したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい

398名無しさん:2008/07/08(火) 23:15:48
207 名前:名無しさん 投稿日: 2008/07/08(火) 19:21:51
>>197-202=>>191
ここは「日本大学の人気回復」スレです。
国際関係・工学部の生き残る案を出すスレではありません。
受験生や入学生が激減し、低迷した状況になっておきながら、
無策のまま維持し続け、今になって存続を唱えること自体遅いです。

自分のことは棚に上げて他人に誹謗中傷することしか書いてきていない国際・工学部存続希望者は
>>196>>193の指摘するように寄生できればどこでもいいと思っているのなら「日本大学」が三島や郡山から
撤退しても文句はないはずです。そこから他大学に寄生するか完全独立して自立すればいいだけのことです。
また、最短で日本大学の人気が回復できる>>9-10を案として出したのは
>>152の書きこみ内容を参考にした結果ですので、これにより人気回復まではなくとも
日本大学を衰退から脱出できる事は確実ですので、これに異があるものは以下の質問に答えてください。

・問題となる首都圏外の学部(国際関係学部・工学部)維持が日本大学の利益にどのように繋がっているのでしょうか?
・「教育システムの改善も含め書いている」というのは、どこへ具体的に書いてきたのでしょうか(>>187は説得力ありません)?
>>201より「工学部なら学科再編〜不人気学科の定員削減と人気学科の増設」をして日大が低迷回避できる根拠はどこにあるのでしょうか?
・首都圏外の特定学部を指しているのに、纏めて「地方学部」と表すのは何故でしょうか?
・国際関係・工学部存続曰く「万策尽きたら移転やむなし」と書いていたようですが、万作尽きた状態とはどの事を指しているのでしょうか?
・首都圏外の学部問題をわざわざ個人心情の問題に摩り替えるのは何故でしょうか?
・自由な言論を主張する割には、都心移転の質問無視や主張を潰してきたのは何故でしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板