レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
架空戦記系ネタの書き込み その156
-
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等
憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。
日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。
その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。
投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。
デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 - Ver1.03」更新2015年10月30日
――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。
1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。
※前スレ架空戦記系ネタの書き込み その155
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1745063713/
架空戦記系ネタの書き込み その154
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1743570439/
架空戦記系ネタの書き込み その153
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1742771819/
架空戦記系ネタの書き込み その152
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1742205075/
架空戦記系ネタの書き込み その151
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1741754995/
架空戦記系ネタの書き込み その150
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1740484287/
-
ビルマ戦争中の国連軍最高司令官はヴォー・グエン・ザップ将軍で副司令官がエイブラムス将軍というちょっとしたネタ
-
≫948
石原莞爾が成るよりマシと考えるんや
-
自分の部署の権限と予算が欲しいのは何処も同じだしわからんことはないけど
そのもうちょっと手心をというか
戦後空軍のヤラカシすぎに入隊希望者減って頭抱えるなんてありそう
-
>>947
そもそも空軍設立の要因が、日英戦争での大勝利で政治的権威まで持った海軍の牽制のために政治サイドが
うった策でもあったのですが、この時点で完全に政治サイドも空軍に見切りを付けました。
実は東条が空軍幕僚長やっていたころはかなりマシだったんですけどねえ。例外という言葉が付くのがあれですけど。
>>948
これ原因が第二次大戦なんですよねえ<田中新一空軍幕僚長
1940年に東条英機が空軍幕僚長に就任したことで、30年代の下克上的風潮を統制するところまで行ったのですが、
東条が防空を優先したことで戦略爆撃派の怒りを買って、身内に足引っ張られて失脚。
後任の阿南(東条とはそりは合わなかったが、部内統制については同意)も頑張ったのですが、この人戦下手であり
また参謀連中の指揮を修正することができずに、責任取らされて辞任。
そして空軍は、「勇猛果敢で積極的な指揮ができる面々」を昇進させることで現状の打破を狙い、そしてこれが
上手くいっているように見えます。(まあ損害の割には戦果は今一つというのも多かったんですが)
その中でも田中新一は勇猛果敢さで目立ち、菅原道大の後に空軍幕僚長になるのですが、これが完全に裏目に出る
ことになります。(そもそも田中の昇進の速さが異例だったのですが、これは戦時中、田中が爆撃機に乗り込んで
最前線で指揮とったり、夜間爆撃も躊躇なく採用するなど柔軟な指揮をとったことで、空軍の兵達から人気が
高く、戦果も挙げていたことが大きい)
>>949
元々この人戦闘機閥だったので窓際。空軍大粛清でやっとひのき舞台に立てるかと思いきや、空軍のボスがしばらく
高射砲畑の面々になるため終了。
>>954
戦略爆撃機部隊が激減しましたからねえ。核運用も許されず、戦術爆撃部隊への事実上の改編でしたし。
-
>>955
大西瀧治郎もこの流れだと目立ちそうですが、
海軍のままでしたか?
-
>最前線で指揮とったり、夜間爆撃も躊躇なく採用するなど柔軟な指揮をとったことで、
>空軍の兵達から人気が高く、戦果も挙げていたことが大きい
何か色んな意味でルメイオマージュを感じますね。
あの人も一番撃墜されやすい編隊最後尾のB-29に乗り込んで、陣頭指揮を執ったような。
この世界線では源田さん、終始不遇な扱いなんですねえ。
-
>>955
そういえば、東条=サンも、阿南=サンも、陸軍に残っていても出世できそうですが空軍に行ったんですか。
-
>>956
大西は海軍のままですね。普通に機動艦隊の一翼担いました。
>>957
はい。ルメイオマージュです。まあ史実の田中新一の性格も大概ですが。
>>958
陸軍上層部的には、何とか空軍に陸軍の影響力持たせたいために、東条や阿南のような
優秀な面々を送ったりもしています。まあそれ以上にアカンのも大挙していきましたが。
あとまあ東条は、親父が「陸軍大学校出てはいるが、試験勉強だけの存在」「実務能力もない。
戦場での動きもアカン」と、中将にもなれずに予備役編入(なお東条の親父を公衆の面前で
面罵したのが京極慶悟)され、失意のうちに死んだ親父を見て、陸軍に嫌気差していたとこも
あったりしました。
-
塚原さんや松永さんや桑原さんも空軍にいてくれても…まあ海軍だし無理かぁ
-
>>959
>京極慶悟
検索するとサクラ大戦で埋め尽くされてる・・・
-
>>961
ああ、あの鈴木Q太郎氏似の
-
>>960
松永は海軍兵学校上位だし、塚原も同様。
桑原は席次不明だが、艦隊派でもないので出る可能性は低い。
20年代の艦隊派系譜の若手としては南雲だが、この人セレベス海海戦で水雷戦隊
参謀として敵の次席旗艦と刺し違えているのよなあ。
>>961
てか、元ネタそれやで<サクラ2
日英戦争起こす理由として「関東大震災による混乱」が先にあって、それだけじゃ足りんと
クーデター未遂やらかすの物色したんだが、この時期そういうアホな事しでかすの真崎位だが
とはいえあまりにも格がない。
じゃあいっそのこと架空の将官でっち上げるかということで、「後世、ゲームネタにもなるな」と、
サクラ大戦2の京極慶悟を採用した。
-
田中新一もヤバいけど前任も菅原道大とか………
-
>>964
いうて菅原は無能かどうかと言えば、有能な部類なのよねえ。
唯一の欠点が「情に厚すぎる」点で、これが史実だと特攻で悪い方向に流された
感はある。(睡眠薬服用とか大分精神的にも追い詰められとる)
-
>>963
ああ元々サクラ大戦から来たキャラだったんですね失礼。
-
>>966
ちなみに石原莞爾は京極に心酔し、最終的には京極共々地震に巻き込まれて
死亡したのですが、肝心の京極は、石原を蛇蝎のごとく嫌っており(石原の
奇矯な性格は、名門である京極には我慢がならなかった)、彼の日記の中では
「あんな愚か者が陸大で上位という時点で陸軍は腐っている」扱いです。
なお京極が高く評価していたのは小畑 敏四郎(彼も京極とともに死亡)
-
>>967
そこで矯正しようとしないのが、
足元見れてないクーデター組織っぽいですね。
-
新人艦長氏乙です
史実フランスも空母と核兵器の維持でヒーヒー言ってるのに、史実フランスと差がない国力で戦艦三隻も追加で保有してたら国が傾きますか。
>5月危機
>>895
アラスカ級はもう少し設計面とかしっかりしてたら、評価違ったんですか。
yukikaze氏乙です
ゲートネタで史実世界と艦娘系世界で繋がったら、最早重巡とは何か?な大型艦揃いですよね、皇国世界。
新高型防空巡洋艦はラサール級のように武勲も凄いけど犠牲も多かった枠ですか。
富士型の大型化は小型化頑張った妙高型で失敗したから、同じ失敗は絶対繰り返したくないとトラウマに背中に押されてる感凄いですね。
富士型も武勲艦多く長く運用されたようなので、記念艦として残された娘いそうですね。
史実アトランタ級辺りでも同じようなこと聞いた気が・・・w
>「新高型1隻より、秋月型2隻建造した方が使い勝手良くね?」
>富士型重巡洋艦
>>938
フランス版ナイチンゲールなほどの功績ある女傑なら、あちらのFGOにでも出てるかもしれませんねw
史実ルメイもそうですけど、空爆屋って何か暴走しやすい傾向でもあるんですか?
>>965
軍人で情に厚いって個人としては悪くなくとも、精神病んで極端なことかましそうなデメリットでもありますか
-
まあ史実塚原が基地司令やっていたのは爆弾テロのせいだったしなあ、
怪我してなきゃ普通に艦隊司令やってるか
-
>>968
正直、京極も性格に難を抱えている人間でした。
この人確かに優秀ですし、カリスマ持ちでもあったのですが、部下に求めていたのが
「自分の方針に一切疑義を持たず、迅速に正確に確実に遂行する能力」でした。
要は「使い勝手のいい道具」としか見ていないんです。部下を。だから無能と見るや、
速攻で切り捨てるか鉄砲玉としてしか使いません。部下を育てるということをしない人です。
何気に一番使い勝手のいいのは東条英機だったのでしょうが、親父の受けた仕打ちから
東条は京極に関わる気ゼロでした。そして石原は、京極にとっては「性格が奇矯すぎ
能力もムラがありすぎ、何より策士気取りなのが笑止千万」と、軽蔑対象でした。
なので、石原は普通に捨て石対象でした。
>>969
新高型はブロック工法を大々的に使ったのですが、ここら辺の設計が甘く、船体強度に
問題を抱えていました。(ここら辺が分かったのは戦時中)
新高型の防空火力が強力だったので、前線では引っ張りだこ。そして敵も最優先目標として
狙いまくりますから、被弾に弱い新高型はボロボロになります。
あとまあ空爆派が暴走しやすい理由って「新軍種であるために存在意義を確定させるために
一番わかりやすい戦略爆撃に注力せざるを得ない」とこはあるんじゃないかなあと。
-
>>971
ちなみに名門で京極というと近江半国守護の京極本家の京極子爵家ですかね?
-
開戦前は防御力に難ありと気づけなかったわけですか
実際に被弾したら想定より浸水酷くてやべぇ、ってなってしまって
-
なんというか、日本空軍人材不足感が酷い…
菅原はまだこの人平時は優しい上官なのかなぁって感じだけど…
海軍は空母部隊に基地部隊あるから絶対航空関係の人材渡したくないからなぁ…
-
陸軍も近接航空支援はともかく、戦術偵察と砲兵観測は頼らざるを得ないらしいですなあ。
史実帝国陸軍も偵察は完全に航空が主力という。
-
これヘリ登場した後に陸軍と空軍で奪い合い発生しない?
-
ヘリは海軍にも配備されてるので三軍での奪い合いとなりますねぇ
-
>>972様。
佐々木判官こと道誉の子孫の可能性ですか…直系ではなく傍系(嫡流の長子以外は士族ですらない平民)でしょうけれども。
-
>>973
直接防御力は弱い(垂直装甲でも50mm程度)代わりに、船体構造そのものを
防御構造とすることで「損害を受けても長時間耐える」ことを狙っていました。
ただし、肝心のブロック工法で、知見不足により、本来必要とされる強度よりも
弱い強度になっている箇所がいくつかあり、船体構造が被害に耐えられないとい
うことに。(艦首や艦尾脱落が発生したりしている)
ここら辺、戦時中に緊急補修とか行ったりしたのですが、元の設計に不備があった
ので補修による改善は限定的。これも秋月型に注力する要因となります。
>>974
戦後に空軍立て直す羽目になった金岡 嶠空軍幕僚長(史実だと田中と同期で
高射第一師団長)が、「どうせ軍縮さけられないから、アホはここで放逐する」
と、半ば八つ当たり気味に粛清する程度には大変でした。
>>972 >>978
ですね。織田家の官僚となっていた京極高次(ただし浅井の娘は嫁にならない)
の家の出となります。兄がいたのですが、病弱だったので半ば強引に家督を
奪っていますが。
>>976
なのでヘリ部隊は陸軍と海軍に取られます。
救難ヘリと輸送ヘリは流石に空軍も保有しますが、ここでも空軍の権威は弱体化。
地対空ミサイルも史実自衛隊と同じ棲み分けになりました。
-
>>980
高射砲閥が主導権取っても、防空ミサイル問題で空自並みに妥協強いられるとは、
相当弱ってますね。
次スレ立てます。
-
架空戦記系ネタの書き込み その157
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1753509359/
次スレです。
-
乙です
救難と輸送だけだけど、要人輸送用は空軍所管?それとも陸軍か海軍に持ってかれた?
-
盾乙です。
-
乙です
>>980
田中発言で政治的信頼に止めが刺されましたからねえ。
空軍が消えなかったの、戦時中での戦果と被害、そして陸海に分けた場合の非効率さを嫌ったが故ですし。
>>982
要人輸送はヘリは陸軍。飛行機は空軍。
まあ政府専用機は当初は日本航空が運用していましたが、流石に効率が悪すぎるということで、50年代後半に
空軍が運用することに。
流石にこの時期には空軍の粛清も終わっていましたので特に問題なしでした。
-
>>980
追記。この時期の空軍の削減がどれほどのものであったかというと・・・
1 従来の戦略爆撃機部隊が、再編と言いつつ純減。
2 完成が求められていたジェット戦略爆撃機『朱雀』(史実B-58)の白紙消滅
3 全天候型の戦闘機及び戦術爆撃機(核非搭載)の開発推進
4 誘導弾については海軍と共用。開発主体は海軍。
5 ジェット双発爆撃機については、カナダ王国のキャンベラを導入を認めるが核搭載は認めない。
戦略空軍から、防空空軍への色合いが強くなっていくことになります。
まあそれだけ戦略爆撃機閥の政治的信頼が地の底にまで落ちていたのもありますし、何より
地対空誘導弾の性能に、政治家が戦略爆撃機の生存性に疑問符を覚えたのもありますが・・・
-
ミサイルの開発主体が海軍に移るとかどれだけ政治的自滅したのかよく分かるな
-
しかしコレだけ核を政治側で集中管理するとなると、
WW1以来の悪夢の砲弾消費量を完全に賄う必要がありますな。
コンピューターとデータリンクは史実以上だとしても形になるのは70年代になりそうだし。
-
>>986
ここら辺、海軍が、戦前は堀→古賀→伊藤と、調整能力と政治バランスに
優れた面々が海軍幕僚長やっていて、政治サイドからも信頼を得ていた
のとは好対照でした。
しかも陸軍も畑→梅津→今村→牛島とこちらも「士官への統率には厳しい」
面々だったので政治サイドの信頼も回復基調であり、余計に空軍が悪目立ち
したのが(東条→阿南が必死になって信頼回復しているのを足引っ張って
いるからねえ・・・)
>>987
そこもあって、空軍の解体再編に近い形のことしないといけなくなりました。
砲弾もですけど「とにかく戦術的な直協しろ」と、空軍が陸軍の支援をすることを
当たり前のようにするところからスタートしています。
非情に頭痛いことに、皇国日本が完成させた反応弾って、ブースト型核分裂兵器
なので、三重水素ガスを定期的に交換するか、あるいは起爆の少し前に核兵器の
外部から新鮮なガスを注入することが望ましいことから、「戦術核として即応性に
問題があるのでは?」として、戦術兵器に組み込むことに懐疑的だったことが
背景にあります。
-
戦後憂鬱読んでて思ったが史実にあった「ソ連の核は綺麗な核」なんて妄言は掲載出来ないよな
まあ北海道に核堕ちたのは日本のせいだ〜って言うバカはいそうだけど
-
日ソ共同宣言で鳩山一郎の政治生命が消滅するぐらいらしいからな…鳩山家自体が政治家一家として大丈夫なのか
-
>>990
ひゅうが氏世界でも拙作世界でも、政治家としての鳩山家は終了しとりますよ。
吉田機関の面々が「あのルーピーと細川のバカ殿だけは阻止しろ」という合言葉の元、各党党首に警告しとりますし。
本来なら小沢も消滅させたかったのですが、これは上手くいかなかった(一応、外面は取り繕っていた。まあ小沢は
小沢で自分を毛嫌いしている吉田機関の老人たちを嫌っていたが)のですが。
ただまあ小沢にしてみれば、極東事変で全ての政治生命を失い、「冷戦後の日本政治を混乱させた3流政治屋」という
名だけ残ったという事実は、どう考えても絶望しかなかったでしょうけど。(同様で空き缶や瑞穂など)
-
細川の殿様は文化人としては超一流で、熊本県知事までであれば良かったので、国政に出てこなければ御自身も周囲も幸せで御家名にも傷がつかなかったと。
県知事勇退後は文化事業と草の根(市町村)単位の慈善事業に全力を傾注されれば…。
-
>>992
細川の名前は天狗管領から自ら地の底を破り続けてたので、
古今伝授より前の元に戻っただけかも。
-
>>993
京兆家で優秀だったのって頼之とその弟達と細川満元位で持之は嘉吉の乱で無能をさらすし勝元は致命的なところでやらかすし(享徳の乱の原因)で天狗以前からわりとダメダメな家ですしね
-
家も血統も名前だけのほぼ別なのに代を重ねるとやらかすのは仕様なのか…<細川氏
-
>>994>>995
それでも畠山・斯波・赤松・山名とライバルがもっとgdgdなので相対一位という。
室町幕府の守護大名で一貫して強力であり続けて幕府建て直しが出来た可能性があるのは大内くらいかな。
実際のところ微妙に遠すぎて無理だったが。
-
室町時代に関して聞きたいことはあるけれど、
ここは梅で移った方がいいですかね?
-
梅
-
室町時代の話題は雑談スレでいいですかね。
竹
-
埋め
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板