したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

理工学部改革推進委員会

1名無しさん:2003/09/21(日) 11:15
旧スレ
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=430&KEY=1016699793

937名無しさん:2024/09/02(月) 23:32:52

>>932-935 ←こいつだろ? マーチングとかデマ流している奴って 

駿台ベネッセ「そういった広告は出していない」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724342829/

938名無しさん:2024/09/02(月) 23:57:55
>>933
バカはお前だよ。いつまで都道府県のままだと思ってんだ?
老い先短いから未来のことまでは知らないで良いみたいだがw

939名無しさん:2024/09/04(水) 01:59:39
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後に他大へ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋津田沼に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化
・津田沼生産工学部は学科へ降格
・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ

まずはこれくらいしないと生き残れません。

940名無しさん:2024/09/04(水) 19:59:42
23区規制が解除されたら、理工学部は神田駿河台へ完全移転だな。

そのくらいしないと生き残れない。

今から、駿河台校舎の建て替え、拡充を進めろ。

941名無しさん:2024/09/04(水) 21:45:39
23区規制が解除されたら、理工学部は千葉船橋へ完全移転だな。

そのくらいしないと生き残れない。

今から、6年制学科のための駿河台校舎の建て替え、拡充を進めろ。

942名無しさん:2024/09/05(木) 08:40:58
鳥人間には出なかったの?

943名無しさん:2024/09/05(木) 08:43:40
鳥人間なつかしい

944名無しさん:2024/09/05(木) 18:42:27
23区規制解除後の理工学部駿河台完全移転が実現すれば、鳥人間は船橋の主となる工学部に選手交代となるかも知れんな。

945名無しさん:2024/09/06(金) 00:38:47

そうなると駿河台の理工学部なんてもういらない子じゃん。

946名無しさん:2024/09/06(金) 13:38:25
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて、駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

947名無しさん:2024/09/08(日) 00:39:42
鳥人間でもダメだったから

23区規制解除でなくとも理工学部の千葉船橋完全移転へ向けて、理工系学部学科の統合、再編を進めてくれ。

948名無しさん:2024/09/11(水) 23:26:10
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転、その前段階として工学部の船橋日大前への移転。

方向性が見えたな。

949名無しさん:2024/09/14(土) 02:50:54

23区規制解除でも理工学部の千葉船橋への完全移転、その前段階として工学部のポリテクセンターへの移管。

方向性が見えたな。

950名無しさん:2024/09/14(土) 19:26:32
杏雲ビルが欲しいな。

オフィスビルとしては年数が経ちすぎだろ。

本学が取得して理工学部の教室として使おう。

951名無しさん:2024/09/15(日) 21:14:26

23区規制解除後の医・歯・獣医・薬学科の神田駿河台一部移転を睨んで、今から駿河台校舎の建て替えと新規物件の取得進めてくれ。

理工学部の千葉船橋への完全移転をするくらいでなければ生き残れない。

既存の校舎を建替えるのに、その校舎の機能を移転させなければならないからまず代替となる校舎が必要だ。

杏雲ビルなんか駅近でいい。 杏雲ビルを取得したいな。

 本学が取得して6年制学科の施設として使おう。

952名無しさん:2024/09/21(土) 14:18:22
23区規制解除後の神田駿河台への理工学部完全移転は、2、8号館の建替え、3、4、7号館の建替え、歯学部1号館の建替えでも収まらないだろう。

新規に大型物件を取得しなければならない。

杏雲ビルの取得に全力をあげろ。

953名無しさん:2024/09/21(土) 15:47:51
賛成です

954名無しさん:2024/09/21(土) 20:06:36
10、11号館の建替えのためにもプリザイド御茶の水ビルを買い取ってしまいな。

955名無しさん:2024/09/21(土) 20:10:48
賛成

956名無しさん:2024/09/22(日) 23:48:57
理工学部の完全移転となると結構な人数になる。

早急に建替え、拡充を進めなければならない。

957名無しさん:2024/09/25(水) 18:04:44
理工学部の完全移転しなくても駿河台学科廃止して船橋だけでも結構な人数になる。

早急に理工系の再編、スリム化を進めなければならない。

958名無しさん:2024/09/29(日) 21:27:43
法政あたりも23区規制の解除有りきで経済学部の市ヶ谷移転を打ち出して来ているから、本学も23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて動き出さなければならない。

手始めに歯学部1号館の所から始めることになるのかな。

理工学部1号館の増築ということになるのだろうな。

959名無しさん:2024/09/29(日) 21:43:02
法政あたりも23区規制の解除有りきで経済学部の市ヶ谷移転を打ち出して来ているから、

本学も23区規制解除後の文系学部学科の神田駿河台完全移転(理工は千葉船橋へ移転)へ向けて動き出さなければならない。

手始めに歯学部1号館の所から始めることになるのかな。

文学部1号館の改築ということになるのだろうな。

960名無しさん:2024/09/30(月) 02:25:44
理工学部の神田駿河台校舎の建て替え、拡充は本学OBのプリツカー賞受賞の山本理顕名誉教授の設計になるといいな。

961名無しさん:2024/09/30(月) 02:30:29
理工学部の神田駿河台完全移転と歯学部でも明治の3・4年生の人数に匹敵するんじゃないかな。

更に駿河台病院やカザルスホールは明治にはあり得ない施設。

962名無しさん:2024/09/30(月) 22:37:52
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転へ向けて本学校舎の建て替え、拡充を推進しよう。

963名無しさん:2024/10/01(火) 02:42:57

理工学部の船橋完全移転と6年制学科のための神田駿河台校舎の建て替えは本学OBのプリツカー賞受賞の山本理顕名誉教授の設計になるといいな。

理工学部の千葉船橋完全移転と(獣)医歯薬学部の神田駿河台でそこらの他大学の頭脳より匹敵するんじゃないかな。

更に駿河台病院やカザルスホールは明治にはあり得ない施設。

23区規制解除前の理工学部の千葉船橋完全移転へ向けて本学校舎の建て替えを推進しよう。

964名無しさん:2024/10/01(火) 03:26:21
あげ

965名無しさん:2024/10/01(火) 03:38:27
あげ

966名無しさん:2024/10/02(水) 02:29:34
河合塾より A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので理工学部は船橋へ完全移転再編集約して精進してください

967名無しさん:2024/10/19(土) 19:57:09
23区規制解除後の理工学部の駿河台への完全移転を押す意見が多い。

968名無しさん:2024/10/20(日) 02:23:30
河合塾より A方式

土木40 交通42.5 建築52.5 海洋47.5 
まち47.5 機械45 精密42.5 航空45 
電気45 電子42.5 情報50 物質45 
物理42.5 数学47.5

駿河台にいても大したことないので理工学部は船橋へ完全移転再編集約して精進してください

23区規制解除前でも理工学部の船橋への完全集約を押す良識派の意見が多い。

969名無しさん:2024/10/22(火) 20:03:52
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台完全移転に向けて今から準備しなければならない。

新校舎は是非とも建築界のノーベル賞、プリツカー賞受賞の本学OB、山本理顕名誉教授の設計でお願いしたい。

お茶の水に理工学の殿堂を建設してくれ。

970名無しさん:2024/10/23(水) 23:46:12
理工系の就職市場は今後も売り手市場が続くようだ。

追い風が吹いている。

971名無しさん:2024/10/24(木) 22:23:54
工学部の船橋日大前への移転

23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転。

生産工学部は理学系学科を新設して、先進理工学部へ改組。

理工系は売り手市場。

972名無しさん:2024/10/26(土) 20:16:45
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を推進してくれ。

973名無しさん:2024/10/28(月) 02:08:51
理工系の就職市場は今後も売り手市場が続くようだが

そもそも理工系への受験者が減っている

工学部の廃止からポリテクへの移管

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約。

生産工学部は麗澤/東邦大学へ移管して、肥大した日大理工のスリム化。

理工系受験者は減少傾向。

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約を実現してくれ。

974名無しさん:2024/10/29(火) 23:32:19
工学部を船橋日大前へ移転

23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転。

生産工学部には理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組

以上を早急に実行してくれ。

975名無しさん:2024/10/30(水) 00:55:50
工学部の廃止からポリテクへの移管

23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転集約。

生産工学部は麗澤/東邦大学へ移管して、肥大した日大理工のスリム化。

以上を早急に実行してくれ。

976名無しさん:2024/11/03(日) 13:47:37
神田駿河台へ完全移転で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には工学部を移転。

早急に実行しろ。

977名無しさん:2024/11/04(月) 17:35:16
理工学部の神田駿河台への完全移転のために大型物件の取得があるといいな。

978名無しさん:2024/12/03(火) 00:25:43
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。

979名無しさん:2024/12/06(金) 23:15:53
杏雲ビルは駅から近いしいいんじゃないかな。

順次建て替えるためには、まず代替する校舎を確保する必要があるだろ。

980名無しさん:2024/12/07(土) 01:40:30
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。

981名無しさん:2024/12/07(土) 14:45:25
23区規制解除後の神田駿河台への完全移転へ向けて建替え、新規大型物件の取得を進めてくれ。

982名無しさん:2024/12/07(土) 21:33:31
所沢を捨てて復活基調にある藝術学部の成功事例に学んでほしい。

23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転を実現してくれ。

983名無しさん:2025/01/09(木) 18:14:13
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で復活するよ。

984名無しさん:2025/01/09(木) 23:01:13
日大は文科省の方針に全く沿っていません。
古田とかいう老害によって金儲けのために理工系を肥大化させてきただけで
今の時代に全く合ってない運営状況になっていますので

・郡山の工学部は廃止(後にポリテクへ移管)
・駿河台から理工系を撤退
・残った理工系は船橋に集約
・再編スリム化し理工学部へ一本化

・千葉船橋を中心にした新生「理工学部」へ
・津田沼生産工学部は東邦大学へ移管

まずはこれくらいしないと生き残れません。

Q 何故生産工を東邦へ移管させるのですか?

・日大は私学助成不交付が続いています
・重複工学部はお荷物の状態です
・地理的に生産工の津田沼と東邦大学は隣り合わせ(厳密には東邦大と付属校の間に生産工キャンパスがある)
・これらの問題からお荷物な生産工学部を東邦大学に移管させてスッキリさせる
・東邦大学は工学系がないので工学部があれば理系を強化できる
・日大は重複している工学系をスリム化させることができる
・その上で文科省に誠意があると見られるので私学助成を再開される可能性が高まる

なのでWINWINの状態になるわけです。東邦との提携も図れてシナジー効果も期待できます。

985名無しさん:2025/01/10(金) 23:56:16
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。

986名無しさん:2025/07/10(木) 05:01:31
千葉船橋へ完全移転集約で学年割れ、学科割れを解消。

船橋日大前には駿河台学科を移転再編。工学部は廃止。

早急に実行しろ。

理工学部の千葉船橋への完全移転集約のために重複工学部の廃止でいい結果となる。

神田駿河台タワースコラは薬学部が移転して使う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板