したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

理工学部改革推進委員会

786名無しさん:2023/10/29(日) 01:39:30

理工にお茶の水は向いていないので

船橋に移転して集約していってください

787名無しさん:2023/10/29(日) 12:16:20
3、4、7号完成の建替え集約には、ウェルトンビルとステラお茶の水ビルが必要。

ウェルトンビルとステラお茶の水ビルの買取りを急げ。

788名無しさん:2023/11/01(水) 19:43:19

船橋キャンパスに再編集約して新生 理工学部 として本業でやっていくべきです

理工学部が偉そうに駿河台キャンパスに居座りたいなら偏差値を東京理大くらい上げるように努力して下さい

そうでないから船橋にいたほうが合ってるわけですから

789名無しさん:2023/11/02(木) 21:03:19
ウェルトンビルとステラお茶の水、NTT駿河台に絞って獲得に全力をあげろ。

790名無しさん:2023/11/03(金) 17:25:11
歯学部1号館の所は理工学部で使うことになるのか?

791名無しさん:2023/11/07(火) 01:55:59


226:名無しさん:2023/01/09(月) 20:27:47
「数」を誇る勘違いバカ野郎の日大
だからこいつら日大は企業でゴミ扱いされる。

例えば就職戦線の主役である社会科学系(法、経済、商、経営、社会など)の 1学年定員を見ると

日本大は4365人

一方、東大は740人、横国は525人、東北大は420人だ

単に学生数が多いから、大企業に入る「人数」が比例して多く見えるだけの話だ

そして日大閥なんて企業社会では一切耳にしないし
効力もない。嫌なら辞めて貰って構わない まぁ兵隊要員、消耗品に過ぎない。
大企業や一流企業では、旧帝や早慶が権勢を
誇り 日大などにまったく存在感はない。

そもそも企業や公務員社会で出世する為に
必要なものは学閥や学歴ではない。
能力と運だ。
この日大卒バカ集団の主張は昭和初期の考え方
であり学閥や学歴などあてにしている奴は企業の負けゴミとなり競争には勝てない。
そこが日大卒のOBどもが社会で最も使えない
と悪評される理由だ。
ハッキリ答えを告げよう。少なくとも令和時代
の今、社会で日本大学はまったく使えない。
長年に渡り他校の批判をしていた日本大学
工作員の自業自得だ。

そもそも日大はお馬鹿を量産することを使命感とし社会の底辺でミジメに生きるしか無い!

792名無しさん:2023/11/11(土) 15:00:59
歯学部1号館の理工学部校舎への転換を急げ。

793名無しさん:2023/11/11(土) 15:26:50
航空宇宙工学科、人気ないのかな

794名無しさん:2023/11/12(日) 04:20:38
船橋に集約すれば人気でるよ

795名無しさん:2023/11/14(火) 11:24:29
1つの専門領域だけで“人”を理解することはできない

ところが出版を機に今度は、それまで共通語しか使わなかったのに方言を話すようになる自閉症の人がいるという新たな謎が寄せられました。
一体何が起きているのか。もちろん謎は解かねばなりません。

それらの事例について調査研究したところ、方言を使い始めた時期に同年代の他者への関心・興味が芽生え、対人的スキル等に伸びが見られたことが
わかりました。ことばと社会的関係が深く繋がっている様子がここにも見えます。

h ttps://president.jp/articles/-/39116?page=3

796名無しさん:2023/11/16(木) 13:35:23
駿河台にデータサイエンス学科を新設しろ。

797💐日大医学部は定員増加。15人増の135人💐:2023/11/19(日) 19:22:32
首都圏理工系 私大学費対決!!
https://www.youtube.com/watch?v=DRDpublKf5o
オンラインプロ教師のメガスタ
日本大学の理工学部はお安いですね・
日大は値上げもしないですから
意外に受験生集まるのかもな🌸

早慶上智は馬鹿高いww

798名無しさん:2023/11/23(木) 14:37:44
駿河台2号館はボロ過ぎだろ。明治の隣なのに、あれじゃ恥ずかしい。

799名無しさん:2023/12/16(土) 15:16:46
理工学部駿河台の建替えが進まないね。

800名無しさん:2023/12/17(日) 01:12:01
>>794
船橋に集約して新生「理工学部」になれば復活できるよ

重複は切り捨てということでw

801名無しさん:2023/12/17(日) 14:33:25
歯学部1号館の所は理工学部が使うことになるのかね。

802名無しさん:2024/01/03(水) 14:05:08
11号館は何に使っているのかな。

803名無しさん:2024/01/05(金) 15:57:03
11号館の隣のプリサイドお茶の水ビルも買いとっちまいなよ。

804名無しさん:2024/01/05(金) 18:44:03
歯学部は歯学部で

理工学部は船橋集約

恨むなら体育系と癒着した己共の愚かさを恨んで下さい

805名無しさん:2024/01/05(金) 18:49:22
159:名無しさん:2023/11/05(日) 22:25:54
>>1 低偏差値のくせに何故か駿河台に拘る理工学部の謎

564:130年の輝きと共に、未来を創る:2019/06/08(土) 14:03:34
A方式

土木工 47.5
交通  50.0
建築  52.5
海洋築 52.5
まち  52.5
機械工 47.5
精密機 45.0
航空宇 52.5
電気工 45.0
電子工 47.5
応情報 52.5
物質化 50.0
物理  45.0
数学  47.5

806名無しさん:2024/01/06(土) 17:54:52
3、4、7号館の建て替えにはウエルトンビルとステラお茶の水ビルが必要。

早急にウエルトンビルとステラお茶の水ビルの買収を進めてもらいたい。

807名無しさん:2024/01/07(日) 19:36:12
駿河台2、8号館はボロ過ぎだろ。

808🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/07(日) 19:43:02
使ってない理工学部駿河台校舎。

国際関係学部や商学部に貸し出せないのかな?

809名無しさん:2024/01/14(日) 16:19:55
建て替えが進まないのは、23区規制が廃止されているのを待っているのかな。

810名無しさん:2024/01/14(日) 18:56:25

0336学籍番号:774 氏名:_____2024/01/14(日) 02:00:44.28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704999636/

こういうスレもあるくらいだもんな。
データサイエンス学部で入試に数学がないところが半分あるってさ

811名無しさん:2024/01/16(火) 07:48:06
志願者を見るともう23区規制が解除されるのを待っていられない状況だ。
早急に駿河台校舎の建替えを断行しなければならない。

812名無しさん:2024/01/17(水) 23:54:58

志願者を見るともう23区規制が解除されるのを待っていられない状況だ。
早急に駿河台校舎にいる理工学部を撤退しなければならない。

813名無しさん:2024/01/19(金) 22:20:42
駿河台校舎の建替えと拡充を断行してくれ。

814名無しさん:2024/01/20(土) 00:45:28
そして偉そうにしている理工学部は駿河台から撤退してくれ。

815名無しさん:2024/01/21(日) 20:57:22

理工学部 →駿河台撤退
生産工学部→学科降格へ

工学部  →廃止撤退郡山独立

816名無しさん:2024/01/23(火) 00:42:00

理工学部 →駿河台撤退からの船橋集約
生産工学部→学科降格へ理工学部傘下に

工学部  →廃止撤退からの郡山独立

817名無しさん:2024/01/23(火) 06:33:24
23区規制が見直される2028年度以降に備えて老朽化した駿河台校舎の改築を急げ。

23区規制が見直されるたら理工学部は出来るだけ駿河台へ移転だ。

818名無しさん:2024/01/23(火) 17:24:42
23区規制が見直される2028年度以降に備えて老朽化した駿河台校舎の見直しを急げ。

23区規制が見直されたら理工学部は問答無用で駿河台から撤退だ。

・理工学部 →駿河台撤退からの船橋集約
・生産工学部→学科降格へ理工学部傘下に

・工学部  →廃止撤退からの郡山独立

819名無しさん:2024/01/25(木) 18:43:30
ウエルトンビルとステラお茶の水の買い取りに全力をあげろ。

820名無しさん:2024/01/25(木) 23:16:42
23区規制が見直される2028年度以降に備えて老朽化した駿河台校舎の見直しを急げ。

23区規制が見直されたら理工学部は問答無用で駿河台から撤退だ。

・理工学部 →駿河台撤退からの船橋集約
・生産工学部→学科降格へ理工学部傘下に

・工学部  →廃止撤退からの郡山独立

821名無しさん:2024/01/26(金) 10:02:18
歯学部1号館の所は理工学部で使うことになるんだろうな。

822名無しさん:2024/01/26(金) 14:58:00
タワースコラに続く二の矢三の矢が必要だ。

823名無しさん:2024/01/27(土) 00:34:22
タワースコラは商学部と文学系の移転先に使いますので

理工学部は駿河台から撤退して船橋と津田沼で実験でも何でもして籠っていてください

今後の駿河台は医療系ならびに文系の専門職に位置できる専攻だけの拠点とします

824名無しさん:2024/01/27(土) 18:26:34
>>823
立川君の妄想が爆発してるな。

825名無しさん:2024/01/28(日) 03:20:53
>>824
連呼君のレッテル貼りが意味不明だな。

826名無しさん:2024/01/28(日) 07:28:57
お茶の水の物件を買って買って買いまくれ!

827名無しさん:2024/01/28(日) 17:01:48
投機より本業に力入れろよ
まず偉そうにしている駿河台理工を都内から叩き出して船橋に集約させろ

空いたところは商学部と文学系あと危機管理学部が移転しても良いぞw

828名無しさん:2024/01/28(日) 19:07:13
重複している日大の理工と
引き合いに出してる早稲田の理工は全く違うので
先進だの情報理だの書いてるバカは日大から消えろw


早稲田大学理工学術院(わせだだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, Waseda University)とは、
理工系学部・大学院・研究所を運営・管理する早稲田大学の教員組織。早稲田大学が、
それ以前は独立した機関として位置付けられていた学部・研究科・研究所を、系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、
2004年9月に新しい教員組織として「早稲田大学理工学術院」が発足した。

西早稲田キャンパスを中心拠点とし、現在は、
3つの学部(基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部)、
5つの研究科(基幹理工学研究科、創造理工学研究科、先進理工学研究科、環境・エネルギー研究科、情報生産システム研究科)、
2つの研究所(理工学術院総合研究所、各務記念材料技術研究所)から構成されている。

829名無しさん:2024/01/28(日) 19:12:46

つまり学術院というひとつの組織になっているから○○理工学部として設置できているわけなので
日大の理工・生産工・工学部という重複している学部や構成そしてレベルも雲泥の差があるということを理解しなければならない


2004年(平成16年)9月から、全ての学部・研究科は、10の「学術院」という独自の組織に統合され、

学部・研究科の全教員も、いずれかの学術院の所属となった。

学内の意思決定など、大学行政も学術院教授会単位で行われる。
よって、本項では学部および研究科を学術院単位で掲載している。『早稲田大学

830名無しさん:2024/01/28(日) 19:26:33

やはり理工学部は駿河台から撤退して船橋に集約させて学部も一本化させて質を高めていく必要があるな
駿河台と船橋じゃ離れ過ぎているし

831名無しさん:2024/01/29(月) 02:15:18
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1660725067/684より

「法文学部」←法学系+文学系
「商経済学部」←経済学系+商学系
「芸術学部」 
「教育系学部」←スポーツ科学+桜上水理系+危機管理学
「理工学部」 →船橋集約へ
「生物資源科学部」
「獣医学部」 ←獣医学科の学部化
「医学部」 
「歯学部」

※結論 
とりあえず国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持

学部を半分くらい減らして質を向上
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば再開できる

832名無しさん:2024/01/30(火) 01:35:54

船橋集約して「日本大学理工学術院」を設置すれば良いのでは?

833名無しさん:2024/01/31(水) 01:15:36
>>824

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1699606591/l50を無視して
立川立川吠えてんじゃねえよw

834名無しさん:2024/01/31(水) 06:35:30
駿河台2号館と8号館を建替えて一体化をいそげ。今のままじゃ明治の学生に恥ずかしい。
それとも、コトー駿河台あたりでも買い取れるあてでもあるのかね?

835名無しさん:2024/01/31(水) 22:26:45

理工学部 →駿河台撤退からの船橋集約
生産工学部→学科降格へ理工学部傘下に

工学部  →廃止撤退からの郡山独立

836名無しさん:2024/02/01(木) 22:42:36
今度、理工学部のOBが横浜ゴムの社長になるね。去年は東武鉄道の社長になった理工学部OBがいたし、理工学部って凄いな。

837名無しさん:2024/02/02(金) 02:57:50
船橋集約していたらもっと凄い学部に化けていたのに理工学部

駿河台が足引っ張っているからなぁw

838名無しさん:2024/02/04(日) 13:32:41
新学長選任。

おめでとうごさいます。

839名無しさん:2024/02/05(月) 15:20:23
新学長の大貫進一郎教授は55歳。

840名無しさん:2024/02/05(月) 21:28:23
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナシャンペーン校。

841名無しさん:2024/02/06(火) 00:54:26
小嶋の再来だな

あんまり期待できなさそう

バブル世代だから尚更

842名無しさん:2024/02/07(水) 16:39:10
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。

843名無しさん:2024/02/08(木) 01:53:54
理工学部 →駿河台撤退からの船橋集約
生産工学部→学科降格へ理工学部傘下に

工学部  →廃止撤退からの郡山独立

844名無しさん:2024/02/08(木) 05:50:57
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。

845名無しさん:2024/02/08(木) 20:12:36
YouTubeの共同創業者の一人で、同社元CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。

846名無しさん:2024/02/09(金) 05:19:03
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。

847名無しさん:2024/02/10(土) 16:06:10
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。

848常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/10(土) 20:28:39
今日、次の衆議院選挙で立候補が予定される人物の懇親会に行ってきました。
女性でもなく自民党でもないからハンディキャップはあるとは思うんだけどな。
私は初めてお目にかかる人物です。その名は鈴木たけゆきさん。

立憲民主党から出るんだが藤枝の真ん中で生活していた人だから市民党として出るのかな。
藤枝小学校、藤枝中学、藤枝東高校、日本大学理工学部中退、日本大学大学院
総合社会情報研究科修了です。信条は姿勢一貫。今は市会議員3期目です。1,973年生まれ。

鈴木たけゆきプロフィール
https://suzuki-takeyuki.jp/contents/NOD2/

849常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/10(土) 20:35:56
前々から気になっていたことがあってドアの前で懇親会の案内をしていた
鈴木たけゆき(藤枝東高校卒業)さんに聞いてきました。
(ゲストは長野県選出の参議院議員の杉尾秀哉さんでした)

何故日大理工学部を中退したのですか

答え 4年間在学したのですが単位が取れなかったために
   中退しました。

何故 大学院に進まれたのですか

答え 学問に関心があったからです。日本大学を卒業したかった。
   日本大学大学院総合社会情報研究科は通信課程とのことでした

850常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/10(土) 20:39:13
前々から気になっていたことがあってドアの前で懇親会の案内をしていた
鈴木たけゆき(藤枝東高校卒業)さんに聞いてきました。
(ゲストは長野県選出の参議院議員の杉尾秀哉さんでした)

何故日大理工学部を中退したのですか

答え 4年間在学したのですが単位が取れなかったために
   中退しました。

何故 大学院に進まれたのですか

答え 学問に関心があったからです。日本大学を卒業したかった。
   日本大学大学院総合社会情報研究科は通信課程とのことでした

851名無しさん:2024/02/11(日) 01:30:26
>>847

生産・工学部を廃止させて資金源にしないと建替えできないね?⌒▽⌒

852名無しさん:2024/02/11(日) 18:09:53
>>847
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。

853名無しさん:2024/02/11(日) 22:36:01
>>852
歯学系は上級家庭に需要あるから

重複工学系を廃止しないと駿河台建替えは難しいだろうなw

854名無しさん:2024/02/11(日) 22:44:47
大塚と大貫の状況の違いを理解できないヴァカが何か言ってるけどw


全ての学部・研究科所を、6程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究系の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には

「日本大学法文学術院」 ←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術社学術院」 ←芸術学部+社会学系+スポーツ科学部+研究系
「日本大学薬理工学術院」←薬学部+理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医歯学術院」 ←医学部+歯学部+松戸歯学部+研究系

※結論  国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持

学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる

855名無しさん:2024/02/16(金) 21:49:54
山の上ホテルが当面の間休業だってよ。このまま明大に買い取られてしまうんじゃないか心配だ。

856名無しさん:2024/02/18(日) 01:43:58

全ての学部・研究科所を、6程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究系の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には

「日本大学法文学術院」 ←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術社学術院」 ←芸術学部+社会学系+スポーツ科学部+研究系
「日本大学薬理工学術院」←薬学部+理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医歯学術院」 ←医学部+歯学部+松戸歯学部+研究系

※結論  国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持

学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる

857名無しさん:2024/02/18(日) 15:05:39
>>855
別館は2014年に明大に買い取られて、今は広場になっている。

858名無しさん:2024/02/18(日) 19:00:19

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉船橋キャンパスを中心拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

859名無しさん:2024/02/18(日) 20:05:34
理工学部駿河台校舎の建替え、拡充をを急げ。

歯学部1号館の跡地は理工学部が使用すればいいだろう。

860名無しさん:2024/02/19(月) 00:57:23

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉船橋キャンパスを中心拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

なお生産・工学部は廃止で

861名無しさん:2024/02/20(火) 12:51:08
山の上ホテルも旧主婦の友社ビルも設計は同じヴォーリズなんだよね。

山の上ホテルを本学で買い取れないかな。

862名無しさん:2024/02/21(水) 23:21:25
山の上ホテルは理工学部2号館と道路1本隔てた隣り。

863名無しさん:2024/02/22(木) 20:27:44
山の上ホテルを明治大学の手に渡してはならない。

864日本大学はMARCHINGの括りになりました:2024/02/22(木) 22:26:18
【一級建築士試験】「設計製図の試験」大学別合格者数ランキングTOP30! 第1位は「日本大学」【2023年最新調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/2235012/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20240131-10069840&utm_term=it_nlab-life&utm_content=rel1-1

29位 東京大学 合格者27人
13位 京都大学 合格者42人
04位 早稲田大 合格者75人
01位 日本大学 合格者143人  🌸日本大学一等賞🌸


第1位は「日本大学」でした。設計製図の試験の合格者は143人です。1889年に創立された「日本法律学校」を前身とする私立大学。
「自主創造」を教育理念に掲げています。

 そんな日本大学では理工学部海洋建築工学科・理工学部建築学科・生産工学部建築工学科・工学部建築学科などで建築を学べます。
建築士の資格が目指せるカリキュラムが組まれているほか、大学院工学研究科建築学専攻では一級建築士の実務経験要件に
対応するインターンシップ制度を導入するなど、実践的な教育にも力を入れています。

(出典元:国土交通省「令和5年一級建築士試験『設計製図の試験』の合格者を決定」)

865日本大学はMARCHINGの括りになりました:2024/02/27(火) 19:04:09
今年で学校創立100周年を迎える藤枝東高校の目標は4つ。
目標は絞られました。

一つは藤枝東卒業後、日本大学理工学部で学んだ鈴木たけゆき氏を国会に送り込めるのかどうか(・・?
女性でもない自民党でもない至誠一貫だけが取り柄の若造です。

一つは紫のユニ藤枝東高校サッカー部が再び、全国大会に姿を現すことが出来るのかどうか(・・?
3年連続県選手権の決勝で敗れています。

一つは「蹴球都市」100周年、藤枝市の新しい顔j2の藤枝MYFCを
一気にj1に送り込めるか 開幕戦は長崎と0-0引き分け。

最後の一つは藤枝東高校サッカー部最強時代のキャプテン中川寛二クンの作詞作曲した
♪ふじえだめぐり♪の曲が全国に広まるかどうかです。
藤枝東の5階建てのシックな新校舎も完成したし今年の藤枝市は楽しみが一杯です🌸

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒 ↓クイック
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

866名無しさん:2024/02/28(水) 15:44:52
駿河台校舎の建替え、拡充を急げ。

867名無しさん:2024/02/29(木) 15:27:21
2028年の23区規制の見直しへ向けて、今から駿河台校舎の改築と物件の新規取得を急げ。

868名無しさん:2024/03/01(金) 19:34:37
杏雲堂ビルと杏雲堂病院をまとめて買い取れないのかな。

869名無しさん:2024/03/04(月) 14:09:25
休業中の山の上ホテルの土地建物が明大に買い取られることになってしまっては口惜しい。

870名無しさん:2024/03/06(水) 14:01:17
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

871名無しさん:2024/03/06(水) 19:22:03
駿河台に山本理顕氏が設計した理工学部の新校舎を建設してもらいたい。

872名無しさん:2024/03/07(木) 23:59:38
日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉船橋キャンパスを中心拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

なお生産・工学部は廃止で

873名無しさん:2024/03/19(火) 12:41:18
NTT駿河台を買い取って、低層部に旧駿河台1号館を復原した新校舎を建設してもらいたい。

874名無しさん:2024/03/23(土) 14:05:06
杏雲ビルを買い取って、23区規制の見直し後の理工学部の駿河台移転に備えてもらいたい。

875新入幕Vなら1914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙:2024/03/23(土) 14:20:19
悪いけどマーチと言っても様々ですよね。
私は建築系の仕事をしていますが、悪いけどマーチ系理系の大学は業界では一流ではない。
OBもそこまで多くなく、一大勢力を成しているとは言い難い、そもそも工学系学部が
あるのは明治中央にとどまり、どちらも工学系全分野の学科があるような工学系総合大学とは言い難いし歴史も浅い。
日東駒専と一言で言われても実質的に工学系学部があるのは日大東洋にとどまり、悪いけど東洋の工学系学部無名に近い。日大理工学系は戦前からある名門で、特に理工学部は評判も高い。
単に大学群で比較すればいいというものでもなく、大学そのものの評価実績等も評価したうえで、このような
記事を書いてもらいたいものである。
書いてる人は悪いけど勉強が足りないとしか言いようがない。

「学歴フィルター」の真実…実力は日東駒専でも「MARCH」に手が届く“秘策”を大公開!
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35233ae119a924449595d0310c9ea52dd7d01ea/comments

876名無しさん:2024/03/27(水) 00:16:06
杏雲ビルを買い取ってしまいな。

877日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/02(木) 08:02:43
国家公務員採用総合職試験第1次試験に42名が合格。
本年度は42人が合格しました。

前年度は34名が合格しました。
 去る4月21日に人事院より国家公務員採用総合職試験第1次試験の合格者が発表されました。
理工学部・大学院理工学研究科(以下理工学部)からは「大卒程度試験」「院卒者試験」を
合わせて34名(4月28日現在の合格者からの報告に基づく)が合格しました。

なお前年度は最終の国家公務員総合職試験に在学生21名が合格。
今年は前年度を上回す成績が期待できそうです。
https://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/detail/20230613_1522.html

878名無しさん:2024/05/02(木) 08:11:04
>>877
この勢いに乗って、駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

879名無しさん:2024/05/04(土) 13:24:50
歯学部 1号館の所は理工学部が使うということになるのだろうな。

880名無しさん:2024/05/05(日) 03:14:09
>>877

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

「千葉船橋キャンパス」を中心拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

なお生産・工学部は廃止で

881名無しさん:2024/05/05(日) 08:58:29
理工学部駿河台校舎3、4、7号館の一体的建替えのためにもウエルトンビルとステラお茶の水ビルの買取りを実現してくれ。

882名無しさん:2024/05/05(日) 18:28:00
新学長が理工学部の出身だから、理工学部駿河台校舎の建替え、拡充が進むだろうな。

11号館の後、暫く物件の取得が出来ていないから
、お茶の水スクエアなみの大型物件の取得を期待したい。

883名無しさん:2024/05/05(日) 18:35:03
>>882
理事長「学長が何イキってんだよ?バカか?w」

884名無しさん:2024/05/05(日) 19:24:05
ニコライ堂(ニコライどう、英語: Nicholai-do)は東京都千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂。
「ニコライ堂」は通称であり、日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道司祭(のち大主教)
聖ニコライに由来する。
正式名称は「東京復活大聖堂」(英語: Holy Resurrection Cathedral in Tokyo)であり、
イイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の復活を記憶する大聖堂である。

理事長先生、学長先生
「お茶の水、理工学部に隣接の上記超大型物件ニコライ堂」の取得を期待したい。

885名無しさん:2024/05/06(月) 08:31:42
日本大学 理工学部 

https://www.youtube.com/watch?v=m1sl4A0KET4&list=PL85mhGUARnDpJrQUzG20pC25xLXu3tWof&index=14


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板