したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本の未来について 学級議論開始

1名無しさん:2014/09/06(土) 22:13:05
【注意事項】
スレチ行為禁止
次の議論までは文句言わないでください
殺人予告も禁止
アンチも禁止 (止まらない場合は規制依頼をします)

では議論開始です

81日本大学受験層 必読:2015/01/17(土) 09:11:51
日本大学対京都大学
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1283229089/l5

昨年は東大に次いで2位だったんだがな。
今年は京都大学、阪大にも負けてしもうた。

特許権の実施収入は、
私学では3年連続日大が1位です。

82名無しさん:2015/01/19(月) 19:36:14
考えてみると東京駅始発のリニアでは、ないんだなぁ。
新幹線の始発は東京駅の地上なんだがな。

という事は、先ず東京駅から乗り込んで品川駅途中下車(地上)。
地上ではなくて、地下30メートルだかのリニア地下駅に降りてから
リニア乗車という事ですか。

名古屋は当然地下駅。エレベーターだかエスカレータに乗って
地上駅を目指すことになります。
そこで新幹線に乗り換えて、大阪方面かぁ。

品川乗換、名古屋乗り換えで、大幅に新幹線のぞみより
リニア、遅くなりそう。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

83名無しさん:2015/01/19(月) 21:44:39
帝国パンクの昨年12月時点での静岡県の出身大学別では
日本大学が断トツの1位でした。早稲田は3位までに姿がありません。

日大 1213人☆

東海  408人
慶応  352人

84子供は半減。リニアは道楽。:2015/01/20(火) 11:07:11
子供は半減。リニアは道楽。

0才〜14歳の人口は、今年,千五百万人台に減少し、
2,046年には1千万台を割り込むとの事。
60年にはたったの約791万人になると、
文部科学省が19日公表しました。

1学年1学級以下の、公立小中学校の統廃合は避けられませんだってさ。

面白いことに、人口急減をしり目に、電車の利用客がまだまだ増えると見込んで
JR東海^お花畑^首脳陣が意気揚々と
繰り出すのが山奥^ボケ老人^リニア専用列車。

完成したってねぇ子供はいませんぜ。
棺桶に片足突っ込んだ爺婆が
冥途の土産にと乗り込むぐらいかなぁ。

予備校、歯科医、弁護士が
人口減少で阿鼻叫喚なのに
JR東海爺の長閑なこと。あぁ平和だねぇ^

マァ,お金持ちと権力者、Jr^お花畑老人^には附ける薬はありません。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

85子供は半減。リニアは道楽。:2015/01/20(火) 16:15:40
公立小中学校のピークは1,960年前後とのこと。
昭和35年前後という事ですかね。橋幸夫、守屋浩、こまどり姉妹、
島倉千代子、美空ひばり、三橋美智也、春日八郎、
ザ・ピーナッツ、小林旭らの全盛期。高度成長の時代だ。
今から2年前、2,013年度で、いずれもピーク時の半分以下だ。

そこからもまだまだ減って
0才〜14歳の人口は、今年2015年、千五百万人台に減少し、
2,046年には1千万台を割り込むとの事。
60年にはたったの約791万人になるとのお話。

これじゃぁ予備校どころか、大学も阿鼻叫喚ですな。
栄えるのはボケ老人を抱える老人ホームとお医者さんだけか。

どう見たって、リニアカーに光は見えないのに
頑固爺にはいくら言っても、馬耳東風。

マァ、お金持ちと権力者、ボケ老人には附ける薬はありません。

   なんでも鑑定団 愛のエメラル

86名無しさん:2015/01/21(水) 08:26:24
JR東海さんの、リニア計画の味噌は
国家のお金はびた一文使いません。自前のお金で
やりますという点かな。

自前で5兆円だか10兆円だかのお金を自分の
ポケッタから出すというのだから
稀にみる美談のはずなんだが。

現実は、国家に口を出されたくないという事らしい。
色々なところから、口出しされるのが嫌なんだろうな。

でもねこんな杜撰なお計画、私も含めて(?)色々な方面から
次々に苦情が機関銃のように出て来ると思いますよ。

明治政府の「万機公論に決すべき」じゃぁありませんが、
万人に対する配慮がなければ、遠からず
リニア計画、ポチャリますぜ。

ご老人は、お年を召したら引退して、老人ホームで
♪ チィチィパッパ チィパッパ 雀の学校のせんせいは ♪
と唄っているほうが自然だョなぁ。

自然破壊のJR東海^頑固爺^に私たち国民は与しません。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

87名無しさん:2015/01/21(水) 15:55:53
私は私の国の経済に、残念ながら自信が持てません。
JR東海首脳陣の様に、強きを打ち出せません。

昨年、経済成長率マイナス0,5パーセントの国の人が
どんどこどんどこ発展するだろうか。

今年、わが国の成長率は1,5パーセントと
安倍首相さんはのたまうが
1MF(国際通貨基金)の予想ではわずか0,6パーセントの経済成長
見通しだってさ。昨年10月の0,8パーセントの予想を下降修正するんだってョ。

ジャパンのGDPは日本は中国の半分以下だし、
車の売れ行きは中国の4分の1以下。
日本でビジネスマンが増えるとは考えにくいのだが。

1MFのブランシャール調査局長は「14年の日本の経済成長率は
期待外れだった」と発言しています。

どうしてJR東海さんが、リニアカーに超強気なのか
私には不思議です。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

88名無しさん:2015/01/21(水) 16:21:19
IMF ( 国際通貨基金)の今年の経済成長率見通しは
日本がたったの0,6パーセント、
世界の平均成長率が3,5パーセントなんだってさ。

日本の経済成長率は世界経済の平均成長率より
予想の段階とはいえ2,9パーセントも低い。

89新幹線より遅いかも リニアカー:2015/01/21(水) 17:25:15
東京から大阪に行く場合だと、
東京駅(地上)スタート。新幹線や山手線利用等。

品川駅下車(地上)〜構内地階リニア乗車口へ
(リニア待ち合わせ)

名古屋駅到着下車地階〜(構内地上)へ
(新幹線のぞみ ひかり 待ち合わせ)
大阪行新幹線にお乗り換え

大阪到着
所要時間 不明
オール新幹線利用よりリニアカー、
たぶん早いはず??はて、さて、さぁ、どうだろう。


  
    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

90名無しさん:2015/01/21(水) 21:39:28
リニア(東京駅〜新大阪駅) 2時間25分
東京駅〜品川駅高輪口 10分
品川駅高輪口〜港南口 10分
リニア地下ホーム   10分
ボーディングブリッジ 5分
品川〜名古屋リニア  40分
ボーディングブリッジ 5分
名古屋駅地上まで   10分
名古屋新幹線待ち時間  5分
名古屋〜新大阪 新幹線 50分
リニア所要 2時間25分 
(新幹線のぞみ2時間25分)

91全国百貨店売上:2015/01/22(木) 10:47:51
2014 全国百貨店売上
東京  1兆5772億円
大阪   8462億円
名古屋  3940億円
横浜   3688億円
京都   2627億円
福岡   2030億円
神戸   1625億円
http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list [ソースチェック]

地区別では、
東京(1.5%増)
▽大阪(3.3%増)
▽名古屋(3.1%増)
▽福岡(2.4%増)
など主要10都市は1.5%増と、大都市圏は好調だった。半面、10都市以外は2.1%減。
地方都市は、高齢化や人口減、賃金の伸び悩みの影響を受け、大都市と「格差」が出た格好だ。

92名無しさん:2015/01/22(木) 15:32:22
公務員の、公務員による、公務員のための政治

公共の福祉に貢献するはずの公務員が、
国民ではなく、
公務員自身に貢献しているんだから
世も末よね。

93名無しさん:2015/01/22(木) 16:03:31
戦前、日本は大日本帝国軍人が
国家の財政を食いまくり、
戦後は教員や警察官等、公務員が国家財政を破たん寸前にまで
追い込んでいます。

にもかかわらず野田さんや安倍さんは
公務員が好きで好きで堪んないらしい。

でもね、困るのは国民ナンスよ。
今の消費税8%をさらに10パーセントに上げて
地方公務員らに贅沢をさせたいらしい。

野田さんの頭は公務員にはいくら給料を与えてもいい、
世のため人の為になっているというお考えらしい。
(野田の父親は警察官だったらしい)。

お給料は天から降ってくるものというのが
野田さんのお考えのようですが
完全に間違っています。

国民が汗水たらして働いたお金が
税金として公務員に流れているのです。
地方公務員が地方の財政を食ってしまったら
地方の経済にお金は回りません。遅かれ早かれ地方破綻。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

94名無しさん:2015/01/23(金) 17:09:22
【外食】 近大養殖マグロ、スシローで
 大手外食で初 [東京新聞 01/23] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421967050/

弟近畿大 マグロ
兄日本大 ウナギ

95日大受験速報:2015/01/23(金) 18:56:56
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年1月22日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150122.pdf

※昨年を2割がた上回る、
 物凄いスタートダッシュです。

96名無しさん:2015/01/23(金) 22:55:18
韓国GDP3・3%増…156兆円、日本の3割

 【ソウル=宮崎健雄】2014年の韓国の実質国内総生産(GDP)は、
前年比伸び率(速報値)が3・3%増だった。
韓国銀行(中央銀行)が23日発表した。

2年連続で前年を上回ったが、昨年4月時点で目標としていた4・0%増には届かなかった。
個人消費が伸び悩んだほか、中国経済の減速で輸出が鈍化したことが響いた。

 14年のGDPは名目で1427兆ウォン(約156兆円)で、日本の3割強だった。
15年の成長率については、韓国銀が3・4%増、
政府は3・8%増と予想が分かれている。

※結局、昨年の我が国の成長率はマイナス0,5パーセント。
 中国は7、4パーセントプラス。韓国は3,3%プラス。

97世界の空:2015/01/24(土) 09:18:32
私は中国をアカとかピンクとか藤色とかでは見ないなぁ。

人口が日本の10倍居る国と見ます。
日本の国10個分だよ、凄い数。

車の売れ行きはわが国国内の4倍以上だし、
GDPも2倍。経済成長率も向こうは7,4パーセント。
こちらはマイナス0,5パーセントです。

ところがわが国は国民も政府もまだ、アジアの中心、
経済大国だと思っているらしくてイスラム圏の国に
お金をばらまいています。

大尽気分でお金をばらまくのなら
苦しくなって来ている、我が国国民に
配れや。消費税もやンめろ。

   なんでも探偵団 愛のエメラルド

98超名門 日大理工学部:2015/01/25(日) 17:39:57
上場企業 大学別理工系出身役員数 ランキング

東京大学 559人
日本大学 413人 ←ここ 日本のエンジン 日大理工学部
早稲田大学399人
京都大学 395人 ←ここ  日本の頭脳  京大工学部
慶応大学義塾199人
東京工業大学195人
東京理科大学177人

99名無しさん:2015/01/25(日) 23:46:55
慶応大学義塾 誤り

      正解 慶応義塾大学

100名無しさん:2015/01/26(月) 07:55:19
 名古屋止まりリニアなんてJR東海の予測でも利用者1.4%増加にとどまる。
しかも運賃+700円で利用者1.4%増加って5兆円も投資して回収できるわけない。
JR東海の予測でもリニア単体は赤字。
地下40mまで上下客1000人+1000人の合計2000人全員が移動するのに
10分以上かかる。
リニアは将来性ゼロ
500kmの路線で10兆円とか、バカですか?
海外なら空港つくって、LCCを飛ばせば1000億円も可能。
海外輸出なんてできるわけない。

 東京スルーで直接海外と取引する時代だし
海外からも東京スルーで関西に直接くる時代。
リニアはコストかかりすぎ。

まあ関西までつながれば今の航空機客年間700万人を取り込めるから
採算はよくなるだろうがな。名古屋止まりなら利用者は1.4%しか増えない。

名古屋止まりリニアは失敗決定。

101名無しさん:2015/01/26(月) 12:56:24
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年1月25日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150125.pdf

N方式が順調です。10万人突破なるかどうか。
尻上がりに伸びるかどうかです。

102名無しさん:2015/01/26(月) 16:05:15
平成24年度 特許料収入ランキング

1. 京都大学 257,186千円
2. 日本大学 220,204千円 ☆☆
3. 東京大学 179,314千円
4. 東北大学 60,807千円
5. 大阪大学 54,888千円
6. 九州大学 51,929千円
7. 神戸大学 48,823千円
8. 北里大学 48,582千円
9. 北海道大学 40,303千円
10. 熊本大学 38,033千円

1032018年問題:2015/01/26(月) 20:43:28
日大は定員の1,2倍入学させていたのを
1,1倍に2018年問題の前に減らすよ。

10パーセント削減という事は、大学でいうと
学習院大学が消えてなくなるという事ですぞ。

日大が10パーセント削減に踏み切るという事は
8000人前後が他大学に行かざるを得ないという事だ。

1042018年問題 入学者1割削減:2015/01/27(火) 06:59:04
2018年問題 入学者1割削減と私が言えば
信用はないが、理事長さんの発言となれば
真実です。

日本大学の理事長田中英壽氏と日大学長の大塚吉兵衛氏が
新春対談の中で述べています。
(詳しくは日本大学校広報平成27年1月9日、第674号参照のこと)

1052018年問題 攻めの姿勢で対応:2015/01/27(火) 07:13:12
    「年頭の辞」
 
 大学を取り巻く環境は厳しさをましており
「2018年問題」つまり大学が本格的に淘汰される時代に
突入します。

 こうした事態に、理事長として「日本一教育力のある大学」を実現すべく、
さらなる教育環境の整備・充実を図り、
同時に私学の雄としての存在感を示す絶好の機会だと捉えて、
攻めの姿勢で対応する所存であります。

      日本大学理事長田中英壽 (要旨を抜粋)

1062018年問題 攻めの姿勢で対応:2015/01/27(火) 07:28:35
「2018年問題」に魅力ある戦略

ー「教学施策と連携した積極的な環境整備」は引き続きの大きな
スローガンですが、急ピッチの教育環境整備を今進める理由は?

「田中英壽理事長」 2009年を底にして一旦安定していた18歳人口が、
2018年から再び減り始める「2018問題」が
目の前に迫っているからです。
まさに、大学が淘汰される時代になるわけです。

 また現在、日本には781校の大学があり、うち私立大学は603校です。
その私立大学の実に45、8%が入学定員割れになっている現実もあります。

1072018年問題 攻めの姿勢で対応:2015/01/27(火) 07:39:23
「田中英壽理事長」 さらに、先ごろ文部科学省が、
大都市圏の大学へ学生が集中している現状を変え、
地方の過疎化に歯止めをかける目的で、
大都市圏の私立大学の定員超過を抑制するため
助成金の交付要件厳格化を検討していると報道されました。

 具体的には、私学助成金の交付要件である、入学定員の
超過限度を現在の1、2倍から1、1倍以下にするというものです。

1082018年問題 攻めの姿勢で対応:2015/01/27(火) 07:54:09
「田中英壽理事長」 本学においても、将来的には
在学学生数が10%以上減少することになり、
必然的に受業料収入も1割減少することで、経営環境が
悪化していくことが予想されます。

 これらの状況に対し、本学は、人、土地建物、財政、情報といった
経営資源を統合し、日本大学全体として戦略的に改革・改善の歩みを進め、
日本一である総合力を発揮して、社会の要請に応え続けていくことが
重要であると考えています。

1092018年問題 攻めの姿勢で対応:2015/01/27(火) 08:05:02
「大塚吉兵衛学長」 2018年から始まる18歳人口の減少は、
ダイレクトに大学進学者数の減少に繋がるでしょう。
少子化による大学志願者の減少は、どの大学でも抱える大きな
難問になります。

 われわれは、今まで以上に大学として、また各学部・学科としても、
その特長を打ち出し、魅力ある学部・学科にして
志願者を多く保っていけるかが問われることになります。

110名無しさん:2015/01/27(火) 10:44:08
日大の10%学生数削減計画については
日大チャンネルの
「日本の未来について 学級議論開始」に
載せましたので、参考にされたし。
創立以来、日大初の学生数削減だ。その数なんと8000人。

「日本の未来について 学級議論開始」
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1410009185/

112中途退学者への対応:2015/01/27(火) 19:30:35
大塚学長さんが中途退学者の事を述べられているので紹介します。

 中途退学者の問題ですが、先日8万人規模であることが
発表され、問題視されています。
本学も面倒見のいい大学ですが、退学者が
避けられない状況です。

 様々な理由はあるでしょうが、学生に対してわれわれ教職員の
アプローチを変えていく必要はないでしょうか。
学生の身になって考える、学生の学習状況をもっと把握する、
真のコミュニケーションを増やす努力などをお願いします。

 せっかく日本大学に入ってきて、意欲をなくして
退学することがないようにしていきたいと
思います。

113& ◆.AoJAhs/P6:2015/01/27(火) 19:47:48
大塚学長さんがN方式入試の事を述べられているので紹介します。

 日本大学版センター試験ともいえる昨年の
「N方式第一期入試」には9学部と短期大学部が参加して
全国17会場で行われた。

 全体の入試状況は前年比105%増の9万7600人。
10万人台への復活に向けて、さらに
入試企画を検討してN方式入試の拡充を図り、
平成28年度入試を目標に
日本大学全体に広げていきたい。

114日大入試速報:2015/01/28(水) 13:15:36
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年1月27日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150127.pdf

115名無しさん:2015/01/28(水) 17:23:11
全日本学生将棋連盟

第35回 全日本学生女流名人戦

小野ゆかりさん(日本大学4年)2連覇 おめでとうございます。

116日大入試速報:2015/01/29(木) 07:54:34
有力私大志願者速報(2015年1月28日昨夜更新版)
1位明治大学85,460
2位日本大学79,450 ☆☆
3位法政大学78,312
4位早稲田大学77,131
5位東洋大学64,959
6位中央大学63,018
7位立教大学59,922
8位青山学院大学55,222
9位慶応義塾大学42,985
10位上智大学31,740

117前年並みか 微妙:2015/01/30(金) 15:17:15
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年1月29日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150129.pdf

前年を上回れるかどうか微妙です。Ⅽ試験は苦戦ですが、
一般、N試験は善戦しています。

118前年並みか 微妙:2015/01/30(金) 15:25:45
多くの学部、学科は善戦していますが
最悪の学科も出てきました。

最悪の学科が出ました。芸術学部美術学科。
A方式の第1期で30人募集に対し、
僅か23人が応募しました。1月27日締め切り。
前年は41人が応募。前年比56、1パーセント。

119日大閥:2015/01/31(土) 08:23:46
日大と明治の違いは
学閥があるかどうかだなぁ。

日大にはあるのよ。
医学部閥と歯学部閥は有名だけれど
教員閥、建築閥そして政治家閥とあるのよ。
法曹閥もあるといいますね。

半世紀前、公選で選ばれた日大出身の初代日弁連会長の辻誠さんらが
手弁当で弁護士会の普及に努めたことから
日大弁護士の評判はいい。

これから「2018年問題」で明治大学も大変なことになりますよ。
都心の学生数1割削減とのお上の命令を受けて
日大は今年から、早々と入学者を減らすよ。

明治ももたもたすると。明治時代中期に流行った、法政大学との
値下げ競争に巻き込まれるよ。

幾ら受験生に圧倒的人気の明治大学でも
Dランク、Fランクらの自爆気味の値下げ競争に巻き込まれたら
危ないよ。学費を半額にするところも出てくるらぁ。
もちろん教員のお給料も大幅削減だぁ。

日大が地べたを這いずる蟻んこさんなら、マーチの大学はキリギリスさんかな。
イソップ物語がこれから始まるのよ。予備校も次々倒産するらぁ。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

120名無しさん:2015/01/31(土) 23:24:37
国民も東電も
実は被害者なんだな。

お役人が出鱈目をやるから
国民や東電が巻き込まれてしまったんだな。

政府お役人の命令の前に、従っただけじゃぁないの。
東電に拒否権なんてないもん。

政府の原子力推進案に
国民も東電もハイハイと従ってただけじゃぁないの。

東電に国民は義憤を感じていますけど、
本当の責任者は東電に原子力を押し付けた
政府にあると思います。

お役人のやることはね。
普通、固定資産税と相続税を上げて
自分の給料を
先ず確保することです。
そして自分の都合の悪いことは
民間に擦り付けて、自身の安全を確保し
逃げることです・

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

121日本のエンジン 日大理工学部:2015/02/01(日) 19:13:57
 電鉄 管理者数
△小田急電鉄 1位日大18 2位早稲田慶応15 4位明治11 5位中央10
△東急電鉄  1位慶応39 2位早稲田21 3位日大19 4位東大14 5位武蔵工大中央12
△東武鉄道  1位早稲田24 2位武蔵14 3位東大11 4位慶応8 5位日大7

◎京成電鉄 1位日大16 2位慶応14 3位早稲田法政11 5位中央明治7
◎京浜急行 1位中央13 2位日大11 3位早稲田10 4位東大神奈川大明治法政8
◎西武鉄道 1位早稲田16 2位中央13 3位慶応11 4位日大5 5位工学院3
◎京王電鉄 1位慶応20 2位早稲田16 3位中央13 4位日大明治9 6位埼玉大6

122日本大学受験者 必読:2015/02/01(日) 19:33:30
[ぽん]日本大学総合スレ[日大]
http://www.logsoku.com/r/kouri/1302610627/

※日本大学受験のバイブル書?
 日大に関心のある受験生は
 ぜひ一度、目を通して
  ください。

123櫻 満開:2015/02/02(月) 19:16:39
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年2月1日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150201.pdf

2月1日現在、文系学部は伸び悩み
理系は好調。

124名無しさん:2015/02/03(火) 08:48:00
私がいつも不思議に思うのは
MARCH程度の低いレベルで、どうして
威張り散らせるのか
天狗になれるのかという事です。

ろくな卒業生もいないし
実績も殆んどない。医学部もない。
そんな阿呆に近いマーチレベルの
頭で日大に文句を垂れるのですから不思議です。

日大の強力エンジンは法学部
上場企業の役員数も明治大学にはひけを取りません。
上場会社2007年役員数ランキング 法学部の巻

 ☆日本大学法学部 101人
 ★明治大学法学部  67人
 ★法政大学法学部  65人
  九州大学法学部  59人
  東北大学法学部  54人
 ★立教大学法学部  48人

125若きエンジニア日大理工学部:2015/02/03(火) 16:10:56
NMARCH筆頭 若きエンジニア日大理工学部
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1279556840/

 青春に夢あり
 宇宙に真理あり
 現実と理想を結ぶもの
  我ら

126司法の名門 日大法学部:2015/02/03(火) 16:15:37
NMARCH筆頭 目指せ司法の名門 日大法学部
http://desktop2ch.tv/kouri/1261017372/

  そんじょうそこらの法学部とはわけが違う
  日本法学の名門と云えば 日大法学部

127噴水のある学部:2015/02/03(火) 16:25:28
名門 日大商学部
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254653667/

 校舎がすべて一新された
 古くて新しい学部

 名門と云われて商学部の
 学生が驚いたらしい。

128名無しさん:2015/02/04(水) 00:06:27
◎上場企業役員になりやすい大学・学部   「プレジデント」2010.10.18号

21位:日大法学146人☆☆
29位:阪大工学124人
31位:一橋法学115人
34位:日大経済111人●
34位:日大理工111人●
38位:九州経済104人
40位:東北工学102人
42位:東北法学 95人
42位:名大経済 95人
45位:名大工学 93人
48位:日大商学 90人●
48位:九州工学 90人
50位:阪大経済 89人
59位:阪大法学 80人
60位:北大工学 78人
61位:東北経済 77人
70位:東工工学 69人
76位:東大文学 63人
78位:名大法学 62人

129名無しさん:2015/02/04(水) 00:15:07
弁護士になりたければ日大 そうでなければマ−チ
医者になりたければ日大 そうでなければマーチ
歯医者になりたければ日大 そうでなければマーチ
社長になりたければ日大 そうでなければマーチ
芸人になりたければ日大 そうでなければマーチ
鳥人間になりたければ日大 そうでなければマーチ
愛のエメラルドさんに会いたければ日大 そうでなければマーチ
心理学を学びたいなら日大 そうでなければマーチ
建築学を学びたければ日大 そうでなければマーチ
大学に逝くのが面倒くさくて通信教育したい人は日大 そうでなければマーチ


学食でモスバーガーを食べたければ日大(経理工生資) そうでなければマーチ
サーファーしたければ日大(生資) そうでなければマーチ
雄大なる富士山のふもとで暮らしたければ日大(国際) そうでなければマーチ
東京ドームや後楽園ラクーアにすぐ逝きたければ日大(法経) そうでなければマーチ
喜多方ラーメンをすぐ食べたければ日大(郡山工) そうでなければマーチ

130名無しさん:2015/02/04(水) 00:20:25
日大はマーチングだよ。

131名無しさん:2015/02/04(水) 00:37:39
>>119>>124
幾らそんな能書きを言ったところで、日大と明治(でなくて立教でも青学
でも良いが)じゃ、比較にならないと思う。学閥がどうの、社長数がどうの
と言っても「それが何か?」で終わりだよ。それが一般社会の評価。これが
意外にしぶとい評価なんだな。例えば話題性という点で、早稲田、慶応、
明治、それに青学までが新書版の大学本まで出している。

http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-45541-9

おそらく『箱根駅伝』効果だろうとは思うけど、早稲田や明治の争いや
青学の総合優勝、みたいなメディアへの訴求性が根強い評価の基準に
なるという事を「見て見ぬフリ」をしてはならない。これらの大学が努力
してきたイノベーションを、虚心坦懐に見習うべき。

132名無しさん:2015/02/04(水) 00:41:41
>>131
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-45533-4

http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-11103-2

http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-11114-8

日大も日大本を出したらいい。

133自民・二階氏、1400人引き連れ訪韓へ:2015/02/04(水) 07:53:35
自民・二階氏、1400人引き連れ訪韓へ- 読売新聞

 自民党の二階総務会長が13〜15日の日程で韓国・ソウルを訪問する。
観光業界の関係者ら約1400人を引き連れた「大訪韓団」となる見通しで、
現地で観光交流のイベントなどを行うという。

 二階氏はソウル滞在中、政財官の幹部らとの会談も予定している。
二階氏から訪問予定を聞いた安倍首相も、日韓関係の改善につながると期待感を示したという。

二階氏は5月には中国訪問も計画しており、隣国との議員外交で存在感を発揮している。

 ただ、今回の訪韓には複数の与党議員も同行する予定だ。
2015年度予算審議が始まる時期と重なるため、
自民党内には「与党幹部の外遊は野党を刺激し、
国会審議に影響が出かねない」と懸念する向きもある。

134取らぬ狸の皮算用:2015/02/04(水) 08:27:06
リニア工事、経済波及効果は1兆円 13年間で、県が試算
リニア工事の経済波及効果を明らかにした伊那谷自治体会議=県庁で

 県は三日、リニア中央新幹線の県内で進める工事の経済波及効果は完成まで
の十三年間で約一兆円になるとする試算を公表した。
県庁で同日開かれた「リニア整備を地域振興に活(い)かす伊那谷自治体会議」で明らかにした。

 経済波及効果はJR東海の工事計画を基に、直接地元に投資される
金額や原材料の購入、工事によって増加した従業員による
消費の拡大などを合計して計算した。
工事が続く十三年間で経済波及効果は計九千九百九十一億円で、
一年あたり七百六十九億円となる。

 また、開通後のリニア利用者の県内消費による経済波及効果は、
年三百三十六億円と見込んだ。県や国が掲げる観光客伸び率の目標が
達成されたとの前提で算出した。

 このほか、会議は国と県が進めるリニアバレー構想の骨子を決定。
構想骨子では、大規模災害時のリスクを分散させるため、
伊那谷が政府系研究機関や企業の中枢機能のバックアップ施設の受け皿となることや移住定住の促進などを目指す。

 構想を実現するため伊那谷の人口の85%が東京から九十分圏域に、
60%が名古屋から六十分圏域となるように地域交通網の整備を進めるとした。阿部守一知事は「リニアの開通で環境は劇的に変わる。
伊那の素晴らしさを日本全体に知れ渡らせないといけない」と述べた。
    中日新聞(小西数紀)

※捕らぬ狸の皮算用と云う諺があるけど、
 長野県知事さんの^脳内お花畑は^凄いなぁ
 わたしゃぁ、感心しちゃった。。

135入試速報:2015/02/04(水) 19:03:02
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年2月3日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150203.pdf

136日大志願者数 超微妙:2015/02/04(水) 19:44:26
今年の2月3日が、8万4,631人  
昨年の同日だと、8万6,780人

現在のところ、昨年より2,149人減少。
ただ、昨年と違ってN試験が多くなっているから
今後に期待は持てます。

日大は2,018年問題で学生数を減らしますから、難化は必至(他大学に先駆けての効果は大きい)。
現役志向も強くなっていて、入学しやすい、学費も安い、実績もある唯一の名門として
尻上がりに受験生が湧いてくる可能性はあります。

昨年より多いか少ないか、今のところ読めません。
前年度最終は96,839人

137新幹線285キロ先行体験を実施:2015/02/04(水) 20:36:52
新幹線285キロ先行体験を実施 JR東海

 来月のダイヤ改正で最高時速を270キロから285キロに引き上げる
東海道新幹線の走行を体感してもらおうと、JR東海は4日、
25日に有料の一般向け先行体験乗車を行うことを発表した。

 体験乗車は午後0時23分東京発、同2時53分新大阪着の下り。東京-名古屋(大人1万190円)、
東京-新大阪(同1万3450円)、名古屋-新大阪(同5660円)の3区間で、計650枚を発売する。
料金は通常の自由席よりやや低めに設定。
乗客には記念として乗車証明書を配布する。

 応募は郵送で、15日必着。申し込み多数の場合は抽選となる。
当選者には整理券が返送され、事前に各駅で切符を購入する。

 詳細はJR東海のホームページ。問い合わせは、JR東海サービス相談室=電050(3772)3910=へ。
(中日新聞)

138名無しさん:2015/02/04(水) 22:12:41
有力私大志願者速報(2015年2月4日更新版)
1位明治大学104,319 98.9%
2位早稲田大学102,561 97.3%
3位法政大学92,982 98.1%
4位日本大学84,631 87.4%
5位東洋大学73,688 118.2%
6位中央大学69,046(確定) 96.0%
7位立教大学66,351(確定)103.8%
8位青山学院大学59,337 106.2
9位慶応義塾大学43,352(確定) 102.3%
10位上智大学31,740(確定)111.3%

139台湾新幹線に破綻の恐れ:2015/02/05(木) 21:58:44
台湾新幹線に破綻の恐れ 財務改善法案の見通し立たず
台湾北部・桃園市内の高架を走る台湾高速鉄道の車両

【台北=田中靖人】日本の新幹線技術を海外で初めて採用し、「台湾新幹線」として知られる
台湾高速鉄道(高鉄)に経営破綻の可能性が浮上している。

 立法院(国会に相当)で審議中の財務改善法案が成立の見通しが立たないためだ。
当局は、早ければ3月にも破綻するとしており、回避できなければ
イメージの悪化で日本の新幹線輸出にも影響を及ぼしかねない。

 高鉄は、建設費の大半を融資でまかなったため、2007年の開業時から経営が厳しく、
09年にも破綻懸念が浮上した。累積赤字は470億台湾元(約1760億円)。
1日の乗客数は当初見積もりの17万5千〜33万3千人を大きく下回っている
(14年は1日13万1千人)ほか、低運賃や駅周辺の開発の遅れが経営を圧迫してきた。

 主管する行政院交通部(国土交通省)によると、約400億台湾元分の優先株のうち、
一部の株主が配当金の支払いと株の買い戻しを求めて提訴しており、
3月にも判決が出る。高鉄には手元資金が18億台湾元しかなく
、それ以上の支払いを命じられれば、資金ショートで破産するという。産経ニュース

※日本の東海道新幹線は
 今が全盛期なんだが
 いつまで全盛期が続くかだ。

140勉強の虫 生産工学部:2015/02/06(金) 22:46:37
日大で一番勉強しているのは
生産工学部なのかもわかりません。
文科系は怠けすぎだぁあ。
就職で文科系が生産工に負けるのも当然だぁあああああ

日大生産工学部はレベルの低い生徒が多いのかもしれないが、そういう生徒が必死に勉強しないと留年するくらい
大学の勉強のレベルは低くはない、甘くないということだと思う。

※日本大学生産工学部のサイトで発表されているデータでは
・H24の4年次の留年者数291人
・H25ね合計退学者数213人
となっている。
約1600人中約500人
※4年次で留年したあと退学した人が多いのかもしれないので
約1600人中約400人が退学あるいは留年している

つまり、日大生産工学部はこんな感じだ
・1年次入学者は100人いたとしよう
・2年次になったら98人になっていた
・3年次になったら95人になっていた
・4年次になったら90人になっていて、卒研が許可になったのは75人だけだった。そしてそのあと5人くらい退学した

141勉強の鬼 生産工学部:2015/02/06(金) 22:51:38
日本大学生産工学部 part28
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1407567711/l50

※生産工学部の就職がいいわけだ。
 努力してるんだもん。

 文系学部の就職が悪いわけだ。
 怠けているんだもん。

142名無しさん:2015/02/07(土) 17:01:39
>>141
だなー
国際関係学部は、もっと努力しろ
東京都心へ移転だ

143名無しさん:2015/02/07(土) 21:33:50
国際関係学部は素晴らしい

東京の怠け文系学部が国際関係を見習いがんばる事が先決だろう

144名無しさん:2015/02/08(日) 21:19:37
地域に執着する奴は日大愛が全くないことがよくわかる

145名無しさん:2015/02/08(日) 21:32:09
このように身内でいがみ合いをするような愚かな日大でも、中大より人気度は
僅かに上回っている。

http://resemom.jp/article/img/2014/11/28/21646/89393.html

学部ごとのキャンパス一体化などを推進すれば、更に大学としての発展が
期待出来るのに…。既に東洋大に先を越されてしまっている。

146名無しさん:2015/02/09(月) 00:30:15
一橋大学より日大理工学部の方が余裕で
就職良い件 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1422775657/l50

147名無しさん:2015/02/09(月) 00:34:04
日大の工学部すら落ちそうなんだがwwwwww
[転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422798077/l50

148名無しさん:2015/02/09(月) 00:37:29
ワロタw一橋が日大に負けてるwwwww
[転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/joke/1423041698/l50

149名無しさん:2015/02/09(月) 08:54:26
実際、日大ってどう? [転載禁止]©2ch.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1422111455/l50

150入試速報:2015/02/09(月) 17:18:25
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年2月8日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150208.pdf

151名無しさん:2015/02/09(月) 20:09:15
>>150
国際関係学部をなんとかせんといかんな。

やっぱり東京都心への移転しかないと言うことだな。

152名無しさん:2015/02/09(月) 20:17:24
東京近辺のバカ志願者が少々増加しても質の低下を招くのは間違いなし

予科時代からの歴史ある三島にあっての日大国際関係学部 

少数精鋭の入試で世界から俊英な学生が集う学び舎三島

153名無しさん:2015/02/09(月) 20:59:19
稀少なアメリカの博士号を持つ渡邊武一郎先生を筆頭に一流の教授陣
少数精鋭を徹底教育
遊んでいる学生はいない

伊豆日国

154日大生 みんな仲良く元気よく:2015/02/09(月) 22:50:00
マァここは、日大一家
結束して
一人でも多くの日大志願者を
集めたいよね。

2018年問題も目前だし
上手く纏まれば
MARCHに並ぶどころか
引き離す学部も出るかもよ。

日大にチャンス到来だ。。

155名無しさん:2015/02/10(火) 14:12:17
       早稲田・慶応・立命館のみ


私大OBで文化勲章(学問分野)を受賞しているのは早稲田・慶応・立命館のみです。

156名無しさん:2015/02/11(水) 17:26:38
いくらなんでも実績がなくちゃァな。

幾らMARCHと予備校が
一体になって偏差値工作をしたってねえ。

埼玉のイモねーちゃん、千葉のビーナッツねーちゃん、
東京の大根ねーちゃん、神奈川の蒲鉾ねーちゃん、茨城の梅ねーちゃんを
今までの様に引っ張ろうとしたってねえ。

2018年問題はもうすぐそこだし、実績のない
戦時中に東条英機ら軍部によって急造された、血塗られた
MARCHの工学部など要りませんぜ。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

157名無しさん:2015/02/11(水) 17:30:21
東大文三と日大法学部だったら
[転載禁止]©2ch.net

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1423368378/

158名無しさん:2015/02/11(水) 17:52:14
 リニア中央新幹線の沿線7都県の住民らでつくる「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」は
10日、岐阜県中津川市で、加盟する11団体が参加した運営委員会を開き、
同新幹線の建設認可取り消しを求めて行政訴訟を起こす方針を固めた。
3月1日に甲府市で共同代表会議を開き、訴訟計画案をまとめる。

 天野捷一共同代表(リニア新幹線を考える東京・神奈川連絡会)は、
会議では「提訴の方向で異論は出なかった」とする。

 同ネットワークは昨年12月、JR東海のリニア計画を認めた国土交通相に対し、
認可取り消しを求める異議申立書を提出している。訴訟の原告団は、
異議申し立てをした住民5048人が中心になるという。

朝日新聞DIGITAL 2015年2月11日10時43分
http://www.asahi.com/articles/ASH2B5TCWH2BOHGB015.html

159名無しさん:2015/02/11(水) 22:39:59
>>156>>157
こんなカキコミで、ますます日大がバカにされるのが分からない
お目出度い連中が居る限り、「ポン大」の蔑称は不滅な訳だ。

160名無しさん:2015/02/12(木) 23:56:13
>>159

おめでたいのは159さんなのかも

理事長さんが「私学の雄になる」と仰られた
以上、信ずるほかにないのでわ。

「私学の雄」資格者は早稲田と慶応そして
日本大学しかありません。

MARCHなどは芋ねーちゃんの通う焼き芋専門学園です。

161名無しさん:2015/02/13(金) 00:10:55
>>160
早慶と日大を、自ら同列に語るような事をするから、却ってバカにされるのです。
早稲田も慶応も、外からの視点で「私学の雄」という評価を得られている訳です。
第三極としての存在意義を高める事、その積み重ねによって初めて評価軸が形成
されるものでしょう。芋ねーちゃん云々の御託を並べている暇に、明治はおろか
青山学院でさえ、遙か遠くへ走り去っている現況を直視する事こそ必要でしょう。

162名無しさん:2015/02/13(金) 00:19:36
日本大学生産工学部 part28
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1407567711/l50

 私の知る限りでは最近、理工系で一番伸びのいいのは
生産工学部です。
理工学部はやや停滞、減少気味、工学部は後退。
生産工学部の伸びはよくて、理工学部に接近どころか追い越す勢いです。

偏差値のパッとしない学部がどうしてこんなに伸びるのか
調べたところ、スパルタ教育にあるようです。
大学に入れば、また横一線に並ぶので最初からのスタート。
のんびりしている理工学部生を抜いてしまうという事のようです。

手先が器用で、やる気のある学生、モノづくりに
関心のある学生は、生産工学部がおすすめです。
金沢工大、東洋大よりは実績のある生産工学部がお勧めです。

163名無しさん:2015/02/13(金) 08:18:17
日大理工学部堂々の19位!! 慶早東中明に風穴を開ける!!

<<年収1000万円以上の出身学部ベスト20>>
                 (週刊ダイヤモンド2014.5.3)
■01慶応大学・経済学部 ■11明治大学・・・商学部
■02早稲田大・政経学部 ■12中央大学・・・法学部
■03慶応大学・・・法学部 ■13中央大学・・・商学部
■04慶応大学・・・商学部 ■14中央大学・経済学部
■05早稲田大・理工学部 ■15慶応大学・理工学部 
■06早稲田大・・・商学部 ■16明治大学・政経学部
■07早稲田大・・・法学部 ■17早稲田大・教育学部
□08東京大学・・・法学部 ■18早稲田大・・・文学部
□09東京大学・・・工学部 ■19日本大学・理工学部 ☆
□10東京大学・経済学部 ■20明治大学・・・法学部

164名無しさん:2015/02/13(金) 08:38:34
161さん
青山学院でさえ、遙か遠くへ走り去っている現況を直視する事こそ必要でしょう。


※焦りは禁物。都心”復帰”。
青山学院:教職員2割が提訴 「一方的に一時金減額」

学校法人「青山学院」(東京都渋谷区)の教職員285人が、
一方的な一時金の規定廃止によって支給額を減額されたとして、学院を相手取り、
規定との差額にあたる総額約5000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが分かった。

原告には大学教授らも名を連ね、学院が設置する大学や高等部、中等部などの
教職員全体の2割に達するという.

 訴状などによると、教職員の一時金は1953年以降、就業規則で定める規定に基づいた
額が支給されていた。しかし学院側は2013年7月、「財務状況が非常に厳しい。
取り崩し可能な資金にも余裕がない」などとして、
規定の削除と一時金の減額を教職員の組合に提案。
その後、組合の合意を得ないまま就業規則から規定を削除した。

2014年夏の一時金は、規定より0.4カ月分低い2.5カ月分にとどまった。

 学院側は教職員側に対し、少子化や学校間の競争激化を理由に挙げ、「手当の固定化は時代にそぐわない」などと主張。
一方、教職員側は「経営状態の開示は不十分で、一方的な規定削除には労働契約法上の合理的な理由がない。
学院と教職員が一体となって努力する態勢が作れない」などと訴えている。

 教職員側によると、14年冬の一時金支給も規定に基づいておらず、その差額も追加提訴する方針。
原告の大学教授の1人は「このままでは経営側の好き放題を許すことになる。
建設的な話し合いができる関係を再構築する必要があると考え、提訴した」と語った。

 学院は「コメントを差し控える」としている。毎日新聞【山本将克】

1652,018年問題 青山学院の巻:2015/02/13(金) 08:52:49
161さん
青山学院でさえ、遙か遠くへ走り去っている現況を直視する事こそ必要でしょう。


※財務状況の非常に厳しい青山学院大学に、明日はありませんぜ。
今の段階で非常に厳しいということは、2018年問題を控えた今後はもっと厳しいと
いうことですぜ。
首都圏の学生を10パーセント減らそうというのが2018年問題です。

青山学院が2018年問題で生き残るにはどうするのか。
いくらブランド人気の青学でも、バンバン補欠を出せない以上、
手っ取り早いのは学費の値上げでしょう。

学生数10パーセント削減に対抗するには、最低20パーセントの値上げが
必要になるでしょう。
今でさえ高い授業料にさらに2割値上げするとしたら、勿論
圧倒的な青学ブランド、倒産はないにしても
学生の質の低下は免れないでしょう。

166名無しさん:2015/02/13(金) 12:08:48
2018年問題を睨んで各大学が都心回帰を進めている。
それなのに首都圏でさえない、東京から遠く離れた静岡の三島じゃ
他大学と全く勝負にならないよ。
早急に国際関係学部の東京都心への移転を実現しなければならな

167名無しさん:2015/02/13(金) 12:27:58
とりあえず1.2年は三島で3.4年だけでも東京になればいいと思うけど、、、ね。

168名無しさん:2015/02/13(金) 13:18:29
入学式と
卒業式は
東京ジャン。

善かった。

169名無しさん:2015/02/13(金) 13:27:35
武道館で卒業しだろ

170名無しさん:2015/02/13(金) 13:50:55
>>166
地方創生
文科省、東京都内の大学生10%減の指示を明示し
守らない大学には補助金の大幅カットで厳しく対応するとしている
いつまでも東京さとバカ大追随にバカこいてる場合か
日大のとりえの一つは地方に根を張る学部があることじゃんか ボケが

171名無しさん:2015/02/13(金) 15:01:57
>>165
受験生が、その大学の財務状況を志望理由や判断にするというならば、当該
大学は志願者数激減するのが自然な考えだが如何に?時代に淘汰される大学
は、そういう受験生・高校生・父兄の志向性を斟酌できない大学なんだよ。
何処の大学とは言わないが…。

http://diamond.jp/articles/-/25187

週刊ダイアモンドなんて、如何にも扇情的な記事で『掴み』だけが取り柄かも
しれないが、それでも悪く書かれたり「空気」でスルーされるよりはマシだろう。

>>170
地方での展開は、その地域の活性化の一翼を担う責務を果たしてるか、で大学の
存在意義を厳しく問われる指標になりますね。学生定員と補助金の関係の件ですが、
都心回帰をする学部があったにせよ、大学全体としての定員を超えなければ(今回は
定員130%から120%に絞る見通し)大きな問題にならないですね。それと移転の賛否
は、また別問題ですが。

172日大入試速報:2015/02/13(金) 15:27:41
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年2月12日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150212.pdf

173生き残り戦略:2015/02/13(金) 15:50:48
【少子化】生き残りへ大学“戦国時代”―迫られる人口減対策とグローバル対応
[転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423561977/

174南山大学 生き残り戦略失敗?:2015/02/13(金) 18:15:49
「デリバティブで巨額損失」ドイツ銀などを提訴- 読売新聞

 南山大学などを運営する学校法人「南山学園」(名古屋市)は13日、
デリバティブ(金融派生商品)取引で多額の損失を被ったとして、
ドイツ銀行とドイツ証券を相手取り、約90億円の損害賠償の支払いを求める訴訟を
東京地裁に起こしたと発表した。

 南山学園によると、2005年にドイツ証券の仲介でドイツ銀行と契約し、
デリバティブ取引で資産運用を開始。08年のリーマン・ショックの影響などで
多額の損失が発生したとしている。取引は12年11月まで続き、
損失は約79億7000万円に上るという。

 学園側は「事実関係を調査した結果、両社の説明が不十分だったと判断した」と主張している。
これに対し、両社の広報担当は「事実関係を確認中でコメントできない」としている

175がんばるひとが のびます:2015/02/13(金) 21:31:58
N理工学部やN工学部の社会に出てからの伸び悩みは、
入学した生徒は100パーセント卒業させてやりたいという親心に
あるようです。理工学部の場合、短大からほぼ全員編入を認めるしね。
理工学部や商学部は出して(卒業)させてやりたいというのが基本です。
国際関係学部はもっと厳しくやりたいんだが、厳しくすると
退学してしまうというのが現状のようです。

 ところがN医学部と生産工学部は違います。医学部は6年生になるとき、
生産工も上級生になってから退学に追い込まれる事例が目立ちます。
生産工は入ってからが勝負。

大学は入った時点で、もう一度ゼンマイの巻き戻し。
ゼロからのスタートです。
掲示板を見ればお分かりの通り、
生産工学部は、下剋上の良さがあります。
手先が器用でモノづくりの好きな人には最適です。

日本大学生産工学部 part28
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1407567711/l50
日本大学生産工学部新入生スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/student/1395497152/l50

176公務員を目指すなら 土木学科がお勧め:2015/02/15(日) 08:30:08
■26年度 広島県職員採用試験 合格最低点ランキング
順位/区分/合格最低点
1 林業 52.0
2 農業 50.6
3 畜産一般 48.2
4 水産 47.6
5 心理 47.4
6 工業(機械) 45.4
7 社会福祉 42.4
8 工業(電気) 37.6
9 建築 35.2
10 衛生 35.0
11 行政(一般事務) 33.0
12 行政(警察事務) 32.0
13 総合土木 29.4 ☆
14 工業(化学) 28.4
15 行政(小中学校事務) 28.0

※公務員を目指すなら日大の土木学科、土木工学科が
圧倒的に有利。
2,018年問題で都会の学生の一割削減が進むと
更に公務員就職が可能です。

日大の土木は私立大学では一番早くできているしね。
日本の大地をデザインする、土木学科はお勧めです。

177日大入試速報 9万人接近:2015/02/16(月) 15:47:15
日本大学平成27(2015)年度一般入学試験志願者数(速報)2015年2月15日現在
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/wp-content/themes/admission2014/application/number_of_applications/pdf/20150215.pdf

178進退窮まる? キリギリスMARCH:2015/02/17(火) 05:40:06
日大は大企業、
MARCHは
中小企業だと思うぞ。

日大はトヨタ自動車だと思えばいいです。
MARCHはトヨタの小売店だと
思えばいいです。

あと数年たてば、2,018年問題で、キリギリスMARCHは
苦境に立たされるらぁ。
何しろ首都圏は一割、学生数が減らされるからね。

1割、学生が減らされるという事は最低2割の
授業料値上げが必要になります。

意味わかんないという人は
ロースクールの現状を知ればいいです。
日大は2018年問題、いつでも準備0kです。

179名無しさん:2015/02/17(火) 14:25:23
>>178
日大は大企業?、MARCHは中小企業?、単なる規模の類比ならそうだろうが…。
だいたいMARCHなんて言ったところで、単に偏差値が近いグループ分けをして
いるだけで、特に明治、立教、法政は「六大学」ブランドだし、実際、中央や
青学とは殆ど接点は無い。

2018年度問題と首都圏の学生定員削減の、どこがキリギリス?18歳受験人口が
減少しそれに合わせての定員減ならば、相対的な数字で整合性が合わない事は
無い。上位難関大学は、少ないパイを独占するのは目に見えているし、そういう
上位難関大学でさえ、安穏とせずに改革を進めている。日大は、いつでも準備OK
なんて呑気な事を言ってるようでは足元を掬われるよ。

180名無しさん:2015/02/17(火) 15:09:49
>>179
obでもない糞老人にかまうなよw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板