[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東洋法史B
273
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:02:28
そういえば、授業で先生が「条文がいっぱいあるとこから出る」みたいなことは言ってましたよ。
274
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:05:03
闘欧殺傷だ!!!
275
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:07:06
闘欧殺傷て現代日本との比較ってできるのん?
276
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:08:58
すいません
唐律における共犯の一般原則
だけ教えていただけませんか
277
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:09:58
自分の意見というのは、唐律と現代日本刑法のどちらが良いかを書くということですかね?
278
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:11:20
>>277
いや、ちがう。各特性を並べて、「こっちはこういうことを念頭に定められてるんだね」
見たいな事を述べるだけ。どっちが良いとか悪いとかの問題じゃないと思う。
279
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:17:47
俺はまってるぜ!!
280
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:17:49
>>278
丁寧にありがとうございます。助かりました。
何か、どこからでも出題されそうですね〜…
確実に切れるのは、レジュメの1,2ページのみですかね。
281
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:21:47
切ったら駄目だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
282
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:22:20
いや、切っていい。勉強時間が余ればやればいい。
283
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:22:58
いや、切っていい。1〜2は勉強時間が余ればやればいい。
284
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:23:26
こら、そそのかすな!!!!!
285
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:25:21
まじ?1〜2って何で大切なん?
286
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:26:19
1と2は条文もそれほど載ってないので切って良いと思うのですが。
287
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:31:41
あの教授の真の恐ろしさを知らないから
そんなのんきな事が言える
288
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:34:17
故意・過失ムズイ…
289
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:36:07
いいや、全然難しくないよ。
290
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:49:39
とりあえず共犯と結果加重とシステムに山はって寝ます。
291
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:50:40
>>290
あ〜あ。お前単位落とすぞ
292
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 08:31:02
うかりてえ
293
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 08:39:12
今から追い込みかけます
294
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 08:46:27
もう遅いわ、やめとけ
ケケッ
295
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 09:01:58
294
志ね
296
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 21:20:40
287
川村が自分で書いた疑惑
掲示板チェックしてるみたいなこといってたし笑
297
:
名無しの関学生
:2007/01/26(金) 13:06:01
それどころか、11月頃ネット上の過去問置き場がどうこう言ってたしな。
問題文が長いから挙げられていないというので、自治会から貰うように薦めてた。
しかし、自治会を好ましく思っていない人の場合はどうするんだと思ったので、来年受ける人のために今回のを挙げておいた。
298
:
名無しの関学生
:2007/01/26(金) 22:04:38
>>296
やっぱこの掲示板見てる教授いるんやな
キャッ 怖い
299
:
名無しの関学生
:2007/01/27(土) 17:18:23
故意、過失の問題でしたよね?
300
:
名無しの関学生
:2007/02/17(土) 04:22:04
若干のことをさせていただきます
301
:
名無しの関学生
:2007/02/17(土) 11:56:57
あげ
302
:
名無しの関学生
:2007/02/24(土) 23:02:15
4回生の採点感触は?
303
:
名無しの関学生
:2007/02/25(日) 23:26:12
まったく関係なし
39点なり
304
:
名無しの関学生
:2007/03/02(金) 23:14:17
先生のおしゃっていたように掲示板を見て山をはってしまったので撃沈したかと思いきや・・・
うる覚えの内容を書いた結果73点、4回生で考慮してくれたんかね?
305
:
名無しの関学生
:2007/03/18(日) 02:48:51
全学年ガチ採点といううわさもあるが。。。
306
:
名無しの関学生
:2007/03/24(土) 22:22:39
あげ
307
:
名無しの関学生
:2007/08/25(土) 20:38:02
age
308
:
名無しの関学生
:2008/01/10(木) 02:55:35
今日の東洋法史では、講義じゃなくて質問を受け付けるんですよね。
それがテスト対策に役立つことを祈ってる次第です。
とにかくこの授業は難しいって聞くから心配で・・・。
みんなテスト対策は進んでますか?
309
:
名無しの関学生
:2008/01/10(木) 03:48:36
>>308
またお前か
310
:
名無しの関学生
:2008/01/12(土) 00:24:28
この授業って意外と簡単ですよ。最初の授業で合格率の低さを見せて脅してきますが、普通に勉強してりゃ
誰でも受かるはずだよね
311
:
名無しの関学生
:2008/01/12(土) 02:11:25
そうなんか。
甘いとは思うけど、どの辺をやっとけばイケるみたいなことがあったらいいな・・・
と願うのは私だけでしょうか。
312
:
名無しの関学生
:2008/01/12(土) 13:32:13
内容去年と変わった??
去年自白と拷問とかやってないけど今年はやってるね。
313
:
名無しの関学生
:2008/01/12(土) 21:10:33
とにかくレジュメを全部見直すべき。そんなに難しい事じゃないよね。
314
:
名無しの関学生
:2008/01/13(日) 02:06:16
Roger!!
315
:
名無しの関学生
:2008/01/13(日) 15:45:35
age
316
:
名無しの関学生
:2008/01/14(月) 02:45:12
唐律における罪刑法定のあり方を、現代日本の罪刑法定主義と比較して論ぜよ。
317
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 09:05:37
胃が痛い
318
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 09:10:00
今回ほど出題箇所が特定できる東洋法史はない、ラッキーな回に履修したわ
2時間勉強するだけで取れる
319
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 10:01:53
三行でたのむ
320
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 10:09:03
今回ほど出題箇所が特定できる東洋法史はない
ラッキーな回に履修したわ
2時間勉強するだけで取れる
321
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 10:09:59
授業に出てた奴ならわかるよな何度も言ってたし
322
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 10:54:01
>>321
授業出ていなかったので分かりません。
都合がいいのは分かってますが教えてください。お願いします。
323
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 10:59:18
レジメ見直していったらわかるはずですが
324
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 21:27:45
レジュメ11やっとけ
奴はくさいくさいと思わせといて全く違う所出してきたりする人だから
実際余裕があるならヤマはらんほうがいいけど。友達はそれで散ったって言ってたし。
325
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 21:29:44
ただ今回はレジメ11にしか事例が載ってないんだよな
他のところから出された時点でほとんど書けないから終りそう
11が出ると思うけど・・・
326
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 13:02:52
レジュメ11ってページ?第11回目?
327
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 13:11:08
去年と今年ってやってること違う??
328
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 13:41:55
違う。
329
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 14:59:24
去年のしかないわ
おわた
330
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 15:49:15
どこが大事なの詳しく教えて
331
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 15:57:21
テストに出そうなところの模範解答あげて
332
:
sage
:2008/01/19(土) 16:14:58
ニートの人が、
オンラインゲームでRMTをして、
生活しているブログです。
他にもインターネットでの稼ぎ方が
書いてあります。
これで課金代は、十分まかなえそう。
結構、為になるかも。
ttp://neoneetlife.blog69.fc2.com/
333
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 16:51:56
>>331
どんだけ他力本願なんだよ・・・
せめて自分の解答載せてからにしろよ
334
:
名無しの関学生
:2008/01/19(土) 20:35:04
まあまあたすけあいましょう
335
:
名無しの関学生
:2008/01/20(日) 00:07:07
激ムズ
336
:
名無しの関学生
:2008/01/20(日) 19:35:37
レジュメの大事なところはどこなんだ?
337
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 00:08:44
11だよな
信用してもいいのか川村教授・・・
338
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 14:11:08
みんなこれ大丈夫なん?
339
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 14:14:36
川村は信用しない方がいいよ
340
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 18:22:25
レジュメ11にはどんなことが書かれてるんですか?ちょうどそこだけ授業でれなかったんです(--;)
他のレジュメはあるんでどなたか教えていただけないでしょうか?
341
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 18:54:58
これレジュメ見てたら普通に80点取れたよ。何で案内に合格率が低いんだろう。。。
ただの脅しなのか、あれは。。。
342
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 22:00:38
前期の権みたいのが今回では自白なわけ?
343
:
名無しの関学生
:2008/01/22(火) 23:28:43
第1回(9月27日)唐代中国の社会
第2回(10月4日)唐代中国の法体系
第3回(10月11日)唐代中国の刑罰体系/刑事裁判の基本原理
第4回(10月18日)刑事裁判の基本構造
第5回(10月25日)捜査機関と捜査の端緒(その1)
第6回(11月8日)捜査機関と捜査の端緒(その2)
第7回(11月15日)逮捕と拘禁
第8回(11月22日)証拠の収集
第9回(11月29日)自白と拷問(その1)
第10回(12月6日)自白と拷問(その2)
第11回(12月13日)判決と上訴(その1)
第12回(12月20日)判決と上訴(その2)/誤判の責任
第13回(1月10日)予備日
*11月1日は新月祭のため休講。
去年と同じなのは第三回までで今年から始まったのは第4回以降全部。
去年のしか持ってないからまじ意味ないし。
内容変えんなってくそが。
344
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 00:15:41
>>341
カワムラ教授が人一倍、厳しい減点法やから。
長々と書くことをけっこう嫌うから、出来たと思ってどんどん減点されてるケース。
345
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 06:08:38
レジメ見直してたら11回目から出る気がしなくなってきた
他の回の方が書き込み多いし・・・
346
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 06:43:31
自分の意見なんて書く自信ないわ
347
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 13:46:37
11からでるっていっても、現代日本と唐代中国の違いを述べよとかそんなん?疑罪についてとか…
348
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 13:56:42
誰も11から出るなんて言ってないよ。川村は出そうって言ったとこ出さずに全く違うとこから出したりするから山ははれないよ。
349
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 14:16:52
過去問見なさい
350
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 15:11:54
過去問うpしてくれませんか?
お願い致します
351
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 15:14:31
2006年度 秋学期
教授名 川村 康
時間80分 持込一切不可
唐律における「過失」の概念を、現行日本刑法における「過失」の概念と比較して、参考条文を必要に応じて有効に活用しながら説明しなさい。
そのうえで、これらの概念に反映された考え方について、解答者独自の視点から論理的に批評しなさい。
【参考条文】
唐闘訟律37条
戯れて人を殺傷したものは、闘殺傷の刑から二等を減じた刑に処する〔力を用いて一緒に戯れ、相手を死亡させるに至ったが、合意があった場合をいう〕。
合意があったとしても、刃物を用い、もしくは高くて危険な場所に登り、水中に入り、そのために相手を殺傷した者は、一等を減じるだけとする。
唐闘訟律38条
過失で人を殺傷した者は、それぞれその罪状に従って収贖させる〔耳目が及ばないこと、思慮が至らないこと、重い物を一緒に持ち上げて制御できないこと、
もしくは高くて危険な場所に登ってつまずくこと、および鳥獣を撃つことによって、殺傷を引き起こしたなどの類は、みな過失である〕。
唐雑律4条
都市の城壁内の道路、および多数の人々の中で、正当な理由なく車馬を走らせた者は、笞五十に処する。
これによって人を殺傷した者は、闘殺傷の刑から一等を減じた刑に処する。
公私の緊急の要件によって車馬を走らせた場合は罰しない。これによって人を殺傷した者は、過失と同様に処断する。
現行日本刑法38条1項
罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
(★)時間に余裕があれば、秋学期の「東洋法史B」についての感想・意見・批判などを余白に記入してください。
得点・失点のどちらにも評価しませんが、来年度以降の授業の参考にします。
352
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 15:21:59
ありがとう
でも今回過失やってないから意味ないな
353
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 15:26:30
最高です
354
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 18:43:40
今回自白っぽくない?
新聞の切り抜きまであるし
355
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 18:46:44
授業でてたのか?
自白はねえよ
356
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 18:59:12
法廷証拠主義と自由心証主義
357
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:00:30
自白は出ないやろ
かなりの確率で(@_@)
358
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:06:24
自白出さんって言うてたん?
359
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:07:30
てか見たらわかるやろヽ(´ー`)ノ
360
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:12:39
>>359
なんで?
自白の所しか事例が無いんだよ?
361
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:21:35
それはあまり理解してないってことやな(-_-)
自白は比較しても重要に感じないのは勉強していたらわかるはずΣ( ̄□ ̄)!
362
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:24:59
>>361
そうなのか、どこが重要なのか教えてくれないか?
自白じゃなければ、判決と上訴?
唐代と日本の罪刑法定主義の違いとか絡めて書くのかな・・・
363
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:25:26
すまんわかんねーww
逆に重要だと思うとこ頼む
364
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:27:09
疑罪かな?
365
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:30:25
11回目に言った言葉、信じてもいいのかい川村さん・・
366
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:45:12
なんていったん?
367
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:50:32
わかりますよねって言った
368
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:51:04
>>361
重要だと思うところ教えて下さい、頼む・・・
369
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:51:18
出そうなところベスト3を挙げてほしいです!!
自分は捜査と自白・拷問と判決・上訴をやってみたけど、
前2つは内容が薄くて意見を書けなさそう…
370
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:58:57
キラキラ◎みたいなもんか?
371
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 19:59:49
もし判決と上訴が出た場合、なんて書く?
俺は 判決→罪刑法定主義の比較と疑罪について
上訴→まだ考えていない
ってか上訴とか覆審の部分なにが重要なのかよくわからない。
唐代中国では現代日本と違って、誤った判決を下すと裁判官も刑事責任を負う可能性があるから、どっちかわからない事案に関しては身長に審議を進めたってことだよな?
それで何が言いたいの?わかんね・・・
372
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 20:53:57
覆審ややこしい
373
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 20:55:35
首都ってなに?覆審のところの
374
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:11:30
中央ってことだよ
375
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:21:02
川村さんの言葉とやらがやけに気になる
376
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:22:58
自分の意見書くの難しいわ
377
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:48:33
衆証ってなに??
疑罪は罪に適用される刑を
賣←(なんて読むかわからんから似たような字で代用)
することとするってどういうこと??
378
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:55:24
衆証はどこかのレジメに載ってたはず
川村さんの態度から11が出る可能性が高いと予想されるけれど、結局レジメは全部通してやった方が理解できるよ。
379
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:57:53
銅で払うこと
380
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 21:59:08
>>361
結局どこが一番重要なのか教えてくれないのかい?
381
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 22:57:09
現代日本と唐代中国の比較ってなら
・刑事裁判の原則、構造
・捜査機関、端緒
・逮捕、拘禁
・証拠、別件逮捕
・自白、拷問
・判決、上訴
こんなにもある^^;
とりあえず全部について、どこがどう違うのか覚えるしかねーや
382
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 22:59:49
そのうち問題として出しやすいのは
・原則、構造
・自白、拷問
・判決、上訴
だと俺は思うんだが皆はどう?
383
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:04:49
合格率が4割ぐらいってことは
明日教室が半分しか埋まってなかったら
たいがい俺の勝ち
8割出席してたら…
上位半分か…
勝ち目ねえよ
384
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:24:00
川村先生に四年で就職決まって落とせないってお願いに
授業後にヒントを聞きに行ったら、「刑事裁判の基本原理を理解
しとかないとしんどいよ」って言ってたからそこが熱いかもね。
まあおれが聞いた話だけどね。。。。
385
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:27:44
確かにおれもその話聞いたよ。。。
川村のゼミ生やけど刑事裁判は理解しとけよって言われた。。
386
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:33:56
自白拷問はださないっていってなかったか?
387
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:35:00
第3回だよ。
388
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:56:50
きみたちは知ってるか
授業後川村教授に質問した生徒がいたんだ
そしたらその質問したところが出た
テストが終わり川村教授にラッキーだったなと言われた
しかし、結果落ちてたっていうw
389
:
名無しの関学生
:2008/01/23(水) 23:58:43
覆審ってなに?
390
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:07:50
「上訴審において原審と同じような審理をもう一度繰り返すこと」(有斐閣・新法律学辞典第三版)
上級審で、下級審とは無関係に訴訟資料を集め、これに基づいて事件の審理をやりなおすこと。また、その審級。
391
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:07:55
388)それは君たちの知能が関学レベルだからだろ。
392
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:09:26
388)知能がウエスレアン大レベルの君たちなら落ちるだろうね。
393
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:10:52
>>384
>>385
てことは、第4回のレジュメもやっておかないとだめってことですかね!?
394
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:15:47
>>393
だね。
司法権の独立⇔行政の一環としての裁判
審級制⇔必要的覆審制
刑事と民事の区分⇔民事裁判は制度上無し
これらは比較されてるから出る可能性あり
395
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:29:17
何人かが言っている、「自白・拷問は出さないと言った」
っていうのの真偽を知りたいです(>Д<;)
396
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:34:06
自白はでないよ。刑事裁判がでるらしいよ。
397
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:43:06
レジュメ11が大切っていうのが崩壊
398
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:49:40
確かに基本原則から出してくれると自分の意見も言い易い
これだ!レジメ3だよ!みんな!
399
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:56:15
的確に批評したいなら全部だろ
400
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:56:22
確かによく考えたら11とか当たり前すぎるよね!!冷静に考えたら3だと思う。基本原理を問わずに応用を問うはずないしね。3で勝負!!
401
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 00:57:50
384、385をメシアに認定!!皆の者、控えおろ〜〜
402
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:05:04
これはごっそり落とされる流れだな
403
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:08:56
402君、そういう君が落ちるよ。これはかなりの耳より情報だ。
普通に考えれば出るところは3だ。
404
:
402
:2008/01/24(木) 01:10:08
そっか!ボクもそう思ってきた!!
神様ありがとう!!!
405
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:11:19
ゼミ生にまで惑わすようなヒント与えないだろうから、かなり信憑性の高い情報と見た
406
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:14:11
今から本気出して9101112やる俺涙目www
407
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:16:23
それでいいやない。。
9101112はでんのやから。。
前半を理解することが大切だ。。。。。
408
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:18:44
10万出すから明日のテスト問題教えて欲しい
409
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:21:27
>408
どんだけ〜
410
:
あの人
:2008/01/24(木) 01:36:12
リアルに教えてもらえるなら払いたい件
411
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:46:29
単位なら考えてもいいと釣られてみる
412
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:48:27
戸婚田土って何?
413
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 01:54:10
きんた制
414
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:03:19
9、10、11、12が出ないって何で決め付けているんですか?
11の授業でも「なんで2回ずつ講義するのか、わかりますよね?」って言ってたのに
とりあえず3だけとかやるのは危険過ぎるよ。
ゼミ生に裁判の基本原則を覚えておかないとしんどいって言ったのかもしれないけれど、そもそも今回の東洋法史は全部の回についてそれが言える。
つまりどの範囲を出すにしても裁判の基本原則について理解がないと解答も自分の意見書くことも難しいって事だろう。
とにかく絶対に後半から出題されると思う。
415
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:07:30
今更やん。
416
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:13:13
414)いや、9、10、11、12やるんなら全く裁判の基本原則いらんやろ。。
ゼミ生にウソはつかんと思うけどな〜〜
現代日本の当事者主義と唐代中国の職権主義にについてその差異を論ぜよ。
やと思うよ。
417
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:15:23
414さん、ここへ来てわざとこんなこと言ってスレを惑わすようなマネは
やめたほうがいいですよ。みんな基本を勉強してるのに。。。
418
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:17:09
試験は論述一問だけ?
419
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:20:38
しかたねぇ、このリングにかける!
420
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:21:42
基本原則なんかだしてみろよ、合格率が急激に上がる可能性がある
川村さんは大教室、大人数での授業をとことん嫌っている
それは以前、簡単な問題を作ってしまったため翌年の履修者が増え、その年は激難の試験を作って履修者を減らしたという事実があることから明らか
なのに合格率がアップするような問題作るとは思えない
ここ何年かの合格率は履修者の40〜50%だぞ
421
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:21:47
傾向としては1題だけ。
あとは、数個の語句を使って論じろってのも過去に何回かあったで。
422
:
420
:2008/01/24(木) 02:23:21
みんな目をさますんだ
基本原則じゃないぞ絶対に
1週間かけて勉強してここ何年かの過去問を研究した結果の俺の意見に耳を傾けろ
423
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:24:43
どんどん疑心暗鬼に・・・川村教授がゼミ生を装って書き込みしてる
可能性すら考えたわ
424
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:25:01
うるさい!!!空気を乱すな!!!!
425
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:26:43
>ここ何年かの過去問
うp
426
:
420
:2008/01/24(木) 02:28:09
最後にもう一度だけ言う、俺の言葉を信じろ、絶対に後悔させない
授業も全て出席し、川村の一言一句をレジメにメモし、過去問の傾向まで研究した俺の言葉を、信じるんだ
427
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:28:40
まぁ変な噂気にせず普通に勉強しよや。
勉強できることも出来んくなってまうわ
428
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:29:54
>>420
過去問アゲてから言え
429
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:30:23
川村さんは厳しいけど天邪鬼ではないだろ
普通に授業中に伝えられた情報を俺は信じるよ
430
:
420
:2008/01/24(木) 02:33:38
>>過去問
今年から授業内容がガラリと変わっているのでうpしたとしても問題自体は参考にならん
しかし出題の仕方の見るに基本概念、基本構造を問うなんてことはあり得ないと感じた
可能性があるとすれば、
唐代中国と現代日本の判決、上訴の概念について、両時代の刑事裁判における基本原則に触れながら論述しよ。
こういった形だ。
どうだ?
否定意見があれば聞くぞ。
431
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:34:10
>>420
間違ってたらテスト後に謝れよ
432
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:36:31
別に否定はせんけど…。笑
研究、楽しそうで何よりです。
433
:
420
:2008/01/24(木) 02:38:40
ちゃんと謝るさ
でも俺が正解だったらちゃんとお礼言えよな
434
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:40:54
全体的に勉強しましたが、420に全面的に賛成。
だいたい80分の論述で3をだすわけないだろー
信じなくても良いけど
435
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:40:57
了解です。
まぁ予想なんてお互い様やしな。まぁ頑張りましょー
436
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:52:40
いや、皆冷静になりましょうよ!
普通にゼミ生の方の意見が正しいと思いますよ。4年生の意見は貴重だと思いますがね。
確かに80分ありますけど、基本原則を応用して判例を解くんだと思いますよ。
信じれない掲示板なら意見出し合う意味ないでしょう。
私は3を重点に置き試験対策をしますよ!
420の方は情報の提供はうれしいのですがそんな自信満々な意見はどうかと思いますよ。
掲示板にかじりつく暇あったらあなたの模範解答でも提示して皆さんに信じてもらったらいいじゃないですか!
情報交換は結構ですが真実を書きましょう!ボクは3です。
437
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 02:59:56
授業でやってない判例を試験で出したことなんて一度もないんだけどな
438
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 03:02:18
川村先生に常に同じ形式のテストが出るって言う理論は愚問じゃないかね。
439
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 03:05:23
そうだが今までの形式はもう確認できるだけでも10年近く続いている
440
:
達人
◆TgUqkMOg4k
:2008/01/24(木) 03:07:46
何か質問アル?
441
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 03:20:34
どこが出ると思いますか?
442
:
達人
◆TgUqkMOg4k
:2008/01/24(木) 03:47:44
棒の太さ
と
判決、上訴
443
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 03:54:59
棒ってつるつるに削っておかないといけないんですよね?
節が残っているまま使ったらいけないんですよね?
これテストに出そうだなぁ
444
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 04:41:20
落ち着いたな
445
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 05:23:07
今起きて勉強するけど掲示板みたらレジュメ3が有力みたいやから3だけやるさ
446
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 05:53:39
3のみは危険だぜ。
基本的に3の知識は必要で、そのあとに色々な各論を述べさせるくさいぞ。
勝手な予想だが・・・
まあ 頑張ろう。
ちなみに私は講義一回も出ず、一夜漬けの4回せいですが・・・
447
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 09:22:46
大理寺て中央ですか?それとも地方ですか?誰か教えてください!
テストは一題を出題でしたよね?
448
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 09:27:22
もう諦めろ
449
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 10:24:10
寝坊したよ
450
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 10:42:28
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ今起き…はぁ寝坊だ。間に合わん…
オレの分も頑張ってくれ
451
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 12:30:07
やっぱり11が出たね、授業中の川村さんの言葉を信じた人が救われました
452
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 13:01:04
当たり前やン。3なんてあるわけないやん。
453
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 13:35:03
謝れよ
惑わしたやつ
謝るって言ったやつ
454
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 13:59:21
惑わされたん?
455
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 14:03:46
3しかしてなかったやつm9(^Д^)プギャー
456
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 14:57:30
420出て来て謝って下さい
457
:
774RR
:2008/01/24(木) 16:36:47
420の予想結構あたってたぞ
トントン
458
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 16:46:46
どこが当たってたのか説明して欲しいわ
完全に11、12の範囲じゃねーか
459
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 16:57:37
420が430で出した予想問題は
唐代中国と現代日本の判決、上訴の概念について、両時代の刑事裁判における基本原則に触れながら論述しよ。
これはだいたい11,12の範囲じゃないか?
460
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 17:05:40
かすってるどころかぶち当たってるじゃねえか
,、 ,、
γ⌒/^^/^-_
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒ / ̄\
_〈(_)| |~ |~ |~ |~ /^ \_
(丿 /~ /~ /~ /~ /~ /~ /~ /^\
()/()/~ /~ |~ |~ |~ .|~ |~ |~ /⌒\
へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|
\::::::: ゛ ゛ ヽ
\:::::::: |,,,,,,,,,,,,,,,,,
\::: " \
┌―. _ \
| | ̄.. _ < ◆\.|
ヽ.\{_ /◆>  ̄ /
\\/.  ̄ ●● _,,,,,,,,,,,/
\_ヽ. ,-'ニニニヽ ./
.. ヽ. //□□| | |
\ // | | |
| //□□□□| ||
| ヾニニ二二二ン |
ヽ\ |
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
461
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 17:08:11
いやぁー420氏のような人が掲示板のクオリティを支えるね
420見てるかー
改めてトントン
462
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 19:05:11
ひとまず、礼儀として420は謝れよ。
463
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 20:36:26
とりあえず420を叩いてるやつは見苦しい
464
:
名無しの関学生
:2008/01/24(木) 21:44:12
とりあえず420は出てくるべきでしょうね。
ここまで言われて…
465
:
420
:2008/01/25(金) 00:46:27
出てきますた
範囲としては当たってたろ?
さすがに問題まで細かくは当てられなかったけどさ
俺に謝れってんならあんなに3をゴリ押ししてた奴がまず誤るべきだろ常考
466
:
名無しの関学生
:2008/01/25(金) 01:12:29
最後の授業出てて良かった
467
:
名無しの関学生
:2008/01/25(金) 01:19:39
>>458
必要的覆審説明するなら唐の司法の原理を説明しなあかんやろーなぜ日本と違う必要的覆審でその目的は何だったのか書かな論理的比較にはならんやろ
まぁ回答発表されたら採点基準も載ってるからソレ見ろ
468
:
名無しの関学生
:2008/01/25(金) 02:08:46
日本は人権を守るため
唐は社会秩序を安定させるため
でいいのかね?
469
:
名無しの関学生
:2008/01/25(金) 02:43:31
いいのだよ。
470
:
名無しの関学生
:2018/03/26(月) 22:42:43
>>100
471
:
名無しの関学生
:2018/05/08(火) 07:50:05
東西の最高峰
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同
472
:
名無しの関学生
:2018/07/12(木) 09:19:36
日本の常識
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関関
473
:
名無しの関学生
:2019/01/19(土) 21:48:14
川村の取っている人がいたらテストのこと教えてほしい
474
:
名無しの関学生
:2019/01/23(水) 16:24:01
論述1題持ち込み不可
授業真面目に聞いてた人はどこが出るかわかるらしいけど真面目に聞いてなかったからわからん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板