[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【日大理工】君は鳥人間を見たか?【大活躍】
417
:
名無しさん
:2008/05/07(水) 20:34:29
マジで???
だけど、なんでうちがタイムででなきゃいかんのだ!?
そっちのがありえない!!
418
:
名無しさん
:2008/05/08(木) 00:31:07
デマ。気にするな。
419
:
今朝の朝日新聞33面
:2008/05/13(火) 09:49:01
日大落選の記事出てたよ。
420
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 11:42:59
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY200805120290.html
30年以上続く民放人気番組「鳥人間コンテスト選手権大会」の今夏の大会に、
何度も優勝している日本大チームが参加せず、常連の早稲田大チームが希望と違う部門に出ることになった。
応募締め切り後、主催者が急に新たな条件を出したことが理由だ。
大会は開かれるが、学生側からは不満が聞かれる。
大会は32回目。読売テレビが主催し日本テレビ系列で放映される。
琵琶湖を舞台に人力飛行機で、飛距離や決まった距離を飛ぶ時間をそれぞれ競う部門と、
滑空機の計3部門ある。
大会事務局や関係者によると、3月以降に書類選考があり、航空の専門家が安全性と性能、
斬新さを審査。読売テレビが最終的に選ぶ。
飛距離で歴代最高の約34.6キロの記録を持ち、2回目から毎年のように参加する日本大学
理工学部航空研究会は、今年も飛距離部門で申し込んだが、4月にあった書類審査に合格しなかった。
大会事務局は、日大側に様々な条件を出したが、受けてもらえなかったと説明。
「日大の機体が悪いわけではない」とも話す。
航空研究会の安部建一顧問は
「結果的に出場できなかった。来年も飛距離部門の出場を目指す」とコメントした。
飛距離部門に応募した早稲田大チームには4月末、時間部門で合格したと通知があった。
事前に変更の打診はなかった。事務局に尋ねると、時間部門に出るより選択肢はないと説明された。
より長距離を飛べる機体作りに昨夏から取り組んでおり、対応を学生同士で話し合ったが、
活動実績を示すことが大切だと、妥協する形で参加を決めた。
チーム代表の岩間大輝さん(21)は「1年かけて準備している。主催者からもう少し早い段階で
打診があれば、対応しやすいのに」と話す。
大会事務局は「飛距離部門と、06年に出来た時間部門の両方を盛り上げたいというのが方針だ。
番組なのでチーム背景や応援内容といった点も配慮する」と説明している。
421
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 12:25:47
来年から新たな条件が…なら対処しようもあるが、急遽条件出されても対応できない。
プラモデル作るのとはわけが違うんだよ
文系脳、日テレ!
422
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 12:54:58
>>420
サッバリ意味わからんなあ。
もっと詳しく!
423
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 14:10:30
楽しみが減ったナ。
ザンネーン………
424
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 16:31:38
>>422
飛距離部門は歴史があり、応募してくるチームも多数。
日大や早大など力のあるチームが上位に居座ると新陳代謝ができない。
一方、タイム部門はあまり脚光を浴びていなく、製作側とすれば
そこに力のあるチームを入れて活性化したかったって事。
製作側の意図が日大に伝わらなかったからこのような結果となった。
1つのコンテンツとしてとしか考えていないという事。
テレビ局主導は往々にしてこういう事になる。
425
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 16:32:42
ま、早大はテレビ局の意図に従い、日大は頑なに拒絶したって図式だろうね。
426
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 19:46:31
要は飛距離競技だと所要時間が読めないから編集し辛いって事だわな
ましてや30kmも飛んでしまうと対岸に到達してしまい安全性の確保が出来ない
つまり日大の凄さに競技会がついてこれなくなったって事
今回の日大の対応は気骨があって宜しい
テレビ局の陰謀に応ずる必要はない
427
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 22:11:35
>>424
早稲田って力あるの?
鳥コンで飛んでるのなんて見たことないけどなあ。
428
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 23:35:55
>>427
早稲田は基本的に力は無いと思うぞ。少なくとも鳥人間では。
東工大、大阪府立大、東北大の方が余程実績がある。
まあ、日テレは早稲田を取上げたいんだろ。六大野球中継が空振りに
終わりそうだから。六大連盟側も、「早稲田偏重放送にならない様に。」
と念を押したのに、結局早稲田戦しか中継しない。
ハンケツ玉子は既に巨人に内定してんだろ。
ナベツネの道楽はいい加減にして貰いたいね。
…と、勘ぐりたくなる結果だね。
429
:
名無しさん
:2008/05/13(火) 23:46:20
>>428
ハンカチブーム長続きしなかったね
いい気味だ
>>427
それでも2〜3000Mは飛ぶのではないかな?
うちに比べれば、赤子みたいなものだ
ここで疑問
東京工業大は昨年の覇者だからいいとして
堺風車の会とか東北大にはうちにきたのと同じ要求出したのかな?
出してないなら不公平だよね
430
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 00:57:55
讀賣テレビは飛距離部門の飛行機を遠くまで回収しに行くのがダルいと思った。
しかも、長すぎる飛行時間をオンエア放映用に編集のもマジダルいし。
あっそうだ、タイムトライアル部門で完飛行率が高くなればテレビ的に盛り上がったんだっけ。
更に、複数チームの対決という絵面が撮れれば尚可だ。でも2年連続完飛行したのは
わずか1チームだったorz
しかも、そのチームは今年は出てくれそうもないし・・。
よしっ!こうなったらタイムトライアルで楽々完飛行できるチームをピックアップして
そちらにエントリーするように仕向けよう。でも、タイムトライアルに出てくれるかなあ?
奴ら飛距離部門メインに考えているだろうし・・・・。
あっそうだ!!飛距離部門、書類選考で落としちまえばいいんだ。
俺って頭いい。
奴らゴールデン出演チラつかせたらぜってーこっちの言いなりになるぜ。
まずは、鳥人間コンテストの絶対王者日大だな。
そして、演出的には早大と東大を日大に挑ませる。最高のシナリオじゃん。
讀賣テレビ「あのさ、おたくらさ飛距離じゃなくてタイムトライアルに出なよ。
いう事聞かなきゃ出場させないよ」
早大・東大「・・・わかりました。そうさせていただきます。」
日 大「あっそう。だったら出ないよ。ウチの設計コンセプトと合わないもん。
そして、来年も飛距離部門にエントリーするから。」
それを見ていたエアロセプシー
「日大さん日大さん。そんな広告代理店やテレビ局なんかシカトしてさ、駿河湾で一緒にやろうや。」
日大
「そうだね。おいら達、そっちに出るよ」
讀賣テレビ
「おい!電通のクソボケ!オマエが変な企画持ってくるから、主役の日大に逃げられたじゃねえか。
駿河湾で日大やエアロセプシーに日本記録更新されたら、どーすんだよ!鳥人間コンテストが
バラエティ扱いされるじゃねえか!」
電通
「まさか・・日大がこっちのオファーを蹴るなんて、想定外ですよ」
431
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 06:02:48
なぜ出場を断ったのか?
理由はどうあれ出場してもらいたかったな。
日大外しの陰謀か?
432
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 06:06:27
読売新聞内山社長(文理OB)に抗議直訴しよう!
433
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 10:01:23
>>431
>なぜ出場を断ったのか?
飛距離部門からタイムトライアルに変更するって事は
マラソン競技に出場すべく調整をつづけてきた選手が
いきなり100m走に出ろと言われたようなもの
文系の論理では理解出来ないだろうね
>理由はどうあれ出場してもらいたかったな。
芸人じゃあるまいし、テレビ局の言いなりになる必要は無い
駿河湾でエアロセプシーと飛距離を競って記録更新を狙う方が
遥かに価値がある
>日大外しの陰謀か?
心配しなくても、来年から元に戻るさ
早稲田や東大だって飛距離からタイムトライアルに急遽変更して上手くいく筈が無い
結局は企画倒れになるさ
よみうりテレビだって、日大が駿河湾で記録更新を目指すとは想定しなかったろうに
オレは今回の日大チームの対応を全面的に支持するよ
めちゃくちゃカッコいいじゃねえか
434
:
提案
:2008/05/14(水) 10:44:02
日テレはもうアカン
別の局で鳥コン番組作ってもらって
そっちで出場したらどうよん?
435
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 16:43:50
そんなに需要あるの 鳥コンて
ようするに番組としては「日大」は別にどうしても必要ではない、ってことでしょ
元々これ番組の企画でしょ? だったらテレビ局の意向に左右されるのは仕方ないんじゃないの
一生懸命やってる人には悪いけど、クイズマニアがクイズ番組を滅ぼしたのと似てるような気がする
理工の人もそんなに早稲田にライバル意識があるなら、研究とか就職とかで圧倒的な差をつければいいじゃん
関係ない野球の例とか持ち出して、アホみたいだよ
もっとも、そっちで勝負したくないから、こんなマイナー番組を(メジャーと信じて)張り切ってるの?
436
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 17:17:34
ライバル意識とか、ディスタンスの結果見ればわかるでしょw
違いすぎてて勝負にならないんだから
あと、1に書いてあることが読めないかな?
鳥人間コンテストを語る場なのに、コンテストの需要とかマイナーとか
おかと違いな珍説振りかざさなくて結構ですw
437
:
ライバルは
:2008/05/14(水) 19:09:44
投降大、トンペー大、
大阪腐立大だーー
負けられん!
438
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 22:14:55
元を質せば、大昔、日テレ系列で「びっくり日本新記録」という
半ば下らない競技(例えば、10枚くらい積んだ座布団が飛び石に配置されて
いて、その上を何秒で走りきれるか等)を競う番組があって、「鳥人間コンテスト」
はそこから派生したものと聞いた。
要はそんなバラエティー番組に力を入れる事もあるまいというこったろ。
機体は使い捨てだしな。航空研は正しい判断をしたと思う。
439
:
名無しさん
:2008/05/15(木) 00:17:46
>>435
典型的な低脳文系脳の発想ですね
>ようするに番組としては「日大」は別にどうしても必要ではない、ってことでしょ
来年は飛距離部門で再出場が決まってるんですけど何か?
440
:
名無しさん
:2008/05/15(木) 04:22:42
収録日はいつ?
番組放映日はいつですか?
441
:
名無し
:2008/07/30(水) 10:17:23
>>430
>>「駿河湾で日大やエアロセプシーに日本記録更新されたら、どーすんだよ!」
読売の番組のようにプラットフォームから飛んだのでは世界で認められる公式記録とはならないな。公式記録にするには自力で離陸する必要がある。初めから離陸している位置にあるプラットフォームから操縦者以外の人の力も加えて飛び立つよりも自力離陸のが難しい。
それに既に、日大は、駿河湾で打ち立てた50キロ弱の公式日本記録の保持者でもあり、既に鳥人間番組での自らの記録34.5キロを抜いている。
http://blog.ohwada.jp/archives/2005/08/post_193.html
http://www.aero.or.jp/record/rec-human.htm
442
:
名無し
:2008/07/30(水) 16:24:32
>>440
放映日は9月15日19時 4ch
しかし、日大やエアロセプシーが出場しなくなったのではつまらんな。
444
:
名無し
:2008/07/30(水) 20:13:38
ここのスレッドでエアロセプシーの名をチョコッと見かけるが(383、430)、このチームの責任者 鈴木正人 は日大航空研の出身者であることを皆様はご存知だろうか。日大航空研とエアロセプシーは人力飛行機の双璧と思う。鈴木正人は日大を卒業後、ヤマハで人力飛行機の同好会エアロセプシーを創設し、週末を利用して機体を作成し、鳥人間に毎年出場してきた。そして、1998年、終に「初の琵琶湖対岸横断」を成し遂げた。これを機に鳥人間の出場を止め(卒業し)、駿河湾で世界記録111キロを破ることを目標に活動している。そして、今回、「日大航空研が鳥人間出場に落選(実質は辞退)した」のを知り、エアロセプシーが「古巣の日大航空研を駿河湾のほうに誘った」のだと推測する。詳しい方に、カキコをお願いしたい。両者は兄弟のような関係だ。
日テレの番組はもともとバラエティー番組であるからか、ロボコンのように技術的な背景をじっくりと紹介しようとしてないな。下記のURLは鈴木正人のものであるが、人力飛行機の技術的な背景がどのようなものか、多少紹介されている良HPである。日大航空研、エアロセプシーの人力飛行機の姿はとても美しく、洗練されている。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/craftsmanship/technical/publish/no42/pdf/ts_07.pdf
445
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 12:55:57
設計が終わって製作に入った時期にタイムトライアルやれとかどこの文系脳だよ。
まあうちの大学は電通とか日テレへの就職する人がいるわけでもないし主張を通しても
就活に影響は無いだろw
446
:
名無しさん
:2008/08/08(金) 17:45:30
「鳥人間コンテスト2008」報告
7月26日(土)快晴,向かい風2 m/sの好コンディションの中,パイロットの宮内貴史君を乗せて,「燕」が14時12分にテイクオフしました。
奇抜なデザインの黒い翼が琵琶湖の風をとらえ,充分な高度を保ちながら優雅に飛び続けるその姿は,まるで「燕」のよう…
確かな感触と大いなる希望を乗せて,琵琶湖の空を舞う「燕」。
その時…
(…つづきは放送後に掲載します)
☆放送日のお知らせ☆
読売テレビ開局50年企画『第32回鳥人間コンテスト選手権大会』
9月15日(月・祝)午後7:00(全国ネット)
448
:
名無しさん
:2008/08/09(土) 03:09:04
>設計が終わって製作に入った時期にタイムトライアルやれとかどこの文系脳だよ。
なんか下請け製造業者に上から目線で無茶な設定で注文している大手企業とかと同じだよね。
いきなり変更することがどれだけ大変なのか分かっていないし、
で二言目には「業者は他に沢山あるから」と断れば今後注文はしないよみたいな感じで
脅してくるし、結局は上の命令だろうから、直接依頼する側も末端であれば
現場を知らないキャノン御手洗みたいな奴が出てくるわけだよな。
449
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 19:37:30
鳥人間放映してるが、日大出てないだろ、
ナイターみるかインテリ芸人クイズでも見てみぃ−
日本大学卒のオードリー春日とかいう芸人が出てるぞ。
450
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 20:40:51
鳥人間関係コンテストただいま放映中
王者日大理工に期待!
と言いたいところだが不出場らしいナ
東北大と東工大の勝負?
451
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 21:05:05
日大の記録が破られたぞ!
452
:
おいおい
:2008/09/15(月) 21:06:40
日大の出てない鳥人間なんて・・・・
この番組もう止めた方がいいんじゃないの・・
そもそも東北大々じゃ数字取れないよ・・・
原点回帰しないと30年も続いたこの番組もも終わりだね・・
453
:
名無しさん
:2008/09/15(月) 23:03:55
「日本」が飛びすぎるとルール改正するスキーのジャンプ競技みたいだな。
454
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 10:06:58
なんで日大が不出場だったんですかね?
今年は技術的に問題があったんの?
455
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 12:06:06
すべて放送局の都合によって
456
:
名無しさん
:2008/09/16(火) 16:22:17
空中分解する機体多かったなぁ〜
強度不足…ってどんな設計してんだか。
最終的にはエンジン(漕ぐ人)の差になるはずなんだが、
457
:
名無しさん
:2008/09/17(水) 23:30:45
>454
>>430-433
参照
458
:
名無しさん
:2008/09/21(日) 16:31:52
>>433
鳥人間出なかったのは正解。
現在のあれは出ても…どうせテレビの演出上、
日大の記録がどうあれ、東大と早大のシーンを多く時間を取って、
日大が引き立て役になるだろし。
460
:
名無しさん
:2009/01/17(土) 08:14:45
鳥コン中止か……
毎年楽しみにしてただけにザンネンではあるなあ。
461
:
名無しさん
:2010/07/19(月) 15:36:29
日本テレビ系列の民放局が主催する「鳥人間コンテスト」が7月下旬に滋賀県彦根市で2年ぶりに開催されることになり、
本学からは理工学部航空研究会(内藤友貴キャプテン=航空宇宙工3)の2チーム、生産工学部津田沼航空研究会(桜井文仁キャプテン=電気電子工3)の1チームが出場することが決まった。
理工航空研は2部門に参加。人力プロペラ機タイムトライアル部門は1−3年生チームが出場する。
昨年夏、製作に着手した「Möwe(メーベ)27」は、機体の安定性を高めるため主翼上面にスポイラーという可動板を取り付けた。
最高記録4分37秒の更新を目指す。
3年ぶりに出場する人力プロペラ機ディスタンス部門には理工航空研4年生チームが「Möwe26」で挑む。
以前の機体よりコックピットを小さくし空気抵抗を減らした。目標は限界飛距離の40㌔。
パイロットの安威謙さん(航空宇宙工)は「うまくスタートすれば40キロは飛べる」と自信を示している。
生産工津田沼航空研は滑空機部門に出場。機体名は「零(ぜろ)」。一昨年は風に流され失格となった。今回は「ゼロからのスタート」ということで安定性重視の機体を製作。
同種目で準優勝した4年前の252・67㍍の更新が目標だ。
462
:
名無しさん
:2010/07/27(火) 11:11:00
ディスタンス部門
日大チーム3位 2326.27 m
1位 東工大マイスター 18556.82 m
2位 東北大 11456.97 m
なんか低調だな最近の鳥コン。10kmに達しないとは…。
463
:
名無しさん
:2010/07/27(火) 11:21:24
タイムトライアル部門
1位 TEAM.F
2位 日大
3位 筑波大
464
:
名無しさん
:2010/07/27(火) 11:30:08
滑空機部門
1位 みたか+もばらアドベンチャーグループ 421.11 m
2位 九州大学鳥人間チーム 370m?
3位 日大生産工津田沼航空研究会 293.56 m
465
:
名無しさん
:2010/07/27(火) 17:56:10
ネタばらしもほどほどにしないと。
466
:
名無しさん
:2010/07/29(木) 06:51:09
弱くなったな…
467
:
名無しさん
:2010/07/30(金) 18:54:33
このスレに大分ご無沙汰してましたが、航空研究会の例の人工衛星はあれからどうなったのでしょうか?
468
:
テイクオフ!
:2010/09/19(日) 09:56:30
http://www.toriningen.net/toriten/?%C4%BB%BF%CD%B4%D6%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%B9%A5%C8%C1%AA%BC%EA%B8%A2%C2%E7%B2%F1%2F%C2%E833%B2%F3%C2%E7%B2%F1
「もうすぐテイクオフ!Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2010」
2010年9月18日(土)17:00-17:30 熊本県民テレビ
2010年9月19日(日)14:30-15:00 山形放送
2010年9月20日(月)10:25-11:25 よみうりテレビ
2010年9月22日(水)15:55-16:24 日本テレビ
2010年9月23日(木)10:55-11:25 福島中央テレビ
469
:
名無しさん
:2010/09/19(日) 11:24:58
日大生は好人物が多いから情報を外部にもらさないように。アメフトの栄光もショットガン戦法を京大に、ビデオを撮られ研究されて終わったのですよ。 勝つ為には何でもするのもいるからね。関学は育ちが良いから正々堂々だった。
470
:
名無しさん
:2010/09/19(日) 11:30:47
日大理系の電気自動車の情報が有る書籍に少し載っていた。企業とのタイアップだから丸秘なんだね。同じだよね。
471
:
名無しさん
:2010/09/24(金) 19:44:39
やってるな、鳥人間!
理工飛んでる!!
472
:
名無しさん
:2010/09/24(金) 20:08:26
理工学部の学生、鳥人間カッコ良すぎ◎
473
:
名無しさん
:2010/09/24(金) 20:30:31
タイムトライアルなんて今まであった?
あああー東大墜落早稲田墜落東海大墜落広島大墜落ーー
474
:
名無しさん
:2010/09/24(金) 20:45:00
東北大東工大つよし!
日大2326メートルで終了
どうなっちまったんだー
475
:
名無しさん
:2010/09/24(金) 20:49:10
日大は毎回優勝候補なのは変わらない。よくやった。
476
:
世界1周
:2010/11/03(水) 00:35:54
どこまでも飛んでゆく。アジア大陸までも^
【日大理工】50キロ先まで人力飛行 富山
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY201010070235.html
477
:
名無しさん
:2011/03/27(日) 23:58:18
NASG M27 鳥人間コンテスト出場チームインタビュー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11173306
478
:
名無しさん
:2011/05/27(金) 01:03:33
今年は、「実質辞退」ではなく「落選」とのこと…
ソース:航研ブログ
ttp://nasg.blog112.fc2.com/blog-entry-72.html
(少なくとも、そういう通知が来ることは想定外だった様子が伺えます)
タイムトライアル部門の一番機で出場し、見事なフライトで帰還を果たしたメーヴェ27。
計器不備があったにもかかわらず、ディスタンス部門で3位に入賞したメーヴェ26。
去年の琵琶湖で、それらの美しいフライトを初めて間近に見ることができ、感動でした。
今年はメーヴェ28が琵琶湖を舞う姿を見るのを楽しみにしていましたし、
またそれが叶うと思っていただけに…残念です。
交流会への参加はされることでしょうし、記録飛行に挑戦されるようであれば、
そちらで無事に素晴らしい成果を収められることをお祈り申し上げます。
479
:
鳥人間放映中
:2011/08/19(金) 20:21:23
なんだ今年は落選不参加かよ
年々凋落してくような…
今年もトーホグ大か??
480
:
理工OB
:2011/08/20(土) 00:52:36
鳥人間コンテストを見て、プロペラ部門で上智のフライトが素晴らしくてプロペラ部門優勝するとは感激!上智にしてみれば、アメフト&プロペラが看板スポーツになるかもしれないと思う。航空とは縁がない工業(物質)化学科OBより
481
:
名無しさん
:2012/06/21(木) 22:30:45
今年は書類審査通過おめでとう!
ただ機体の製作と調整が大幅に遅れてるみたいだけど、大丈夫かな?
482
:
名無しさん
:2012/06/22(金) 18:36:04
日大理工学部に新学科が誕生します。
「まちづくり工学科」と「応用情報工学科」の2学科。
318 :速報 新学科誕生:2012/06/21(木)
「まちづくり工学科」は
快適で魅力的な
都市空間形成(まちづくり)を担う、
創造性豊かな
人材の養成を目指す。
入学定員は100人。
319 :速報 新学科誕生:2012/06/21(木)
「応用情報工学科」は、
最先端の情報技術を駆使し
快適で豊かな未来を創造できる
人材の養成を目指す。
入学定員は100人。
320 :入速報 学検定料割引制度:2012/06/22(金)
日大理工学部A方式で
、入学検定割引制度が導入される。
複数学科に併願した場合、
入学検定料は1学科目が
3万5千円なのに対し、
2学科目からは
1万5000円となる。
483
:
三万五千円が1万5000円に値下げ
:2012/06/22(金) 18:39:39
320 :入試速報 学検定料割引制度:2012/06/22(金)
日大理工学部A方式で
、入学検定割引制度が導入される。
複数学科に併願した場合、
入学検定料は1学科目が
3万5千円なのに対し、
2学科目からは
1万5000円となる。
484
:
名無しさん
:2012/08/26(日) 23:59:32
8/27(月)
全国の読売テレビ系でIwataniスペシャル鳥人間コンテスト2012放送!
今年は日大がディスタンス部門に参戦しています
485
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 13:36:58
>>484
ディスタンスで2位だったね。>日大理工
12キロのフライトだった。まあまあの出来では?
優勝は東北大学の14キロ。
生産工学部の滑空機も善戦した。
来年も頑張れよ。
486
:
名無しさん
:2012/09/27(木) 13:33:54
みたかもばらは日大のOBが何人か居るらしい。
487
:
名無しさん
:2012/10/14(日) 10:10:13
>>486
メーべに係った人ですかね?
488
:
名無しさん
:2013/07/05(金) 01:19:23
鳥人間コンテスト2013、日大理工学部航空研究会のフライト順が1番と正式に決定しました。
http://www.ytv.co.jp/birdman/teams/index.html
朝は基本的に風が弱く、また気温も低いので良質なコンディションを得やすく、
優勝や大会記録の更新もあり得ます(現記録を保持している東北大学が折り返し完走したのも、1番機で飛び立った時)。
7月28日(日)の朝6時にテイクオフ予定なので、お時間のある方は、
是非とも彦根の松原水泳場付近の大会会場で応援を!
489
:
名無しさん
:2013/09/04(水) 13:26:39
本日9/4(水)19:00より、全国の日本テレビ系列で、
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2013放送!
今年は津田沼生産工が滑空機部門に、
日大理工学部がディスタンス部門に、それぞれ参戦しています
490
:
名無しさん
:2013/09/04(水) 16:00:52
放送前にあげとこう
491
:
名無しさん
:2013/09/10(火) 00:06:34
日本大学もスポンサーに名前を連ねていたね!
ただ、土俵2つは余計だったな(^u^)
492
:
名無しさん
:2013/09/27(金) 10:57:28
理工学部の八藤後猛教授がテレビ出演します。
日 時 9月30日(月) 8時15分〜9時54分
放送局 NHK総合
番組名 「あさイチ」
内 容 「ベビーカーのお出かけ ひと言あり!」をテーマに、八藤後教授が福祉まちづくりの立場からお話します。
493
:
名無しさん
:2013/09/27(金) 23:23:37
理工学部、生産工学部、工学部生は必見です。
494
:
立命館は躍進で弱小が弱となった
:2013/09/28(土) 17:54:52
大学の社会的権威を失墜させた立命館大学ついに崩壊か!
●偏差値捏造に始まり、センター500通り、地方入試30カ所。
1学部で7〜8回の受験チャンス。実質3倍で落ちる方が無理。
●琵琶湖キャンパス取得に関してはヤクザと卒業生が逮捕。守山
女子高校移管では裁判沙汰。
●生命科学の転籍だけでなく、過去にも国際、政策、理工で転籍
を行い補助金を詐欺。税金ドロボー。
国研究費2100万円不正使用 立命大 理工学部教授ら 「COE」辞退へ
立命館大(京都市中京区)は2日、理工学部の教員2人が「21世紀COEプログラム」など国の研究費計約2100万円を不正使用していた、と発表した。うち約600万円は教員1人が資材を架空発注し親の口座に振り込ませていた。立命館大はプログラム採択を辞退する。文部科学省によると、辞退は3件目で、研究費の不正使用を理由とした辞退は初めて。
不正使用したのは都市システム工学科の江頭進治教授(60)と伊藤隆郭講師(34)。河川工学が専門で、21世紀COEプログラム「文化遺産を核とした歴史都市の防災研究」(2003−07年度)に加わっている。
495
:
名無しさん
:2015/09/02(水) 15:05:08
本日9/2(水)19:00より、全国の日本テレビ系列で、
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2015放送!
日大理工学部が人力飛行機ディスタンス部門に出場しています
496
:
名無しさん
:2015/09/02(水) 20:55:43
残念だったけど、8度目の準決勝オメ!
地上波を30分独占したんだからすごい事。
497
:
名無しさん
:2015/09/03(木) 20:18:35
来年の課題は機体をウンと軽くすることかな。
東北大の期待はわずか30キロ。断トツの軽さ。
飛行機は高度を保ったままだった。
後、太ももの厚い選手を見つける選手が必要だね。
東北大の選手は確か2年生でした。
スピードの点では日大は良かったですね。
オニヤンマの様にスイスイと飛んでいきました。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
498
:
名無しさん
:2015/09/03(木) 23:22:13
take offの段階で勝負ありだった
東北は離陸時から高い飛行だったので、より長く高度を高く保つことができた
対する日大は逆に機体が下に傾き下降ぎみからのスタートだった
499
:
名無しさん
:2015/09/03(木) 23:46:15
ジェット機でも「離陸の6分」が一番難しいっていうからね。
でも機体の強度は東北大より日大の方が断然上回っていたと思う。
翼のしなやかさはほぼ完璧だった。
ダイジェストでさらっと流された他チームの機体がすごくチャチく見えたもんな。
500
:
名無しさん
:2015/10/09(金) 21:45:34
☆500get☆
501
:
名無しさん
:2016/08/31(水) 08:46:04
本日8/31(水)19:00より、全国の日本テレビ系列で、
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2016放送!
生産工学部の津田沼航空研究会が滑空機部門に、
理工学部の航空研究会(NASG)が人力飛行機ディスタンス部門に、
それぞれ出場しています。
必見!!
http://www.ytv.co.jp/birdman/
502
:
名無しさん
:2016/08/31(水) 19:05:08
放送開始あげ!
503
:
鳥人間コンテスト2016
:2016/08/31(水) 21:10:14
見事
11回目の
優勝
おめでとう。
ケンブリッジ飛鳥銀メダルと言い
航空研究会と言い
なにか日大に
ツキが来ているね エメ
505
:
名無しさん
:2017/08/23(水) 12:13:18
本日8/23(水)19:00より、全国の日本テレビ系列で、
Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2017放送!
生産工学部の津田沼航空研究会が滑空機部門に、
理工学部の航空研究会(NASG)が人力プロペラ機部門に、
それぞれ出場しています。
必見!!
http://www.ytv.co.jp/birdman/
506
:
名無しさん
:2017/08/23(水) 18:31:55
>>505
ありがとうございます。
今日の午後7時〜日テレだね、30分後だね!
必ず見るよ、スタンバイOKです。
507
:
名無しさん
:2017/08/23(水) 21:01:29
俺は見た!感動した。
来年はなんとしても優勝を奪還してほしい。
日大って本当に素晴らしい。
508
:
名無しさん
:2017/08/23(水) 21:17:32
滑空機部門の津田沼生産工がチーム記録を大幅に更新して優勝!
人力プロペラ機部門の理工学部もフライト距離の数字以上に健闘した。
当日現地で見てたけど、夕方は風がきつくなって飛ばすのも難しい状態だったから、
あそこまで飛ばせたのは日大の機体とパイロットだからこそだよ。
509
:
名無しさん
:2017/08/23(水) 21:26:40
社会人のチームはF1や航空機などを対象とする精密機器メーカーなのか?
そのような製造機器を使って製作されると日大だけでなく他の大学の
学生チームも競合するのは大変だな。
運もあるけどめげずに来年がんばってね!
510
:
名無しさん
:2017/08/25(金) 11:59:00
>>509
https://www.dmgmori.co.jp/top2/
日本のトップクラスの精密機器メーカーです。
511
:
名無しさん
:2017/08/25(金) 12:39:43
あの驚異的な記録の後に、お涙頂戴の三文芝居。
日大理工も舐められたもんだ。
とんだ道化師役。しかも大顰蹙。
512
:
名無しさん
:2017/09/24(日) 22:49:07
>>511
重複学科多数の中途半端な存在だからね
建築学科の学部化についての議論があったらしいけど?
513
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 08:39:48
郡山の学部を船橋に持ってきて
建築学部(土木学科などを含む)と
理工学部に分けるのも手かな。
低偏差値学部は犯罪に近いからね。
放っておくわけにはいきません。 愛エメ
でも努力のない学部だよね。全入状態なのに
サッサと早めに入試試験を打ち切るからね。
理工や生産工は遅くまで入試を続けて一人でも多くの
受験生を集めるべく努力しているのにね。
514
:
名無しさん
:2018/05/28(月) 16:35:15
アメフト部事件で世間を騒がせた。どの面下げて出場する気だ?今年は辞退した方がいい!
515
:
名無しさん
:2018/05/28(月) 18:01:08
郡山の工学部は独立で良いよ
タダでさえFラン扱いされてそれでもって今回の体育系の不祥事
これ以上の負債を抱えていく余裕は間違いなくない
生産工は東邦大に売却して理工学部は船橋に留まっていてください。
駿河台は文系学部だけで使わせてもらいますので
516
:
名無しさん
:2018/05/30(水) 09:58:16
ところで理工系の学部は重複してあるのに何で高専が存在しないの?
理論で業としている理工学部でさえも微妙なのに
実学を自称している生産工学部って矛盾しない?
企業は高専卒業生を欲しがっている事くらい本部も知っていたはずだよね
その間に何で高専を設けなかったわけ?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板