したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その156

577名無しさん:2025/06/29(日) 23:08:07 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
三菱に足を向けて寝れないな海軍上層部

578名無しさん:2025/06/30(月) 00:27:28 HOST:p1417134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
もろこしさんが新連載はじめたけど
なんだこれw

579名無しさん:2025/06/30(月) 02:03:32 HOST:FL1-125-197-35-190.tky.mesh.ad.jp
まーた陛下にご負担を強いるw

580名無しさん:2025/06/30(月) 07:12:58 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
お、もろこしさんも太平洋戦争中にダンジョン物だしてる。

581名無しさん:2025/06/30(月) 21:56:55 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
硫黄島ダンジョンも面白かったな、結果的に日本以外にダンジョン出てきたからよかったけど
日本だけだったら硫黄島に原爆が恐ろしいほど叩き込まれていただろうな

582yukikaze:2025/06/30(月) 23:05:28 HOST:p842227-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>577
まあ三菱は三菱で、海軍とは二人三脚で頑張ってきた仲ですので
「川崎酷いですよね。空軍に媚びを売って。勿論、我が三菱は海軍
一筋ですとも」と、艦艇の建造枠を見つつ、商売しとりましたが。

何だかんだ言って、第二次大戦後に、中島が大戦中の設備投資で大火傷
をしてしまい、中島 知久平が責任を取って辞職するなど大混乱起きてい
たのを尻目に、航空業界トップの座を揺ぎ無いものにしましたが。

583新人艦長:2025/07/01(火) 18:50:42 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
地味なネタ

南洋航空
コールサイン:NANYO(ナンヨー)
本社:サイパン
ハブ:サイパン国際空港(メインハブ)、マーシャル諸島マジュロ国際空港、パラオ諸島ロマンメトゥール国際空港

(概要)
 南洋航空は日本領南洋諸島を中心に航空路線を運行する航空会社である。
 株式の33.3%を南洋庁が保有する南洋庁の半官半民の航空会社である。

 設立は1952年に大日本航空が日本航空に改組された際、南洋諸島の航空路線を分離して専門の航空会社として南洋庁との半官半民の航空会社として設立されたのが始まり。
 設立当初の運行機材は主にDC-4および旅客機型の二式大艇、PBYカタリナ(日本名一式飛行艇)、DC-3などであった。
 1955年には早くもアメリカのユナイテッド航空からエレクトラを導入してターボプロップ化を開始した。
 1959年に最後の二式およびカタリナが引退し水上機はエアタクシーとして離島に配備されたビーバーのみとなった。
 1964年にエアタクシー事業は各地の島に移管され南洋エアタクシーとして別会社化された。

 それに先立つ1960年には最初のジェット機材としてシュドカラベルとボーイング727が導入された。
 また同時期にはエレクトラがさらに増備されDC-4とDC-3が退役。

 1965年に初の長距離国際線となるホノルル線、アイランドホッピングホノルル線、ホノルル経由ロサンゼルス線、シドニー線、フランス領タヒチ線、フィジー線、グアム線などに参入、そのための機材としてイギリスからスーパーVC-10を4機導入、最終的にVC-10は12機導入された。
 この頃に手狭になったパラオからハブをサイパン国際空港に移動させている。
 これにより本社もパラオからサイパンに移動。

 1970年に初のワイドボディ機材としてL1011トライスターをTWAからリース。
 主に南洋諸島〜本州主要都市路線に使用。
 また同年には日本製のYS-11の導入も開始した。
 1977年に中古機でボーイング747-200 4機を導入した。
 同年カラベルが貨物機に転用されて全機退役、後継には737が使用された。
 また同じ年には新造機として初めてボーイング757及び767を発注、特に767-200ERはローンチカスタマーとして参加した。
 1980年に両機とも導入開始。
 両機材を最初に導入した日本の航空会社となった。
 757と767の導入により中距離路線の増備が実施されこの頃に南洋諸島路線の供給座席数が急上昇した。
 この頃には国際線として南回り欧州線を開設。(サイパン〜香港〜バンコク〜ニューデリー〜ドバイ〜パリ線)
 また同時期に貨物事業を分離して子会社化。
 日本航空などと共に最初の航空アライアンスとしてパシフィック・アライアンスを設立。(他にUTAフランス航空、カンタス航空、フィジー航空、ハワイアン航空、ノースウェスト航空、コンチネンタル・ミクロネシアが参加)

584新人艦長:2025/07/01(火) 18:51:24 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
 1989年ロサンゼルス発、ホノルル、グアム、サイパン経由東京行き201便が離陸直後にエンジンが脱落してロサンゼルス郊外に墜落。231名が死亡する事故を起こす。
 これによりイメージ悪化が発生、収益性の悪い南洋諸島路線や国際線を大量に抱えていたこと、半官半民のどんぶり勘定と官僚的な社内気風により1993年、ゴビ砂漠戦争後の航空不況の煽りを受けて会社更生法適用を受けて倒産。

 不採算路線の整理や日本航空への売却などの末、カンタス航空、ハワイアン航空、コンチネンタル航空などが競争入札した末に1997年にコンチネンタル航空・カンタス航空連合が買収。
 当時のベスーン社長の部下であった鶴田が再建に送られ、機材の更新や社内の引き締め、短距離路線を南洋航空エクスプレスへ移管などを実施して再建に成功。
 この際に南洋庁の株式保有比率を1/3まで下げた。
 2000年に会社の再建終了。
 2005年に新機材ボーイング787及び797を大量発注し主力機材とすることを表明。
 2010年に787と797の納入開始。
 同年コンチネンタル航空がユナイテッド航空に買収されたことによりユナイテッド航空傘下に。
 2012年、ユナイテッド航空の子会社に。
 2020年、ユナイテッド航空が売却して独立。

585新人艦長:2025/07/01(火) 18:52:22 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
機材
 ボーイングカスタマーコードは1E。
 主にボーイング製機材が中心。
1975年
VC-10×10機
727×12機
737×8機
YS-11×15機
エレクトラ×8機
シュドカラベル×18機
L1011×4機

1985年
VC-10×4機
727×10機
737×10機
747×7機
757×10機
767×10機
YS-11×20機
DHC-7×15機

1995年
737×10機
757×10機
767×15機
777×4機
フォッカー100×12機

2005年
737×12機
757×15機
767×24機
777×18機
フォッカー100×12機

2015年
737×15機
767×20機
777×15機
787×10機
797×10機
E-Jet×15機

(子会社)
南洋エアタクシー:南洋諸島のエアタクシー事業。主にビーバー、オッター、ツインオッターを使用。
南洋航空エクスプレス:南洋航空傘下のコミューター路線航空会社。使用機材は主にATR-72及びATR-42、E-Jet。
トロピカルジェット:LCC事業。日本の大手傘下のLCCとしては最初のもので使用機材は737×10機。
南洋貨物:南洋航空傘下の貨物事業会社。南洋諸島では最大の流通事業会社。

(塗装)
 初期は白地に水色のラインと黄色の半円と白い波模様塗装だったが、コンチネンタル航空買収後に水色をベースにしたコンチネンタル航空と同じ塗装に変更。
 ユナイテッド航空から独立した現在は新しいコーポレートとして全面水色に白の波模様と黄色の半円に戻っている。
 南洋諸島の明るいイメージを前面に押し出すサービスを初期より実施している。
 昔は落ち着いたデザインが多い航空会社の中でも水色を全面に押し出した南洋航空は特に目立った。

(主な事件・事故)
南洋エアタクシー2038便墜落事故
南洋航空11便ハイジャック事件
南洋航空201便墜落事故
南洋航空エクスプレス699便墜落事故

南洋航空事件:南洋航空が南洋諸島路線を開設しようとした東亜国内航空への妨害工作を実施し、国会議員らに大規模な贈賄工作を実施した事件。

586新人艦長:2025/07/01(火) 18:55:29 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上です。
南洋諸島を抑えたまま現代に至る日本世界は結構ある気がするがそこで運行する航空会社というマイナーなネタ。
旧コンチネンタル航空系列という設定は地味に昔あったコンチネンタル航空のミクロネシア路線からです。(今はユナイテッド航空路線)
何気にベスーンが再建した二つ目の航空会社だったり

そして地味にボーイング797がこの世界ではA321neoシリーズと殴り合ってる

587新人艦長:2025/07/01(火) 19:10:29 HOST:KD106146073110.au-net.ne.jp
例のミュージックと例の裁判所猫が似合う動画っぽいネタである…

588名無しさん:2025/07/01(火) 22:36:15 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
乙でした。
ドル箱路線に熱中して肝心の南洋諸島交通インフラって役割が停滞してる?

南洋からだとオーストラリア路線が近くて繋げやすそうだけど白豪主義で締め出しとか?

589新人艦長:2025/07/01(火) 22:54:43 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>588
本土〜南洋諸島路線は儲かるんだけど南洋諸島域内コミューター路線が全く儲かってなかった
飛行場施設が貧弱で暑いし潮風浴びるので整備コストが高い割に高頻度運行を求められるのでこういう路線は基本儲からない。
そして海外路線はオーストラリアや米本土のメイン路線はまあまあ儲かるが当時はこういう海外路線やってる航空会社は政治的事情で全く儲からない路線を抱えがちだった。
サイパン発南回り中東線やオーストラリアでもパースやケアンズ線を機材の事情で747でしかも隔週一回とかで飛ばしてた。
そしてそこに天下り官僚のどんぶり勘定、高コスト体質(主に整備費)、とにかく官僚的で事なかれ主義が蔓延する一方で政治的なコネで路線開設や機材導入をする経営陣がいたという内実としては昔の日航的な体質があった。
それが贈賄事件と航空事故(調査の結果南洋航空の整備に問題があった事が発覚)で日本中に露呈し追い打ちをかけるように航空不況(史実でも同じ時期にあった)が襲って倒産してしまった。

590yukikaze:2025/07/01(火) 23:04:33 HOST:p842227-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
乙です。

よくよく考えれば、皇国世界の民間航空機って、史実よりも発展できるか微妙
なんだよねえ。

何故かというと「欧州と極東or北米と極東を結ぶ路線が死んでいる」ため。
何しろイギリス本土と北米大陸が社会主義、ロシアがファシストなハリネズミ国家
であるため、フランスから日本に飛行機で直接飛ぶのは無理。カナダはまあ日本と
直接いけるけど、安全に行くにはアンカレッジ経由。

短距離路線は大分華やかだろうし、日本の場合は南天(史実オーストラリア)に
行くための飛行機は必要なので、ボーイングの767クラスまでは作られるかもだ
けど、ジャンボは無理じゃないかねえ。

591名無しさん:2025/07/01(火) 23:10:05 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>590
その分客船が富裕層向け以外にも交通インフラとして発展し続けるかも?

592ひゅうが:2025/07/01(火) 23:23:45 HOST:opt-133-123-162-250.client.pikara.ne.jp
JASぅぅぅ!(東亜国内航空の後身。筆者としてはこっちの方がなじみ深い。なおMD機はうるさかったです)
この世界だと沖縄方面は台湾本拠の航空会社か日航かな…
琉球エアコミューターは別会社として存続してそうだけど

593新人艦長:2025/07/01(火) 23:46:23 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>590
長距離国際路線軒並み死んでる…
ジャンボジェットがSR仕様が一番求められそうな世界

>>591
JASくん割と史実でも扱いが酷い航空会社だからこの世界でも航空会社の住み分け政策の犠牲に…
沖縄方面はコミューターで琉球エアコミューター、本土ローカル線にTDAとANA、本土幹線と総督府と南洋諸島にANAとJAL、台湾方面はエバー航空、朝鮮方面に大韓航空、福建方面に廈門航空、国際線はJALだったのが航空自由化で全面解禁です。

594新人艦長:2025/07/01(火) 23:50:55 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
朝鮮総督府発着国内幹線及び国際線に大韓航空
朝鮮総督府発着ローカル線及び国内線にアシアナ航空
台湾総督府発着路線にエバー航空
福建総督府発着路線に廈門航空
南洋諸島発着路線に南洋航空
残り史実とほぼ同じ(唯一JAAがいない)がこの世界の45/47体制

595新人艦長:2025/07/01(火) 23:55:38 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
中国方面は
満州は満州航空と中国北方航空
米領中国は中国東方航空
上海は中国国際航空
英領中国に中国南方航空
香港は史実通り
仏領中国に海南航空
がそれぞれいる
この世界の中国はチャイナエアラインがフラッグキャリア

596ひゅうが:2025/07/02(水) 00:31:33 HOST:opt-133-123-162-250.client.pikara.ne.jp
>>594
朝鮮半島方面や台湾方面の社長さんには現地系をあてる不文律がありそうですね
琉球エアコミューターのアナウンスは現地の言葉で挨拶をまずやってから標準語でやってましたから、そんな感じのことをこっちでもやってそうですね
21世紀に入るころには「〇〇系の帝国臣民」だけど「日本人というとちょっと違うかな」っていってそうですねこの世界の「元外地」の人たち

597名無しさん:2025/07/02(水) 00:33:04 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>596
本来の「帝国」ってそういうものという正しい理解が続きそう。

598ひゅうが:2025/07/02(水) 00:35:27 HOST:opt-133-123-162-250.client.pikara.ne.jp
「アンニョンハセヨ!初めに、朝鮮半島標準語でご挨拶をさせていただきました
本日は大韓航空をご利用下さり、ありがとうございます!
この便は、羽田空港発平壌ゆき、大韓航空3839便です…
Welcome aboard…」

599ひゅうが:2025/07/02(水) 00:44:02 HOST:opt-133-123-162-250.client.pikara.ne.jp
大韓航空と日本航空の羽田―京城便および羽田―新京便は大日本帝国の大航空会社同士の意地の張り合いとなり、2時間から3時間の旅路は、「世界一豪華な航空路線」として知られることになるのである…
なお世界一過密なのは、羽田―札幌ならびに羽田―大泊便である

(※実際、史実でも札幌便は世界一の過密度としてギネスに登録されている)

600新人艦長:2025/07/02(水) 01:03:47 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>596
最初は日本航空系列が運行していたのを地元資本が育つと譲渡した感じが多いです
その後に二番手の地元資本の民間航空会社が出てきて今の状態に

21世紀の外地人の感覚は多分そうかも
日本人だけどちょっと日本人じゃねえなって感じ
別に韓国から大阪に行くのに手ぶらでもいいし、住所も普通に市役所に行けば何もせずできる。

601新人艦長:2025/07/02(水) 01:08:26 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>599
さらに全日空、最近参入したアシアナ航空とTDAが張り合いまくって凄まじい競争が発生する路線
金浦空港が手狭になったので仁川建設に乗り出したりする

この世界の変わった路線はサイパン経由ホノルル線
羽田からサイパンに飛んでサイパンで日本からの出国手続きと検査をした後アメリカへの入国審査と手続きやってから飛行機に戻ってホノルルへ
普通に国内線と同じように検査だけされて観光へなんてできる

602新人艦長:2025/07/02(水) 01:11:16 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
シンガポール〜香港〜廈門〜台北〜ソウル〜大阪〜東京〜新千歳の一連のラインは東西移動の需要が極めて大きく世界的に見て極めて収益性が高い「ゴールデンルート」と呼ばれている。
これら路線需要に応えるためボーイングはSR仕様のジャンボやエアバスは短距離仕様A380を開発するなどした

603新人艦長:2025/07/02(水) 01:17:15 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
樺太庁の小規模航空会社になる樺太航空
冷戦終結前は北海道拓殖銀行傘下の航空会社
冷戦終結後、北海道企業は急激にロシアへ進出、その一環で樺太航空はアエロフロートの極東部門を次々買収しウラジオストク航空とサハリン航空に再編成して子会社に取り込んだ。
なお北海道拓殖銀行は対ロシア投資で大儲けした。

604名無しさん:2025/07/02(水) 01:23:51 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>603
>北海道拓殖銀行は対ロシア投資で大儲け
バブル軟着陸か地下で拡大か

605名無しさん:2025/07/02(水) 01:40:15 HOST:p1417134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
北海道はマジでJRを延命させるより小型機の空港ネットワークを作った方が良い気がする
アメリカ中西部の速い交通網はすべて航空機だし北海道と条件似てないか?

606ひゅうが:2025/07/02(水) 01:47:13 HOST:opt-133-123-162-250.client.pikara.ne.jp
>>602
「黄金の航路」ですな
ドイツが歯ぎしりしてそうw

607名無しさん:2025/07/02(水) 11:47:23 HOST:pl82084.ag1001.nttpc.ne.jp
樺太は気候は道東に近いので、面積的に道東の2倍の200万人弱くらいですかねえ?
人より牛が多そうで
リアルサハリン州は樺太全島と千島全部が範囲なのに、かつての樺太庁より人口が少ないという(土地を奪っても有効活用しない

608新人艦長:2025/07/02(水) 11:49:45 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>607
一応樺太の人口想定は60万ぐらいですね…
飛行場は主に豊原と真岡

609新人艦長:2025/07/02(水) 11:51:33 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>604
バブルが実は起きていない
拓銀は冷戦後に対ロシアで相当に成長するが一緒に爆弾も…
もし起きても史実で混乱した時代の総理が李登輝なのである程度軟着陸できる

610名無しさん:2025/07/02(水) 12:06:29 HOST:pl82084.ag1001.nttpc.ne.jp
>>608
アメリカ夢幻会世界だと、全島でなく南樺太のみでしたね
面積は広くても寒冷ですし
国土の保全上、基幹路線なので維持しなければいけないですが、鳥取・島根クラスの人口だと中々に経済状況が厳しそうで

611新人艦長:2025/07/02(水) 12:16:51 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>610
最近は北の天然ガス田からのパイプラインが通って景気いいけど冷戦中は最前線だったので軍隊とそれ関係か漁業以外の仕事がないみたいなお寒い感じでしたね

612新人艦長:2025/07/02(水) 20:53:44 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
台湾のチャイナエアライン以外はエバーのイメージあったがそういえば老舗でファーイースタン航空いた…完全に忘れてた

613新人艦長:2025/07/02(水) 21:26:21 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
南洋航空ネタの派生ネタ
日本航空史上最悪の航空会社という名前で語られるという設定
民航運行公司
コールサイン:mandarin
本社:台北
ハブ:台北桃園国際空港、台北松山国際空港

(概要)
 民航運行公司はかつて存在した台湾総督府傘下の航空会社である。
 始まりは実は1940年代、台湾及び福建で連合軍の物資や人員を後方で輸送する航空会社としてOSSが設立した会社である。
 戦争終結後は主に在中国連合軍の物資輸送チャーターで食い繋ぎ、1948年に台湾総督府に売却され、総督府の航空機の運行や相変わらず軍向けのチャーター便で経営していた。
 1950年大日本航空の台湾総督府路線が分割され、その路線を引き継ぐ会社が必要ということでその運行免許を与えられたことで定期旅客便事業にも乗り出した。

 台湾総督府傘下の航空会社として潤沢な資金を武器に各地から機材や人員を集めて各地へ路線を展開、1951年には近距離国際線進出、ジェット機としてのシュドカラベルやコンベアCV880、CV990導入など拡大路線を突き進んだ。
 1960年代半ばには追加機材として727を大量導入するなどまさにこの世の春を謳歌していた。

 と、台湾総督府傘下のフラッグキャリアとして順調に成長しているように見えたCATだったがその評判は散々だった。

「金持ちは日本航空を使う、足りない者は全日空を使う、貧乏人はファーイースタン航空を使う、その金もないのがCATを使う」

 1960年当時CATのサービスは最低クラスだった。
 当時の日本国内の航空会社のサービスに関する指標では大体の数字で最下位常連だった。
 定時運行率、手荷物紛失率、事故率、財務指標、株価等等、全て最下位争い。
 慢性的な赤字、放漫経営、天下り、規律の欠如、風紀の乱れなどなど最悪と言っていい状態。
 あまりにも悪いのでメディアですら「記事にしてもスキャンダルにもならない」と言い放つ始末。

 そして遂には1968年に台北市街地に香港から来たCATの727が墜落する事故を起こし、その事故で操縦していたのが正規のパイロットではなく正規の資格を持たない会社の役員と判明。
 これにもはや愛想を尽かした運輸省は即日CATの運行免許を剥奪した。
 そして警察と運輸省と検察と第三者委員会と会計事務所が調査した結果、社内の状況が判明した。

・機材の整備が適切に実施されていない
・機材の1/3が整備がなされず稼働せず
・台湾各地の飛行場の利用料や燃料代を踏み倒し
・整備部品を転売
・不正な整備部品を使用
・整備士の無資格者が多数
・整備記録の改竄が多すぎてわからない
・正規のセキュリティチェックを実施していない
・リース料未払い
・従業員の給料未払い及び一方的にカット
・多数の従業員が副業を実施
・一方で一部役員は勤務実態が無いにも関わらず多額の報酬を得ていた
・乗務員の訓練が適当で乗員の1割は不正な方法で免許を取得したと疑われる
・パイロットのマニュアル・安全規則無視が常態化
・パイロットの多くが基準を満たさない
・多数の安全違反の隠蔽
・多数の労働事故の隠蔽
・乗務員がブランド品などの密輸に関与
・麻薬及び銃などの密輸に関与
・多数の使途不明金
・多数の役員が会社の資産や資金を私的に流用
・台湾総督府及び国会議員に大規模な贈賄や便宜を実施
・帳簿の改ざん
・詳細不明な多数の資産及び負債
・大幅な債務超過
・実態不明な会社への多額の料金支払い
・チケット代の大規模な不正
・旅行代理店への大規模な不正
・ケータリング料金未払い
・その他多数の支払いの未払い
などなど

 債務超過額は当時の日本企業の中でもトップ10に入るほどの額であった。
 あまりにも酷い惨状にCATは事故調査の終了を待たずに破産。
 そのまま清算された。
 保有していた路線の大半は台湾第二位の航空会社だったファーイースタン航空に売却された。
 保有機材の大半はそのまま売却されたがそのほとんどが適切な管理がなされなかったためスクラップとして解体された。

614新人艦長:2025/07/02(水) 21:27:45 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上
なお史実CATも全く同じ事故起こしてる時点で察してくれな会社っす…
オリエント・タイ、バリュージェット、タイ国際航空などが混ざった日本航空史上最悪の航空会社です。

615New:2025/07/02(水) 21:40:17 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。パーフェクトぉ・・・・

616新人艦長:2025/07/02(水) 21:52:32 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>615
クソ企業の役満である

617戦車の人:2025/07/02(水) 22:01:06 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
投下乙でした。
この会社の経営陣を真水に漬けなきゃ…

618名無しさん:2025/07/02(水) 22:12:29 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
おおう…そりゃそうなるな、しかし経営陣素直に牢屋に入れるかな?

619yukikaze:2025/07/02(水) 22:15:47 HOST:p842227-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>614
>オリエント・タイ、バリュージェット、タイ国際航空などが混ざった

一億円積まれても絶対に乗りたくない組み合わせじゃねえか・・・

620yukikaze:2025/07/02(水) 22:21:51 HOST:p842227-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>591
短距離路線の機材は史実以上に充実しそうではあるけど、そもそも海外旅行に行くという概念が少なそうなんだよなあ。
フランスも日本も領域が広大なせいで「まずは国内旅行」とかやってそうだし。

>>593
冷戦終了すりゃ何とかなるかもですが、アメリカ社会主義共和国連邦もインド社会主義共和国もしぶといからなあ。
あとは中華社会主義共和国(南中国)も。ちなみに北中国は国とは名ばかりの軍閥の寄せ集めだけど。
お陰で南は馬鹿なことやっても生き残れているという。

621名無しさん:2025/07/02(水) 22:27:49 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
そういや日連世界の清と日本は仲良かったけど、清結局潰れたのか?
北南別れたっていうことは

622yukikaze:2025/07/02(水) 23:00:58 HOST:p842227-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>621
皇国世界で言うのならば普通に生きている。
と、言うか、極東における日本の唯一無二の同盟国。

ただ、皇国世界だと清建国時に長城以南への侵攻に失敗したこともあって、
第二次大戦時は「史実満州国+朝鮮の北部2道+史実極東連邦管区の大半」
という状態。(あとモンゴルを事実上の保護国化)国土の割に人口が少ない
のが難点で、北中国からの難民もこれ幸いにと極東連邦管区の大半にぶちこ
んでいる。

清、半ば自業自得だったんだけど、ドルコンを政争で殺したホーゲが政治的に
無能なのを幸いに、降伏帰順していた漢人官僚が裏切って、滅亡寸前にまで追
い込まれたことで、「ホーゲの無能もさることながら、漢人も口だけだ」と、
漢民族については、「血で忠誠を示さない限り重く用いない」のが国是。

623新人艦長:2025/07/03(木) 10:53:13 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>617
反省するまで真水に浸かって欲しい

>>618
入る前にリンチされそう

>>619
私もこれ乗りたくないです(真顔)

アメリカ夢幻会世界の台湾のフラッグキャリアはCAT→ファーイースタン航空(民間資本で誕生)→エバー航空(親会社が大手海運会社)と公営企業がいなくなる感じ

なおファーイースタン航空は潰れるし、エバー航空は創業者死んでお家騒動起きるし、トランスアジアが出てきて事故起こしまくって消える

624名無しさん:2025/07/03(木) 12:05:52 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>623
LACが話題になる前にも安かろう悪かろうで一線を越えて爆死はけっこうあるんですな。

コロナが無かったらLACの中での競争激化でやらかすところも出てきたかな。

625新人艦長:2025/07/03(木) 12:16:53 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>624
昔は今よりも運賃規制が厳格でそれをすり抜けようとする会社は必然的に本来定期旅客便の運行免許を持っていなかったり、国際団体に加盟してない新興国の会社ばかりだったんですよね
例が昔のアエロフロートと大韓航空、タイのエア・サイアム

626新人艦長:2025/07/03(木) 12:22:06 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
航空自由化前の安い航空券の入手方法は
・IATAに加盟していない会社(大韓航空やアエロフロートなど)を使う
・ジェット便を使わない(割り増し運賃があった)
・定期チャーター便の余り座席を開放しているという体のチャーター便を使う
だけだった

627陣龍:2025/07/03(木) 14:39:54 HOST:softbank060083066015.bbtec.net
乙でした
航空機会社や事故等は無知なんですが血の底をぶち抜く系の航空会社が多かったんですな(´・ω・`)

と言うか総督府と国会議員への多大な賄賂と便宜でその他隠蔽や密輸とか発覚次第連動して
日本の全国会議員や役所、政府機関にも一斉捜査で逮捕者続出して一時的に機能低下状態に陥ってるやも
そして確実に従業員や旅行代理店等への未払いは大半支払い切れず踏み倒し状態になってる事確実…

取り合えずゲームのGTAシリーズや映画等で日本等のアジア経由密輸する際の元ネタとして便利使いされそう

628新人艦長:2025/07/03(木) 14:56:56 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>927
時々こういう会社の方が大問題系の事故あるので…(史実では他に航空会社がペーパーカンパニーだったなどある)
航空会社なので運行停止時にはチケットが一瞬で紙屑になって各地で動けない乗客多数です。
この会社の資産の大多数が飛行機(1/3動かないし残りも飛ぶだけで不適切な整備がされてる)と格納庫と本社と各地の飛行場の設備ぐらいでそれを売り払って従業員の給料にして、各種代金払って…とやっても多分全然足りてない。
GTA、龍が如くなどで「従業員に多少お金握らせたらなんでも密輸できる航空会社」という元ネタに

629バーコードハゲ:2025/07/03(木) 16:02:29 HOST:KD027091038121.au-net.ne.jp
帝國黙示録、ロシア側の観戦武官にあの人らいるんだな(ヒンデンブルクとルーデンドルフ)幸せな結婚はここで終わり!にならなきゃいいが

630陣龍:2025/07/03(木) 16:03:08 HOST:softbank060083066015.bbtec.net
よりにもよって主人公三人衆の中でト〇バー辺りに契約以上の上積みを搭乗員が要求してブチギレさせて
ハイジャックからの積み荷丸ごと機体ごと接収、見たいなイベントも有るやもしれぬ()

旅行会社でも海外現地に送って置いた状態で破産云々で無責任にも『各自解散、自力で日本に帰国して(ハート)』と
やらかした事例が有りますし、まぁ同類の事も有ったでしょうかね

631戦車の人:2025/07/03(木) 16:08:53 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
Tはあかん、Tはいけません。
彼相手に約束や契約を破ると破滅一直線です、マイケル相手でも大概に酷い目に遭うけど。

632新人艦長:2025/07/03(木) 16:20:29 HOST:KD106146075079.au-net.ne.jp
>>630
まだこの会社一番遠くてベトナムまでしか飛んでないからマシです(過去にバンコクに客400人残して潰れた航空会社がある)
接続で買ってた人は御愁傷様です。救済措置で臨時便用意すると思うが

633新人艦長:2025/07/03(木) 23:20:25 HOST:KD106146075104.au-net.ne.jp
アメリカ夢幻会世界航空会社ネタ3本目
次は満州国のフラッグキャリア

満州航空
コールサイン: Manchurian(マンチュリアン)
本社:大連
ハブ:大連国際空港(メインハブ)、新京溥儀国際空港

(概要)
 満州航空とは満州政府が株式を100%保有する満州国の国営フラッグキャリアである。
 その誕生は戦前まで遡る。
 戦前に設立され、第二次世界大戦後に満州国が日本の実質的な植民地から独立国家に変貌する際に満州国政府が国営航空会社化した。
 それまでは日本やドイツなど諸外国からの雑多な輸入機材で運行していたが、国営化を機に路線の整理や機材の改変などを実施した。
 まず初のジェット機としてBOACから中古で購入したデ・ハビランドコメット4Bを3機でジェット化を開始。
 同時に中古で購入した全日空のバイカウント4機でターボプロップ化を実施した。
 コメットは最終的に6機まで増備された後、1960年にボーイング720と交代しチャーター便機材として70年まで使用された。
 バイカウントも最終的にはBAC1-11とYS-11に更新された。
 また中距離機材として中古機導入の関係で仲が良かったイギリスからトライデントを9機購入した。(ジェット機としては初の自社発注新造機である)
 1965年時点で満州航空は大連と新京を中心に主に東アジアの各都市と国内線を結ぶ小規模な航空会社であった。
 
 1970年代後半に西側諸国への結びつきを強めるため長距離国際線を強化する方針へ転換。
 そのためにダグラス社に大量の旅客機を発注した。
 最新鋭のMD-80シリーズ20機とDC-10 10機(後に半分がMD-11に変更)を発注した。
 プロペラ機ではサーブ社にサーブ340 20機を発注した。
 これにより保有機材の刷新に成功。
 最新鋭機材による快適なサービスを売りに長距離国際線を次々開設した。
 欧州線としてアンカレッジ経由のロンドン、パリ、ベルリン線を開設。
 同じくアンカレッジ経由のニューヨークとサンフランシスコ線、南ではシンガポール、シドニー、ニューデリー、バンコク線が開設された。

634新人艦長:2025/07/03(木) 23:21:00 HOST:KD106146075104.au-net.ne.jp
 1986年には最新鋭機ボーイング747-400を12機発注して新たなフラッグシップとして導入。
 これがボーイングへの初発注であった。
 一方でボーイングの他にエアバスにも興味を持ち中距離線機材としてA300-600とA310を発注した。
 短距離機材では新たにサーブ2000を導入している。

 1990年代には機材は長距離国際線用の747、747では多い長距離線用のDC-10とMD-11、中距離線のA300とA310、短中距離国内国際線用のMD-80シリーズ、短距離線のサーブ340と2000という分業がなされていた。
 90年代には東側路線が次々開設され、ウラジオストク、モスクワ、ノボシビルスク線が開設された一方でゴビ砂漠戦争でサーブ340 2機と747 1機、MD-83 1機を地上で破壊された。
 戦後復興でサーブ340を2000に更新、MD-80シリーズもMD-90とMD-95で更新した。
 DC-10とMD-11の更新用にエアバス社からA330とA340を合計20機購入することで合意した。
 これ以降エアバス機の比率が増えてゆく。

 2003年に煙台国際空港から大連経由で新京に向かっていた255便が大連空港近くの海上に墜落する事故が発生。
 この頃パシフィックアライアンスを発展させた航空アライアンスワンワールドに加盟。
 2008年には747-400後継として747-8を導入。
 また前後して2005年のパリ航空ショーでMD-90シリーズ後継としてA320neoシリーズを40機、A380の短距離型A380SR 5機を発注。
 MD-11とDC-10は07年の夏にA330とA340に完全に交代。
 A380SRは最終的に11機導入。
 両機とも貨物機に改造されて747-400とともに満州貨物に移籍している。
 09年にはLCCブランドとして飛龍航空を設立。(機材は主にエアバスA320neo)
 
 2011年A350XWBを11機、A330neoなどエアバス機合計41機発注して将来の主力機とすることを表明。

635新人艦長:2025/07/03(木) 23:22:00 HOST:KD106146075104.au-net.ne.jp
(機材構成)
 機材は主に西側から購入した機材を運用している。
 最近はエアバス系列が多い

1975年
720×3機
トライデント×9機
BAC 1-11×5機
YS-11×5機

1985年
DC-10×5機
MD-80×18機
トライデント×3機
サーブ340×12機
YS-11×8機

1995年
747-400×7機
DC-10×5機
MD-11×5機
A310×7機
A300-600×7機
MD-90×8機
MD-81×8機
MD-83×8機
MD-87×9機
サーブ340×18機
サーブ2000×18機

2005年
747-400×9機
A310×10機
A330×3機
A340×9機
MD-90×18機
MD-95×10機

2015年
747-8×10機
A220×3機
A318×10機
A319×10機
A320×10機
A321×10機
A330×8機
A340×9機

2025年
747-8×8機
A220×10機
A319×10機
A320×10機
A321×10機
A330×8機
A350×11機
A380SR×11機



(関連会社)
満州貨物:満州航空傘下の貨物航空会社。満州国では唯一の貨物航空会社。
飛龍航空:傘下のLCC。コールサインはフライングドラゴン。
関東航空:コミューター航空会社。主な機材はサーブ2000とMD-95とA318。

636新人艦長:2025/07/03(木) 23:22:44 HOST:KD106146075104.au-net.ne.jp
(主な事故・事件)
満州航空1090便墜落事故:1966年1月30日新千歳国際空港でトライデント機が離陸直後に墜落。事故原因は操縦士が離陸直後に誤ってフラップを格納して失速、さらに着氷によって飛行特性が悪化していた。102名全員死亡
満州航空780便撃墜事件:1969年5月20日ハルピン空港に着陸進入中だった香港発のコメット機がハルピンを空爆したソ連軍戦闘機に撃墜された事件。乗員乗客68名全員死亡。
満州航空98便離陸失敗事故:1976年8月4日トライデント機が羽田空港で離陸に失敗して東京湾に突っ込み大破。事故原因は操縦士がフラップを出し忘れたこと。8名死亡。
満州航空255便墜落事故:2003年1月25日煙台から大連に向かっていたサーブ2000が着陸復行中に大連沖の海上に墜落。事故原因はサーブ2000の自動操縦システムをパイロットが十分に理解していなかった事による操縦ミス。乗員乗客24名全員死亡。

637新人艦長:2025/07/03(木) 23:24:09 HOST:KD106146075104.au-net.ne.jp
以上です。
無難なよくある航空会社です。
この世界の日本ではお馴染みの航空会社。
何気にA380の短距離型が誕生してる世界。

638名無しさん:2025/07/03(木) 23:46:35 HOST:softbank126110075118.bbtec.net
乙です、ソ連軍、民間機がいる空港に空爆したんですか!。

639新人艦長:2025/07/03(木) 23:52:20 HOST:KD106146075104.au-net.ne.jp
>>638
ちょうどダマンスキー島事件の真っ最中にハルピンを空爆、たまたまハルピン空域にいたのでそれを軍用機と勘違いされて…という案件

640戦車の人:2025/07/03(木) 23:57:09 HOST:110-130-196-35.rev.home.ne.jp
投下乙でした。
こちらは至極真っ当な航空会社で安心できますね…A380の短距離型、これは面白そうです。

641New:2025/07/03(木) 23:58:27 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp


642新人艦長:2025/07/04(金) 11:45:57 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>640
史実でも計画だけは存在したんですよねA380短距離型
この世界では旅客需要の大きい日台韓が一つの国なのでさらに大きく、香港や上海まで一つの経済圏化しているので極東路線の需要が極めて大きい

643霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:04:20 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
金曜日の定期投下を久々にここで、10時10分頃に行いたいと思います

644霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:10:59 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
〇戦後夢幻会世界支援 ドイッチュラント級装甲艦3番艦アドミラル=グラーフ=シュペーの艦娘設定



・容姿は蒼空のような水色の髪(アズレンのコンステレーションみたいな色合い)をロングに下しオレンジ色の瞳をしている高身長美乳位のイケメン美人。
ドイツ系制服の上に金属鎧(フルアーマーには及ばない軽鎧)を着こみ、円形の大盾とランスを装備している。
ドイツ艦娘組初の蒼髪系艦娘にして眼帯艦娘でもある。
動きやすさを重視したイメージか長袖制服ではなく、半袖の夏服仕様であるが、それで露出した二の腕に包帯も巻いている。

他の服飾の特徴として左目に眼帯・腕に包帯・首にチョーカーと厨二病ご用達セットを身に着けており、眼帯の下は紅い瞳のオッドアイとまた厨二属性であり、
実装時は古傷を抉られた提督・ファン・ユーザー達の悲鳴がTLやらに溢れかえった。
眼帯下の瞳が紅いのは彼女の有名なラムアタック時に燃え盛ってた第一砲塔のダメージや古傷で眼の色素が抜けた表現か。

厨二属性大好きな天龍や木曾みたいな娘らはかっけーとお目目キラキラさせるだろう。

なお、木曾と異なり眼帯下は直接的な傷跡は無いけど、チョーカーの下には古傷があるので、まるでツギハギみたいでえぐみが増す。

・私の首を取ってみろ、や、大将首貰うみたいな、貴方どこの薩摩の首追いてけ族ですか?な台詞もアリ。
ドイツ語でそこら辺を言ってる可能性も。
そのせいでドリフターズな首追いてけとのコラボイラストがあちらの渋やらに投下されている。

彼女の首関係の強調は戦後世界最後のラムアタック成功例として有名な、ラングスドルフ=チャージにてアルハンゲリスクの艦尾を抉り取りながら自身の艦首も大圧壊した逸話から。
シュペーのチャージアタック要素はランスや大盾以外にもそういう所に残されていた。

ゲームか公式小説版か何かでの補足だが、彼女は艦娘になっても残ってしまった首の傷へ抵抗感を抱くどころか、誇りにも思っている。
何故なら自分がそこまで奮戦したからこそ、避難船団も守れた証でもあるから。

645霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:12:17 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
・轟沈時は自身が戦場で果てることに後悔はなくとも、提督ともう会えなくなることへの未練を最後に零す。

・彼女の逸話から猪武者みたいな先入観持たれがちだが意外とクレバーに撤退判断とかは可能。

・鎧や大盾装備だけど、戦艦みたいな防御力は持ってないことは地味に気にしている(見掛け倒しなんて言わないでね)
彼女の大盾はどっちかといえば直接攻撃を受け止めるより、受け流す為にか円形型なので。
ポケット戦艦なんて呼ばれていても戦艦とはあくまで別だし、紛らわしいけど。

・艤装はランスや大盾の取り回しに支障が出ないよう、背面側に折り畳みに近い形で稼働も出来る。

・時報でも勤務中では提督を提督呼び以外では、貴君呼ばわりと言い方も口調も硬いが、21時以降みたいな勤務?就業?時間外ではあなた呼びと呼び方も口調も柔らかくなる、オンオフがしっかりしてるタイプ。
端的に言えばイケメン女子と母性女子の良いとこどりでもある豪華キャラ。
騎士っぽいキャラなら呼び方も卿呼びにもなりそうだが、あからさま過ぎと辞めたのだろうか。

勤務時間内や結婚前の態度は硬い真面目な委員長型だが、勤務時間外やケッコンカッコカリ後のデレ度合いは高い。
特に改二以降は提督への好意アピールも強くなるので、提督ラブ勢に入る。
提督ラブアピールも勤務時間後や、バレンタイン時みたいな時とかなので、やはりしっかりしてる。
夫婦共働きみたいになってもオフィスラブみたいなのは基本的に怒るけど、仕事終えて一緒に家に帰った途端デレデレに甘やかしてくるタイプ。
他の例えで言えば出勤時に玄関で旦那と行ってらっしゃいのキスをした後、家から出た途端顔がキリっとイケメンフェイスに一瞬でスイッチが切り替わるタイプともいう。
私の手綱を握れるのは提督だけ的な独占欲垣間見えるセリフも。

646霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:12:49 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
・改や改二になってもスタイルアップはしてないように見えて、実は改二以降で中破すると以前よりおっぱいが大きくなってて、着痩せする女と判明する。
龍驤ら改装されてもスタイル大きくならない組は同胞と期待させておいて、裏切ったななギャグ的反応魅せるか。
改二になると鎧やランス、大盾の装飾がより美しくなり、色合いも白くなって聖騎士(パラデイン)味が増し、更にドイツ系女騎士って感じが強くなる。

改二以降のモードチェンジでは黒い鎧バージョンにも切り替えられるので、白騎士と黒騎士の両方のカッコよさが楽しめる。
サラトガみたいに色違いの二人でのプレイみたいな薄い本もあるだろう。

ノーマルでも改二でも中破時でも表情は怯まず、勇ましく敵を睨みつけるような表情である。

・ラムアタック繫がりでか薄い本でもS役のポジが多かった。
チョーカー回りのあれこれやそういう台詞から、逆にM属性の薄い本も多く、書き手ごとに彼女への解釈も多様に分かれている。

・酒には特別強くはないが弱くもない、人並みレベル。酒はビール党ではなくカクテル党。
宴会で共に騒ぐよりは静かに一人、または提督と二人っきりで落ち着いた空間で飲むのが好き。
居酒屋で皆でワイワイ飲み会するより、お洒落なバーでカクテルくゆらせながら飲むのが好きと、酒の飲み方もイケメンスタイル。
喫煙者明言する台詞は無いが、同人誌とかでタバコカッコよく吸う姿もまた似合うだろう。
提督也、長門みたいな他のイケメン組とのシガーキスなりまた絵面が栄えるシーンである。
深酒して酔いが酷くなったらどうなるかは未定。色んな酔い方をする彼女がいても良い。

お茶ではどっちかと言えば紅茶党である。自分の中で明確なコーヒー党のイメージあるドイツ艦組はグラーフ(空母)だけなんだけど。
(そう言えばシュペー実装後はグラーフと聞くとシュペーもフルネームにグラーフと入ってるから、空母の方と地味に紛らわしくなる?)

・彼女は在り方的に義務や責務を重んじる気質である。
これはケーニヒスベルク沖海戦にて、敵艦隊との戦力差から護衛対象である避難船団を半ば見捨てるも同然な提言をした航海長へ厳しい声で否と却下し、国防海軍軍人としての義務を果たせみたいに述べた艦長の発言から。
それ故に軽々しく義務や責務を放棄するような手合いには彼女は侮蔑の念を向けるだろう。
逆に、義務や責務を頑張って果たそうとするものには未熟者だとしてもシュペーはトコトン親身に寄り添い、支え、最後まで共に合ってくれる。

・ネルソンタッチのような特別なカットイン攻撃持ちである。

647霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:13:23 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
・アクションフィギュア独自ギミックとしてランスと大盾を合体させて、よりでかいランスにしてのチャージアタックも可能。
規格合う他のパーツや或いは改造してでもドリルも持たせて、『これが、天を貫く我がドリルだ!』シチュ遊びかましてるユーザーもいた。

フィギュアのメーカーや値段設定のバージョン違いとして、彼女の制服と鎧が一体化して脱げないスタイル重視型と、鎧の着脱が可能なタイプも存在。
後者は少し鎧の着ぶくれ感もするが、それが逆に重厚な鎧を頑張って着てる感が出てて評価もされている。

・CVは川澄綾子、フェイトでは天下のアルトリア組を担当してる方であり、艦これでは大淀・雲龍・磯風・神風を担当している方である。
戦後世界でのシュペー実装時、川澄系艦娘初の重巡(ポケット戦艦は練巡みたいに新たなカテゴリになるかもしれないが)であり、初のドイツ艦娘にもなる。
あの伝説のシュペー実装ってだけでも盛り上がるのに、中の人の知名度と実績の高さでもまた話題性の追い風に。
戦後世界で川澄艦隊と編成するにはシュペー含めてもまだ後一人足らない。
それ言いだすと眼帯艦娘作るにもシュペー・木曾・天龍以外に後3人足らないけど。

当然、中の人繫がりでのアルトリアコスのシュペーのイラストや漫画ネタが渋とかで溢れかえった。
ランサー繫がりでロンゴミニアドぶっ放すシュペーの漫画とか含めて。
キャストリアコスや技コラボなシュペーやセイバーなシュペーとかも出てたけど、割合で一番多いのはやはりランサーなシュペーだった。
逆にシュペーの衣装を着てるアルトリアらのネタも増えてるだろう。
『問おう、貴君(貴方)が私のアトミラール(マスター)か』な定番の運命構図再現イラストもまぁ、出てるだろう。
というか、シュペーの建造時のセリフにもフェイトオマージュ意識した台詞になってる可能性もあるか。

シュペーの大盾が円形なのも或いは円卓にもかけてるし、マシュが円卓を盾にするシールダーになってるのも繫がりを暗示させてるかもしれない。

そういう繫がりか、シュペーが戦後世界でやる夫スレみたいな聖杯二次で出る際、定番のランサーやライダーだけでなくシールダーとして召喚されてる奴も。

・シュペーモデルの深海棲艦の名称は深海狼王姫。名前はケーニヒスベルクにかけてると思われる。
編成での特攻持ちはオイゲン・レーベ・マックスか。
シュペー実装後の中の人判明してから深海狼王姫はシュペー・オルタなんてあだ名も付けられている。
こっちは夕立達みたいな獣耳っぽい特徴がある、狼姫だけあり。
艤装の方も目の部分が開いてない分厚い兜を被った狼型魔獣みたいなデザインになってて、それを撫でるように深海狼王姫は寄り添っている。

後に上位種が出た場合は狼型魔獣に乗って戦う、白髪獣耳獣人系暗黒騎士みたいな、これまた属性過多なデザインとなる。

648霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:16:06 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
・アルトリアボイスだけど腹ペコキャラではなく、飯ウマ属性である。それ言いだすと同じ声の大淀らも腹ペコキャラではないのだけど。
得意料理はフレスケスタイ(豚の背中のお肉を皮付きのまま丸焼きにしたもので、外はカリカリ、中はジューシーに仕上げられてる。それをスライスしてグレービーソースと一緒に食べるのが一般的。
付け合わせには紫キャベツの煮込みや茹でたジャガイモ、クランベリーソース辺りも多い)や、
エゲケー(デンマーク風の具だくさんオムレツ。味付けはスペイン風オムレツやキッシュのイメージにも近い)
フレスケスタイはデンマークのクリスマスの定番でもあるので、シュペーのクリスマスボイスでも言及あるかも。

因みに何でドイツ艦娘であるシュペーの得意料理がデンマーク料理かというと、彼女の艦名であるアドミラル=グラーフ=シュペーの元ネタ、
マクシミリアン・フォン・シュペー(正式なフルネームならマクシミリアン・ヨハネス・マリア・フーベルト・ライヒスグラーフ・フォン・シュペーと更に長い)
の生まれ故郷がデンマークのコペンハーゲンってことが由来。
シュペー実装後はドイツだけでなくデンマークも聖地巡礼の対象に。

・好物はバームクーヘン。本国ドイツではマイナー菓子分類なのに、日本では一番有名なドイツ菓子と言っても過言ではなく、皆知ってたのでシュペーは驚いた。
日本食での好物は愛媛今治のB級グルメ玉子焼豚丼や明石焼き、茶碗蒸し辺り。
何でそれが好物がはフィーリング。シュペーが日本食で何が好きなのかなと、ちょっと考えて頭に浮かんだのがそれらだったので。
玉子料理が好きな傾向かも?と、考えたら瑞鳳からのリアクションもあるかもしれない。

日本のデザートでは栗大福や甘栗、栗きんとんみたいな、栗系お菓子が気に入ったとの。
皇国世界のモンブラン狂い艦娘や、無幻世界の栗好き戦艦姉妹がシンパシー感じそうである。
ゲートネタで大陸世界に赴けば、作者が制作済みな栗系固有種で作られたお菓子類にも目を輝かせるだろう。

・シュペーの趣味は映画鑑賞。
これは戦後ナチスに対する評価に厳しい制約が加えられたドイツにあって、シュペーとアルハンゲリスクの最後の姿が唯一公式の場でも放映することを認可された旧宣伝省の映像として有名である逸話からか。
基本的には色んなジャンルの映画を見るのが好きだが、シュペーの個体次第ではアニメ特化やアクション特化、SF特化等ジャンル違いも出るだろう。
エッチな映画が中古DVDのまとめ買いで紛れ込んでてて、提督と一緒にいつものように映画見てたら、そういう奴も偶々見ちゃって、エッチな雰囲気に流されてそのまま……な薄い本も。

649霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:16:37 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
・伝説になったケーニヒスベルク沖海戦に参加してた繫がりでオイゲン達との繋がりはやはり深く、カプネタの定番組み合わせに。
日本艦娘では中の人繫がりか雲龍らや重巡組との絡みが漫画版とかでは多い。
シュペーの厨二属性モリモリな容姿や服装から、そういうの好む天龍や木曾らとの絡みや眼帯トリオなんて呼ばわりも。
包帯(正確に言えば向こうはさらしだが)ファッション繫がりで武蔵とも縁が出来そうか。

きしくも同じく祖国が末期状態になりつつあったのに、同時期に敵包囲下地域への艦隊突入と現地民救援を企図した共通点から日本の沖縄突入組への共感も強い。

・アルハンゲリスクからはトラウマ扱いされてるけど、シュペーとしては彼女に対しては好敵手に近い感じで寧ろ好感を持ってる。
食事でも共に、みたいに誘っても小動物が逃げるみたいな反応をアルハンゲリスクにされて肩を落とす光景も公式アンソロ辺りで存在。

・アズレンの自分とのコラボネタ(同人誌也)ではシュペーⅡのアーマードコアめいたロボに目を輝かせて乗りこなす。
下手したら私より上手い……とアズレンシュペーが凹む姿も。
作者が掲示板ネタで語った独自エイプリルフールネタでシュペー(アズレン)のパイロットスーツ姿が出た際は、
艦これの方のシュペーや中の人繫がりで大淀やアルトリアらが同じパイロットスーツ着てるイラストらが投下されるだろう。同様の流れがビスマルクでも起きてる。

戦後世界のAC6でシュペーⅡの再現アセン(4脚でグレネードとパルスシールドとパイルバンカー、後一つの武装や他のボディどうするかでも解釈分かれてそう)してるレイヴン達もいるだろう。

・彼女はこのイケメン猛者ップリでドイッチュラント級装甲艦姉妹の末妹、つまり妹属性もあるので、未実装な姉達をオリジナルで出して姉達に甘える姿、みたいなのも同人誌とかで出てるかもしれない。
武蔵や陸奥みたいな余り妹らしさ出さないキャラになってる可能性もあるが。

・コンビニコラボではミニストップとコラボして制服を着ている。コラボ商品としてはフレスケスタイを挟んだサンドイッチでも出てるかな。
梅雨バリエーションでは何故かザリガニとイルカのぬいぐるみを抱えている。何でそんな組み合わせのぬいぐるみかはユーザーらにも謎。
シュペーの表情が安らいだ感じになってるのでお気に入りっぽかった。イケメン女子でも可愛らしいものが嫌いなわけではないってことだろう。
これもギャップ萌えか。
ロボ物みたいな漢のロマンも乙女らしいものも好きって意味では嗜好の許容ラインが広いのかも。
浴衣バリエーションでは騎士みたいなお面を被っているが、どこぞのランスロットの兜(白)っぽくも見えるオマージュネタが。
シュペーの日本食での好物を反映してか、片手に持ってる食べ物も夏祭りド定番のたこ焼きではなく、明石焼きの船皿になってる。

650霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:17:12 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
バレンタインバリエーションでは髪を首元でリボンで纏め、チョーカーはそのままだが、眼帯は外して彼女のオッドアイが良く見える姿に。
清楚なセーターやロングスカートの私服にエプロン姿で、シュペーの表情も穏やかな気の安らんだオフモードかつ新妻っぽい姿に、普段のイケメン姿とのギャップにやられたユーザーが多数出た。
公式漫画版とかでは、シュペーはオフの時は眼帯は外してるのか、そうでないかはまちまち。チョーカーは入浴シーンでもないと外してないが。
シュペーの古傷を気にする子供らに、自分の傷への誇りを語るシーンも。
彼女の持ってるおぼんや皿の上にはシュペーの好物であるバームクーヘン(デフォタイプ、チョコクリームタイプ、ホワイトチョコタイプの三種。
ホワイトチョコの方には更にナッツやドライフルーツも散らされてる)が盛り付けられており、彼女のバレンタイン台詞でもこれらが言及されている。
バレンタイン台詞が複数ある場合は、最初のはオーソドックスなもののみプレゼントだったのが。
別の年の台詞では今年もグリュック(ドイツ語で幸せ、ハッピーの代わり)バレンタイン、今年は一つ一つの量は減らして代わりに種類増やしてみたの、召し上がれ、みたいな感じに。

ハロウィンバリエーションではグラーフ(ドイツ語で伯爵の意味)繫がりか、ドラキュラ伯爵風味な男装をしており、彼女のイケメンらしさを加速させている。
更にこちらもグラーフ繫がりか、グラーフ・ツェッペリンのバレンタインバリエーションも実装。
まるで血の様に紅いドレスを着こなしており、伯爵夫人がイメージだろうか。共にワイングラスを持ち、二人の姿を並べたら乾杯してるようなシーンに。
公式が急にお出ししてきたシュペー×グラーフなカプ要素めいたバリエーションにスレが祭りになったという。
更にグラーフ(空母)が彼女のイメージカラーから外れた紅いドレスを着てるのは、血の伯爵夫人への連想も繋げてるとファンから考察されていた。
このバリエーション後、渋辺りで吸血鬼パロネタで吸血鬼シュペーとのカプネタが相手の男女の性別問わず渋とかに投下されたのは言うまでもない。

水着バリエーションではアトランタみたいに背を向ける構図で狼マークのジャケットを羽織っており、水着姿は分かりづらく、メガミマガジン辺りのピンナップイラストで本来の水着姿をわかりやすく確認出来た。
そちらでは水着姿でもイケメンスタイルなグレーのスポーティータイプだった。

・木曾改二の実装時に外見の印象からクロスボーン木曾なんてコラやメカ少女化イラストが出回ったように、シュペーもその姿への印象からキマリスシュペーなんてメカ少女化イラストが出回ったりした。

・仲間からの誤爆にも気を付けようみたいな台詞もある。これは彼女がラプラタ沖海戦後、本国への帰還中に友軍からの誤爆受け、その後機関不調で数年以上も出航できず、
港湾の浮き砲台と化していた逸話から。
正直、彼女が武勲艦でなければ浮き砲台時にとっとと解体してしまえ、みたいな扱い受けてもおかしくない、というか実際に陰口も言われていそうである。
なお、史実の彼女はラプラタ沖海戦で勝ちはしても損傷も重く、修理期間も足らずにイギリスに追い詰められた末に自沈してるので、海戦終了後に自力帰還出来てる時点で、
戦後世界のシュペーは史実世界以上に完勝してると思われる。

651霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:17:45 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
ゲートネタにおいて史実世界の自分の運命を知った時はどう思うのだろうか。
史実艦娘組からしたら、戦後シュペーの伝説に驚愕を隠せないだろうけど。

・戦後世界での外伝漫画か小説のどれかでメインも張っており、史実のように敵姫級と相打ちで沈みかけるも、史実にはいなかった日本艦隊の救援が間に合い九死に一生を得た。



以上です。
wiki転載は例の如くご自由に。

戦後世界のシュペーのエピソードも凄く好きでしたけど、艦娘としての詳細なイメージはチャンネルが繋がらないまま早数年以上経ちました
(シュペーの話が投下されたのは2014年ですけど、まだ当時は自分も掲示板にいませんでした)
それが遂にというべきか、艦娘の座と繋がってアイディア沸いて来ましたのでご支援いたしました。

戦後世界組への艦娘支援は初となります。

世界に、日本に美味しいものが非常に豊富なのでオリ艦娘の好物設定も毎度毎度悩ましいです。

というか、大陸スレでのオセアンよりは文字数少なくも、今回の約8千字も一人分のキャラ設定にしては盛り盛りですな我ながら。
そんだけアイディア降りてきてしまったなら、座からの導きに従い書くしかないんですけども。

652霧の咆哮:2025/07/04(金) 22:18:17 HOST:KD106146199004.au-net.ne.jp
新人艦長氏乙です

日本の航空会社でこちらが最悪、と言いますと世界一やばい航空会社はこれ以下ってことですか?
それもう航空会社として成り立つの無理じゃないです?

こちらの会社の時点でも乗務員もパイロットも整備不良な機体に乗るのに良く命の危機や不安視とかもせずに乗れるなと言いますか
乗務員に至ってはパイロットも整備士も酷過ぎる飛行機に乗って、落ちたら自分もまず死ぬのに何で乗れる?と思ったり。

>民航運行公司

こちらは打って変わってまともな会社、ですけど事故は避けられない辺り航空機の歴史は血と涙の歴史って物語ってしまいますか

>満州航空

653新人艦長:2025/07/05(土) 00:50:05 HOST:KD106146073167.au-net.ne.jp
>>652
恐ろしいことに史実では
・中古の寿命寸前の旅客機を買い漁って使えなくなったらポイ捨てする航空会社
・とにかくコストカットしか考えないので整備が杜撰すぎて最終的に大惨事起こしたLCC
・航空会社がペーパーカンパニー
・航空版逝っとけダイヤをやる会社
・政府高官のチャーター機なのにパイロット二人とも無免許
・機長が泥酔してた
・CAがブランド品密輸
・麻薬ビジネスで儲けてた
・危険すぎて出禁
・旅客機を数百機借りパクする
という航空会社が世界中あっちこっちに…

654銑鉄:2025/07/05(土) 01:05:10 HOST:p817149-ipxg00b01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
霧の咆哮氏、乙です。

>>・ネルソンタッチのような特別なカットイン攻撃持ちである。
想像するにこんな感じでしょうか?

〇ラングスドルフ=チャージ
・「アドミラル=グラーフ=シュペー」が旗艦で6隻編成である事
・2番艦が「プリンツ・オイゲン」である事
・3番艦と4番艦が「Z1(レーベレヒト・マース)」と「Z3(マックス・シュルツ)」である事、なお順番は逆でも良い
・旗艦が「中破以下」、2番艦、3番艦、4番艦が「小破以下」であること
・陣形選択時、単縦陣を選択する事

以上の条件を満たした場合、「アドミラル=グラーフ=シュペー」攻撃時に敵旗艦に対し、特殊攻撃を行い
自身の大破と引き換えに大ダメージを与える。

655名無しさん:2025/07/05(土) 08:22:16 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
愛媛県民か広島県民ぐらいしか知らんやろ。
今治の卵焼豚丼とか

656ハニワ一号:2025/07/05(土) 09:37:49 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>653
創作ではなく現実で酷すぎる航空会社が世界中あっちこっちに存在していたのが恐ろしいですね・・・。(白目)

657武図書:2025/07/05(土) 13:04:51 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
 愛媛だと、焼豚玉子飯(めし)ですね。

658名無しさん:2025/07/05(土) 16:10:48 HOST:opt-133-123-186-49.client.pikara.ne.jp
>>657
みかんごはんの経験が?

659名無しさん:2025/07/06(日) 00:43:43 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
豊臣世界の淀屋って結局史実通り潰されたのかな?辻ーんもなんか関り持ってそうだけど

しかしあの淀屋取りつぶしって一時は幕府にとっては+だけど後世考えると大マイナスだったんだな

660バーコードハゲ:2025/07/06(日) 06:17:58 HOST:KD113150061086.ppp-bb.dion.ne.jp
>>653
航空事故調査官「どうしてそうなるんだ…」

661yukikaze:2025/07/06(日) 11:08:25 HOST:p842227-ipxg00b01kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>659
史実程の豪商になれたかは不明なんですよねえ。
豊臣世界では大坂の陣ないですし、恐らくですが大名貸もほどほどに
しとけよと豊臣家から釘刺されていたでしょうし。

ただ、綱吉の金融政策で、豊臣家が越後に強制転封されたことで、金銀の交換
比率が金優位になりましたので、大坂の両替商とか大打撃被ったでしょうし、
中之島の米相場会所も、淀屋の直轄というより、豊臣家が幕府を巻き込んで、
公的な米相場会所になってそうですし。

662名無しさん:2025/07/06(日) 12:43:38 HOST:pda6ece7a.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
吉宗と大阪商人のコメ価格バトルって英雄たちの選択でやってましたな。
当時の武士は「神の見えざる手」を理解してなかったと言ってたが、
太閤や権現さんは自分で米転がししてたから分かってそうだが、ノウハウ引き継ぎ出来なかったのかな。

663新人艦長:2025/07/06(日) 22:15:26 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
アメリカ夢幻会世界航空会社シリーズ4本目
樺太庁の航空会社、樺太航空
樺太航空
コールサイン:Karafuto(カラフト)
本社:豊原
ハブ:豊原大澤国際空港

(概要)
 樺太航空は樺太庁が経営する樺太を拠点とした地域航空会社である。
 地域航空会社として小規模な会社ながら、子会社としてウラジオストク航空を保有してロシア極東の旅客輸送を支配している。

 樺太航空設立は1953年に可決された樺太庁開発法に遡る。
 この法律で樺太への公共投資が進み、樺太発着の航空路線の需要が高まった。
 当時樺太に向かう航空路線はTDAのローカル線が中心で東京便のみが全日空による1日一往復便のみが存在した。
 人や貨物の輸送の大半は稚内から大泊への稚泊連絡船を使用していた。
 しかしより広い地域への旅客需要や貨物輸送の需要に応えるためにも地元資本の航空会社を設立すべきだという機運が高まった。
 おりしも当時樺太に駐屯していた日本軍も後方輸送を支援する航空会社を欲していた。
 そこで樺太庁と軍が合同で1957年に設立したのが樺太航空株式会社である。
 軍は樺太航空に軍のC-47輸送機を現物出資し、人などは樺太庁が手配した。
 
 1960年に軍が出資している点が問題視されたため軍の出資分が北海道拓殖銀行に売却された。
 北海道拓殖銀行はその後も出資比率を増し最終的には樺太庁との合弁会社となった。
 軍の撤退以降、国内短距離路線を少しずつ増やしていったが、この頃にはTDA、全日空も路線を強化していたため大した規模にはならず細々と運行しているに過ぎなかった。
 C-47も1963年にANAからリースしたフォッカーF27 5機に交代、その後リース機を買い取る形で全機F27となった。
 1970年には初のジェット機として中古のフォッカーF28 4機を購入してジェット便進出を開始。
 1970年ごろの路線は主に以下であった。

豊原〜東京羽田/成田(デイリー一往復)
豊原〜大阪伊丹(デイリー一往復)
豊原〜名古屋(デイリー一往復)
豊原〜博多(週二一往復)
豊原〜新潟(週二一往復)
豊原〜札幌丘珠/新千歳(デイリー二往復)
豊原〜函館(デイリー二往復)
豊原〜稚内(デイリー四往復)
豊原〜旭川(デイリー二往復)
豊原〜釧路(週一往復)
豊原〜中標津(週一往復)
豊原〜礼文(隔日一往復)
豊原〜女満別(週一往復夏季のみ)
豊原〜紋別(週二往復)

 路線図の通りほとんどが北海道のローカル線で、需要はほぼビジネス需要を狙っていたため大多数の路線が平日に週1往復程度というローカルな小規模航空会社の域を出るものではなかった。
 その後しばらくは機材更新はなく主に機体の増備が実施され新造のF28(初の新造機)をリースという形で3機追加発注して中古機と交代し日本の航空会社としては唯一YS-11を導入しなかった。(単にお金がないから)
 F27 5機とF28 3機体制はおおよそ20年続いて追加機材購入を実施したのは1990年に中古のEMB-120ブラジリア8機とBAe146 4機をアメリカから購入した時である。

664新人艦長:2025/07/06(日) 22:16:14 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
 ここまでは小さな日本の地域航空会社であったが冷戦終結後、にわかに北方投資が拡大すると北海道拓殖銀行の支援を受けて機体の更新と大型化を進めていく。
 新型機として新造のボーイング737-800 3機とBAe ATPを7機購入した。
 さらにエンブラエルから最新鋭のリージョナルジェット機EMB-145を3機購入した。
 さらに夏季には追加で757をチャーターしていた。
 この頃にはウラジオストクへの不定期旅客路線で国際進出、JASの有するDC-10を中古で購入するのに手を挙げる(豊原に着陸できない問題を解決できなかったので取りやめ)など積極的な進出を見せていた。
 その進出の集大成が2000年のウラジオストク航空買収である。

 冷戦終結後ロシア極東、特に沿海州は日本の植民地のような状態になりつつあった。
 ルーブルよりも日本の円が通貨として重要視され、ロシア太平洋艦隊は債務返済名目でほとんどがスクラップとして売却され軍事力も制限された。
 多くのロシア人が北海道に出稼ぎに出る状態が続き、一方で資源関係は日本が買い漁っていた。
 その中でアエロフロートの極東部門から独立したウラジオストク航空を樺太航空が買収したのである。
 ウラジオストク航空は当時樺太航空の3倍以上の規模のある会社であったが簡単に買収できた。
 なぜなら当時ルーブルは通貨としては完全に崩壊し、ほとんど紙屑であった。
 それを樺太航空は悪用したのである。

 樺太航空は2000年のウラジオストク航空買収以降表向きは樺太の地域航空会社の域を出ないようにしつつ、実際にはウラジオストク航空への投資を通してロシア極東の航空需要独占を図った。
 この政策は成功、時価ではアエロフロートを超すほどウラジオストク航空は成長した。
 2010年には老朽化したブラジリア後継としてATR-42を購入。
 この頃からサハリン州(この世界では樺太北部のロシア領地域を指す)の天然ガス田開発に伴う旅客需要拡大や経済成長から機材のさらなる大型化を志向してボーイングから737-MAX8とボーイング797を購入している。
 EMB-145も追加4機を中古で購入している。

665新人艦長:2025/07/06(日) 22:17:32 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
(機材)
(1965年)
フォッカーF27×5機

(1975年)
フォッカーF27×5機
フォッカーF28×3機

(1985年)
フォッカーF27×5 機
フォッカーF28×3機

(1995年)
EMB-120×8機
EMB-145×3機
BAe146×4機
BAe ATP×7機

(2005年)
EMB-120×8機
EMB-145×3機
BAe ATP×10機
BAe 146×5機
737-800×3機

(2015年)
ATR-42×4機
BAe ATP×10機
BAe146×5機
EMB-145×3機
737-800×4機

(2025年)
ATR-42×10機
EMB-145×7機
797×4機
737-MAX8×4機

(主な事件・事故)
樺太航空88便離陸失敗事故:1980年2月3日、新千歳から豊原に向かう予定だったフォッカーF28が離陸に失敗して大破炎上。乗員乗客31名が死亡。事故原因は着氷によるもの。この事故で着氷の危険性が認知されたが警告は不十分で5年後にカナダのガンダーでアロー航空機が、9年後にはドライデンでオンタリオ航空機が墜落事故を起こしている。
樺太航空190便国境侵犯事件:1965年3月18日豊原に向かっていた190便フォッカーF27が航法を誤りソ連領空に侵入した事件。航路を逸脱していることに気がついた空軍が無線で誘導して豊原に着陸。

666新人艦長:2025/07/06(日) 22:18:26 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
以上です。
一気に規模が小さな地方航空会社の話ですが、子会社にウラジオストク航空を抱えている歪んだ会社です。

667武図書:2025/07/06(日) 22:52:06 HOST:opt-183-176-44-232.client.pikara.ne.jp
>>662様。

 さる太閤殿下や神の君は、当時の国内で屈指の金銀を保有しておりましたからね。

 大商人よりも金も米も産地(金銀山や領地)を抑えて、港や情報まで抑えて主導できる側は強いです。

 次代以降は、統治こそ大事で主導どころではなくなりますから。

668New:2025/07/06(日) 23:06:39 HOST:112-70-135-54f1.osk1.eonet.ne.jp
乙。ソ連崩壊で極東ロシア地域がガッツリ円に飲まれたか

669新人艦長:2025/07/07(月) 17:43:25 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>668
完全に円経済に呑まれてますねぇ
ルーブルなんて公的機関の支払いぐらいしか使わないぐらい円が軸
代わりに積極的にインフラ投資がされているのでインフラ事情がかなりいいですね

670名無しさん:2025/07/07(月) 20:47:27 HOST:sp49-109-3-144.smd01.spmode.ne.jp
>>669
モスクワで排外主義強まりそうな。

671新人艦長:2025/07/07(月) 22:03:51 HOST:182-166-38-132f1.osk2.eonet.ne.jp
>>670
実際にモスクワを中心に反国連軍の反乱が勃発してロシア全土で国連軍&ロシア連邦軍VSロシア連邦軍反乱軍の軍事衝突が2022年以降続いているという設定
極東はまだ穏健だけど西部軍管区が完全にダメ

672ハニワ一号:2025/07/07(月) 22:09:44 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>671
アメリカなど西側の支援で生活が向上しているのが実感できればロシア市民の支持を得られずにロシア連邦軍反乱軍は自然に衰退して鎮圧コースになりそうですが・・・。

673新人艦長:2025/07/07(月) 22:35:22 HOST:KD106146065212.au-net.ne.jp
>>672
景気はいいけど格差拡大、急激な共産主義から自由主義への変化、さらにはチェチェン紛争などで国連がずっと反ロシアであからさまに勢力を削ぎに行った、国連軍の将兵や欧米企業が横柄だった(日本含む)、政治家やオリガルヒがあからさまに欧米勢力に贈賄して権力を得ていたなどで庶民レベルでは結構不満が溜まってたのが爆発してしまった

674新人艦長:2025/07/07(月) 22:41:56 HOST:KD106146065212.au-net.ne.jp
チェチェン紛争→初期からロシア軍を軍事的に縛り上げた上に親ロシア派を徹底攻撃
2014年クリミア半島危機→セヴァストポリのロシア軍基地をウクライナが強制接収した際に反撃を禁止した挙句にウクライナを支援
各地の政治家→ほぼ駐屯する国連軍への贈賄額でトップが決まる
株式市場→上位1000社中外資が約900社
南オセチア紛争→反撃を禁止した挙句にジョージア有利の裁定を下して南オセチアを喪失。アブハジアもジョージアに完全併合

675ハニワ一号:2025/07/07(月) 23:05:35 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>673-674
そらこんだけ反ロシアで叩かれ腐敗や格差が拡大していたらロシア全土で不満を持ったロシア連邦軍や市民による反乱が発生するわ・・・。(白目)

676新人艦長:2025/07/07(月) 23:09:23 HOST:KD106146064014.au-net.ne.jp
>>675
ロシア・中国の勢力を削ってウクライナ戦争を防ぐという夢幻会の方策が結果的に西側がロシアを植民地化して不満を増大させ戦争を招くという方向に出てしまった。
というかこの世界、なんだかんだで植民地と呼ばれそうな場所が大規模に残って帝国主義の色が残ってるんですよね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板