したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

理工学部改革推進委員会

886日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/07(火) 07:36:23
国家資格・公務員試験全般 (中央大学掲示板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/28727/1605938229/

(中央大学)理工学部の国家公務員総合職試験(春)が発表されたが、法学部や他学部の状況はいつかな。
4月9日(日)に実施された令和5年度 国家公務員総合職試験(春)について、4月21日(金)に一次試験の合格発表がありました。
例年多数の学生が合格している本学理工学部・理工学研究科ですが、
今年度は34名受験中30名合格(合格率88%)という快挙を成し遂げました(合格率88%の数値は、
統計を取り始めた2017年以降で過去最高値になります)!

◇伝統の日中戦が始まりました。今年は(日本大学)理工学部が合格者数で
上回る可能性が高そうです。昨年は中央理工が最終29人合格、日大理工が最終21人合格。

887名無しさん:2024/05/20(月) 00:35:00
23区規制が見直されるのをみこして、マーチングの他校も動き出している。

是非とも杏雲ビルの取得を目指してくれ。

888名無しさん:2024/05/20(月) 23:19:33
経済学部の移転をうちだした法政だけでなく中大も虎視眈々と都心回帰の機を窺っているぞ。

本学は、早急に危機管理学部の三崎町への移転と三軒茶屋のスポーツ科学部の専用化を進めてなければならない。

そして、商学部の三崎町への回帰だ。

889名無しさん:2024/05/22(水) 00:27:28
お茶の水周辺の土地の面積で明治を凌駕しないとダメだ。

休館となった山の上ホテルは本学で買い取って明治にプレッシャーをかけろ。

890名無しさん:2024/05/24(金) 21:57:44
偏差値が低くなったので

郡山工・生産工学部は問答無用で廃止で

恨むなら相撲田中取り巻きを怨んでねw

891名無しさん:2024/05/25(土) 09:15:22
NTT駿河台の取得に全力をあげろ。

892名無しさん:2024/05/27(月) 02:56:14
取得しても使うのは文系だけ

理工は駿河台から撤退してねw

893名無しさん:2024/05/29(水) 15:18:30
お茶の水、水道橋界隈にもっと本学の学部を終結させる必要がある。

23区規制下でも出来ることをしなければならない。

894名無しさん:2024/05/30(木) 23:03:03
工学部は船橋日大前駅へ。

理工学部は駿河台へ。

895名無しさん:2024/06/01(土) 00:24:06
お茶の水スクエア以来の大型物件の取得があると盛り上がるだろうな。

896名無しさん:2024/06/04(火) 21:53:43
是非とも建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞の本学OB山本理顕氏の設計による理工学部駿河台校舎を。

897名無しさん:2024/06/05(水) 02:30:53
日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

898名無しさん:2024/06/05(水) 05:38:22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1712169031/229-230
より以下の学部は廃止で(理由:今後ブルジョアか優秀な学生が入ってくる見込みがないのは明らかだから)

国際関係(静岡) 40.0
危機管理 40.0
スポーツ科学 37.5
工(福島) 38.3
生産工 35.5

廃止で

899名無しさん:2024/06/05(水) 19:41:47
理工学部駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

11号館の取得以来、新規不動産の取得が無い。
かつてのお茶の水スクエア並みの大沢物件の取得を期待している。

900名無しさん:2024/06/06(木) 04:04:20
日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

901名無しさん:2024/06/06(木) 19:23:06

狙い目は杏雲ビルだ。

杏雲堂病院の土地建物も欲しいな。

902名無しさん:2024/06/08(土) 00:10:46
歯学部1号館の跡地は理工学部が使えばいい。

903名無しさん:2024/07/28(日) 13:37:45
建築のノーベル賞と称されるプリツカー賞受賞の本学名誉教授山本理顕先生の設計による新校舎を駿河台に作ってもらいたい。

904名無しさん:2024/07/30(火) 23:37:11
日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

905ある:2024/08/04(日) 13:14:11
NTT駿河台はいうに及ばず、コトブキシーティングビル、書店会館、駿河台ビルを買い取って、区道を太田姫神社の周りに付け換える。

そこに、山本理顕名誉教授の設計による理工学部の新校舎を建設するといい。

906名無しさん:2024/08/06(火) 23:39:25
日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

907名無しさん:2024/08/08(木) 22:16:27
歯学部の旧1号館の所は、理工学部で使うことになるんだろうな。

908名無しさん:2024/08/09(金) 22:42:01
理工学部駿河台2号館、8号館の建替えを急げ。

あれじゃ、明治に恥ずかしいだろ。

909名無しさん:2024/08/13(火) 08:22:36
日大の理工系そのものが恥ずかしいので以下を提案する

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

910名無しさん:2024/08/13(火) 21:36:41
理工学部駿河台校舎の建替え、拡充を急げ。

まずは、2号館と8号館だ。

911名無しさん:2024/08/14(水) 21:39:14
11号館以降、理工学部駿河台校舎の新規取得がない。

久々の大型物件の取得に期待する。

912名無しさん:2024/08/15(木) 22:08:23
↑杏雲ビルなんかいいんじゃないかな。

あの位の大型物件を取得できれば盛り上がる。

913名無しさん:2024/08/17(土) 01:17:30
日大の理工系そのものが恥ずかしいので以下を提案する

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

914名無しさん:2024/08/17(土) 17:39:55
駿河台校舎の改築を急いでくれ。

915名無しさん:2024/08/17(土) 18:09:34
2018年に23区規制が解除されたら、理工学部は船橋から出来るだけ駿河台へ移転させることになる。

そのために、いまから改築を始めなければならんだろ。

勿論、設計は山本理顕名誉教授で。

916名無しさん:2024/08/19(月) 00:04:01
日大の重複理工系そのものが恥ずかしいので以下を提案する

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

917名無しさん:2024/08/22(木) 00:10:35
駿河台校舎の建替えが進まんのう。

なんでやねん。

918名無しさん:2024/08/22(木) 01:39:41
日大の重複理工系そのものが恥ずかしいので以下を提案する

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

919名無しさん:2024/08/22(木) 20:37:25
理工学部駿河台校舎の建替えは、2号館、8号館の方を先に始めた方がいい。

あれでは明治に笑われてしまう。

それとも、コトー駿河台を買い取れるあてでもあるのかね?

920名無しさん:2024/08/23(金) 22:12:19
日大の重複理工系そのものがどうあっても低偏差値で恥ずかしいので以下を推奨する

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

921名無しさん:2024/08/25(日) 19:07:35
23区規制が解除されたら理工学部は駿河台の比率を上げることになるから、今のうちから駿河台校舎の建替え、拡充を進めておかなければならん。

922名無しさん:2024/08/26(月) 01:39:00
23区規制が解除されても理工学部は駿河台でも実質Fランクのままだから、今のうちから駿河台撤退の船橋移転、集約を進めておかなければならん。

そして日大の重複理工系そのものがどうあっても低偏差値で恥ずかしいので以下を推奨する

日本大学理工学術院(にほんだいがくりこうがくじゅついん、英語:Faculty of Science and Engineering, NIHON University)構想とは、
理工学部・大学院・研究所を運営・管理する日本大学内の一教員組織。日本大学が、
それ以前は重複していた事実上の独り善がりとして位置付けられていた理工系の学部・研究科・研究所を、
系統ごとに「学術院」として一体化することを目的に、新しい教員組織として「日本大学理工学術院」を将来的に実現するものである。

千葉・船橋キャンパスを拠点とし、今後は、
一学部複数学科(理工学部、建築系学科、電機電子系学科、情報物理数学系学科、生産工学系学科 他)、
複数の研究科(基幹理工系、創造理工系、先進理工系、環境エネルギー系、情報生産系研究科他)、
複数の研究所(理工学術院総合研究所、技術研究所他)から構成されているものを構想する。

恨むならコイツを標的にしてね→https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

923名無しさん:2024/08/29(木) 21:01:22
理工学部は大丈夫ではありません🌸

戦前の創立だし
都心のど真ん中だし大成建設も東京電力もJR東日本も
採用者数1位です。
更に国家総合職も弁理士試験でもナイスな成績を
挙げています。一級建築士試験では50年にわたって
一位を独占しています。というその程度ですから。

そして生産工学部は定員を増やした結果、偏差値がただ下がり
Fランク寸前です。
工学部は地方で低空飛行が続いています。
理工への吸収や古田大学への完全移管という抜本的改革が進まない限り
生産工と工学部のせいで日大全体が沈没する懸念があります。

真理子さんを僻地に応援に送り込んでも戦艦大和と同じ運命を
辿るだけです。

他大学が文科省の後押しでバンバン理工系学部を誕生させても生物情報デザイン系ばかりです。
ライバルですらない他大の似非理工が急増する中、旧態依然たるノースアジア大学に郡山キャンパスを渡すべきでしょう。

924名無しさん:2024/08/29(木) 22:57:26
ウエルトンビルとステラお茶の水を買い取ってしまいな。3、4、7号館の建替えと一体的に開発できる。

理工学部OBで建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞を受賞した山本理顕名誉教授に設計してもらえ。

925名無しさん:2024/08/29(木) 23:09:11
駿河台組は船橋へ引っ越す準備でもしていて下さい

低層ビルはもうたくさんです

タワースコラは医獣歯薬の6年制学科だけが使えるようにします

低層利権の低偏差値な理工学部は千葉船橋がお似合いです

怨むならあの世へ逝った相撲田中とその残党を怨んでね

926名無しさん:2024/08/30(金) 21:08:50
3、5、7号館の建て替えにはウエルトンビルとステラお茶の水の取得が不可欠。

早急に取得を実現してくれ。

927名無しさん:2024/08/31(土) 03:09:35
駿河台組は船橋へ引っ越す準備でもしていて下さい

低層ビルはもうたくさんです

タワースコラは医獣歯薬の6年制学科だけが使えるようにします

低層利権の低偏差値な理工学部は千葉船橋がお似合いです

怨むならあの世へ逝った相撲田中とその残党を怨んでね

928名無しさん:2024/08/31(土) 23:31:47

駿河台組は船橋へ引っ越す準備でもしていて下さい

低層ビルはもうたくさんです

タワースコラは医獣歯薬の6年制学科だけが使えるようにします

低層利権の低偏差値な理工学部は千葉船橋がお似合いです

怨むならあの世へ逝った相撲田中とその残党を怨んでね

929名無しさん:2024/09/01(日) 15:02:00
理工学部駿河台校舎の建て替え、拡充が大貫学長のもとで進むだろうな。

930名無しさん:2024/09/01(日) 15:27:00
理工学部駿河台校舎の建て替え、拡充で6年制学科の専用促進が進むだろうな。

931名無しさん:2024/09/01(日) 18:35:16
理工学部は大丈夫ではありません🌸

戦前の創立だし
都心のど真ん中だし大成建設も東京電力もJR東日本も
採用者数1位です。
更に国家総合職も弁理士試験でもナイスな成績を
挙げています。一級建築士試験では50年にわたって
一位を独占しています。というその程度ですから。

そして生産工学部は定員を増やした結果、偏差値がただ下がり
Fランク寸前です。
工学部は地方で低空飛行が続いています。
理工への吸収や古田大学への完全移管という抜本的改革が進まない限り
生産工と工学部のせいで日大全体が沈没する懸念があります。

真理子さんを僻地に応援に送り込んでも戦艦大和と同じ運命を
辿るだけです。

他大学が文科省の後押しでバンバン理工系学部を誕生させても生物情報デザイン系ばかりです。
ライバルですらない他大の似非理工が急増する中、旧態依然たるノースアジア大学に郡山キャンパスを渡すべきでしょう。

932名無しさん:2024/09/02(月) 21:52:26
文科省が理系重視に舵を切ったのに、理系を縮小するとか狂気の沙汰としか思えん。

なんでそんなにバカなの?

そういえば、昔も多摩から私大が逃げ出しているのに立川移転とか訳のわからんことを書き込んで、バカにされまくっていたバカがいたらしいよ。「立川君」とかって侮蔑されてたw

容積率400%は、4階建しか出来ないだと思って書き込み捲っていたそうだw

しまいには、なぁ〜向かいの明治のリバティタワーは23階建てなのに、お茶スクは4階建てまでなんだよ〜とか書き込んでバカをさらしてた。

バカは直らないなw

933名無しさん:2024/09/02(月) 21:59:32
ノースアジアの前身の秋田経法大は、3セクみたいなもので秋田県が出資していたんだよ。それがなんで福島県の郡山の工学部を引き受けるんだよ。毎日毎日いつまで恥じを曝し続けんだ。

バカって悲しいな。

934名無しさん:2024/09/02(月) 22:02:43
バカ立川は書き込みを廃止しろw

935名無しさん:2024/09/02(月) 23:04:29
立川ってバカなんだなw

936名無しさん:2024/09/02(月) 23:17:52
>>932-935

文句があるならコイツ↓を論破してね 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

937名無しさん:2024/09/02(月) 23:32:52

>>932-935 ←こいつだろ? マーチングとかデマ流している奴って 

駿台ベネッセ「そういった広告は出していない」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724342829/

938名無しさん:2024/09/02(月) 23:57:55
>>933
バカはお前だよ。いつまで都道府県のままだと思ってんだ?
老い先短いから未来のことまでは知らないで良いみたいだがw

939名無しさん:2024/09/04(水) 01:59:39
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後に他大へ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋津田沼に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化
・津田沼生産工学部は学科へ降格
・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ

まずはこれくらいしないと生き残れません。

940名無しさん:2024/09/04(水) 19:59:42
23区規制が解除されたら、理工学部は神田駿河台へ完全移転だな。

そのくらいしないと生き残れない。

今から、駿河台校舎の建て替え、拡充を進めろ。

941名無しさん:2024/09/04(水) 21:45:39
23区規制が解除されたら、理工学部は千葉船橋へ完全移転だな。

そのくらいしないと生き残れない。

今から、6年制学科のための駿河台校舎の建て替え、拡充を進めろ。

942名無しさん:2024/09/05(木) 08:40:58
鳥人間には出なかったの?

943名無しさん:2024/09/05(木) 08:43:40
鳥人間なつかしい

944名無しさん:2024/09/05(木) 18:42:27
23区規制解除後の理工学部駿河台完全移転が実現すれば、鳥人間は船橋の主となる工学部に選手交代となるかも知れんな。

945名無しさん:2024/09/06(金) 00:38:47

そうなると駿河台の理工学部なんてもういらない子じゃん。

946名無しさん:2024/09/06(金) 13:38:25
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて、駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

947名無しさん:2024/09/08(日) 00:39:42
鳥人間でもダメだったから

23区規制解除でなくとも理工学部の千葉船橋完全移転へ向けて、理工系学部学科の統合、再編を進めてくれ。

948名無しさん:2024/09/11(水) 23:26:10
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転、その前段階として工学部の船橋日大前への移転。

方向性が見えたな。

949名無しさん:2024/09/14(土) 02:50:54

23区規制解除でも理工学部の千葉船橋への完全移転、その前段階として工学部のポリテクセンターへの移管。

方向性が見えたな。

950名無しさん:2024/09/14(土) 19:26:32
杏雲ビルが欲しいな。

オフィスビルとしては年数が経ちすぎだろ。

本学が取得して理工学部の教室として使おう。

951名無しさん:2024/09/15(日) 21:14:26

23区規制解除後の医・歯・獣医・薬学科の神田駿河台一部移転を睨んで、今から駿河台校舎の建て替えと新規物件の取得進めてくれ。

理工学部の千葉船橋への完全移転をするくらいでなければ生き残れない。

既存の校舎を建替えるのに、その校舎の機能を移転させなければならないからまず代替となる校舎が必要だ。

杏雲ビルなんか駅近でいい。 杏雲ビルを取得したいな。

 本学が取得して6年制学科の施設として使おう。

952名無しさん:2024/09/21(土) 14:18:22
23区規制解除後の神田駿河台への理工学部完全移転は、2、8号館の建替え、3、4、7号館の建替え、歯学部1号館の建替えでも収まらないだろう。

新規に大型物件を取得しなければならない。

杏雲ビルの取得に全力をあげろ。

953名無しさん:2024/09/21(土) 15:47:51
賛成です

954名無しさん:2024/09/21(土) 20:06:36
10、11号館の建替えのためにもプリザイド御茶の水ビルを買い取ってしまいな。

955名無しさん:2024/09/21(土) 20:10:48
賛成

956名無しさん:2024/09/22(日) 23:48:57
理工学部の完全移転となると結構な人数になる。

早急に建替え、拡充を進めなければならない。

957名無しさん:2024/09/25(水) 18:04:44
理工学部の完全移転しなくても駿河台学科廃止して船橋だけでも結構な人数になる。

早急に理工系の再編、スリム化を進めなければならない。

958名無しさん:2024/09/29(日) 21:27:43
法政あたりも23区規制の解除有りきで経済学部の市ヶ谷移転を打ち出して来ているから、本学も23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて動き出さなければならない。

手始めに歯学部1号館の所から始めることになるのかな。

理工学部1号館の増築ということになるのだろうな。

959名無しさん:2024/09/29(日) 21:43:02
法政あたりも23区規制の解除有りきで経済学部の市ヶ谷移転を打ち出して来ているから、

本学も23区規制解除後の文系学部学科の神田駿河台完全移転(理工は千葉船橋へ移転)へ向けて動き出さなければならない。

手始めに歯学部1号館の所から始めることになるのかな。

文学部1号館の改築ということになるのだろうな。

960名無しさん:2024/09/30(月) 02:25:44
理工学部の神田駿河台校舎の建て替え、拡充は本学OBのプリツカー賞受賞の山本理顕名誉教授の設計になるといいな。

961名無しさん:2024/09/30(月) 02:30:29
理工学部の神田駿河台完全移転と歯学部でも明治の3・4年生の人数に匹敵するんじゃないかな。

更に駿河台病院やカザルスホールは明治にはあり得ない施設。

962名無しさん:2024/09/30(月) 22:37:52
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて本学校舎の建て替え、拡充を推進しよう。

963名無しさん:2024/10/01(火) 02:42:57

理工学部の船橋完全移転と6年制学科のための神田駿河台校舎の建て替えは本学OBのプリツカー賞受賞の山本理顕名誉教授の設計になるといいな。

理工学部の千葉船橋完全移転と(獣)医歯薬学部の神田駿河台でそこらの他大学の頭脳より匹敵するんじゃないかな。

更に駿河台病院やカザルスホールは明治にはあり得ない施設。

23区規制解除前の理工学部の千葉船橋完全移転へ向けて本学校舎の建て替えを推進しよう。

964名無しさん:2024/10/01(火) 03:26:21
あげ

965名無しさん:2024/10/01(火) 03:38:27
あげ

966名無しさん:2024/10/02(水) 02:29:34
河合塾より A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので理工学部は船橋へ完全移転再編集約して精進してください

967名無しさん:2024/10/19(土) 19:57:09
23区規制解除後の理工学部の駿河台への完全移転を押す意見が多い。

968名無しさん:2024/10/20(日) 02:23:30
河合塾より A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので理工学部は船橋へ完全移転再編集約して精進してください

23区規制解除前でも理工学部の船橋への完全集約を押す良識派の意見が多い。

969名無しさん:2024/10/22(火) 20:03:52
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転に向けて今から準備しなければならない。

新校舎は是非とも建築界のノーベル賞、プリツカー賞受賞の本学OB、山本理顕名誉教授の設計でお願いしたい。

お茶の水に理工学の殿堂を建設してくれ。

970名無しさん:2024/10/23(水) 23:46:12
理工系の就職市場は今後も売り手市場が続くようだ。

追い風が吹いている。

971名無しさん:2024/10/24(木) 22:23:54
工学部の船橋日大前への移転

23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転。

生産工学部は理学系学科を新設して、先進理工学部へ改組。

理工系は売り手市場。

972名無しさん:2024/10/26(土) 20:16:45
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を推進してくれ。

973名無しさん:2024/10/28(月) 02:08:51
理工系の就職市場は今後も売り手市場が続くようだが

そもそも理工系への受験者が減っている

工学部の廃止からポリテクへの移管

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約。

生産工学部は麗澤/東邦大学へ移管して、肥大した日大理工のスリム化。

理工系受験者は減少傾向。

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約を実現してくれ。

974名無しさん:2024/10/29(火) 23:32:19
工学部を船橋日大前へ移転

23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転。

生産工学部には理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組

以上を早急に実行してくれ。

975名無しさん:2024/10/30(水) 00:55:50
工学部の廃止からポリテクへの移管

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約。

生産工学部は麗澤/東邦大学へ移管して、肥大した日大理工のスリム化。

以上を早急に実行してくれ。

976名無しさん:2024/11/03(日) 13:47:37
神田駿河台へ完全移転で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には工学部を移転。

早急に実行しろ。

977名無しさん:2024/11/04(月) 17:35:16
理工学部の神田駿河台への完全移転のために大型物件の取得があるといいな。

978名無しさん:2024/12/03(火) 00:25:43
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。

979名無しさん:2024/12/06(金) 23:15:53
杏雲ビルは駅から近いしいいんじゃないかな。

順次建て替えるためには、まず代替する校舎を確保する必要があるだろ。

980名無しさん:2024/12/07(土) 01:40:30
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。

981名無しさん:2024/12/07(土) 14:45:25
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転へ向けて建替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。

982名無しさん:2024/12/07(土) 21:33:31
所沢を捨てて復活基調にある藝術学部の成功事例に学んでほしい。

23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を実現してくれ。

983名無しさん:2025/01/09(木) 18:14:13
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で復活するよ。

984名無しさん:2025/01/09(木) 23:01:13
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

985名無しさん:2025/01/10(金) 23:56:16
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板