[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆オリンピック★スレッド☆
399
:
マーチング日本大学に入学して幸せになろう
:2021/07/28(水) 15:47:05
3回戦敗退の柔道・向「圧倒的に勝つつもりだったが、偉そうに言っても勝たなかったら話にならない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e7350bf19aa40f7c3114843ef393e57d5cc6831
柔道男子90キロ級の向翔一郎(25=ALSOK)が、3回戦でトート(ハンガリー)に敗れ、メダルを逃した。
同級は前回リオデジャネイロ五輪でベイカー茉秋(日本中央競馬会)が優勝していたが、日本勢の連覇は早々と消滅。
また、日本男子勢としては、60キロ級・高藤直寿(28=パーク24)に始まり、66キロ級・阿部一二三(23=パーク24)
、73キロ級・大野将平(29=旭化成)、81キロ級・永瀬貴規(27=旭化成)と4日連続で金メダルを獲得していたが、
初めて東京五輪でメダルを逃したことになる。
敗退が決定後、向は、悔しさを押し殺し、さばさばした表情で「本能のままに柔道ができたということは楽しかったです」
と話した。相手に大外刈りで一本を決められた場面は、ビデオ判定となったが、判定は覆らず。向は判定などについては
文句を言わず「仕方ないです。これがオリンピックです」と言い訳はしなかったが、「ボランティアの方々にもたくさん
協力しいていただいて、メダルを見せてあげたかったですけど、これが勝負の世界」と悔しそうな表情を見せた。
ここまで、日本男子は4日連続で金メダルを獲得。プレッシャーなどは感じたか、と問われた向は「きょうは圧倒的に
勝つつもりで来ていたのんですけど、結局、何を偉そうに言っても、勝たなかったら話にならない」と話し、31日に
行われる五輪史上初めて開催される混合団体戦については、「団体戦は、気持ちを切り替えて、次は個人競技ではないので。
個人戦で負けたことを引きずって、チームの足を引っ張らないように切り替えて、日本のためにもしっかり最後まで
やろうと思います」と誓っていた。
向は、初戦となった2回戦ではフェイエ(モーリシャス)を背負い投げで2度の技ありを奪い、一本勝ち。だが、
延長戦に入った3回戦は、6分55秒に大内刈で一本を奪われて、敗退が決まった。
◇向 翔一郎(むかい・しょういちろう)1996年(平8)2月10日生まれ、富山県高岡市出身の23歳。4歳から柔道を始める。
高岡第一から14年4月に日大入学。17年に選抜体重別、講道館杯で優勝。18年2月のグランドスラム・パリ大会でワールドツアー
初優勝し、同年は世界選手権団体戦代表に選ばれた。ALSOK所属。左組み。得意技は内股。1メートル78。 スポニチ
400
:
マーチング日本大学に入学して幸せになろう
:2021/07/28(水) 15:51:48
柔道男子連続金メダルは5日目でストップ 向が3回戦敗退も「後悔ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdf1f2e412d0a16df80e335ec9ca2f719db47856
モーリシャス選手と対戦した初戦の2回戦では、得意の背負い投げで技あり2本を奪って合わせ技一本。
体の動き、技の切れとも良く、ノーシードからの金メダル獲得へ好発進したかに思われた。しかし
3回戦は延長戦で徐々に疲れが見え始めると、同2分55秒、場外際で捨て身技を仕掛けようとしたところに
大内刈りを合わされた。審判からは「待て」の合図が掛かったが、ビデオ判定の結果、相手の一本が認められた。
約10分後、向は敗退直後とは思えない清々しい表情でミックスゾーンに登場。「これが勝負の世界。
あの捨て身技を打ったことは後悔していないし、本能のまま柔道をした。それが結果につながらなかっただけ」と
潔く認めた。前日まで男子は4日連続で金メダルを獲得していたが、「(プレッシャーなどは)何とも
思っていなかった」と影響がなかったことを強調した。
富山県出身の向は、日大を経てALSOK入り。大学4年次には度重なる練習への遅刻で一時強制退部となり、
昨年にはSNSをめぐるトラブルを起こし、全日本柔道連盟から注意を受けた。強気な言動や派手好みの
私生活もあり、「柔道界の異端児」と形容されてきたが、初五輪の個人戦の戦いを終え、「いろんな
方々に助けられてここまで来た。五輪の舞台に立たせてもらったことはありがたい」と感謝した。
401
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/28(水) 22:55:09
日大の金メダル候補は
柔道の100㌔級男子の原澤久喜、
78㌔級女子の素根輝。
メダル候補は女子やり投げの北口榛花、
男子走り幅跳の橋岡優輝。
サッカー女子の長谷川唯。
水泳の池江璃花子にも期待。 愛エメ
402
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/28(水) 22:59:13
日大の五輪選手団は28人。
スタッフは26人。
合計54人の大人数です。
オリンピックに関する限りでは
日大スポーツは健在です(^▽^)/
403
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/29(木) 07:07:19
向翔一郎、3回戦敗退で和やか報道対応も控室で号泣 日大時代に“破門”柔道界の異端児
https://news.yahoo.co.jp/articles/f97eff81d2e3ac1f7ffabc7902ce4f26fee20852
奔放な言動で知られ、キックボクシングの練習を取り入れるなど、柔道界で一風変わった異端児。日大4年時には
遅刻を繰り返したことをとがめられ、食ってかかって出入り禁止になった。昨春には一部週刊誌でSNSでの
不適切な言動などを報じられ、厳重注意を受けた。問題行為が目立つが、重い荷物を持って歩く老人を見かければ、
代わりに持って横断歩道を渡るような優しい性格。周囲に迷惑をかけた引け目から、積極性を欠く試合が続いた。
だが、この日は違った。「今までいい子になろうと思って畳の上で萎縮(いしゅく)してしまっていたけど、
本能のままに柔道ができた」。男子の連続優勝が4日で途切れ「みなさん思ってたと思います。『そろそろ向が
やらかしそうだな』って」と言った後で、真顔で聞く報道陣を「笑ってもらえた方がありがたい」と笑わせた。
終始和やかに対応していたが、控室に戻ると号泣した。その姿を見た井上監督は「必ずお前に団体戦で
金メダルを取らせて帰らせる」。ともに涙を流し、最後の戦いへ目を向けた。
404
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/29(木) 20:52:17
池江璃花子 混合メドレーリレーでアンカーで奮闘も決勝進出ならず
https://news.yahoo.co.jp/articles/796a94fa3fa634100127a0f75386c10591fc841f?tokyo2020
◇29日 東京五輪 競泳 混合400メートルメドレーリレー(東京アクアティクスセンター)
小西杏奈(25)=ガスワン=、佐藤翔馬(20)=東京SC、松元克央(24)=セントラルスポーツ=、池江璃花子(21)=ルネサンス=の日本は敗退した。
白血病から復帰した池江は2度目の五輪にリレー種目のみ出場。競技初日の400メートルリレー予選は第2泳者で臨んだが全体9位で決勝進出を逃した。
それでも、レース直後には笑顔を浮かべる場面もあり「またこの舞台に戻ってきて世界の選手と戦えることはすごく幸せ」と振り返っていた。
405
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/29(木) 20:58:06
池江璃花子 混合メドレーリレーでアンカーで奮闘も決勝進出ならず スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3837b45d9fc6fc16bd55c2e7d338cd1b56306058
競泳日本代表の池江璃花子(21=ルネサンス)が、29日の混合400メートルメドレーリレー予選に出場。白血病から復帰して挑む
2度目の五輪で、日本の決勝進出へ向けて奮闘したが、進出はならなかった。
予選2組の第2コースで登場した日本は、ライバルの第4コース・中国、第5コース・豪州などと競り合ったが、3分44秒15でこの組6位。
全体では9位に終わり、決勝進出はならなかった。決勝進出ラインからは0秒21差という僅差だった。
レース直後に池江は「すごい前半は気持ちよく速く泳ぐことができて、隣に追いつけたかなと思ったが、やっぱり後半ばててしまった。
でも、最後の食らいつきができたのはよかった。(五輪では新種目になり)2017、18年とミックスは何回か経験したが、フルメンバーで
出たり、あとはみんなの調子だったり、それをひっくるめたら世界的には良い位置に行くと思うので、今後はリレーでメダルを獲ることも
視野に入れながら、さらに強化をして。またリレーの楽しさも感じながら頑張っていきたいです」と話した。
日本は第1泳者の背泳ぎは小西杏奈(ガスワン)、続く平泳ぎは佐藤翔馬(東京SC)、バタフライは200メートル自由形でメダル獲得を
期待されるも予選敗退に終わった松元克央(セントラルスポーツ)が務め、池江がアンカーを務めた。
新種目として採用された混合メドレーリレーは男女2人ずつ泳ぎ、男女をどの種目に起用するかは戦略次第。男女のタイム差を考慮し、
前半2種目を男子、後半女子の布陣が有効とされるが、各国の得意、不得意種目により編成は変わる。日本は五輪開幕後の各選手の調子
を見極めた上で、出場選手を選択した。
池江は今五輪は体力が戻り切っていないため、個人種目出場は断念。リレー種目に専念したが、24日の女子400メートルリレーでは
全体9位で決勝進出はならなかった。これが今大会は2度目の出場だった。
女子400メートルリレーが終わった後は「この舞台で、このメンバーで戦えて、楽しかったと言えば、楽しかったですし。ただ、
悔しい気持ちも、ものすごく強いので。まだレースも残ってますし、それに向けて気持ちを切り替えて頑張りたいと思います」
と前を見据えていた。今後は、30日の女子400メートルメドレーリレー予選に出場する見込みだ。
406
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/29(木) 21:02:06
池江璃花子ら予選敗退 3分44秒15の全体9番目 混合400メートルメドレーリレー【東京五輪・競泳】
https://news.yahoo.co.jp/articles/796a94fa3fa634100127a0f75386c10591fc841f?tokyo2020
◇29日 東京五輪 競泳 混合400メートルメドレーリレー(東京アクアティクスセンター)
小西杏奈(25)=ガスワン=、佐藤翔馬(20)=東京SC、松元克央(24)=セントラルスポーツ=、池江璃花子(21)=ルネサンス=の日本は敗退した。
白血病から復帰した池江は2度目の五輪にリレー種目のみ出場。競技初日の400メートルリレー予選は第2泳者で臨んだが
全体9位で決勝進出を逃した。それでも、レース直後には笑顔を浮かべる場面もあり「またこの舞台に戻ってきて世界の選手と
戦えることはすごく幸せ」と振り返っていた。
混合400メートルリレーは東京五輪で新たに採用された種目。男女2人ずつ合計4人が背泳ぎから平泳ぎ、バタフライ
、自由形の順で100メートルずつ泳ぐ。4つの泳法にどの選手を起用するかは自由。世界記録は中国の3分38秒41で
、日本記録は3分40秒98(入江陵介、小関也朱篤、池江璃花子、青木智美)。 中日スポーツ
407
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/29(木) 21:06:33
池江璃花子「追いつけたかなと思ったが」 混合メドレーリレーでアンカーで奮闘も決勝進出ならず
https://news.yahoo.co.jp/articles/3837b45d9fc6fc16bd55c2e7d338cd1b56306058?tokyo2020
世界的にいい位置に行けると思う」池江璃花子らが挑んだ混合メドレーは0.21秒差で
決勝進出ならず。小西杏奈は自己ベスト更新も
https://news.yahoo.co.jp/articles/439d50a9ef52292a046925a4079829478bccf66c?tokyo2020
408
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/29(木) 22:13:18
小堀倭加&難波実夢、17年ぶり決勝進出はならず予選敗退…800M自由形
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc5aa0bae6dd040f1634bc85209f4237b52432e9
◆東京五輪 競泳女子800メートル自由形予選(29日・東京アクアティクスセンター)
小堀倭加(セントラルスポーツ戸塚)は8分28秒90で第2組を3位で終え、全体16位。
同組の難波実夢(MGニッシンSSマコト)は8分32秒04の4位で、全体17位に終わり
、いずれも予選敗退となった。2014年アテネ大会で金メダルを獲得した柴田亜衣以来、
17年ぶりの決勝進出はかなわなかった。
小堀は中盤までは3位につけると、終盤で猛追。ラスト50メートルでも衰えを見せなかった。
初出場の今大会は、400M自由形にも出場。4分13秒49の全体20位で予選落ちをしていただけに
、“リベンジ”を期して臨んだが、及ばなかった。
全体16位・小堀「本当は日本記録を目指して泳いでいたんですけど、カナダの選手と少し差が
開いてしまってたのがわかったので後半諦めずに挙げようと思って意識しました。このタイムだと
決勝は難しいかなと思っているんですけど、でもはじめての舞台で400では自己ベストを更新できましたし、
800でも最後粘るレースができたので、今後につながるいい試合ができたと思います」 報知新聞社
409
:
名無しさん
:2021/07/29(木) 23:47:23
>大橋悠依、金メダル 競泳女子200M個人メドレー
>2021/7/28 11:52
>東京五輪第6日の28日、競泳女子200メートル個人メドレーの決勝が行われ
>日本の大橋悠依(イトマン東進)が金メダルを獲得した。タイムは2分8秒52。
>400メートル個人メドレーとの二冠を達成した。
※滋賀県立草津東高等学校から平井伯昌率いる東洋大学に進学した。(ウィキ)
スポーツ科学部どうするの?(笑)
410
:
名無しさん
:2021/07/30(金) 01:39:56
どうするの?
スポーツ(笑)
411
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 07:27:42
決戦に挑む柔道・原沢久喜 俳優の弟・侑高が語る知られざる素顔
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec6bc4c5577fe7d9c1db85b78747b7236edf5564
30日に行われる東京五輪柔道男子100キロ超級で金メダル獲得が期待される原沢久喜の弟で、
俳優の原沢侑高(ゆたか)が、よろず〜ニュースのインタビューに応じ、兄へエールとともに、
家族ならではの秘話、そして強さの秘けつを語った。
久喜には6月に会って激励したという侑高。「『兄弟として、ずっと引っかかるものがあって。
どうしても不安なんですよ。いろんな兄貴を知っているからこそ、強い面も知ってれば弱い面も
知ってるから」とし、「兄貴に電話して、兄貴の家に行って、真剣な気持ちで『兄貴は1人じゃないからね。
みんないるよ、母ちゃんもいるし、応援してくれる人、みんないるから頑張ってね』と言いました」と
明かした。久喜は戸惑いながらも「真剣な感じをわかってくれたんでしょうね。ちゃんと受け入れてくれました。
それまで1人で全部背負ってる感があったんですけど、取っ払われたような気がしました」という。
リオ五輪の銀メダルは「あのときは、面白いくらい勢いがあったんですよ。兄貴も『勢いだけだった』
って言ってました」と、現在とは状況が違う。それだけに「今回は、リオとは全然違うと言ってましたよ。
リオは勢いだった、今回はいろいろ考えて、その上で集中して試合に挑むという感じだと」と、兄の心の内を語った。
412
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 07:33:27
原沢家は、久喜が小学生、侑高が幼稚園時代に両親が離婚。その後、母親が女手一つで、長女を含む3きょうだいを育てた。その環境が、
久喜の「何でも1人で抱え込む性格」を形成したと侑高は語る。「決して裕福じゃないし、母子家庭だし、自然と兄貴が、親父の代わり
とまでは言いませんけど、それに近かった。きょうだいみんな母ちゃんに負担掛けないようにしようと心の底では思ってて、それが
兄貴は一番強かったと思うんです。今思うと、兄貴はわがままとかも言わないんですよ。長男だからというのあるんだろうなと。
母ちゃんが兄貴に厳しかったのもあります。今でも『厳しくしすぎた』って言ってて」と、弟ならではの視点で話した。
多くは語らないが、誰よりも優しい兄の姿。メダリストになっても、性格的には一切変わっていないという。「調子に乗ってるところとか、
見たことがないですね。兄貴は、メダルを1つも自分の手元に置いてないんです。全部高校に寄付してるんですよ。リオの銀メダルも。
名誉とか名声、富に全然こだわらないです。本当に柔道を突き詰める人って感じ」と驚きの事実も明かした。
侑高が俳優になるために背中を押してくれたのも、久喜だった。「僕が俳優になることに、母ちゃんは大反対だったんですよ。で、
僕はアルバイトで100万円ためて、それを母ちゃんに渡して、認めてもらった…と思ってて、今までそう話してたんです。
でも最近聞いたら違ったみたいで、兄貴が大学4年のとき、母ちゃんが『侑高がこんなこと言ってるからやめさせてよ』と言ったらしいんです。
そこで兄貴が、『いや、やらせたほうがいい。やらなくて後悔するくらいなら、絶対やらせた方がいい。やって現実見るならそれもいいし、
成功するかもしれない。とりあえず挑戦させた方がいい』と言ってくれて、母ちゃんが認めてくれたってのが本当のところだった」という。
だからこそ、俳優を続ける侑高にとって、久喜は人生の師でもある。「常に兄貴の存在は僕の追い風。兄貴はいつも『最高の準備をすれば
最高の結果が待ってる』って言うんですよ。俳優の世界もそうだなって。最高の準備をしていけば最高の結果出せる。「兄貴は俳優に
例えると、カンヌとかアカデミー賞とか取ってレベルじゃないですか、そこを勝ち上がった人だから抽象的ではありますが、〝勝負師〟
としての教えは学んでますね」と、やや照れくさそうに答えた。
弟として、ファンの1人として、久喜にかける期待はもちろん大きい。それでも「当然、金メダルをとってほしいんですけど、
きれい事を言うと、兄貴が納得して帰ってきてほしいですよね」と話した。「リオが終わってから精神的に落ちたときがあるし、
メンタルは強い方ではないと思うんですよ。だから、そこのケアをちゃんとできて帰ってきてくれたらうれしい、ケガもなく
状態も良く挑んで、それで兄貴が納得して帰ってきてくれれば、僕はそれでいいと思っています」と家族としての表情を見せた後、
「もちろん、金メダルを絶対取ってくれると信じてますけどね」と明るく笑った。 (よろず〜ニュース・福島 大輔)
413
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 08:55:54
東京の顔 ブランド品日本大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1627541461/
五輪おじさん自ら低価格ホテルも開業、貫いた五輪愛
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201903180000954.html
金色のシルクハットに日の丸の扇子-。「五輪おじさん」の愛称で親しまれた実業家の山田直稔さんが、9日午後2時55分、
心不全のため東京都内の病院で死去した。92歳だった。1964年(昭39)の東京大会から2016年リオデジャネイロ大会まで
夏季オリンピック(五輪)連続14大会に現地入り。派手なコスチュームで日本選手に声援を送る姿は、世界からも注目を集めた。
葬儀は家族葬で行われ、誕生日の4月16日に都内のホテルで「お別れの会」を開く。
◇ ◇ ◇
「ニッポン応援団の顔」が急逝した。「これが最後の五輪。応援人生の集大成にしたい」。山田さんは20年東京五輪に、最期までに
思いを高ぶらせていた。10年前に心筋梗塞で手術を受けたが、回復。今年1月の大相撲初場所でも、升席で元気な姿を見せていた。
2月10日から体調を崩し、同月下旬に都内の病院に救急搬送された。それでも容体は、亡くなる前日まで安定していたという。
家族によると「(3月)9日も朝食を全部食べ、元気になっていた」という。「早く家に帰ろう」と話したほどだったが、
同日午後に容体が急変した。自身2度目の東京大会まで503日のその日、帰らぬ人となった。
五輪愛を貫いた。夏季は64年東京大会を皮切りに14大会連続で現地入りし、声援を送った。日本が不参加の80年モスクワ大会、
治安が懸念されたリオ大会も現地入りした。98年の冬季長野大会でもおなじみのいでたちで登場し、各大会で海外メディアにも
紹介される人気者だった。
応援で世界中を旅した経験から「東京には安く滞在できるホテルが少ない」と自ら低価格ホテルを開業した。4月にお別れの会を開く、
東京木場ホテル(江東区)もその1つだ。大相撲の大ファンでもあり、升席での派手な衣装とパフォーマンスはテレビ中継でもおなじみだった。
郷土愛も強かった。出身の富山県南砺市の観光施設に、自身が応援に使った国旗や記念メダル、写真など約200点を展示。開設・維持費用は自ら負担し、
無料入場としている。同市の前身、井波町生まれであることから、次男将貴さんの長女には「伊奈美(いなみ)」と命名したほどだ。
「5人の孫と一緒に応援するのが楽しみ」と話していた地元五輪の夢は、かなわなかった。【大上悟】
◆山田直稔(やまだ・なおとし)1926年(大15)4月16日、富山県井波町(現南砺市)出身。日大工学部(現理工学部)卒後、60年に
ワイヤロープ加工販売などを手がける会社を設立。亡くなるまで代表取締役会長を務めていた。
414
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 11:56:02
走幅跳・橋岡優輝、“8m超え”連発の要因は助走?
跳躍種目で五輪メダル獲得となれば85年ぶり「最低限の目標に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/134d74015417ced50813cce7770060c0d14408ba
「メダル獲得というところは、最低限の目標にしています」
東京五輪で跳躍種目戦後初の快挙達成に燃える男がいる。
6月の日本選手権で今季世界7位の8m36の自己記録を更新している陸上・男子走幅跳の橋岡優輝だ。まだ日本記録こそ持っていないが、
19年世界選手権では8位入賞を果たし、日本選手権では直近5大会で5度優勝している。その実力は、国内で頭一つ抜けている。
今季は3月の日本選手権室内で8m19のビッグジャンプを見せると、4月の織田記念国際こそ7m97だったものの、5月のテストイベント
、6月のデンカチャレンジカップ、そして日本選手権でいずれも8m超え。
コーチを務める同種目元日本記録保持者の森長正樹も「ちょっと怖いぐらいに順調にきているような感じです」と好調を維持しているようだ。
城山正太郎が持っている日本記録(8m40)更新という追いかけるべきものがあることに加え、目指してきた東京五輪という大舞台で、
自分よりも高いレベルの海外選手たちと戦わなければならないという闘争心が、彼をさらにより高みへと駆り立てている。
2年ほど前に口にしていた「感覚的には8m50〜60ぐらいまでは見えているかなと思う。行けるかなというあいまいな感覚ではなく、
絶対に行けるという確信をより現実味が帯びるようなものにしていきたい」と描いた青写真も現実のものになりつつある。
415
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 13:29:43
日本柔道界の悲願背負う最重量級の原沢と素根 産経新聞
https://www.msn.com/ja-jp/sports/tokyogorin-2020//ar-AAMIZqv?ocid=msedgntp
柔道が初めて五輪で実施された1964年の前回東京大会。無差別級の神永昭夫はアントン・ヘーシンク(オランダ)に敗れた。
それまでの全3階級を制しながら、最重量級で一敗地にまみれた衝撃は「お家芸」を自任する日本柔道界に特別な感情を生んだ。
最も重い階級の戦いを制した者が最強-との考え方は、半世紀以上を経た今も関係者の心のうちに脈々と受け継がれている。
それだけに、30日に畳に上る男子100キロ超級の原沢久喜(29)=百五銀行=と、女子78キロ超級の素根輝(21)=
パーク24=には大きな重圧がかかる。
今大会、日本は「聖地」の日本武道館で、前回の東京大会同様に地力を発揮し続けてきた。男子は現行より1つ多い8階級で
争った84年ロサンゼルス大会の4個を上回り、史上最多となる5個の金メダルを獲得。女子も5階級で優勝した2004年
アテネ大会以来となる3階級を制した。だが、男女の最重量級を落としては、画竜点睛を欠く。
男子はパワーとスピードを兼ね備えた難敵ぞろいだが、原沢は「金メダルへの執念を持ち、どんな状況でも屈しない姿を見せたい」
と銀に終わった16年リオデジャネイロ大会の雪辱を期す。同大会後にオーバートレーニング症候群や故障に苦しみ、不振も経験。
試練を乗り越えて2度目の五輪代表をつかんだ苦労人は「使命を全うする」と決意を口にする。191センチと長身の本格派。
集大成と位置づける舞台で、08年北京大会の石井慧(さとし)以来となる日本勢13年ぶりの頂点を狙う。
416
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 13:33:06
一方、女子の素根は福岡・南筑高3年の18年から全日本女子選手権を2連覇した若き女王。
世界選手権とグランドスラム大阪大会を制して19年11月に柔道東京大会日本代表の
第1号となり、五輪初出場ながら米国のデータ分析会社も「金メダル」と予測する。
162センチと小柄だが、大内刈りや担ぎ技の切れ味が鋭く、豊富なスタミナも武器。
「小学校低学年から五輪の金メダルを目指してきた」と夢の実現に闘志を燃やす。
今大会では同じ2000年生まれで52キロ級の阿部詩(うた)(21)=日体大=が先に金メダルを獲得した。
負けるわけにはいかない。誰よりも五輪の舞台を待たされた逸材は「必ず金メダルを取るのが目標。達成し、
名前の通りに輝けるように頑張りたい」と誓った。
2人の活躍に、日本柔道界の悲願が懸かっている。
417
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/30(金) 14:31:27
素根輝、原沢久喜がそろって準決勝進出 柔道最重量級
https://news.yahoo.co.jp/articles/dede55a4626414596fd13ef7d0f5dd02f25adfff?tokyo2020
日本の素根輝(パーク24)が準々決勝でトルコのカイラ・サイトを破って、準決勝進出を決めた。
3分33秒に体落としで技ありを奪うと、そのまま押さえ込みに入り、合わせ技一本を決めた。
男子100キロ超級の原沢久喜も、延長戦の末にヤキフ・ハンモ(ウクライナ)に一本勝ちし、
準決勝に進出している。なお、同級で大会2連覇しているテディ・リネール(フランス)が
準々決勝で敗れ、3連覇の夢が潰えている。
418
:
金メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 14:51:11
柔道100キロ超級 原沢久喜が内股で一本勝ち、準決勝進出
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dfe6efa9e0e53c25d5234652215f0d1755d9f9d?tokyo2020
<東京オリンピック(五輪):柔道>◇第7日◇男子100キロ超級◇日本武道館
16年リオデジャネイロ五輪銀メダルの原沢久喜(29=百五銀行)が準決勝に進出した。
準々決勝でヤキフ・ハンモ(27=ウクライナ)と対戦。延長1分35分、原沢が抑え込み。
ポイントが入る残り1秒の9秒でハンモに逃げらたが、同2分10秒に内股で
一本勝ちを収めた。初戦の2回戦は金民宗(20=韓国)に試合終了残り25秒、
大内刈りで技ありを奪い、優勢勝ちした。 日刊スポーツ
419
:
金メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 14:55:20
柔道・素根 快勝で準決勝進出 女子78キロ超級・塚田真希以来の「金」へ前進 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/86cae941d9db87ec2e12d4151a55fc1889e5fa51?tokyo2020
◇東京五輪第7日 柔道女子78キロ超級(2021年7月30日 日本武道館)
女子78キロ超級の素根輝(21=日大)が、準々決勝でカイラ・サイト(トルコ)に快勝した。
準決勝進出を決め、同階級では塚田真希が制した2004年アテネ五輪以来となる金メダルへ、また一歩近づいた。
初戦となった2回戦では、ラズ・ヘルシュコ(イスラエル)に体落としで一本勝ち。そして準々決勝も
3分33秒に体落としで技ありを奪うと、そのまま寝技勝負に持ち込み、3分44秒に横四方固めで技あり。
合わせ技で一本勝ちし、33歳のベテランを難なく退けた。
◆素根 輝(そね・あきら)2000年(平12)7月9日生まれ、福岡県久留米市出身。7歳から柔道を始める。
田主丸中、南筑と進み、環太平洋大に進学も自主退学し、今年4月から日大に進学。
活動拠点はパーク24。主な戦績は19年世界選手権、グランドスラム大阪(ともに78キロ超級)で金など。
得意技は大内刈り、体落とし。1メートル63、110キロ。
420
:
金メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 15:21:24
[動画]柔道男子・原沢 一本勝ちで準決勝進出進出
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6265825553001
421
:
金メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 16:10:52
[動画]素根も準決勝へ 柔道女子78kg超級
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6265827623001
422
:
金メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 17:43:58
素根輝が銀メダル以上確定 柔道女子78キロ超 日本女子6個目
https://news.yahoo.co.jp/articles/599291f318dce929401ec22bf16c3d18335a8228?tokyo2020
東京オリンピック第8日は30日、柔道女子78キロ超級が日本武道館で行われ、初出場の
素根輝(あきら、21歳)=パーク24=が決勝進出を決め、銀メダル以上を確定させた。
同階級でのメダルは6大会連続。日本女子で6個のメダル獲得は2004年アテネ五輪と並び最多。
福岡県久留米市出身。世界選手権は19年に初出場し、優勝を果たした。座右の銘は「3倍努力」。
福岡・南筑高卒。現在は日大に在学しながら、実業団に所属している。
※ お顔が爽やかな感じでいいですね。座右の銘は「3倍努力」ですか。
これもいいですね。あと僅かな努力で金メダルです(^▽^)/
423
:
日大生、金メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 17:53:03
素根輝 銀メダル以上確定 合わせ技一本で決勝進出 柔道女子78キロ超級【東京五輪】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f46bb5312521bae35c44c57bccb852bda3a3e5
◇30日 東京五輪 柔道 女子78キロ超級(日本武道館)
今大会が五輪初出場の素根輝(21)=パーク24=が準決勝で、イリーナ・キンゼルスカ(アゼルバイジャン)に3分4秒、合わせ技一本で勝利を収め、
決勝進出を決めるとともに、銀メダル以上を確定させた。これで、日本柔道は24日の個人戦初日から全ての日程でメダルを獲得することになった。
素根は今回の試合会場である日本武道館で行われた2019年の世界選手権で優勝し、今年に入ってからは3月のグランドスラム・タシケント大会を制している。
初戦でラズ・ヘルシュコ(イスラエル)、続く準々決勝でカイラ・サイト(トルコ)をいずれも一本を取って下し、28日に行われた70キロ級の新井千鶴(27)
=三井住友海上=、29日に行われた78キロ級の浜田尚里(30)=自衛隊=に続く3日連続の金メダル獲得へ向けて、準決勝へ進んでいた。
女子78キロ超級は04年アテネ大会で塚田真希が優勝したが、08年北京大会からは金メダル獲得がなく、前回大会の16年リオデジャネイロ大会では山部佳苗が
3位となった。素根は4大会ぶり2人目となる金メダル獲得を目指している。中日スポーツ
424
:
メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 18:05:02
原沢敗れ3位決定戦へ 柔道男子100キロ超級【東京五輪柔道】
https://news.yahoo.co.jp/articles/05bc087e2fa3813aeb3ac73972b4508ceabb645e?tokyo2020
◇30日 東京五輪 柔道 男子100キロ超級(日本武道館)
2016年リオデジャネイロ大会銀メダルの原沢久喜(29)=百五銀行=が準決勝で、ルカシュ・クルパレク(チェコ)に
ゴールデンスコアの末、7分59秒、払い腰で技ありを取られて敗れ、3位決定戦へ回った。銅メダルを懸けて、原沢は
金メダルを逃した2016年のリオデジャネイロ大会決勝でも対戦したテディ・リネール(フランス)と戦う。
原沢は初戦、金民宗(韓国)に勝利。続く準々決勝ではヤキフ・ハンモ(ウクライナ)を延長戦の末、内股で一本勝ちして、
29日に行われた100キロ級のウルフ・アロン(25)=了徳寺大職=に続く今大会の日本男子で6個目の金メダル
獲得に向け、準決勝へ進んでいた。
個人戦の最重量級である男子100キロ超級は04年アテネ大会で鈴木桂治、08年北京大会で
石井慧が金メダルを獲得したが、12年ロンドン大会と16年リオデジャネイロ大会は頂点に
届くことができていない。原沢は3大会ぶりの金メダル獲得を目指したが、
頂点まであと一歩のところでリオの雪辱を果たして世界のトップに立つことはできなかった。 中日スポーツ
425
:
メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 18:12:04
いよいよ決勝T初戦…なでしこジャパン、スウェーデン戦のメンバーを発表!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4109de734bb0bb97297004aacec4ae5f87b53fb?tokyo2020
30日、東京オリンピック女子サッカー準々決勝スウェーデン女子代表vsなでしこジャパン
(サッカー日本女子代表)のメンバーが発表された。
今大会もいよいよノックアウトステージとなり“負けたら終わり”のトーナメント戦へ突入。
グループEを3位で通過したなでしこジャパンの相手は、アメリカ、オーストラリア、
ニュージーランドに3連勝を飾りグループGを首位通過した強豪スウェーデンとなった。
なでしこジャ
426
:
メダルに向けて前進 日大柔道
:2021/07/30(金) 18:17:10
なでしこジャパンのスウェーデン戦のメンバーは以下の通り。(※表記は登録ポジション)
■なでしこジャパン スターティングメンバー
▼GK
18 山下杏也加(INAC神戸レオネッサ)
▼DF
2 清水梨紗(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)
4 熊谷紗希(バイエルン)
5 南萌華(三菱重工浦和レッズレディース)
16 宮川麻都(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)
▼MF
6 杉田妃和(INAC神戸レオネッサ)
7 中島依美(INAC神戸レオネッサ)
8 三浦成美(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)
14 長谷川唯(ミラン/イタリア)日本大学文理学部平成31年度卒業
▼FW
10 岩渕真奈(アーセナル/イングランド)
11 田中美南(INAC神戸レオネッサ)
□なでしこジャパン 控えメンバー
▽GK
1 池田咲紀子(三菱重工浦和レッズレディース)
▽DF
3 宝田沙織(ワシントン・スピリッツ/アメリカ)
17 北村菜々美(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)
▽MF
12 遠藤純(日テレ・東京ヴェルディベレーザ)
13 塩越柚歩(三菱重工浦和レッズレディース)
20 林穂之香(AIKフットボール/スウェーデン)
▽FW
15 籾木結花(OLレインFC/アメリカ)
427
:
名無しさん
:2021/07/30(金) 18:36:49
金メダル金メダル
金メダルおめでとう!
素根輝選手が柔道女子78キロ超級で金メダルを獲得
シェアしてみんなでお祝いしよう
ヘタレ上智は糞!
428
:
名無しさん
:2021/07/30(金) 18:38:10
素根輝選手
金メダルおめでとうございます!
429
:
おめでとう金メダル獲得 日大女子柔道 素根輝
:2021/07/30(金) 18:39:50
女子78キロ超級 素根輝 金メダル!日本女子柔道4つ目の「金」! 04年塚田真希以来 【五輪柔道】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf765dc5e96dd61617ce39e87ff971f046ca9e1
◆東京五輪 柔道女子78キロ超級(30日・日本武道館)
30日東京五輪の柔道7日目は、女子78キロ超級の素根輝(あきら・パーク24)が決勝で
オルティス(キューバ)を延長の末に反則勝ちし、金メダルを獲得した。この階級では
塚田真希が制した04年アテネ五輪以来、今大会日本女子では4個目の金メダルとなった。
素根は初めての五輪。
※大変おめでとうございます。積極的な姿勢と、
日頃の3倍の努力で見事、金メダルを仕留めました。愛エメ
430
:
おめでとう金メダル獲得 日大女子柔道 素根輝
:2021/07/30(金) 18:55:26
試合後コメント
コロナの中でオリンピックが開催されて感謝の気持ちでいっぱいです。(決勝の相手のオルティス)
とにかく先に攻めようと思って絶対に負けない気持ちで攻めました。
この大会のために練習を頑張ってきたのでそれがこの大会で出せてよかったです。
頑張ってきてよかったなって思います。
◆素根 輝(そね・あきら)
2000年7月9日生まれ、福岡県出身。田主丸中-南筑高校--環太平洋大-日大に進学。
所属はパーク24。19年世界選手権で金メダル。得意技は大内刈。1メートル63、110キロ。
※とにかく先に仕掛ける前向きの努力が良かったと思います。
日大女子が日頃の3倍の努力で見事に栄冠を
掴み取りました。おめでとうございます。愛のエメラルド総長
431
:
おめでとう金メダル獲得 日大女子柔道 素根輝
:2021/07/30(金) 19:05:21
[動画]素根輝が決勝進出! 柔道女子78kg超級準決勝
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6265842560001
[動画]素根も準決勝へ 柔道女子78kg超級
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6265827623001
※積極的な仕掛けが光ります。
見ていて楽しい(^▽^)/
432
:
おめでとう金メダル獲得 日本大学女子柔道
:2021/07/30(金) 19:14:46
強敵相手に「金」、涙の素根「絶対に負けないという気持ちで臨んだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b3ed2ab1b1a5f490c4cdf4ebde520651f592a0?tokyo2020
30日に行われた東京五輪の柔道女子78キロ超級で、素根(そね)輝(あきら)(21)
(パーク24)が、この階級では日本勢17年ぶりの金メダルを獲得した。
決勝では、2008年北京大会から銅、金、銀とメダルを獲得し続けているイダリス・オルティス(31)
(キューバ)相手に「とにかく先に攻めようと思った。絶対に負けないという気持ちで臨んだ」という。
「3倍努力」を座右の銘に他の人の2倍、3倍の練習を重ねてきた。「この大会のために練習を頑張ってきた。
それがこの大会で出せて良かったです。本当に頑張ってきて良かったなと思います」。
泣きじゃくりながら話した。 読売新聞
※積極果敢な攻めと日頃の3倍の努力で見事金メダル獲得(^▽^)/
日大スポーツのイメージも一気に回復しました。
良し!よし!吉!
433
:
おめでとう金メダル獲得 日本大学女子柔道
:2021/07/30(金) 19:31:26
素根の金メダル 谷亮子さんが祝福 ともに体格で劣る共通点
「大きな選手と戦うのは本当に大変なんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/aab75f4b03844e67bc4e2357bc3179c126449f70?tokyo2020
五輪金メダリストの谷亮子さん(45)が30日、TBS系の「東京2020オリンピック」に出演。
柔道女子78キロ超級で金メダルを獲得した素根輝(21=日大)を祝福した。
谷さんは初戦からの4試合を振り返って、「勝ち進んでいくごとに調子を上げていた」と驚いた様子。
決勝の相手が12年ロンドンで金メダリストのオルティズだったことを踏まえ、「強い相手だったけど、
攻めまくって、指導をとった。圧倒していた」と称えた。
谷さんは00年のシドニー、04年のアテネで女子48キロ級を制するなど、5大会連続でメダルを
獲得したレジェンド。素根とは階級こそ違うが、ともに同階級の他の選手に比べると小柄という共通点がある。
それだけに「体が小さくて、大きな選手と一緒に戦うのは本当に大変なんです。162センチで…。
本当に素晴らしいです」と賛辞を惜しまなかった。
434
:
おめでとう金メダル獲得 日本大学女子柔道
:2021/07/30(金) 21:46:20
[動画]金メダル 素根輝 柔道女子78kg超級 表彰式
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6265863620001
435
:
おめでとう金メダル獲得 日本大学女子柔道
:2021/07/30(金) 22:05:57
池江璃花子が今大会初バタフライ 女子400メートル
メドレーリレーは全体6位で決勝進出
https://news.yahoo.co.jp/articles/d91418f9e907cac5c3d7b9888977b5325804870d
競泳日本代表の池江璃花子(21=ルネサンス)が30日、女子400メートルメドレーリレー予選に出場。
白血病から復帰して挑む2度目の五輪で日本チームの決勝進出へ向けて奮闘、日本は3分57秒17で、
予選1組で3位。全体6位で1日の決勝に進んだ。
背泳ぎの小西杏奈(25=ガスワン)、平泳ぎの渡部香生子(24=JSS)、バタフライの池江、自由形の
五十嵐千尋(26=T&G)でレースに臨んだ日本。池江は3番目でスタートして、順位を守ってつないだ。
「早くバタフライが泳ぎたくて、結構、うずうずしていた。隣のイタリアの選手に食らいついていきたいな
、と思っていた。勢いもすごかったですし、なかなか追いつくことはできなかったが、良い順位で
(五十嵐)千尋さんに渡すことができて、よかったです」
池江は今五輪は体力が戻り切っていないため、個人種目出場は断念。リレー種目に専念し、24日には
自身にとって今大会初レースとなる女子400メートルリレー予選に出場した。第2泳者として出場した
池江は第1泳者の五十嵐千尋から5番手で引き継ぐと、日本チームの4人の中で最速となる53秒63のタイムを
マーク。そのまま5番手で酒井夏海につないだが、チームの結果は全体9位で予選落ちとなった。
29日には、新採用の混合400メートルメドレーリレー予選にアンカーの自由形で出場。7番手で引き継ぐと
最初の50メートルで1人を抜いて6位でフィニッシュしたが、全体9位で決勝進出ラインには0秒21届かず。
それでも「皆が雰囲気を盛り上げてくれて、ハッピーな気持ちでレースに臨めた」と笑顔を見せていた。
436
:
おめでとう金メダル獲得 日本大学女子柔道
:2021/07/30(金) 23:58:07
「第一線は今回で…」柔道・原沢久喜、貫いた最後まで戦う姿勢 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e8fc28e662fe48133030b67f0d7edeace72d0cc
「目的もなく大学に行かせる経済的な余裕はうちにはない」。原沢は高校2年の夏、担任との進路面談を終えた
敏江さんから告げられた。柔道部は5、6人しか部員がいない平凡なクラブ。自身も無名の選手で、ぼんやりと
大学進学を希望していた。「分かった。じゃあいいわ。就職したら柔道もやめる」。原沢は敏江さんに
素っ気なく返事すると、警察官など地元の安定した就職先を考え始めた。
しかし、この時はまだ成長期の途中だった。原沢は高校入学時、身長170センチちょっと、階級は66キロ級だった。
そんなひょろっとした少年が1日に5食をたいらげ、高校3年になると身長は約190センチに伸び、体重は
100キロを超えた。「ダイヤの原石」としてスカウトしてくれた日本大学に進学すると、国内の主要大会で
優勝するまでに成長した。
◇あだとなった「超人的」な練習量
原沢の柔道家としてのすごさは、どこにあるのか。日大の金野潤監督(54)は「入学してきた時、
技術は小学生レベルだったが……」と話し、こう続ける。「稽古(けいこ)の量は断トツ。
一本も手を抜かず、同じことを何度も繰り返す。これは誰でもやるチャンスはあるが、誰にもできない。
天才ではないが、コツコツやる能力は超人的だ」
437
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/07/31(土) 09:34:09
柔道女子78㎏超級の素根輝や男子エペ団体の山田優は日大だけどな
山田優 文理学部平成29年度卒業
438
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 09:41:42
太田雄貴氏、男子エペ団体戦金メダルの代表選手へ「人生が変わる。
日本フェンシング界の新しい誕生日」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e2c2ac2f0d1f8b0a63a725b28107d0a18fb501e
フェンシング男子フルーレで2008年北京五輪個人銀、12年ロンドン団体銀メダルを獲得し、
国際フェンシング連盟副会長を務める太田雄貴氏が31日、自身のツイッターを更新した。
東京五輪のフェンシング男子エペ団体戦で世界ランク8位の日本(山田優、加納虹輝、宇山賢、見延和靖)が
、同種目で初めて金メダルを獲得したことに「昨日の男子エペ団体の金メダルは疑いようもない快挙でした。
苦しんだ一回戦、大接戦の二回戦。今回のポイントはこの2試合。特に、一回戦のアメリカ戦に尽きると思う。
個人でも団体でも初戦の入りは本当に難しい。先のことを考えて足元掬われる事も良くある。一試合一試合と
思ってもよく起こる」と振り返った。
さらに「オリンピックのような特殊な試合下だと技術よりもメンタルが本当に重要。チームとしての流れ
、雰囲気を作れるかも大切。昨日の彼らは準決勝以降はそれが完璧に出来ていた。見ていて負ける気が
しなかった。それがまだ出来ていなかった一回戦では噛み合っていないところも所々見受けられた」とつづり
「相手に傾いた流れを、引き戻しのたのは彼らに実力がある証拠だ。メンバーが3人でなく4人全員が
揃っている日本。流れが来ると全員で一気に引き寄せ勝利した。個人的には、今日は夜まで会場を離れることは
ないと勝手に妄想していた。
フランスとの一本勝負45―44を取り切ったのも大きかった」とツイートした。
続けて「接戦を物にすると個人もチームもそのあと完全にノる。出来るイメージしか湧かなくなる。
それが見ていても伝わってくる試合だった。そして、1.2回戦で負けていれば、
殆ど人に競技を見て頂くことも感動を届ける事も出来なかったと思うとゾっとする。
勝負に絶対はない。ほんの少しの差だった」と振り返り「接戦での勝負強さは、日常の取り組みの中で
しか作られない。彼らが必死に積み上げてきた事の賜物だ。凄い事だ。今日から金メダリストとしての
人生が始まる。公人中の公人だ。人生が変わる。日本フェンシング界の新しい誕生日。
お誕生日おめでとう。8日目の朝の報告でした」とツイートしていた。 報知新聞社
439
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 09:44:54
[動画]TOKYO2020 デイリーハイライト(7月30日)
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6265866369001
440
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 09:50:53
フェンシング金メダル山田優を叱咤激励 元エペ日本女王の妻・里衣さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/96548eccb7bd43c8193330f91d5bed68c9fdfd9a
<東京オリンピック(五輪):フェンシング>◇30日◇男子エペ団体◇千葉・幕張メッセ
日本フェンシング界が悲願の金メダルを獲得した。山田優(27=自衛隊)見延和靖(34=ネクサス)
加納虹輝(23=JAL)と補欠から昇格した宇山賢(29=三菱電機)の日本が開催国枠から勝ち上がり、
最後はROC(ロシア・オリンピック委員会)に45-36。男子フルーレで銀メダル2個の太田雄貴
(日本協会前会長)でも果たせなかった、全種目を通じて初の頂点だった。
日本の五輪選手団にとっては64年東京、04年アテネ両大会の16個を上回る1大会最多17個目の金メダルとなった。
441
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 09:54:38
◇ ◇ ◇
山田の妻里衣さん(30)が感動した。表彰式後にテレビ電話で祝福し「すがすがしい表情で格好良かった」。
長男瑛斗君(1)は寝てしまったが「金メダルは本当にキラキラ輝いていました」。同大時代の
1年後輩だった宇山も活躍し「厳しくしてきたけど今日は褒めてあげたい」と笑った。
里衣さんもエペの元全日本女王。東京五輪を前に引退し「競技への未練があったはずなのに食事や育児で支えてくれて。
感謝しかない」と山田が恩返しを誓った存在。「踏ん張ると足の指に違和感がある」という夫からの相談を受け、
昨年5月の椎間板ヘルニア手術を後押しもした。延期をへて息子は1歳になり「パパ」と
呼べるようになった中で初の快挙と巡り合った。
直前合宿前、調子が上がらずコーチに怒られ「家で泣きながら五輪前の練習について話していたことがありました」。
その時は黙って聞き、山田が個人の準々決勝で敗れ「ダサい負け方したな」とツイートした時には「自分を
否定しちゃダメ! と叱りました」。早生まれで4歳下に当たる山田を支え、夫婦の夢になった日本史上初の
金メダル獲得に貢献した。 日刊スポーツ【木下淳】
442
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 10:00:39
フェンシング山田優「『やまだゆう』とよく言われます。有名になりたいですね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/be056bcf488f3dda0f2b70d2d91acc57d15f6247?tokyo2020
世界ランク8位の日本(山田優、加納虹輝、宇山賢、見延和靖)が、決勝でROC(ロシア・オリンピック委員会)に
勝利し金メダルを獲得した。
今大会一番手を務め、チームに弾みをつけた山田優(自衛隊)は「勢いをつけたら絶対に勝てると信じていました。
勢いに乗って優勝出来て本当にうれしい」と笑顔で語った。小学2年生でフルーレを始め、中学生でゴルバチュク・
現日本代表コーチに誘われエペに転向。14年世界ジュニア選手権でエペの日本勢初優勝を果たした。
「きっかけをくれたのが今のコーチだったので感謝の気持ちしかありません。まだまだ終わりではないと思いますし、
またコーチと頑張っていけたらと思います」と感謝を述べた。
山田の名前は「優」と書いて「まさる」と読む。しかし「ゆう」と呼ばれることもしばしばあるという。
五輪前の取材では「よく間違えられるんです。でも最近は『山田優』と打つと予測に『フェンシング』
って出て来るのがうれしいですね。自分もちょっとは有名になれてきたのかなって。有名になりたいですね」
と語っていた。今回フェンシング界初の金メダルという歴史的快挙を成し遂げ一気に世間に広まった「山田優」。
もう彼を「やまだゆう」と呼ぶ人はいない。 報知新聞社
443
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 10:06:35
鳥羽市出身・山田優選手 東京五輪・フェンシング男子エペ団体、金メダルに貢献
https://news.yahoo.co.jp/articles/995bafb1a2eb016b01325fb8745ca36c59a5b11a?tokyo2020
安楽島(あらしま)小学校、鳥羽東中学校、鳥羽高校と鳥羽市で高校までを過ごした山田選手は、
小学2年からフェンシングを始めた。その後日本大学に進み、現在自衛隊に所属する27歳。
7月25日に行われた男子エペ個人では準々決勝でイタリアのアンドレア・サンタレッリ選手に敗れ惜しくも6位に。
山田選手は、愛知県あま市出身、JAL所属・23歳の加納虹輝(かのうこうき)、香川県高松市出身の
三菱電機所属・29歳の宇山賢(うやまさとる)、福井県越前市出身・ネクサス所属・34歳の見延和靖
(みのべかずやす)とチームを組み1回戦から決勝戦まで全試合に出場した。
幕張メッセ(千葉県)で行われた決勝戦。山田選手は1番手で出場、セルゲイ・ビダ選手に先制し5対4、
4試合目にニキータ・グラジュコフ選手を4対3で競り勝ち、8試合目のパベル・スホフ選手には3対4で
惜敗したが、チームとしては45対36で勝利した。
同チームは、1回戦で米国に8点差からの大逆転45対39、準々決勝では世界ランク1位で五輪3連覇の
フランスを45対44で逆転勝利、準決勝で韓国に45対38で競り勝った。
鳥羽市役所でテレビ越しに山田選手を応援していた中村欣一郎鳥羽市長は「優勝した瞬間、
鳥肌がたった。オリンピックに出場するだけでも十分なのに、個人で6位、そして日本に
初の金メダルをもたらすという快挙を成し遂げた山田選手は素晴らしい。小さくても輝く
鳥羽市から、世界に羽ばたき光を放った山田選手に敬意を表したい。山田選手の元気を
まちの元気に変えていきたい」と話す。
フェンシングは、1896年第1回アテネ大会でフルーレとサーブル、1900年第2回パリ大会から
エペが採用されている。剣先を決められた有効面に当てる競技(フルーレ=胴体のみ、
サーブル=上半身のみ、エペ=全身)。日本は1960年ローマ大会から出場。太田雄貴選手が
2008年北京大会で男子フルーレ個人で銀メダル、2012年ロンドン大会で男子フルーレ団体で
銀メダルを獲得。 みんなの経済新聞ネットワーク
444
:
おめでとう金メダル獲得 男子エペ団体戦
:2021/07/31(土) 13:49:57
日本、阿部詩と大野将平が連敗後に怒涛の4連勝 逆転勝ちで準決勝進出…新種目の柔道男女混合団体
https://news.yahoo.co.jp/articles/925357b7d7f08880a73484a85f29c02360bd764a?tokyo2020
◆東京五輪 柔道男女混合団体準々決勝(31日、日本武道館)
新種目の男女各3選手による混合団体戦が12チームが参加して行われ、日本が初戦突破した。
準々決勝から登場した日本は、ドイツと対戦。試合前には男女チーム全員で大きな輪を作って気合を入れ、
団結力を強めた日本の先鋒は、女子52キロ級金メダルの阿部詩(日体大)。個人戦で1階級上の
57キロ級世界ランク7位のストール相手に果敢に攻めたが、大内刈り、内股、大内刈りの連続技を
仕掛けて倒れた際に足を取ったと判定されて、この日3つめの指導を受けて、まさかの反則負け。
先に4勝したチームが勝ち上がる団体戦で予想外のスタートとなった。
続く男子軽量級(73キロ以下)でも73キロ級優勝の大野将平(旭化成)が同級初戦敗退の
バンドケから体落としで技ありを奪われ黒星。波乱が2戦続いた。
だが、7日間連続で金メダリストを出した日本はここから底力を発揮。女子中量級(70キロ以下)の
新井千鶴(三井住友海上)が70キロ級5位のスコッチマロに合わせ技一本勝ちすると、
男子中量級(90キロ以下)の向翔一郎(ALSOK)は個人戦3回戦敗退の悔しさを発散させるように、
豪快な背負い投げで銀メダリストのトリッペルを投げ飛ばした。勢いがありすぎて相手が回って
技ありとなったが、このまま逃げ切って優勢勝ち。2―2と星を五分に戻した。
5番手の女子重量級(70キロ超)では前日78キロ超級を制した素根輝(パーク24)が開始早々に
グラボウスキーから大内刈りの技あり2本で一本勝ち。個人戦初戦敗退のグラボウスキーを全く相手にしなかった。
大将戦の男子重量級(90キロ超)は100キロ級金メダリストのウルフ・アロン(了徳寺大職)が
最重量級のフレイと対戦。2019年に体重無差別の全日本選手権で優勝したことがあるだけに、互角の戦い。
延長戦の末、肩車で技ありを奪って勝利。日本が4―2で苦しみながらも準決勝進出を決めた。
445
:
金メダル獲得 へ 前身! 柔道混合団体
:2021/07/31(土) 14:12:10
柔道混合団体 4番手の向翔一郎がイイ仕事! 個人戦メダルなしの悔しさバネに日本に貢献!
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc070371356b293d78c68a38bf95d8be2b9c0623
◇東京五輪第9日 柔道男女混合団体 準々決勝(2021年7月31日 日本武道館)
東京五輪の新種目「混合団体」、日本の初戦となった準々決勝で4番手の向翔一郎(25=日大、ALSOK)が存在感を発揮した。
個人戦だった男子90キロ級では3回戦で敗れてメダルを逃し、涙を流した。それでも「団体戦は、気持ちを切り替えて。
個人戦で負けたことを引きずって、チームの足を引っ張らないように切り替えて、日本のためにもしっかり最後まで
やろうと思います」と宣言。悔しさを押し殺して前を向き、汚名返上を期して挑んでいた。
団体戦では4番手で登場。同じ90キロ級で銀メダルのトリッペルから技ありでポイントを奪って勝利した。
序盤の劣勢から2-2の同点に戻して、逆転勝ちに大きく貢献。まさに有言実行。“向、ここにあり!”と思わせる働きぶりだった。
446
:
金メダル獲得 へ 前身! 柔道混合団体
:2021/07/31(土) 16:18:00
相手選手のラフな顔面攻撃に耐えた向翔一郎に称賛の声「カッとしないの素晴らしい」…柔道男女混同決勝進出
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9ad5af59ff2e051729b52eb811b40b5f12033c
31日行われた東京五輪の柔道男女混合団体準決勝で日本が決勝進出を果たした。
初戦の準々決勝でドイツに4―2と逆転勝ちした日本は準決勝でロシア・オリンピック委員会(ROC)と対戦し、
快勝。中でもネット上の称賛の声を集めたのが、3番手で登場した向翔一郎(日大→ALSOK)。
ROCのイゴルニコフの奥襟(えり)を取るかに見せかけての顔にパンチを浴びせてくるラフな戦い方にも、
冷静さを保ちながら小内巻き込み、袖つり込み腰で圧倒。相手の反則を誘って日本の3連勝を決めた、
その勇姿にネットも沸騰。
「あのロシアの3人目のイゴルニコフの柔道はなんだ。モロ反則の顔狙い。崖っぷちで後がないのはわかるが
、それにしてもひどかった」という怒りの声の一方で「向、相手に何度も顔を叩かれたが冷静に反則勝ち。
今日の向は顔つきが良い」、「向選手、あれだけされてもカッとしなかったのは素晴らしいですね」など向の
冷静な戦いぶりを称賛する声がずらりと並んだ。 報知新聞社
447
:
金メダル獲得 へ 前身! 柔道混合団体
:2021/07/31(土) 22:14:18
危ない!これはダメですよ」柔道の男女混合団体、向翔一郎への執拗な顔面攻撃に解説も怒り心頭
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2369ca9591973ff7f541492826f6d514e43caa1
準決勝では2連勝で迎えた3人目、向翔一郎(日大法学部→ALSOK)がイゴルニコフから執拗(しつよう)に顔付近を狙われ、
テレビ解説の天理大柔道部監督・穴井隆将氏(36)は「危ない! これはちょっとダメですよ」
「そこに襟はないですから」と怒り心頭。「冷静に。付き合っちゃダメですよ」と、どこか自分にも言い聞かせるように話した。
最後は偽装攻撃の判定で相手が三つ目の指導を受け、向が勝利。穴井氏も留飲を下げていた。 西日本スポーツ
448
:
名無しさん
:2021/07/31(土) 22:19:03
柔道解説穴井隆将氏「顔、顔。触ったらダメだ顔は」決勝でも熱い解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b39f528c4030f8634551a7b8b8dd0b91ef6f92
<東京オリンピック(五輪):柔道>◇31日◇混合団体決勝◇日本武道館
解説の天理大柔道部監督の穴井隆将氏(36)が、決勝の舞台でもほえた。
日本は第1試合で金メダリストの新井千鶴(27)が、一本負けする波乱の展開。
第2試合に臨んだ向翔一郎(25 日大法学部→ALSOK)が、相手に執拗(しつよう)に顔をはたかれると
穴井氏は「顔、顔。触ったらダメだ顔は」と臨戦態勢。試合は延長に入り、
惜しくも一本負け。同氏は「勝負焦ったかな〜」と悔しがったが、
すぐさま切り替えた。「前向きに行かないといけない。強い気持ちで行きましょう。
みんなで」と呼びかけた。穴井氏は準々決勝(ドイツ戦)でも解説を務め、
大野将平(29)が敗れるまさかの展開に「うそ、うそ、うそ…」と絶句。
熱い解説ぶりで知られている。 日刊スポーツ
449
:
名無しさん
:2021/07/31(土) 22:26:33
向翔一郎、男女混合団体決勝でも顔面狙われ敗北…解説者も絶叫「顔! 顔は触っちゃダメだ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf2d2dfe3f29a8815c148cb1d479657287d0a58
初戦の準々決勝でドイツに4―2と逆転勝ちした日本は準決勝でロシア・オリンピック委員会(ROC)と対戦。
快勝し、決勝進出。決勝でも注目を集めたのが2番手で登場した向翔一郎(日大法学部→ALSOK)だった。
一番手の新井千鶴(三井住友海上)が敗れた後に登場すると、フランスのクレルジュと熱戦を展開。試合途中でク
レルジュの手が何度も向の顔面に入る場面があり、解説の天理大柔道部監督の穴井隆将氏は「顔、顔、顔は触っちゃダメだ!」
と声を荒らげ、実況アナウンサーも「今日の向は随分、顔を狙われています」と話した。
結果的に痛い一本負けを喫した向だったが、前戦のROC戦でも対戦相手・イゴルニコフの奥襟(えり)を取るかに
見せかけての顔にパンチを浴びせてくるラフな戦い方にも、冷静さを保ちながら小内巻き込み、袖つり込み腰で圧倒。
相手の反則を誘って日本の3連勝を決めた。 その際も穴井氏は「危ない! これはちょっとダメです!」と声を
荒らげ、執拗に顔面への攻撃を繰り返すイゴルニコフに「そこに襟はないですからー!」と絶叫する場面もあった。 報知新聞社
450
:
名無しさん
:2021/07/31(土) 22:35:04
原沢久喜、メダルに届かず「とても悔いが残ります」リオ決勝で敗れたリネールに3位決定戦で反則負け
https://news.yahoo.co.jp/articles/6887b344e260e5ae3748df18525c6b766d88fa4d
◆東京五輪 柔道男子100キロ超級決勝(30日・日本武道館)
男子100キロ超級の原沢久喜(日大法学部政経学科→百五銀行)が3位決定戦で3連覇を逃した
リネール(フランス)に指導3の反則で敗れて、メダルを逃した。
2回戦から登場した原沢は、初戦で大内刈りの技ありを奪って優勢勝ちすると、続く準々決勝では
ハンモ(ウクライナ)に内股で一本勝ち。最大のライバルとして、リオ五輪決勝で対戦し敗れた
リネールが準決勝を逃すなど波乱もあったが、世界ランク2位の原沢は着実に勝ち上がった。だが、
準決勝ではリオ五輪100キロ級金メダリストで19年世界選手権優勝のクルパレク(チェコ)を
相手に引き手が取れず、技が決まらない。両者指導を受けたあと、延長戦に突入した。大内刈りから
内股などに移行するなど技を見せたが、クルパルクが払い腰。原沢の体が場外に飛んで技ありを
取られて万事休すとなった。
最重量級では、1964年の東京五輪無差別級で神永昭夫がアントン・ヘーシンク(オランダ)に
敗れて銀メダルだった。「やっぱり金メダルを取ることは自分の個人的な目標でもあるので」との
決意をもって臨んだが、武道館での金メダルはならなかった。
原沢久喜「本当にここまでいろんな人に応援してもらって、背中を押してもらって、この舞台に
立つことができました。その中でやっぱり結果で恩返しができなかったこと、それがとても悔いが残ります。
もっとできることあったかもしれないですけど、とにかく今は悔しいっていう気持ちです」 報知新聞社
451
:
名無しさん
:2021/07/31(土) 23:49:40
「異端児」向翔一郎、天国のおばあちゃんにささげる銀 柔道混合団体
https://news.yahoo.co.jp/articles/f882898f3241ec1fcf0bc4607d0f2c9c0d533fa8
向選手は高校生まで無名に近かったが、大学で才能が花開いた。シニアの大会で
上位に食い込むようになった。天真らんまんなキャラクターだが、度重なる遅刻が
原因で柔道部に「出入り禁止」になった時期もある。そり込みや編み込みと頻繁に
髪形を変え、耳にはピアスが光る。自身を「天才」と豪語するビッグマウスも
悪目立ちし、吉嗣さんの元には「やめさせるように」と注意を求める声が関係者から集まった。
それでも祖母は孫の活躍を誰よりも楽しみにしていた。今から6年前、向選手が
大学2年だった時に、和香子さんは夫に先立たれ、元気を失った。だが、孫が活躍し始めて
新聞や雑誌に載ると、何部も買って知り合いに配った。テレビに映り、近所の人から
「翔のこと見たよ」と電話がかかってくることも喜びだった。試合にも度々足を運んで応援した。
「俺が結果を残すことで、どんどん元気になってくれた。長生きしてくれるように五輪に出たい」。
向選手は張り切った。1週間に何度も電話し、帰省のタイミングを心待ちにしていた。
「ばあちゃんを愛する気持ちは世界一だ」とも公言している。
東京五輪では金メダルを獲得し、お墓に持って行って優勝を報告するつもりだった。だが、現実は
甘くなかった。28日の男子90キロ級で3回戦敗退を喫した。その場では気丈に振る舞ったが、
控室に戻ると泣き崩れたという。
31日、男女6階級による新種目の「混合団体」には雪辱を誓って臨んだ。初戦では1―2で自分の番が
回ってきたが、得意の背負い投げで勝って五分に戻し、嫌な流れを断ち切った。次戦でも勝利を収めた。
決勝では惜敗し「チームの足を引っ張った」と唇をかんだが、延長戦まで粘る気迫の戦いを見せた。
獲得した銀メダルは当初思い描いていた色とは違ったが、「メダルを取ったことより、
『最後までやりきったよ』とばあちゃんに伝えたい」。向選手の顔には少しだけ笑みが浮かんだ。
452
:
名無しさん
:2021/08/01(日) 00:03:34
原沢久喜は無念の5位 最重量級で1964年東京の悔しさ 2021年東京で晴らせず/柔道
https://www.iza.ne.jp/article/20210730-3KKBKL22U5LNBN4DMWUDESLFDQ/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
最後は鍛えた体が崩れた。払い腰を食らい、左肩が畳についた。準決勝は金メダルへの道が消える敗戦。
7分59秒。原沢はあおむけになり、日本武道館の天井を見上げた。
3位決定戦も敗れメダルなし。5位に沈んだ。
「悔しい。自分なりにここに向けての人生の決断をした。強い気持ちと
執念で闘ったが、力及ばず、負けてしまった」
クルパレクとの準決勝。組んで先に投げ切るテーマで畳に上がった。だが、リオ五輪男子
100キロ級王者の難敵を崩せない。足技も生かせず、屈した。3位決定戦は五輪V3の夢が
途絶えたリネール。5年前のリオ五輪決勝で敗れた宿敵との再戦は防戦一方。見せ場すら
作れないまま指導3つで幕を閉じた。
「周囲がどうこう言おうと、自分が決めたことに沿わないと本当の力は出せない」
銀メダルを獲得した2016年リオデジャネイロ五輪後、壮絶な5年間を送り、たどりついた2度目の舞台だった。
17年秋に発症させたオーバートレーニング症候群や故障に加え、18年には約3年間、所属した日本中央競馬会
(JRA)を退会した。その際、人事部から「辞令」という形で託された。
『世界一の柔道家を命ずる』
453
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 09:22:04
2、3分で子供の人気者になる向翔一郎 “はぐれもの”でも愛され、惹きつける人柄
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88157dc5d63c5f88c3a905facebc930c035cbbd
柔道混合団体銀メダルに貢献、日大コーチが語る向の人柄
男子柔道90キロ級・向翔一郎の人柄とは
東京五輪は31日、初採用の柔道混合団体戦が日本武道館で行われ、日本は決勝でフランスに1-4で敗れ、
銀メダルだった。90キロ級の向翔一郎(ALSOK)は全3戦にフル出場し、今大会初のメダルを獲得した。
初戦のドイツ戦では先鋒の阿部詩、次鋒の大野将平が敗れる波乱。緊迫した場面で向に回ると、積極的な攻めで
勝利し星をタイに戻した。ロシア・オリンピック委員会(ROC)との準決勝でも相手のラフな攻撃にひるまず、
決勝進出に貢献した。
個人戦では3回戦で敗れた後、悔しさのあまり控室で号泣した。男子の井上康生監督は「必ず団体戦で
金メダルを取らせて帰らせる」と声を詰まらせ、混合団体戦での向のメンバー入りをいち早く決断した。
その素顔は世代を超えて愛される好青年だ。日大時代、社会貢献のために実施したちびっこ教室では人気者。
授業でも教員の目に留まる存在だった。
柔道部の藤田英臣コーチは「子どもたちの人気者になるのが早い。もう2、3分ですよね。かといって
年長者からも大学の先生からも慕われる。人と壁がない。そういう人間性を持っていると思います。才能ですよね」と目を細めた。
454
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 09:26:01
日ごろから老人を敬い、朝練で公園を走ると談笑。後輩で付け人の前浜忠大は「朝早いので老人の方が
いっぱいいらっしゃる。そこでコミュニケーションを取るんです。元気ですかー!って話しかけたり。
一般の人に話しかけなくないですか。ご年配の方もすごいかわいがっているという感じでしたね」と明かした。
大学4年のとき、向は規則違反が重なり、退寮を命じられる。その最中に行われた講道館杯。
決勝に進んだ向に声援を送っていたのは日大の柔道部員だった。
「ルールを破ったはぐれもので外に出されているのに、みんな応援しているんです。
人を惹きつける魅力があるんだなって率直に思いました」(藤田コーチ)
フランス戦では敗れ、個人戦のうっ憤を完全には晴らすことはできなかったが、
大舞台で生き生きとした存在感を示した。 THE ANSWER編集部
455
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 10:22:37
〈東京五輪〉柔道・向翔一郎 3回戦敗退 「メダル見せたかった」 新潟市からも声援
https://news.yahoo.co.jp/articles/3276600b29e6323932c1258add5336a95f142f37
東京オリンピック6日目の28日、
柔道男子90キロ級には、小学生時代を新潟市で過ごした向翔一郎選手が出場しました。
「翔一郎先輩頑張れ!」
新潟市では、向が小学生時代6年間稽古に励んだ鳳雛塾のメンバーが声援を送ります。
【鳳雛塾の子ども】
「きれいに技をかけて一本取ってくれればなと」
「得意技(背負い投げ)で勝ってもらいたいです」
さらに地元の富山からは父・吉嗣さんが戦いの行方を見守りました。
【向 翔一郎 選手】
「メダルを見せてあげたかったですけど、これが勝負の世界なんで仕方ないっちゃ仕方ないですね」
【鳳雛塾の子ども】
「最後大内刈りで投げられたのがちょっと残念だったなと」
【父・吉嗣さん】
「前に向かっていく姿勢もありましたし、何とかしてやろうという気持ちも表に出ていましたので、
それは本当、翔一郎らしくやってくれたと思います」
個人戦で敗れましたが、向は31日の混合団体戦にも出場する予定です。
【向 翔一郎 選手】
「切り替えて日本のためにもしっかり最後までやりきろうと思います」 NST新潟総合テレビ
456
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 10:26:27
〈東京五輪〉柔道 混合団体決勝 日本敗れ銀メダル 向翔一郎が県勢初のメダル獲得【新潟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/df5bbb71ed84fbe96f080046a78dccd2ec01a702
柔道混合団体の決勝で31日、フランスと対戦した日本。
小学生時代を新潟市で過ごした、男子90キロ級の向翔一郎は第2試合に登場。
向と同じく、個人90キロ級で3回戦で敗退しているアクセル・クレルジェと対戦しました。
序盤から一進一退の攻防が続き、時間内では決着が付かず。
ゴールデンスコアへ突入します。
しかしその約2分後、向は隅落(すみおとし)で一本を取られ負けました。
その後、日本は1人しか勝利を挙げられず、1対4でフランスに敗れ、金メダルを逃しました。
向は県勢では今大会初めてのメダルとなる銀メダルを獲得しています。 NST新潟総合テレビ
457
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 10:31:02
〈東京五輪〉柔道混合団体 向翔一郎が決勝進出に貢献
https://www.fnn.jp/articles/-/218264
東京オリンピックで新種目として追加された柔道の混合団体。
初戦の準々決勝でドイツを下した日本は、準決勝でロシアオリンピック委員会と対戦しました。
第3試合の男子90キロ級では、小学生時代を新潟市で過ごした向翔一郎が出場。
序盤、相手の反則ギリギリの激しい組み手争いにあいますが、最後まで集中力を切らさず技を仕掛け続けた向。
相手が指導3つを受けたことで勝利を収め、日本は4-0で勝利しました。
458
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 10:37:38
日本大学五輪選手団は28名。
スタッフは26名。総勢54人。
今現在で金は2つ(山田優、素根輝)、銀は4つ(本田灯、向、原沢、素根)獲得かな。
走り幅跳び橋岡ややり投げ北口、棒高跳び江島にも大いに期待。
メダルは戴けなかったが、なでしこの14番長谷川唯の
活躍も光ります。小堀倭加、糸数陽一、池江璃花子の
奮闘も光ります。 愛のエメラルド総長
459
:
名無しさん
:2021/08/01(日) 11:30:25
2021/08/01(日) 11:24:21.00ID:CAP_USER9
8/1(日) 11:23
スポーツ報知
池江璃花子、最終レースでメダル届かず! 女子400Mメドレーリレー決勝
460
:
名無しさん
:2021/08/01(日) 11:34:07
スポーツ科学部(笑)
461
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 12:09:31
涙の池江璃花子「一度は諦めかけた五輪…決勝の舞台で泳ぐことができてすごく幸せ」
https://www.chunichi.co.jp/article/302297
◇1日 東京五輪 競泳女子400メートルメドレーリレー決勝(東京アクアティクスセンター)
白血病を克服して五輪に出場した池江璃花子(21)=ルネサンス=の東京五輪は、この日の
女子400メートルメドレーリレー決勝(8位入賞)をもって全て終了した。
女子の最終種目でもあった400メートルメドレーリレー終了後、池江は「この5年間本当に
いろいろなことがあった。一度は諦めかけた東京五輪だったが、リレーメンバーとして決勝の
舞台で泳ぐことができてすごく幸せだなと思った」と涙ながらにコメント。自国開催の五輪で
決勝レースを泳げた喜びを語った。
池江は東京五輪出場が確実視されていた2019年、白血病を公表。競技を離れて治療に専念した。
翌年の復帰後はパリ五輪に照準を合わせていたが、4月の日本選手権100メートルバタフライで優勝し、
東京五輪出場を確実に。レース後には「努力は必ず報われると感じた」と涙を浮かべた。
開幕直前には「出場は運命」とも話した東京五輪。400メートル自由形リレーでは
予選で敗れたものの、競泳最終日の400メートルメドレーリレーでは堂々の決勝進出。
感涙とともに、池江の五輪が幕を閉じた。
462
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/01(日) 22:24:32
池江璃花子 東京五輪と涙の別れ パリのメダルへ「もっと強く」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd077b04e2ee262dcd1f8f58d2c475eebe4f00bd
1日の東京オリンピック競泳女子400メートルメドレーリレー決勝で、白血病から復帰した池江璃花子(21)=ルネサンス=は
第3泳者のバタフライを泳いだ。一度は諦めかけた東京五輪。想像を絶した病魔との闘い。レース後、涙があふれた。
「この数年間は、本当につらかったし、人生のどん底に突き落とされて……。ここまで戻ってくるのはすごく大変だった。
この舞台に戻ってこられたことは、自分自身に誇りを持てる」
泳ぎ終えてプールサイドを歩きながら、さまざまな思いがこみ上げた。
2016年リオデジャネイロ五輪後、誰もが自国開催での飛躍を期待した。18年ジャカルタ・アジア大会では1大会で
日本勢最多の6冠を果たすと、女子で初の最優秀選手(MVP)を受賞。世界との距離を一気に縮めていた中、
19年2月に急性リンパ性白血病が判明した。「死にたい」と漏らしたこともある過酷な闘病生活を送った。
「1年前は、全く想像できなかった」と話す池江。2度目の五輪1年前となった20年7月23日に国立競技場で
スピーチした時や、実戦復帰した20年8月は、他の選手と違って体は細かった。負けず嫌いな性格で練習に励み、
闘病生活で15キロ落ちた体重も食事に気を配って戻す努力をした。今は肩周りや背中をはじめ、スイマーとして
必要な筋力がついてきている。21年4月の日本選手権でリレーメンバーとして五輪代表入りを果たし、
50メートル、100メートルの自由形とバタフライで4冠を達成した。
東京五輪が新型コロナウイルスにより史上初の延期とならなければ、出場することはなかった。
7月24日の女子400メートルリレー、29日の混合400メートルメドレーリレーは予選で敗退したが、
30日の女子400メートルメドレーリレーは予選で懸命の泳ぎを見せ、決勝進出をチームメートと喜んだ。
8月1日の東京五輪最後のレース。かつてのように世界の強豪の背中を追い、競り合う感覚を楽しんだ。
目標とする24年パリ五輪でのメダル獲得に向け、「今後、世界大会に出て『池江がどんどん
強くなっている』という姿を見せていきたい」と意気込んだ。 毎日新聞【倉沢仁志】
463
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 07:30:26
「鳥人間コンテスト」2年ぶり開催 地元出身西川貴教&高橋ひかるも参加
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202108010001393.html
昨年は新型コロナウイルスの影響で中止になった毎年夏恒例の「Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2021」が1日まで、
滋賀県彦根市の琵琶湖(松原水泳場)で2年ぶりに行われ、今年は無観客開催となった。
実況は、前回から引き続きナインティナイン矢部浩之(49)と羽鳥慎一フリーアナウンサー(50)。地元滋賀県の野洲出身の
T.M.Revolutionこと西川貴教(50)や、大津出身の高橋ひかる(19)も初参加した。
西川は昨年、大会中止が決まった際に、自身のツイッターに「チームイナズマとして鳥人間に参加できないか検討していきたい」
とアップ。故郷での大型イベント参戦へ意欲を見せ、今年は大会を放送する読売テレビの番組ゲストとして“参戦”した。
滋賀ふるさと観光大使も担う西川は「滋賀県を舞台に使っていただき、まことにありがとうございます。この機会に滋賀の
良さを知ってもらえたら」と故郷のPRも忘れず。
子供の頃から大会を知っており「やっぱり、この大会は、小さい頃から夏にこのあたりを通ると準備している様子なんかを
拝見していたんですけど、やっと今回、生で見られました」と感動。「こんなにいろいろな出演者の表情を見られるんだと。
できるだけ長く、この番組に出演して、もっとそういう瞬間を見たいと思います」と語った。
同じく、地元出身の高橋は「生で見る感動もあるし、すごく盛り上がります。パイロットの方の表情が見えないところが
残念だったので、オンエアで絶対見たいです」とコメント。熱戦の様子には「(出場者は)まわりに感謝している人が
すごく多くて。お父さんとのつながりを信じて飛ぶ人とか…。純粋な言葉に、とても心が動かされました」と、支え合い
、信じ合う心に感動したと話した。
大会は、今年で43回目を迎え、「滑空機部門」で12機、「人力プロペラ機部門」で11機がエントリー。熱き思いを
背負った“バードマン”による戦いを、大阪出身のファーストサマーウイカ(31)や、見取り図の盛山晋太郎(35)
リリー(37)、パンサー向井慧(35)NMB48渋谷凪咲(24)らが伝える。
464
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 07:50:16
親は親、子は子 陸上界のサラブレッド・橋岡優輝 両親のスタンス
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0447c01ee02517ef5df20411876aadbfb888d5
東京オリンピックの陸上男子走り幅跳びで、日本選手として37年ぶりに決勝(2日)に進んだ橋岡優輝選手(22)=富士通=は、
陸上界の「サラブレッド」だ。父利行さん(57)は棒高跳びの、母直美さん(52)=旧姓・城島=は100メートル障害などの
元日本記録保持者。小さいころから英才教育をしてきたのかというとそうではない。「陸上を私たちから勧めたことは一度もない。
『本人が選んだものをずっと応援する』というスタンスです」と適度な距離間を保ち見守ってきた。 毎日新聞【荻野公一】
◇「親の人生と子どもの人生は別」
父利行さんは日本選手権の棒高跳びで7度優勝し、母直美さんは三段跳びや100メートル障害で優勝経験がある。日本代表の遠征で
距離が縮まり、結婚した。直美さんは「職場結婚です」と笑う。
橋岡選手は小学生のころは「体が弱かった」という。両親は「陸上で芽が出るとも限らない。勉強はできた方がいい」と考え、
学習塾や英会話教室に通わせた。
自宅には2人の輝かしい実績を示す賞状や写真は飾っていない。陸上選手時代の栄光が詰まったアルバムも息子には見せなかった。
「陸上は私たちがやりたくてやっていたこと。彼にはなんの関係もないし、別にそれを自慢する必要もない」(直美さん)。
親の人生と子どもの人生は別。これが両親の考えだった。
中学校に入ると、橋岡選手は自ら陸上部を選ぶ。「少年団がある野球やサッカーは既にみんな強くなっているから。
そこそこ足が速かったので陸上はスタートラインがあまり変わらないと思った」。生来の「負けず嫌い」の一面をのぞかせる。
ただ、親としては同じ陸上をすることに一抹の心配もあった。直美さんは「親と比べられるところは絶対あるだろうなと思った」と明かす。
465
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 07:53:29
◇「優輝」の名に父が込めた思い
昨春は新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学の施設が使えず、在宅で練習したが、思うように集中できず
「今日は練習しなくていいか」と心が沈む時もあったという。しかし、陸上経験者の3人には言葉で表現せずとも通じる何かがあった。
「じゃあ、みんなでジョギングでも行くか」とだれからともなく声をかける。筋力が落ちるのを防ぐため、ウエートトレーニング
で大きい負荷をかける時は利行さんを担ぎ、負荷をかけながら速い動きをする時は直美さんを担いだ。
「優輝」。その名前には「どちらかというと『優しい子に育つ』という方が強かったが、やっぱり輝きも持ってほしかった」
(利行さん)との思いが込められている。
五輪の走り幅跳びで決勝に日本選手が立つのは、1984年ロサンゼルス五輪で7位入賞した臼井淳一さん(63)以来となる。
その大舞台で、輝きを放つ時が来た。
466
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 07:56:44
橋岡優輝、一発クリアで日本勢37年ぶりの決勝へ 男子走り幅跳び
https://mainichi.jp/articles/20210731/k00/00m/050/357000c?inb=ys
東京オリンピックは第9日の31日、東京・国立競技場で陸上男子走り幅跳び予選があり、橋岡優輝(富士通)が
1回目に8メートル17を記録して予選通過ライン(8メートル15)をクリアし、8月2日の決勝に進んだ。
決勝進出者では3番目の結果だった。
橋岡は初めての五輪でも、堂々とした跳躍を見せた。1回目に8メートル17をマークし、予選通過ライン
(8メートル15)をクリア。1984年ロサンゼルス五輪で7位入賞した臼井淳一さん以来、日本選手で
37年ぶりとなる決勝への切符を手にした。
467
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 12:21:40
男子走り幅跳び 橋岡優輝は6位「悔しい」 日本勢85年ぶり表彰台にあと一歩も37年ぶり入賞
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f89601d8e54bdc05bf96b3e50273c12728202d9?tokyo2020
◇東京五輪第11日 陸上男子走り幅跳び決勝(2021年8月2日 オリンピックスタジアム)
男子走り幅跳び決勝に日本の橋岡優輝(22=富士通)が出場。6位でメダル獲得はならなかった。
36年ベルリン大会で銅メダルを獲得した田島直人以来85年ぶりの表彰台には及ばなかったが
、84年ロス五輪以来37年ぶりの入賞を果たした。
同種目は6回飛ぶチャンスがあるが、4本目以降を飛ぶためには3本目までの記録で上位8人に残らなければならない。
橋岡は試技1本目がファウル、2本目で7メートル95をマーク。3本目に入る前に上位8人入りして入賞が確定した。
3本目は7メートル97と距離を伸ばし、メダルに向けて4本目に向かった。4本目はファウル、5本目で7メートル94。
大逆転を目指した6本目は8メートル10を飛んだが、上位に及ばなかった。
決勝を終えた橋岡は「悔しいです。体の調子自体はそんなに悪くなかったですけど…かみ合わせでうまく
いかなかったところもあって、もう少しうまくやれてたという後悔もある。最終的に8メートル超えられたので
それだけはまだ良かった」と悔しさをにじませた。
予選では8メートル17の3位で悠々と通過した。日本人として84年ロス五輪以来37年ぶりの決勝進出を決め
「跳躍はそんなに納得いっていないが、一発で決勝に進出できたのは収穫かなと思う」と語っていた。
6月末の日本選手権では、2本連続でファウルするなど序盤が課題だったが、この日は1本目で進出条件の
8メートル15を超えた。最後の4歩を修正してきたといい「ファウルしない自信があった」と胸を張った。
ほぼ同時刻に行われた男子サッカー準々決勝では、いとこの橋岡大樹(22=シントトロイデン)も初先発して、
準決勝進出に貢献。ともに次のラウンドへ駒を進め「おのおのやるべきことをやるだけ。プレッシャーをかけられれば」
とニヤリ。「(今大会)日本人の金メダルが多いのでこの波に乗りたい」と意気込んでいた。
468
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 12:31:46
走り幅跳び橋岡優輝、メダル獲得ならず 8m10で6位も37年ぶり入賞
https://news.yahoo.co.jp/articles/fab6b66bd80dc8d5239a40dcbc122af58fd46f3d?tokyo2020
初出場の橋岡優輝(22=富士通)が8メートル10で6位となり、メダル獲得はならなかった。
予選で8メートル17を跳んで、上位12人による決勝に進出した橋岡は、1回目はファウルとしたが、
2回目に7メートル95、3回目に7メートル97を跳んで、84年ロサンゼルス五輪の臼井淳一以来3
7年ぶりに上位8人に残って入賞したが、メダルは逃した。
2年前の世界選手権では日本勢史上初の入賞となる8位だった。6月の日本選手権では自身の
日本歴代2位を更新する8メートル36の自己ベストで優勝。東京五輪の予選は1回目で
8メートル17を跳び、日本勢37年ぶりの決勝進出を決めていた。
まさに華麗なる一族。父利行さん(57)は棒高跳びで日本選手権5連覇を含む7度優勝、
母直美さん(52)も100メートル障害で高校総体3連覇など幅広い競技での実績を誇る。
またいとこもサッカー日本DF橋岡大樹(22=シントトロイデン)だ。コロナ禍で
練習場が使えなくなった時は、母と父をそれぞれ担いで「重り」としスクワット。
何とも家族愛が詰まったトレーニングで足腰を鍛えた。また不安なコロナ禍では、
気持ちが折れないよう父母もランニングに付き合ってくれた。試合後は家族が撮影した
ビデオを見て、助走や跳躍を確認し、修正を施し、着実に強くなった。
もともと助走スピードが課題だったが、日大で森長正樹コーチの指導を
受けるなど改善。安定していた記録のアベレージは大きく伸びた。
整った顔立ちのイケメンジャンパー。長く日本勢が鬼門だった種目で、
メダルは逃したが入賞を成し遂げた。
469
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/02(月) 14:57:14
[動画] 男子走幅跳・橋岡優輝 6位入賞 日本勢37年ぶりの快挙
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6266165042001
470
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 07:01:59
橋岡優輝、惜し〜い 銅メダルにあと11センチ 走り高跳び6位/陸上
https://www.iza.ne.jp/article/20210802-6JYRF55X3NLXHELQ6DOVBNI2QU/?utm_source=yahoo%20news%20feed&utm_medium=referral&utm_campaign=related_link
心に決めた。「けがしてもいい」。男子走り幅跳びの橋岡は、最終6回目の跳躍でリミッターを外した。残る力を振り絞って助走路を駆け、
鋭く跳び上がる。無風の中、五輪決勝で日本勢最長の8メートル10。3位とわずか11センチ差の6位。「悔しいです」。開口一番に言った。
「結果の掲示板を見て、確実にメダルを狙えたなと。自分の跳躍さえできれば金メダルも…」
予選から中1日。さらに、珍しい午前決勝ながら気温33度。脚の疲労はピークに近づいていた。自己ベストは8メートル36ながら、
5回目の跳躍まで「おとなしい助走をしてしまった」と8メートルに届かない。それでもラストで修正し、日本勢37年ぶりの入賞と
健闘した。
陸上一家で育った。父の利行さん(57)は棒高跳びの元日本記録保持者で、母の直美さん(52)=旧姓・城島=は100メートル
障害の日本選手権覇者。中学入学後に両親と同じ道を自ら選択したサラブレッドは、一度だけ母に弱音を吐いたことがある。
名門の日大に進んだ2017年の夏に脚の肉離れを起こし、残りのシーズンを棒に振った。翌年の春に再出発の試合に臨む直前のこと。
台所で家事をしていた直美さんの背中で、ぼそっと口にした。「跳べるかな…」。母はあえて軽快な口調で返した。「大丈夫、跳べるから。大丈夫だよ」。
471
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 07:14:27
やり投げ・北口榛花、パティシエ父の甘くない金言「全力は大前提。通過点であることも忘れるな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3f7a96898eb5f64dd7b6afc5491beee10ac059b
陸上の女子やり投げ予選が3日、国立競技場で行われる。北の大地で伸び伸び育った日本記録保持者・北口榛花(23)=日大→JAL=のパワーの源は甘いお菓子。
子どもの頃から大好きなプリンやシュークリームを作るパティシエの父・幸平さん(55)が、まな娘のこれまでを振り返った。
原点は“二刀流”だった。北口は男の子とサッカーをして遊ぶなど、活発な少女だった。3歳から競泳、7歳からバドミントンを始め、めきめきと上達。
恵まれた体格を生かそうと、両親が勧めた競技だった。
「平日も休日も練習ばかりでしたが、やめたいと言ったことはありませんでした。負けず嫌いでしたから2種目とも一生懸命で。特にバドミントンでは、
負けそうになっただけで試合中にも泣いていましたね…。そこから勝ったりもしたんですが(笑い)」
転機は旭川東高への進学。競泳一本に絞ろうと考えていた矢先、陸上部から熱烈なオファーがあった。競泳を優先しつつ、空き時間にやり投げの
トレーニングにも取り組んだ。短時間集中の練習ですぐ頭角を現したが、苦悩もあったという。
「最初は競泳のコーチにも内緒で陸上もやっていました。しかし、結果が出てしまうと、もう隠せなくて…。本人も悩んでいましたね。それでも、やり投げを選んだので
、責任というか覚悟を持って今も取り組めているのだと思います。大好きだったバドミントンでも競泳でもない道に進んだからには、意地があるのでしょう」
そんな勝負師としての一面を持ちながらも、大好物は幸平さんの作る甘いお菓子だ。新潟などで修業し、現在はアートホテル旭川の製菓料理長を
務める腕前で、特にこだわりのエクレアは絶品。北口の原動力だ。
「昔からカスタード系が好きで、プリンやシュークリームをよく作っていましたね。クリスマスになると一緒にケーキを作ったりもしました。
今でも趣味程度には自分で作ったりもしているみたいです。でも、きっと作るよりも食べる方が好きだと思いますよ(笑い)」
472
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 07:18:43
19年に66メートル00の日本新記録を樹立したが、その後は記録が安定せず、60メートルを下回ることも多くなった。
コロナ禍で五輪が1年延期となり、拠点としていたチェコへの遠征もできなくなった。苦難を乗り越えてつかんだ五輪切符だが
、父の願いはその先にある。
「本人は、記録も順位も欲しいと思います。けれど、競技人生の次につながる大会にしてほしい。まだ23歳。特別な
大会なのは間違いないし、全力を尽くすことは大前提。でも、それと同時に通過点であることも忘れないでいてくれたらと思います」(太田 涼)
◆北口 榛花(きたぐち・はるか)
▼生まれ 1998年3月16日、北海道・旭川市生まれ。23歳。
▼競技歴 3歳で水泳を始め、小学1年で始めたバドミントンは6年時の全国小学大会・団体戦優勝。旭川東高から
やり投げに転向し、2015年に日本陸連の若手有望選手育成プログラム「ダイヤモンドアスリート」に認定。
日大を卒業後、JALへ。19年10月に日本新記録となる66メートル00を樹立。
▼試合中にも… 試合中に自分の試技までの空き時間などがあると、大福やカステラをもぐもぐ。
▼「アイス食べたい」 19年5月に日本新(当時)をマークした際のインタビューで、自分へのご褒美を問われると「おいしい物が食べたい。アイスクリームか、お肉」。
▼手作りパン 長期遠征を行ったチェコでよく食べられているというパンを自ら焼くが、焦げてしまうこともあるとか。 報知新聞社
473
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 13:54:53
激闘制した張本智和【日大高校】「何対何でもいいから勝とうと」卓球男子団体4強進出に大きく貢献
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d126aa42809ad6ba1b2a5ca21654cda01344b7?tokyo2020
「東京五輪・卓球男子団体・準々決勝、日本-スウェーデン」(3日、東京体育館)
世界ランキング3位の日本(水谷隼、丹羽孝希、張本智和)が、同5位のスウェーデンに
3-1で勝ち、準決勝進出を決めた。
日本は初戦から戦略を変更。個人戦の状態などを考慮し、ダブルスのペアを丹羽・張本組にし、シングルスで水谷を2度投入する
戦略に変更した。丹羽は「ダブルスが大事と思っていた。競り勝つことができて良かった」と安どの表情。先手を取り、優位に立った。
スウェーデンは2018年の団体戦で銅メダルを獲得した難敵。シングルスで先陣を切った水谷が相手のエース格であるファルクに
1-3で敗れたが、慌てなかった。
今大会、まだ調子の上がっていなかった張本だが、激戦を制して3-1で勝利。「3番は団体で非常に大事。何対何でもいいから勝とうと。
(戦略変更は)自分の状態を考えてそれがベスト。2戦とるつもりだった」とうなずいた。
最後は丹羽が完勝。「2-1で回ってきて、絶対勝つという気持ちだった」。難敵を破り、2大会連続の4強入りを決めた。
この日は敗れた水谷は「僕は負けたが、それでも勝つのが日本の力。自分も明日、貢献できるようにしたい。明日いよいよ準決勝。
リオのドイツ戦を思い出して倒したい」と意気込んだ。
日本の卓球男子団体は北京五輪で5位、ロンドン五輪で5位、リオデジャネイロ五輪では銀メダルを獲得。今大会では悲願の
金メダルを目指す。次戦は台湾-ドイツの勝者と対戦する。
474
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 14:11:50
張本智和、エビ反りガッツポーズで絶叫!ネット興奮「かっけえ」「凄い」…団体で4強進出
https://news.yahoo.co.jp/articles/8615afa909c258c8344aa385fab8ba5bd997c72a?tokyo2020
東京五輪の卓球男子団体準々決勝が3日に行われ、スウェーデンに3ー1で勝利し、4強進出を決めた。
水谷隼=木下グループ=、張本智和=日大高校、木下グループ=、丹羽孝希=スヴェンソン=が大舞台で持ち味を発揮した。
第1試合は丹羽、張本組がカールション、チェルベリ組に3-1で勝利。第2試合は水谷が1-3で敗戦。第3試合は張本が3-1で
勝利し、第4試合は丹羽がストレート勝ちした。
一進一退の団体戦で、気迫のプレーが続出した。第3試合、張本は1セットを先取され苦戦を強いられたが、勝負どころで見事に決め、
エビ反りになってガッツポーズし絶叫する場面も。試合後には、「少しかたさがあった」と振り返った。
この張本にネット上でも反響があり「張本くんのあの海老反り!!かっけえよ」「張本くんガッツポーズした時の身体の反りっぷり凄い」
「海老反りガッツポーズ出た張本くん!」「点入れた時の張本くんの叫びと身体の反りっぷりで笑ってしまう」などの声があがっている。
2日の1回戦ではオーストラリアに3-0で快勝。勢いのままに準決勝に進出し、メダルに王手をかけた。 報知新聞社
475
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 14:28:35
女子やり投げ・北口榛花、決勝へ 日本勢、前回の東京五輪以来の快挙 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a96151dfa2f22ca43584d4e659bd8717112b6a
東京オリンピック(五輪)第12日の3日、陸上女子やり投げの予選があり、日本記録保持者の北口榛花(はるか)(23)が
1投目に62メートル06をマークし、6日にある決勝へ駒を進めた。この記録は五輪の日本選手最高記録で、日本勢が決勝に
進むのは1964年東京五輪の佐藤弘子と片山美佐子以来57年ぶり。
北口は2015年に世界ユース選手権で金メダルを獲得している。五輪初出場の北口は「五輪では3投以内にしっかり
投げることが必要になる。それが実現できたらメダルも夢じゃない。メダルを目指して頑張りたい」と意気込んでいた。
476
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 14:35:33
北口榛花が決勝進出!「大はしゃぎして反省してます」女子やり投げで57年ぶり快挙
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c247843cabfd81ab2c34e15b6570230225b9c8
北口【日大、JAL】は「練習の最後の投てきから緊張して、手が震えるくらいだったんですが、一投目から
62メートルを投げられてホッとして、良かったと思います」と安どの表情。大舞台でも
天真らんまんなキャラクターぶりを発揮し、一投目後は好記録に走りながら飛び跳ねて大喜び。
「練習は飛ばないので、自分でもまさか飛ぶと思ってなくて。一投目に大はしゃぎして
反省しています」と明るく笑った。
2019年5月に日本新記録を樹立した際に北口は「日本人には無理かと思われるかもしれないけど
、世界記録も目指したいし、世界選手権や五輪で金メダルを狙いたい」。
オリンピックの舞台で北口は磨き上げた“榛花キャノン”で、美しい放物線を描いた。
477
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 14:47:09
北口榛花、ニッコニコで決勝進出!日本中が笑顔に癒やされた「ほんとにかわいい」「周りが幸せになる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/02da036c7f9309c1f7ffb9aeeca3082dce46b8e3
東京五輪の陸上女子やり投げ予選が3日に行われ、北口榛花(日大、JAL)は1本目に62.06メートルを投げ
、64年の前回東京大会以来の決勝進出を決めた。
日本記録(66メートル00)保持者の北口の快挙に、ネット上でも反響が広がっている。
「やり投の北口榛花選手、可愛いなwニコニコだぁw応援しています!」
「やり投げの北口榛花選手の笑顔素敵だね」「北口榛花選手めちゃくちゃかわいいな」
「北口榛花ちゃん、いつもニコニコでほんとにかわいい」「北口榛花選手は周りが幸せになる」
「投げ終えた時の笑顔がとってもチャーミングでしたね」などの声が上がっている。
478
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 15:00:35
決勝進出の北口「大はしゃぎしてしまって反省しています」 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b8f64bb9496be473f9badaaac8958b61f876a5
東京五輪の陸上・女子やり投げで、決勝に進出した北口榛花(はるか)(23)(JAL)は
1投目から62メートル06を投げ、驚きと喜びでいっぱいだった様子。「練習の最後の
投てきからすごく緊張していて、手が震えるぐらいだった。まさか
(1投目で)飛ぶと思ってなくて、大はしゃぎしてしまって反省しています」と話した。
結局1投目の記録で全体6位で決勝に進んだ。「緊張している時こそ、心掛けて笑っていたが、
心から笑うのはなかなか難しくて。3投目が終わって、ちゃんと(決勝に)残ったということが
確認できてやっと笑えた」と振り返った。
6日の決勝に向け「1投目から62メートルを投げられたことが今回の収穫。
決勝も笑って試合できるように頑張りたい」。初出場の五輪はここまでは順調だ。
479
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 15:19:10
[動画]北口榛花 日本勢57年ぶりの決勝進出!陸上女子やり投げ
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6266308857001
[動画]張本智和・水谷隼・丹羽孝希 スウェーデン撃破で準決勝進出 卓球男子団体準々決勝
https://2020.yahoo.co.jp/video/highlight/6266311934001
480
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 15:37:11
張本が複と単で2勝、丹羽も勝って「苦手」スウェーデン下し準決勝進出…2大会連続メダルへあと1勝
https://www.msn.com/ja-jp/sports/other//ar-AAMRw0Y?ocid=msedgntp
日本はスウェーデンを3-1で下し、4日の準決勝に進んだ。
3位決定戦が行われることからメダルはまだ確定していない。
日本(張本智和、丹羽孝希、水谷隼(じゅん))は第1試合のダブルスで、ペアを前日の
丹羽・水谷組から、張本・丹羽組に変更。3―1で制したが、次のシングルスでは水谷が
1-3で敗れて1勝1敗となった。3試合目の張本は、第1ゲームを10-12で奪われたが、
第2ゲーム以降連取して逆転勝ち。丹羽は、水谷が敗れた相手を寄せ付けずストレート勝ちした。
ダブルスの丹羽・水谷組は世界的にも珍しい左利き同士のペアだった。相手に対戦の経験
がなく有利に働くことも考えられたが、左利き同士は、体を入れ替える動作が難しいとされる。
実際、前日の1回戦では、快勝したものの、2人がぶつかる場面が数回あった。
水谷は試合後「正直、難しいと思った」と話した。
この日の準々決勝では、右利きと左利きの一般的な組み合わせに変更し、これが奏功した。
しかし、エースの張本をダブルスに起用し、シングルスは1試合にとどめるのは、セオリーとは異なる。
現在の世界ランキングは、日本の3位に対しスウェーデンは5位。過去の世界選手権での対戦成績は
日本の7勝5敗だが、1980年以降に限ればスウェーデンの4勝1敗だ。
2大会連続メダルに向け、大きな山場となる戦いで、思い切った策を日本が打った。 読売新聞
481
:
名無しさん
:2021/08/03(火) 16:22:00
日々弛まぬ努力を続けオリンピック出場権を勝ち取った世界的アスリートたちと、彼らを「スポーツしかできないバカ」と罵倒する上智大学の中野晃一教授。みなさんが尊敬し応援するのはどちらでしょうか?
482
:
名無しさん
:2021/08/03(火) 17:08:44
ID:heAbe+6o
ジョーチって反日オナニー好きだなwww
483
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 18:46:18
柔道金メダルの素根輝に新設の「市民栄誉特別賞」 出身市が方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/51df33c6a3be80f903f62dce7a8bc989934355f4
福岡県久留米市の大久保勉市長は3日の定例記者会見で、東京五輪柔道女子78キロ超級で
金メダルを獲得した同市出身の素根輝(21)=パーク21=に、新たに創設する
市民栄誉特別賞を贈呈する方針を明らかにした。
素根は同市の田主丸中と南筑高で柔道に打ち込んだ。78キロ超級では日本勢4大会ぶりの
金メダル。混合団体でもチームで唯一出場3試合で全勝し、銀メダルに貢献した。
大久保市長は「素根選手を通じて久留米の名が広まり、うれしい限り。
市として何かしないといけないとの思いは強い」と語った。(木村知寛) 西日本スポーツ
484
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 18:56:52
柔道・素根輝の大好物「おやつカルパス」製造元も祝福「本当に勇気と感動をもらった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6760aa36cb6e998eaf4ddf04f1930f7cc4a73789
柔道女子78キロ超級・素根輝(21)の金メダルに、素根の大好物である一口サラミ
「おやつカルパス」を製造する株式会社ヤガイの社員らも本社・山形から祝福した。
この日は、社内で2回戦から全試合テレビ観戦。決勝は約30人の社員が見守った。
総務部の田村礼恵さん(37)は「みんなが『わーっ』と沸きました。本当に
勇気と感動をもらいました。相手と体格差があったのでハラハラしながら周りと
大丈夫かなと言いながら見ていました」と歓喜した。
「おやつカルパス」は2002年発売。田村さんは「お子様向けに作っていまして、
やわらかくあっさりとしています。くん製に関しては桜のチップを使っています」と説明した。
購入者からは「無限に食べてしまう」「中毒性があってすぐに1箱なくなる」といった
感想が寄せられているという。
素根は、昨年4月にTBSで放送された「東京VICTORY」でおやつカルパスが大好きであることを公言。
社員が番組を視聴していたことがきっかけで、翌月にはおやつカルパス1000本(50本×20箱)などに
手紙を添えて、ダンボール2箱分プレゼントした。
今回の快挙を受け、早速プレゼントすることを検討中。田村さんは「ご迷惑かもしれないですが
『手に負えないくらい送りたいね』と社員と話しています。『本当にお疲れさまでした、
感動をありがとうございました』と伝えたい」とお祝いプランを明かした。 スポーツ報知
485
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 19:12:18
素根輝先輩は「365日、徹底的な努力と研究を課す方」…“仮想オルティス”高校後輩明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81e7b678a89567f79993bade700f6da6f8d6d1a
柔道女子78キロ超級で金メダルを獲得した素根輝(21)の輝きに誰よりも心を震わせた男性がいる。
富士大柔道部のディビリア・ギルバートさん(20)。福岡・南筑高時代の1学年後輩で、乱取り稽古の
相手を毎日務めていた。また、大好物「おやつカルパス」のメーカーは祝福のプレゼントを検討している。
決勝でオルティス(キューバ)の組み手を封じ込んで世界一の瞬間を迎えた素根の姿は、ギルバートさんの心を
激しく震わせた。「泣きそうス…。自分、輝先輩の稽古でオルティス役だったス…。先輩の『3倍努力』がついに
金メダルに…」
日本人の父とフィリピン人の母を持つギルバートさんは、南筑高での素根の稽古パートナーだった。「柔道への熱意、
練習への姿勢。365日、徹底的な努力と研究を課す方。柔道家として尊敬しています」。4分間を32本、
午後11時に及ぶこともあった乱取り。178センチ、100キロのギルバートさんは「仮想オルティス」でもあった。
素根は北京銅、ロンドン金、リオ銀の78キロ超級の女王を常に想定していた。「組み手が左右両方の珍しいタイプで
多彩な技がある。自分もパターンをビデオで研究しました」。あえて組む力を弱める工夫をした時は「やる気がないなら帰れ!」と一喝された。
厳しい先輩だが、畳を下りた素顔は女子。「普通のかわいらしい女の子です。GENERATIONSの片寄涼太さんの
話をするとめっちゃ幸せそうな顔になりますよ」
開幕直前の17日に連絡した。「輝先輩が高級なサーロインステーキをインスタに上げてたので『うまそ〜!』って送ったら
『最高だよ〜、口の中ですぐ溶けてなくなっちゃうよ〜、食べていいよ〜』って。写真をたくさん送ってくれました。いい先輩です(笑い)」
金メダリストになったら、ゴハンをおごると約束した。「しゃぶしゃぶも大好きな先輩なので一緒に」。後輩として
初めてごちそうする。 スポーツ報知(北野 新太)
486
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 19:27:17
やり投げ北口榛花、57年ぶり快挙 会心の1投目、はじけた笑顔 毎日新聞
https://www.msn.com/ja-jp/sports/other//ar-AAMSxtS?ocid=msedgntp
東京オリンピックは第12日の3日、東京・国立競技場で陸上の女子やり投げ予選があり、北口榛花(はるか)=JAL=が
62メートル06の今季自己ベストをマークし、全体6位で6日の決勝に進んだ。
会心の一投だった。女子やり投げ予選の北口の1回目、高い放物線を描いたやりは、今季自己ベストの62メートル06に達した。
子どものように無邪気に跳びはね、全身で喜びを表した。「大はしゃぎして反省しています」。そう言いつつも、いつもの
天真らんまんな笑顔がはじけた。
五輪は初出場の23歳。直前の練習では、極度の緊張で手が震えたというが、2015年世界ユース選手権金メダリストは
本番になると度胸が据わる。課題の助走スピードが上がり、好記録につなげた。日本女子が五輪で60メートル台を
投げたのは初めてのことだ。
決勝の切符をほぼ手中にすると、「不安や緊張がほぐれた」。2回目以降は助走スピードをさらに上げるなど
決勝を見据えて試す余裕も見せた。3回目が終了し、全体6位で予選通過が決定。「緊張している時こそ
心がけて笑っていたが、難しくて不自然な笑顔だった。(決勝に残り)ちゃんと笑えた」
1回目で好記録を出した意義は大きい。12人が進んだ決勝は6回投げるが、3回目までに上位8人に入らないと
、4回目以降に進めない。北口はこれまでエンジンのかかりが遅い傾向があったが、「1投目から62メートルを
投げられたのが今回の収穫」と手応えを口にした。
この種目の決勝進出は、1964年東京五輪で7位に入った佐藤弘子ら以来で、57年ぶり。6日の決勝で
入賞すれば日本選手として57年ぶり、目標に掲げるメダル獲得ならば史上初の偉業となる。
「決勝も笑って試合ができるように」。トレードマークの笑顔が再びはじけるか。【新井隆一】
487
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/03(火) 22:26:46
やり投げ北口榛花に恩師も驚き「泣き崩れます」57年ぶり快挙に道民大注目
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/athletics/news/202108030000904.html?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=%E5%8F%A3%E6%A6%9B%E8%8A%B1%E3%81%AE%E7%AC%91
五輪初出場の北口が大舞台でも“らしさ”を発揮した。1投目。助走速度を落とさず、やりに力を伝えた。
今季最長の62メートル06をマークすると、両手を口に当てて飛び跳ねて喜んだ。旭川東高時代でも、
日大時代でも、どの大会でも、好記録が出ればよく見せる姿だ。本人も自覚している。「大はしゃぎして
しまって反省しています」と照れくさそうに笑った。練習では手が震えたというが、本番ではその緊張を
全く感じさせない堂々とした投てきだった。
北海道から見守った恩師は、教え子の度胸と勝負強さに驚いた。深川市内の自宅でテレビやネットで
観戦した元旭川東高監督、松橋昌巳氏は「力を出せれば予選は通ると思っていたけど、素晴らしいこと」
とたたえた。北口に可能性を感じて陸上の世界に誘ったのが、高校に入学した8年前だ。
「1年生の時点で東京五輪出場は2人で思い描いていた。出るのが目標だったけど」。66メートルの
日本記録を樹立し、夢をかなえて、さらにその先を走る姿を誇らしく感じる。
全体6位で予選を突破した。6日の決勝に向け、松橋氏は「入賞とかメダルを取ったら私、泣き崩れますね。
楽しみにしています」とエールを送る。旭川市から世界へ飛び出した23歳が日本勢57年ぶりの
ファイナリストとして戦う姿は、恩師も北海道民も注目している。
488
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/04(水) 07:17:46
橋岡優輝37年ぶり入賞に本音「僕が生まれていないということもあってピンとはきていません」【東京五輪・男子走り幅跳び】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c487d15711f466a988709b4a529d7c831c40dcdb
―37年ぶり入賞ですが
「37年前、僕が生まれていないということもあってピンとはきていません。
それだけ走り幅跳びという種目が(入賞から)離れていましたが、ぼくが
入賞することができたので、これからパリに向かって日本陸上界もいいスタートが
切れるのかな、と思っています」 ―来年は世界選手権も、3年後はパリがあります
「来年は海外を拠点にするような形でどんどんタフな試合もこなしていって
、もっともっと世界レベルで強くなれるようにもう一段階上げていきたいです」
▼橋岡優輝(はしおか・ゆうき) 1999年1月23日生まれ。東京都小平市出身。
八王子高、日大を経て富士通。2018年アジア大会、19年世界選手権出場。
ことしの日本選手権で8メートル36を記録した。サッカー五輪代表の橋岡大樹(シントトロイデン)はいとこ。 中日スポーツ
489
:
東京の顔・ブランド日大
:2021/08/04(水) 07:31:22
【東京五輪】日本は金メダルで500万円、シンガポールは8000万円、フィリピンは1億円⁉各国の報奨金事情
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3491356/
東京五輪に参加する各国の褒賞金事情を米経済誌「フォーブス」が伝えている。
同誌によると、スポーツ大国の米国は金メダルで3万7500ドル(約409万円)、銀で2万2500ドル(245万円)、
銅で1万5000ドル(約163万円)とし、開催国の日本は金500万円、銀200万円、銅100万円に定めている一方
、英国をはじめスウェーデン、ノルウェー、ニュージーランドなどは褒賞金がないという。
また、もっとも高額なのはシンガポールで金メダリストに73万8000ドル(約8040万円)、銀で50万ドル(約5450万円)
、銅で25万ドル(約2720万円)を支給。また、台湾は金メダルに71万6000ドル(約7800万円)、香港は
64万3000ドル(約7000万円)、インドネシアは34万6000ドル(約3770万円)、バングラディッシュは
30万ドル(3270万円)に定めている。マレーシアは金メダルに23万7000ドル(約2580万円)の報奨金にプラスし、
月額1200ドル(約13万円)が支払われる。
欧州ではイタリアがもっとも高額で金メダルに18万ユーロ(約2340万円)、ハンガリーは16万6000ユーロ(約2150万円)。
エストニアは褒賞金ではなく、年間4600ユーロ(約59万8000円)が生涯にわたって支払われるという。
フィリピンでは金メダルに20万ドル(約2180万円)だが、企業や個人からの褒賞金や報償品(家や無料航空券など)を含めると、
約97万ドル(約1億円)になると指摘。もちろん、他国もスポンサーや競技団体からの褒賞金などを含めればメダリストたちは
さらならビッグマネーをつかむと見込まれている。
490
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/04(水) 22:50:43
速報、卓球男子団体の準決勝 日本vs.ドイツ
https://2020.yahoo.co.jp/event/tt/genre/event-table-tennis-men-team/result/SFNL/detail/00020000/text
運命の5ゲーム目
張本智和【日大高校】2勝 2ゲーム目と4ゲーム目を取る(^▽^)/
491
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/04(水) 22:58:01
第4試合
第4試合、張本はいつもの強気の攻めに繋げられず、守りの姿勢となってしまう。
第1、2ゲームと連続で落としてしまい、暗雲が立ち込める。しかしそこに光を
差し込ませる張本。第3ゲームから積極的な攻めに転じるとこのゲームを奪い、
第4ゲームも11-9とギリギリのところで掴み取る。完全に流れの来た張本は
、序盤から大量リードを奪うも、フランツィスカに逆転を許す。負けるわけには
いかない張本は気合の込めた攻撃を続る。その思いが届き、最後の1点を決めると
「はりバウアー」で喜びを表現した。第2試合に引き続き逆転勝利となった張本は、
日本の若きエースの意地を見せた。
492
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 07:28:19
卓球男子団体 日本、ドイツに敗れ五輪2大会連続の決勝逃す 韓国との3位決定戦へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/aadca8e2d70800236034c08c083129d369c93e7a
東京オリンピック卓球競技<7月24日〜8月6日> 12日目の8月4日、男子団体準決勝で
日本(張本智和・丹羽孝希・水谷隼)がドイツ(オフチャロフ・ボル・フランツィスカ)に
2-3で敗れ、リオ五輪に続いて2大会連続の決勝進出はならなかった。
第4試合はエース張本【日大高校】が豪打のフランツィスカに第1ゲーム5-11、第2ゲーム9-11と連取されて
あとがなくなり崖っぷちになるも、第3ゲームを11-5、第4ゲーム11-9と奪い返す。
最終第5ゲームは7-9となるが、粘り強く攻めた張本がはね返して、11-9で逆転勝利を決める。
ゲームカウント0-2をひっくり返し、見事2点起用の重責に応えた。
勝負が決まる第5試合、丹羽孝希とオフチャロフ。丹羽がシングルスのリベンジをかけた挑戦となったが、
オフチャロフ得意の大きなラリーに持ち込まれてゲームカウント0-3で屈する。
日本が2勝3敗でドイツに敗れて準決勝敗退。日本は銅メダルをかけて、
6日の3位決定戦で韓国と対戦する。
※う〜ん。残念無念。。日韓戦はなんとしても勝ちましょう!
493
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 07:36:23
卓球男子は韓国との3決へ 水谷「自分が1点とれなかった」2勝の張本に続けず
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e85dcd066f4cf0c4bbb41b801ec54ec443919f
日本は2勝3敗でドイツに競り負け、2大会連続の決勝進出はならなかった。6日に行われる韓国との
3位決定戦にまわる。集大成の大会を迎えている水谷隼は、2勝を挙げた張本に報いることができなかったことをわびた。
日本は第2試合、第4試合に出場した張本が2勝を挙げる活躍を見せた。
水谷、丹羽ペアのダブルスか、水谷、丹羽のどちらかがシングルスで
勝利すれば、日本は勝っていたが、惜しくも及ばなかった。
水谷は試合を放送したテレビ東京のインタビューに、「ダブルスとシングルスの
どちらもチャンスがある中で勝ち切れなかったのは、悔しいですし、日本としては、
張本が2点(2勝)とってくれて、理想的だったんですけど、自分が1点
とれなかったのが本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と語った。
6日の韓国との3位決定戦へ「泣いても笑っても最後の1戦なので、すべての力を
出し尽くしたいです」と誓った。 デイリースポーツ
494
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 07:50:20
卓球男子 2勝の張本ら3選手奮闘も決勝ならず 6日に韓国と3位決定戦
「東京五輪・卓球男子団体・準決勝、日本2-3ドイツ」(4日、東京体育館)
日本は2勝3敗でドイツに競り負け、2大会連続の決勝進出はならなかった。6日に行われる韓国との3位決定戦にまわる。
第1試合ダブルスは水谷隼、丹羽孝希のペアが出場。第1ゲーム第2ゲームで圧倒されたが、第3ゲームは11-9、
第4ゲームは11-8と粘った。最終第5ゲームは中盤まで競り合ったが、力尽きた。
第2試合シングルスの張本【日大高校】は、シングルス銅メダルのオフチャロフと対戦。
第1ゲームを7-11で落とすと、第2ゲームも劣勢に。しかし、カウンターで
打ち返すなど、ポイントを重ね、接戦の末に13-11でこのゲームを取り返した。
第3ゲームは11-5、第4ゲームは11-9と競り勝った。
1勝1敗での第3試合。水谷は、ドイツのレジェンド選手・ボルと対戦。第1ゲームを先取。しかし、第2ゲームを
デュースの末に11-13で落とすと、続く2ゲームを7-11、7-11で取られて敗戦。日本は後がなくなった。
第4試合は張本が、フランツィスカと対戦。先に2ゲームを落とし崖っぷちの第3ゲームを11-5、第4ゲームを
11-9と取り返し、最終第5ゲームへ。先にリードを奪った張本は追い上げられ、6-6に。ここから競り合い、
9-9から2ポイント続けて奪い、熱戦をものにした。 最終第5試合。丹羽はオフィチャロフと対戦し、第1ゲームを
9-11で落とし、第2ゲームも7-11。後がなくなった第3ゲームも、最後まで粘ったが8-11で落とした。
495
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 08:11:11
ダブルス取った方が8割方勝つ団体戦…韓国戦も水谷&丹羽“左左”か 張本が入るか注目【東京五輪卓球・鬼頭明評論】
https://www.msn.com/ja-jp/sports/tokyogorin-2020
る/ar-AAMWHP4?ocid=msedgntp
日本はドイツにフルセットの末、2―3で敗れ、2大会連続の決勝進出はならなかった。6日の3位決定戦で韓国と対戦する。
【評論】ドイツとの力の差はそれほどありませんでしたが、やはり第1試合のダブルスで敗れたことが大きかったと思います。
団体戦ではダブルスを取った方が8割方、勝つといわれています。張本選手がシングルスでよく2勝しましたが、
最後は丹羽選手が打ち合いで力尽きてしまいました。
張本選手【日大高校】はオフチャロフ選手との第2試合で、初めは相手のバックからの攻撃に押されていました。
張本選手はバックが得意なのですが、同じタイプの選手と戦った時は、やはり力のある方が有利です。
オフチャロフ選手は体も大きいですし、球に威力があります。張本選手は途中から、相手のパワーに対して
速さとコースで揺さぶる戦術に切り替え、強打を打たせないようにしたことが成功しました。
フランツィスカ選手との第4試合も2ゲームを連取されながら、その後の3ゲームを連取しました。
相手は一撃の怖さがある選手ですが、その分、ミスも多い選手です。ラリーに持ち込めば張本選手の方が
安定感があるので、3ゲーム以降は相手のフォア側に打ち込み、甘く来たレシーブを仕留めることができました。
最後の丹羽選手は、打ち合いでは分が悪かったです。初めはオフチャロフ選手も返球するのが
精いっぱいでしたが、丹羽選手が積極的にくることが分かってからは打ち返してくるようになりました。
それでも、果敢に戦った丹羽選手からは日本代表としてのプライドや責任感を感じることができました。
韓国との3位決定戦もダブルスがポイントになります。この日と同じく左の2人で組むのか、
それとも張本選手を起用するのか。シングルスの順番も含めたオーダーに注目したいと思います。
(元プロ卓球選手、愛工大総監督) 中日スポーツ
496
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 08:32:19
平野早矢香さんが分析 卓球男子団体惜敗…ドイツと勝敗分けた技術と戦術の幅
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa52dbd2604b35c5b6ee5cca876fe0dabc55a19
男子団体で第3シードの日本は2大会連続の決勝進出を逃した。準決勝で第2シードの
ドイツに2―3で惜敗し、6日の韓国との3位決定戦に回った。
日本はドイツに敗れたものの、粘り強く戦い本当に素晴らしい試合を見せてくれました。
両チームともに力を出し切る中で、ドイツの技術と戦術の幅広さが勝敗を分けたと思います。
結果、勝負となったのは第3試合。水谷選手は前半から前陣で積極的に攻めましたが、
中盤からはボルが無理せずブロックを固めながら、回転の強いボールをうまく使い展開しました。
特にポイントになったのは、ボルが第3ゲーム5―7で打ったバックストレートへのカウンター。
この一球から試合の流れがガラッと変わり、一気に11点まで点数を重ねました。
試合の流れを左右する一球というボールが必ずあります。
悔しい結果に終わったものの、張本選手【日大高校】は2試合とも大逆転勝利で、大きな
自信を得たことは間違いありません。何とか気持ちを切り替え、3位決定戦は自分たちの
力を出し切ること、そして勝負の流れをものにできるように全力で戦い抜いてほしいです。
(12年ロンドン五輪女子団体銀メダル、ミキハウス所属・平野早矢香) 報知新聞社
497
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 08:38:13
卓球男子団体は決勝進出逃すも張本智和2勝…倉嶋監督「ようやく張本の五輪が最後の最後で始まった」
https://hochi.news/articles/20210805-OHT1T51018.html
シングルス2試合を託された張本【日大高校】が、エースの活躍をみせた。1敗で迎えた第2試合は
第1ゲームを落とし、第2ゲームも1―6とされてから逆転勝利。1勝2敗で登場した第4試合は
、2ゲーム連取され、文字通り崖っぷちから逆転勝ちしてバトンを渡した。
倉嶋洋介監督は張本について「やっと張本の五輪が、最後の最後で始まったかなという感じ。
絶好調に本当になってきた」とパフォーマンスを高く評価した。シングルスは調子が上がりきらず
4回戦敗退を喫し、準々決勝のスウェーデン戦はダブルス、シングルスの2試合の起用だった。
「ここまでくると張本の2点(2勝)大事。スウェーデン戦から調子が上がってきたのが見えた」
と満を持しての起用だった。3位決定戦でも「そうなると思う。ここで言うのはあんまり嫌だけど」
とシングルス2試合の起用を示唆した。
2大会連続決勝は逃したがまだメダルのチャンスはある。「丹羽と張本には必ず
メダリストになってもらいたいと思っている」。3位決定戦の韓国戦に向けて、試合終了後は
コート脇で「ドイツ戦を反省している時間はない」と次に目を向けた話をした。
最後の最後で覚醒した18歳のエースに命運を託す。 スポーツ報知
498
:
オリンピックの夏 日大スポーツの夏
:2021/08/05(木) 08:56:53
卓球男子団体準決勝 エース張本【日大高校】意地の2勝…絶叫「ハリバウアー」
https://hochi.news/articles/20210804-OHT1T51305.html
シングルス2試合を託された張本が、エースの活躍をみせた。今大会は本来の爆発力を欠きシングルス4回戦で敗退。
準々決勝スウェーデン戦ではダブルス、シングルスの出場でシングルス2試合出場の役を水谷に譲り「今の自分の
状態を考えて、それがベスト」と弱気にとれる言葉も残した。
しかし大一番になればなるほど強いのが18歳にしてエースに上り詰めた実力。第1ゲームこそカウンターを
食らうなどで落としたが、第2ゲーム1―6から逆襲が始まった。フォア強打、バックハンドのストレートなどで
7―6とすると、2度目のゲームポイントは強気のバックハンドレシーブでゲームカウント1―1に戻した。
勢いに乗り第3、4ゲームも連取した。
第4試合は1勝2敗で負ければ崖っぷちの状況。過去4戦全勝のフランツィスカに2ゲームを連取され
追い詰められた。しかし諦めることなく、7―5からフォアで打ち抜くなどして1ゲーム奪い返す。
第4ゲームはゲームポイントでサーブから3球目を強打し勝負あり。最終ゲームは7―9から4連続ポイントで
勝ちきると、「チョレイ!」と大きく叫びならが上半身を反らせる「ハリバウアー」のまま、
背中から床に倒れ込んで喜びを爆発させた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板