レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談スレ875
-
提督たちの憂鬱に関係のないリアルな雑談をメインに話してください。
よそ様とのトラブルにならない範囲で、モラルに従ってご使用ください。
他スレで雑談が長引くようでしたら優しく誘導してください。
◆次スレについて
次スレは>>980が立てるようにお願いします。
無理ならそれ以降の人が重複しないように宣言してからスレ立てをお願いします。
前スレ 雑談スレ873
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1753849208/
雑談スレ874
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1754293183/
-
>>946
主人公に対しては最近は、せめて最期は人としての安らかな死を・・・・・と思ってしまいますねえ。
-
同君連合と次世代のビロード離婚は家臣団がハッキリ分離され、かつ両方が安定してる時だけじゃないかなあ。
なんだかんだ統合が解消できないんじゃないかなあ。
-
ttps://x.com/Osinttechnical/status/1955292055221027181
Xで英国の護衛艦「かが」に対する投稿が紹介されていますが、翻訳した内容が正確なら中々に風刺が効いておりますな
-
ハーレムなんて、財力・体力・精力・コミュ力・責任能力などなどを全部持ち合わせてないと構築も維持も不可能ですからねぇ…
後は当事者間の納得や周囲の理解と協力も…
-
>>950
ぐだ男・ぐだ子も最初はアバターだったが、イベントのはっちゃけ行動から始まり、
超人的な精神力とそれでも耐え切れぬおいたわしさで完全にプレイヤーと分離したキャラになりましたな。
-
>>952様。
無印の魔弾世界、最終的にはティグルの血統でハプスブルグみたいな感じでまとめそうな。
作中、オカルト要素なしで最大規模の強敵だった「赤髭」が、兄が急死して王位を継がざるを得なくなり、それまで政治面を全面的に丸投げできた兄の死でこれからは政治と軍事を一人で背負う(今までのような遠征は出来ない)事で
「勝てない、且つ裏切らない敵なら、積極的に同盟相手にして都合の良い間は同盟関係維持」に方針転換していましたが。
二カ国は君主の血統が統合されて、且つ中央政府として機能する官僚団が十年くらいで育てば、時間をかけて緩やかに統一国家になるのではとも。
その代り、あの世界線では血わき肉おどる戦闘はもう(殆ど)惹起しない江戸時代みたいな内政と統治の「戦が終わり、統治が始まる」なので、別のヒロインがメインの世界線にシリーズが次々と分岐(一国の領主や英雄の一人で終わるルート)に。
-
>>948
ハーレム系は難しいですよね。
>>949
政治的な縛りがあるからハーレムも、まぁ納得はいきます。
羨ましいとは思えませんが。
>>954
あと後宮とかの裏話を聞くと「女って怖い」としか思えなくなります。
蟲毒の壺ですわ……ああいったものを下手に作ると国も傾くよ、と思えます。
-
そもそも、我々が連想する「ハーレム」は
オスマン帝国の「ハレム」を名前しか知らない中世の欧州人の妄想が始まりですからね…。
-
>>957
女の恨みは恐ろしいですからね…
女同士に限りませんが、どうやっても序列争いになりますし、どうしても醜いものになる
財産分与や遺産の分配、稼業の引継ぎなどになったら余計に泥沼確定ですしね
-
4月1日に作者様がブログで発表するエイプリルフールねた、後日に次々とシリーズ化して「嘘から出た真」になっていますが(魔弾世界)。
……メインヒロインとして女神の思惑が絡まって(意図せず)土地神(アルサスの領地の精霊)が出てくるルートとか、ニコニコの時に無印で散々に
「ティグルのメインヒロインはアルサス(伯爵領)」
な具現化する訳で、これが本当に出てきたら他のヒロインが誰も勝てなくなるなと。
この場合、その土地とそこの自然、住まう領民の生活とか全てを含めて「何よりも最優先で大切」な、領主としては当然の義務感で恋愛感情ではないですが。
-
なろうのスペースファンタジーのハーレムをやってるキャプテンヒロなんて、ヒロインたちが死んだら本人が星系を纏めて吹っ飛ばす色々とヤバい歩くブラックホールになってましたからなぁ……
-
まあ実際オスマンのハレムが割と近くはありますな。
美女の奴隷に次世代を生ませることで外戚の専横を抑止できるから、
政治的な結婚より色欲が行動に影響する割合は高い。
-
>>960
テノチ「その通り故郷こそメインヒロインです……、ね」
-
そら戦国時代とかの奥向きの統制とか見ていると、なろうやカクヨムである
「おバカな王子が、身分低いお気に入りの女を正妻にして、婚約者との縁を
断ち切る」なんてことした瞬間、余程のことがない限り、認められるどころか
「常識も弁えないバカ」として廃嫡コースに突入するのも当然なんだよなあ感が。
-
>>937
和風中盤以降はテンポが悪くなっていたからなぁ…
特に改定後章の話はつまらなくて読者が大量に離れたし
>>939
一応は4隻同時に建造出来るドッグが有って半年以内に組み立てられるので、部品さえ届けば年二桁近くは進水させるだけの余裕はあるよ
-
オスマン帝国の皇帝達は本当に金髪碧眼の美女が好きだったそうですねえ……しかしまあ、あそこってなんで世界帝国になれたんやろ?
-
やってるブラウザゲームが
艦これ・アイギス・城プロとウマ娘で、ウマ娘除いてハーレムと言えばハーレムだが
人数多すぎて個人がどうこうできる範囲超えてるよなと思う
-
>>964
前期の聖女系の追放ものは、バカ王子すぎて父親すら殺そうとしてましたな……
他の追放ものの王子とかと違って……
-
>>966
生産力と兵力だとアジア視点ショボい小国の争いを制してるだけともいえますし
-
>>964
あの劉邦ですら耄碌気味の晩年はその一歩手前まで行ってたので、
バカではあってもありえなくもないとは思ってますな。
前近代では知性>感情という方程式は絶対ではなく、
感情も公務に縛られると同時に主君の感情に家臣は(時には)同調する義務もある。
-
>>959
情に基づく恨み妬みは面倒だし、これに金が絡むと面倒は跳ね上がる……。
そして何より女だって年を取るだ……若いうちは何とかなっても……と思う点が。
-
古代中華だと妲己とかいますぜ
-
>>967
艦これ・花騎士とかのdmm系ってハーレムになるけど、肝心の主人公はきっとやばいくらいの激務ですよねぇ……
-
>>966
割かし名君が続いたってのはあるけど、何だかんだ言って、オスマンの勢力圏内の
国家ってバリバリの中世国家で国力が上手く反映できていなかったのに対し、
オスマンは曲がりなりにも専制君主国家であり、国力が反映できていたという
側面はある。(なので西欧が国民国家になって以降は国力が逆転した)
>>970
中国の皇帝は文字通りの絶対君主なので、代を重ねるほどに「お気に入り
皇后にすりゃいいじゃん」が推し通りやすくなるからねえ。
-
>>974
逆に言えば絶対君主レベルでないと無理は通らないということですからね。
それが分かっていない作品を読んでいると……。
昔の結婚、それも貴族階級とか、ガチで家と家の問題だというのに、と嘆息してしまう。
-
>>975
しかも中国の場合は儒教の影響で「女はえらくねえんだよ。子供が偉くなったら
それに付随して偉くなるだけ」というバックボーンがあるから、逆説的に「じゃあ
皇后とかも別に身分低いのから選んでもいいよね」という無茶ができることに。
それでも「いやせめてある程度の身分から選びなさいよ」という声も出るので、
そう言う場合は貴妃(側室のナンバーワン)にしとるけど。
-
ハレムものはなー
ゲーム「チンギスハーン」で、義務で子供を作らなきゃいけない「オルド」のシステムで、もうこりごりよw
-
ちなみに、江戸城最初の刃傷事件は
「将軍家(春日局)の御意向で、豊島家が仲人した縁組を破棄する!」
をやってしまった事で、
「武士の一分、覚えたか!」
と城内でバッサリやり、羽交い締めにされても動ぜず切腹して羽交い締めにした通りかかりの士も死亡(単に切腹の突き出た切っ先だけでなく、周囲の侍が即座に抜刀して豊島に切りかかった為に滅多切りに巻き込まれたからとも)。
尚、仲人された縁組の相手も「生きてはおれぬ」と城内の刃傷事件を知り切腹。
-
>>971
全くですね…
今はいいかもしれませんが、年齢を重ねたら拗れるものがあるでしょう
更年期障害とかホルモンバランスの乱れによるヒステリーとか…考えるだけで怖い
-
>>976
清朝「大貴族出身でも美人であればいいというのでも問題続出。
間を取って、満州族中小貴族限定&そこそこ美人(絶世の美女NG)&ペーパーテスト予選します。
これで外戚や皇太后の専横もおきんやろ」
西太后「私がやらなきゃ誰がやる」
-
>>979
男でも更年期障害がありますからね……男のヒステリーもメンドクサイ。
会社同僚の苦労話と老けっぷりとみていると、「そこまで女は変わるのか」とぞっとします。
……結婚が会社同士の合弁との考えを聞いたことがありますが、本当、よほど夫婦の相性がいいか、うまくマネジメントしないと破綻。
或いはどちらかが凄まじい負担に耐えるしかないというのが……。
-
雑談スレ876
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1755089046/
>>980踏んだので次スレ
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d1c0197c1e4c2925aa8880ff5f45ff0887839e0b
【独自】海自中古護衛艦の輸出、拡大検討 政府、東南アジア3カ国
>政府が、海上自衛隊の中古のあぶくま型護衛艦の輸出拡大を検討していることが分かった。既に明らかになっているフィリピンに加え、インドネシアとベトナムへの輸出案が浮上。シーレーン(海上交通路)の要衝である東南アジアと安全保障面での連携を強化する狙いがある。
対中包囲網の一環だろうけど、それだとフィリピンが取得するあぶくま型が当初の三分の一になるけどいいのかな?
-
>>964
その辺を理解してか、逆張りなのか短編だと悪役令嬢以前に一発ネタで廃嫡コースというのが幾つもありますな
>>976
鎌倉幕府でどこの家かは忘れたが嫁を家格を気にせずにとっていたから衰退していったとかいう解説を聞いた事があるな
>>977
なろうで中華皇帝に転生した主人公が後宮での勤めも易で順番や日時も厳密に決められた仕事になっていて気も休まらぬ地獄だと言ってたのがあったな
-
立て乙です
-
男のヒステリー…いい歳をした男が、幼児や女性のような(性差別的表現)仕事に対する責任感も社会人としての建前も弁えていない駄々っ子じみた戯言を口にする場面が最近、増えましたね。
貧すれば鈍するなのか。
-
建て乙です
>>966
十字軍を退けたものの、ティムールに当主を獄死させられてアナトリアの大部分を取られて、内戦に陥ったときは滅亡しかけましたね
東欧〜中東ではアナトリア半島の人口が屈指ですし、それに加えてコンスタンティノープルの経済力が加われば中々傾かないですね
しかし、近世が深まり近代に入ると、どうしても水が足を引っ張り…
-
>>987
最近出た本の「第二オスマン帝国」とか美術史を絡めた「オスマン帝国の肖像」とかだと、
衰退期と言われる時期にも「穏健化」「立憲主義」の萌芽が見られると再評価する説もあるようですな。
-
立て乙です。
>>978
なおこれだけ見ると「春日局がクソ」になるのだが、婚約破談させた後の
新たな婚約相手が、当時一触即発状態だった徳川忠長の家老の娘であること
見ると「どう考えても家光重臣と忠長重臣との間の婚姻による融和策だわ」
と、春日局が凄い苦労したんだろうなあ感が・・・
>>981
自分も近頃は更年期障害じゃねえかなあ感があるんですよねえ。
いつもなら何とも思わん事にも激発しかねなくて必死になって抑えていて、結果的に精神が
疲弊しとるというか
-
立て乙です
>>981
結局のところ結婚って他人同士が妥協するか協力し合うことで形成・維持されるものですからねぇ…
末永くと考えると本当に大変でしょう。
-
オスマントルコというと、ゲームの大航海時代でハイレディンにいじめられたのから
アルジェの海賊と全盛期のスレイマン大帝、そしてとどめを刺したケマルアタテュルクくらいしか知らない
一応スレイマンのころは火砲戦術に関して世界一だったんじゃなかったっけ?
ケマルアタテュルクの印象は明治維新をほぼ一人でやった化け物というものですが
あまり知らないんですよね
-
>>989
なお
忠長「大阪城くらい寄越せよ!」
ますます増長することに。
-
>>986
私も気を付けないといけないですね。
>>989
知り合いに急に怒り出したのもそのせいかな……彼は40代後半のアラフィフだからな。
>>990
私はもう諦めました(笑)。
-
この件酒井忠勝が情状酌量を求めた結果豊島家一族郎党の粛清だけは何とか回避しているので縁組自体は性急間があったのかなぁ
-
>>989yukikaze様。
おそらく、春日局も知らなかった故の不幸な行き違いだったのかと。
-
>>995
このBBA勢いだけのバカなのでは・・・・
-
>>996
女の世界と男の世界の差な感
-
>>997
縁組情報はむしろ女の世界の武器じゃね?
-
>>994
多分、ねじ込みがあったんでしょうねえ。
>>995
まあ5万石以上の大名の世子の正室に、旗本の娘というのもつり合い取れないんですよねえ。
>>996
逆だ。無茶をやらざるを得ない位状況が悪化していたのよ。
-
1000なら平和
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板