http://max-heart.net/video/sample1.wmv

151名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:03:34
異姓養子の許容については、儒教的な考えがあるかもしれませんね〜。仁、慈の観点から律令を変更してますから。

152名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:09:15
ていうかこれって民法何条とか戸婚律8条とかもきっちり覚えとかなだめなの?

153名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:10:15
そうなんですか?良ければ詳しくお願いできませんか?この回、授業出てなかったもので…

154名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:15:53
俺のメモに、戸令14条+戸婚律8条→異宗不養って書いてある…。
同姓異宗の場合って養子できないんやっけ?
誰かおせーて。

155154:2006/01/26(木) 01:23:13
ごめん。自己解決。

156名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:23:27
仁・慈の観点から修正を加えて、戸婚律8条を定めた。異姓養子の許容=3歳児以下の遺棄された小児なら異姓でも養子としてもいい。
これは生命保護が目的。

157名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:26:15
そうゆうことですか!ありがとうございます!
これで異姓不養のとこ出なかったらショックですね。昭穆のこともあるから出ると思うんですが。

158名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:45:08
いや〜出なかったら危ないですわ。なんかこの時間になって出ないような気がしてきましたわ。。。どないしょ・・・

159名無しの関学生:2006/01/26(木) 01:50:29
最後の表って覚えてますか?

160名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:05:02
いまから相続と最後の表チェックします・・・

161名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:37:09
最後の表は条文が与えられれば書けるでしょ。

162名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:37:15
過去問わかるひといます?

163名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:39:48
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/8848/toyo.htm
古いのだけど

164名無しの関学生:2006/01/26(木) 02:56:30
相続でると思います????

165名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:00:21
>163
ありがとうございます。こんな感じで出るんですかね?
>164
どーなんでしょうね。テスト出るって言ってたのは9 10回らしいですけど。
まさか婚姻は出ませんよね?

166名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:06:54
9、10出るって言ってました?やっぱり異姓不養のとこだし…

167名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:08:07
よし!!165のことを信じて俺はもう養子しかやらない!!

168名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:26:17
俺も養子だけやるわ!

169名無しの関学生:2006/01/26(木) 03:38:25
じゃあ僕は警察官だ!

170名無しの関学生:2006/01/26(木) 04:00:19
やっぱ本気になったら大原だね!

171142:2006/01/26(木) 05:55:58
うむ。よく寝た。むしろ寝すぎたから涙がでそうだ(´つω`)
しょくぼうだけでも書けるように頑張ります_/\○_

172171:2006/01/27(金) 10:04:03
朝起きていったん全部目を通して先生が言ったとこをよく読んでたらできた。
助かりました(^人^)

173名無しの関学生:2006/03/29(水) 16:40:36
これってレジュメ置いてくれてる??


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板