したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

提督たちの憂鬱について その94

438名無しさん:2024/05/21(火) 06:49:33 HOST:opt-133-123-181-224.client.pikara.ne.jp
>>435
なんか、グリップのところが
自働小銃には不適とどっかで見たことある

439名無しさん:2024/05/21(火) 11:13:30 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
植民地にばら撒きはしないけど弾圧のためにStG44が大量に生産されて欧州やアフリカに大量に溢れてるんじゃないですかね。
日本だとばら撒き用だとUZIなどのサブマシンガンくらいにしてるかも?
まあそれでもやはりAK並の普及は無いだろうけど。

440ハニワ一号:2024/05/21(火) 14:48:50 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
そういえば史実の現代日本では川口市などでクルド人の問題が発生していますが憂鬱日本だと問題を起こす外国人に対して厳しく対処しているんでしょうね。

441SARUスマホ:2024/05/21(火) 15:17:38 HOST:KD106128191020.au-net.ne.jp
憂鬱日本(と云うか殆どの列強)は査証(ビザ)無し入国自体を認めていないだろうから、渡航前に様々な方法に依って周知させる事でロンギヌスの槍並の釘を刺していると思われ
まあ裏を知らない一般国民は覇権国家に生まれた幸せを感じるレベルで治安の良さを享受しているでしょう

442名無しさん:2024/05/21(火) 22:10:25 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
日本はアメリカみたいな移民国家じゃないからビザの取得資格も結構厳しそうですよね。軽犯罪くらいならともかくそれ以上の前科がついたら在留資格を失い国外退去処分でしょうか。
グリーンカード(永住資格)となると移民国家であるアメリカよりも厳しいだろうなあ……他国人が日本国籍を得るための手段としてはピンキリだろうけど上澄みは財力とかスポーツとか学問とかで実績を挙げるなどでノーマルな手段としては就労ビザで真面目に頑張って実績を作ったりして後見人を見つけたり単純だけど日本人と結婚するなどで、真っ当じゃない方としては海援隊や中央情報局などで血を流したり価値のある情報をもたらしたりといったアングラ的な方法でしょうか。
現実では某国などの人間が妊婦のまま観光ビザで米国に入国して現地で産んで子供に米国籍を与えるなどの裏技を使ってたけどこっちじゃどうなるんだろ……。

443名無しさん:2024/05/22(水) 01:10:04 HOST:c180.92.47.027.c3-net.ne.jp
そもそも憂鬱世界は変異型肺ペストによる大規模パンデミックを経験してる世界なので、外部から入ってくる人やものに対して非常に神経質な世界だと思う。
不法入国なんか発覚したらその場で火炎放射器では?

444名無しさん:2024/05/22(水) 19:54:02 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
入国時に指紋採取されるのは何時くらいになるでしょうね。史実で世界初の指紋自動照合システムがNECで発明されたのが1982年、アメリカが入国時の自動指紋認証システムを導入したのは2004年(日本は2007年)ですが早い段階からパスポートに指紋押印を義務付けておけば将来のデータ化の際にスムーズに移行できるだろうし将来の大物テロリストが若い頃に将来自動認証されるなんて予想もせず指紋を取られていたため下手に動けなくなるなんてこともありそうだしかなり早い段階から指紋照合システムや顔認証システム、DNA照合システムなどは研究されてそう。

445名無しさん:2024/05/22(水) 21:03:48 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>444
ナチはこういう技術を更なる人種隔離徹底に使い倒すのか、ゲルマン至上主義で研究が歪んで使い物にならなくなるのか。

446ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/23(木) 16:51:37 HOST:sp49-109-151-178.tck02.spmode.ne.jp
アメリカでは、FBIが戦前から指紋カードへの登録を義務付けて始めていたはず。
もちろん、当時の長官のフーバーが何に使ったのかは、お察しの通り。

447ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/23(木) 16:54:26 HOST:sp49-109-151-178.tck02.spmode.ne.jp
>>444
日本の戦国時代でも、宣教師たちが指紋認証していたし、
19世紀には欧米の捜査でも使っていたから、早くから導入は可能かと。

欧米に実例が有るわけだから、受け入れも可能でしょう。

448名無しさん:2024/05/23(木) 17:31:37 HOST:sp49-106-117-83.ksi01.spmode.ne.jp
>>447
指紋認証したのは明治以後じゃなかったけ?
日本の血判をみて、一人一人特徴が違うと
外国の医者が注目したような

449名無しさん:2024/05/23(木) 22:45:20 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
移民とは少し違うが皇族とロマノフ家の婚姻からのロシア難民の流入で
国際結婚のハードルは大分下がってそう
上は王侯貴族の政略結婚から下は駐留兵に身売りする現地民迄
覇権国の威光で日本人の嫁取り先は需要に困らなそうだな

450名無しさん:2024/05/23(木) 23:39:16 HOST:d61-11-182-236.cna.ne.jp
多民族とまではいかなくても史実よりは外国人率多そうな気がしますね

451ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/24(金) 00:21:51 HOST:sp49-109-149-47.tck02.spmode.ne.jp
>>449-450
言うて、当時の価値観が早々変わるとは思えないよ。
まだまだ凝り固まった純血主義はあるだろうし。

アナスタシア皇女の場合は、そうしたほうが日本的には都合が良いわけで、一般人の国際結婚とは別問題だし。

精々が、移民同士での結婚が認められるくらいで、日本人と移民の国際結婚は反対がまだまだ根強いかと。

452名無しさん:2024/05/24(金) 09:08:01 HOST:210.225.72.202
逆にナチスに対抗する為に純血主義は悪しき風潮として是正すべきとする在野の活動家や風潮もありそう
イデオロギー対決で史実の右翼派辺りが八紘一宇を掲げて民族融和を唱えたり

453名無しさん:2024/05/26(日) 19:09:05 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
民族融和をPRするためにロイ・キャンパネラやジャッキー・ロビンソンなどの黒人メジャーリーガーをスカウトして日本国籍を与えるなどしてそうだしスポーツなどでダル〇ッシュのようなハーフの選手が活躍する時期が少し早まるかもしれませんね。
モンゴルや東ロシア出身の横綱誕生なども早まりそうだけどさすがに黒人系横綱は21世紀でも難しいかな……?

454名無しさん:2024/05/26(日) 19:12:27 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>453
そういうリベラルな広告塔としての面倒はカルフォルニアに押し付けると思う。

455SARUスマホ:2024/05/26(日) 19:43:15 HOST:KD106128190071.au-net.ne.jp
大昔に書いた拙作では大リーグ&ニグロリーグの生き残りに嘉洲(とシアトル)で職業野球を復活させ、其の過程でロビンソンやペイジが活躍する事で黒人に対する意識改革が(ほんの少し)為される運びとなっております
が、他にエレガントな解答又はearth様の裁定が有ればそちらに従うのも吝かではありません

456名無しさん:2024/05/26(日) 20:00:00 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
野球だけでなくプロレスやボクシングも史実より衰退しそうだしなあ。
西部諸国とメキシコなどで頑張って盛り上げて欲しいところですが。

457SARUスマホ:2024/05/26(日) 20:29:59 HOST:KD106128190071.au-net.ne.jp
>プロレス
復興途上のメキシコで日系人や特亜レスラーがセブントーゴーズならぬセブントージョーズと称されるのか

※史実のセブントーゴーズは元祖ミスター・トーゴーが「東條(英機)だと生々しいから東郷(平八郎)」にしたのが好評で、其に肖ってジャップギミックのヒールが雨後の筍の如く出て来たのを一緒くたにした呼称
憂鬱世界では「大宰相シマダの名前を使うのは流石に烏滸がましいから、常勝将軍トージョーに」なる模様

458名無しさん:2024/05/26(日) 20:45:32 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>457
ミスター・大西だとマジで暗殺されてしまうかな・・・

459名無しさん:2024/05/26(日) 20:50:58 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
日系(自称)レスラーがヒールとして派手に負けるのは大衆のガス抜きとしても有効ですしね。
さすがに力道山が半島を出て西部に流れていくのは難しいだろうなあ。
中華系もヒールとして有効だから残虐ファイトが得意な辮髪の謎の中国人レスラー、ラーメンマンが……w

460SARUスマホ:2024/05/26(日) 21:11:06 HOST:KD106128190071.au-net.ne.jp
>>459
ラーメン業界「風評被害ががが」
チンクギミックなら戦前のテンプレ支那人であるチャーリー・チャンや探偵十戒が作られる元になったフー・マンチュー(博満州)を基にするかも

461モントゴメリー:2024/05/26(日) 21:41:54 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
伍長閣下「プロレスはいいぞ!最高だ!!」
(「我が闘争」にそういう記述あり)

462モントゴメリー:2024/05/28(火) 20:25:07 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
間違えました。「ボクシング」でした。

463ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/29(水) 15:21:28 HOST:sp49-109-156-200.tck02.spmode.ne.jp
最近、電子機器にマグネシウム合金という単語が出てるのを見て、
マグネシウムって熱に弱いんじゃなかったっけ?と思ったら、最近はカルシウムを混ぜた難燃性マグネシウム合金なるものがあるのか。。。

史実でもマグネシウム合金で代用していた兵器も有ったし、
冶金技術の知識の違いだけで、
憂鬱日本は難燃性マグネシウム合金で成功し、
憂鬱枢軸で通常のマグネシウム合金を使って大惨事という、対象的な結果が起きるんだろうな。

464名無しさん:2024/05/29(水) 15:50:24 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>463
史実でもマグネシウム合金はWW1からポチポチ使われてるそうな。

465名無しさん:2024/05/29(水) 16:27:45 HOST:sp49-106-130-12.ksi01.spmode.ne.jp
>>463
B-29のエンジン弱点がなくなっちやうー

466名無しさん:2024/05/29(水) 16:29:17 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
難燃性マグネシウム合金は、九州のガラス製堆積物(シラス)の工業的活用を研究する過程で出てきた副産物らしい‥

シラスバルーンと溶融アルミニウムの濡れ性を改善するにはどうしたら良いだろう?
添加物を一通り確かめてみるか‥カルシウムとかいいっぽい!
発泡アルミニウムの製造と実用化を進んだぞ。

もっと軽量化できんかな。じゃあマグネシウムではどうだろう?(ここでようやくマグネシウム登場)
発火点が低くて扱いにくく実用実績はあんまないが、興味深いからやってみよう!
なんかカルシウム添加でマグネシウムが劇的に難燃化して大気中で扱えるようになったぞ!(驚愕)

うーん基礎研究って難しい。

467名無しさん:2024/05/30(木) 08:15:27 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
日本に対抗する中で電子機器で独自路線行くように
エンジンも愉快な状況になったりして
ヴァルター機関も真面目に研究してたり

468名無しさん:2024/05/30(木) 09:57:31 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
一昔前に流行したAIP機関も液体酸素なんて超危険物積んでたが、ヴァルター機関の過酸化水素と比べてホントに優位性あるのかな?
単に基礎技術力が桁違いなだけ?

469名無しさん:2024/05/30(木) 10:15:21 HOST:sp1-73-15-115.nnk01.spmode.ne.jp
>>467
紺碧のやつだったけ?
ヴァルターのは

470名無しさん:2024/05/30(木) 11:17:11 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
>>468
ヴァルター・タービンは黎明期のシステムで、潜水艦機関に使うには割と難点が多い。

ヴァルター・タービンの名の通り、タービン機関。
反応性の高い薬剤と燃料を混合してガスを発生させ、タービンぶん回して推進力に変える。
低速でゆっくり回すというのが出来ず、薬剤の取り扱いには注意を要する、というか危険。
安全性のため遠隔操作が不可欠。大量の薬剤が必要で、コストが非常に高く付く。
閉サイクルではないため、大量のガス(二酸化炭素など)を船外に排出する必要があり、
大深度では使えない。
瞬間的なダッシュはできるが、低速巡航に使うには厳しい。

戦後日本でも比較的類似する閉サイクル蒸気タービンを研究していた。液体酸素と燃料を用いる。
当時としては液体酸素の扱いに課題があり、さらに起動時間も満足いく物ではなかった。
騒音にも難があったようである。

他に研究してた液体酸素・液体水素方式の燃料電池で、電力で取り出すものがある。
物理的な機関を通すものではないので、機関部の安全性や騒音といった課題は生じない。
ただし酸素と水素の蓄積・貯蔵には十分な安全性と実用性が求められる。
液体酸素の取り扱いが課題だし、そもそも水素の貯蔵が大変難しい。
水素吸蔵合金はコストと貯蔵時に要するエネルギーがね‥

その後に導入したスターリング機関は、熱から運動を取り出すレシプロ機関。
出力は低いが熱効率は非常に高い。
熱源は、液体酸素と燃料を燃焼させたものだが、ここはよくある普通の燃焼で、
内燃機関ではないため、騒音の解決が比較的容易。
この頃には、液体酸素の取り扱い技術も進歩していたのもあるが。

471ハニワ一号:2024/06/04(火) 10:10:46 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
映像の世紀バタフライエフェクトの最新回は安保闘争だったけど憂鬱日本だとどうなるかな。
ドイツが裏で支援して日本や英国の勢力圏で何らかの学生運動を起こしたりするのかな?
仮に学生運動が起きたとしても学生運動に参加した人たちは史実日本とは違って憂鬱日本だと厳しい対応になるだろうからマスコミなどにも就職できず悲惨な末路になるだろうな。

473472:2024/06/04(火) 13:51:07 HOST:KD106133103216.au-net.ne.jp
雑談スレと間違って書き込んでいましたので削除依頼をしました。
申し訳ありません。

474名無しさん:2024/06/04(火) 14:21:45 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
>>471
史実で学生活動で盛り上がったのは、
・(宣伝された)共産主義が、表向きは理想主義的でかつ良心に訴え、人類社会の問題を一挙に解決してくれると
 思われたから。まあそういう風に聞こえるように作ってるしね。若い人がかぶれやすい思想の典型でもある。
・社会の価値観が大転換していて、それに世代交代が加わったことによるカウンターカルチャーの勃興。
とかさまざまな要因が重なっていると思う。

憂鬱世界では共産主義はアレだし、その変形についても夢幻会はカウンターを用意してるだろう。

ナチズムについては、実態込みで情報を流していれば、日本でのウケはかなり微妙なところ。
史実でも、一面だけ見たファッションナチばっかりだったしね。

極度な自由主義への礼賛は、史実でその影響源となったアメリカがああなので、おそらく白眼視される。
(世代間の価値観の違いによる摩擦じたいはあるにせよ)

なんでまあ、あんな騒乱レベルまでは行かないんじゃないかな。
特に教育への特定思想の侵入については、夢幻会も十分に対応するだろうし。

それよりは日本を超大国()に導いた賢人政治を押す新世代が増える恐れが‥w

475名無しさん:2024/06/04(火) 17:19:17 HOST:KD106146079002.au-net.ne.jp
>>471
学生運動はカリフォルニア共和国で盛んに成ってそう

476名無しさん:2024/06/04(火) 18:34:49 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
日本が史実アメリカポジだからヒッピー文化みたいな感じで暴走族などの不良ブームが起こるかも。
スクールウォーズが規模拡大と考えるとそれはそれで大変そう。

477名無しさん:2024/06/04(火) 23:37:21 HOST:FL1-122-132-35-56.aic.mesh.ad.jp
MMJが発狂するようなスケバン系女子の台頭とか?
その横で「コレはこれでイイのだ」とか言ってる奴も相当数いそうなのが夢幻会・・・(なおスケバン刑事ドラマ放送は85〜87年

478名無しさん:2024/06/05(水) 01:43:50 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
そういや当時のカリフォルニアあたりって「東海岸の支配から離れて自由だヒャッフー!」みたいな風潮があったしな‥
カリフォルニア共和国も中核は旧合衆国の生き残り人材が多いだろうし、若い世代との軋轢()は確かに起きそうな気がする。

479名無しさん:2024/06/05(水) 22:11:08 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
学生運動の拡大はベビーブームで増えた人口に大学が対処し切れなくなった結果だから
学校改革で教育拡充すれば学生の不満も出ずに時代も流れるだろう

480名無しさん:2024/06/06(木) 12:32:25 HOST:sp49-106-114-174.ksi01.spmode.ne.jp
辻ーんの行きすぎたお嬢様教育計画に反対する
学生運動が立ち上がるかもしれない

481SARUスマホ:2024/06/06(木) 18:01:33 HOST:KD106128188096.au-net.ne.jp
非行とかそう云った形で顕れるかもだ
ウテナの樹里様(CV魔乳)みたいに表裏をガッツリ使い分けるタイプが出てくる蓋然性

482名無しさん:2024/06/06(木) 21:58:48 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
男坂みたいに集団で喧嘩してたら騒乱罪だろうし不良グループ同士の抗争とかなら機動隊の投入案件になるかなあ。
そして暴走族対策に白バイ隊や高速道路パトロールカー、車止めなどの装備更新か……とりあえずシンナーなど薬物系は絶対に防がねば。

まあ学生運動にしろ不良にしろ何をするべきなのか分からない子供たちに方向性を示せなかった故の暴走と言えなくもない、のだろうか?
スポーツとか登山とか海外領土開拓とか軍隊とか勉強以外の冒険心を満たす選択肢があれば少しはマシになるかな?
軽い前科を見逃す代わりに軍への志願を斡旋するようなアメリカンな光景もありそうだが……自衛隊が少年院上がりをリクルートしてたなんて話も昔はあったそうだし軍人の社会的地位が高いからこそ更生を願って積極的にコネを使って軍に放り込む親もいそうだし(現実でも自衛隊は更生施設じゃないと文句が出てるくらいには有り得てるそうだし)。

女性も淑女教育をするにしても高等教育を受ける女性が増えていくなら社会進出しようとする女性も一定数は出ていくでしょうね……まあ平塚らいてうや上野千〇子レベルの人間は忌避されるだろうけど。
ファション業界やアイドル業界、女性キャスターや女優などのメディア関係などなら女性の受け皿も増えるかな?

483名無しさん:2024/06/07(金) 10:19:44 HOST:softbank060149119013.bbtec.net
>>468
水素系燃料電池系のAIPならコスト面に折り合いが付けば、未だに一線級の能力が有るよ

港に戻らない限り再補充出来ないデメリットはあるけど、AIP機関にはリチウム電池を超える電力貯蔵量が有るからね
そうりゅう型の例でいうと、AIP+鉛電池であるはずの前期型そうりゅう型の方が、リチウム電池搭載の後期型そうりゅう型よりも2.5〜3倍ほど電力貯蔵量が多い
全個体電池でもこの性能を出すには相当な研究が必要だよ

484名無しさん:2024/06/07(金) 13:33:30 HOST:sp49-106-124-145.ksi01.spmode.ne.jp
>>483
YouTubeみてたら、日本のたいげいの次は
マイクロ原子炉潜水艦建造か?なんてでてるな

485名無しさん:2024/06/07(金) 14:06:54 HOST:sp1-75-2-236.msc.spmode.ne.jp
>>484
低コストな自然循環原子炉ってやつですかね?

486名無しさん:2024/06/07(金) 16:37:51 HOST:softbank060149119013.bbtec.net
>>484
三菱が開発していた一基500kw級のやつだね
それを2〜4機積めれば原潜には及ばないものの既存の通常艦と全く違う活躍が出来るかもしれないと議論になったやつだ

487ハニワ一号:2024/06/07(金) 18:27:19 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>474
なるほど史実の学生運動の騒乱レベルにはならない可能性が高そうなのか。
逆に憂鬱ドイツでは長く続いているナチスドイツの独裁体制に反発する民主化運動や学生運動が起きたりしそうですね。

488名無しさん:2024/06/08(土) 22:22:18 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
>>486
たいげい型の軸出力が6000馬力≒4.5MWで、モータの効率を85%としても入力5.3MW。
炉の電気出力2MWのうち1.5MWをモータ駆動に割いたとすれば、10ノット強くらいで巡航し続けられる‥かな?

機関以外やら酸素を作るのにかかる電力消費が分からないので、超どんぶり勘定だけども。

充電のため潜望鏡深度に上がる制約がなくなり、かつ電池の残量に縛られることなく、ほぼ無音のまま哨戒してくる潜水艦。
さらに緊急時にはリチウムイオン電池に溜めた電力で高速発揮可能。

相手から見たらゲームのルールが変わるようなもんだなあ。

489名無しさん:2024/06/09(日) 01:06:29 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
>>487
うーん。
憂鬱ドイツは「緩い史実ソ連」的なラインを考えて、若者の政治主張とかのガス抜きスタイルではないかなと。
ドイツは体制的に、反体制は容赦なく弾圧する側で、また国内や東欧での弾圧の記憶も新しいですしね。

少なくとも体制疲弊が進むであろう80〜90年代くらいになるまでは。
まあその頃になったら、世代が上がってて、学生運動ではなく社会改革運動になりそうですが。


ちなみに史実60年代後半から起こった世界各地の学生運動って、
・文化大革命(実態は毛沢東による政権奪回の政治闘争)
に続き、
・フランス5月危機(毛沢東を拗らせた連中による赤い革命の小火が起こった)
という2つの大イベントがあって、それらがうまく行った()ところから、各地にあったくすぶりが「彼らに続け」で高揚した面があります。

まあ前者については、中身の実態からしたらだいたい宣伝戦なんですけども。

後者についても同様かもですね。
5月革命()に対してドゴールが「Non!」を突きつけてからの選挙で圧勝。その後、別の経済的問題で政権が倒れました。
それらの時系列を組み替えて「パリ5月革命がドゴール政権を倒した!」と。十八番かな?

490名無しさん:2024/06/09(日) 11:53:18 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
ナチスの反体制学生は戦前からいるエーデルワイス海賊団やスウィングボーイズみたいな木端連中くらいで
白バラ運動は戦局の安定で結成されるかも怪しい状況であるし
唯一外国の機関と接触出来そうな黒いオーケストラにしたって
戦争の勝利でヒトラーの求心力が下がってない現状
ユンカーの回顧倶楽部に成り下がっては支援のしがいもないし
シュタウフェンベルク大佐も独ソ戦迄はヒトラーの礼賛者だったし
旧帝政派の支持率もなあ

491名無しさん:2024/06/09(日) 13:48:07 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
まあ上手くいってる時の独裁政権に反抗するのは難しいですよね。
強いて言うなら親衛隊と国防軍の整理に失敗して対立が先鋭化して内ゲバが起きたり広大化した勢力圏の維持と弾圧のせいで軍事予算を減らせずに割を食った内政部門の不満とかかなあ。
あのシュペーアですら史実で大戦末期にヒトラー暗殺を計画したなんて話もあるし軍事予算の削減について直訴されるとしたらシュペーアだろうし望まずして体制批判の旗頭に担ぎ上げられたりして。

492ham ◆sneo5SWWRw:2024/06/12(水) 09:03:29 HOST:sp1-73-149-91.smd01.spmode.ne.jp
映像の世紀は、アメリカのシカゴーカリフォルニア間を結ぶ国道ルート66か。

憂鬱では、東部の亡命者の道として長く語られるだろうな。

493名無しさん:2024/06/12(水) 22:00:56 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
オクラホマ州もテキサス領みたいだからそこから北はイタリア領カンザスだし東のシカゴ方面は厳重に封鎖してるから西は広大なグレートプレーンズだから壁で塞ぐのは難しそうなのでさすがにルート66そのまんまは無理としても亡命ルートとしては一番有効かもしれませんね。
『ノー・エスケープ 自由への国境』という映画を思い出すなあ……個人じゃなくて部隊単位でやってそうだがテキサス以外でも似たような光景がありそうだし辿り着けたとしても亡命を受け入れてくれるかどうかは別問題なわけですが戦後にある程度アメリカ風邪を封じ込められた後の亡命ならカリフォルニアなどの西部諸国は自由の国をPRするための政治的ショーとして宣伝するかな?

494名無しさん:2024/06/12(水) 22:43:03 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
憂鬱世界だと史実以上に「大陸横断鉄道」が失われた自由や紐帯の象徴としてノスタルジーに語られるかな?

495ハニワ一号:2024/06/12(水) 23:10:07 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>492
史実だと第二次世界大戦後に大統領となったアイゼンハワーが米国内の道路を整備するまでは米国内の道路の整備状況は遅れていたんだっけ。

496ham ◆sneo5SWWRw:2024/06/13(木) 18:40:12 HOST:sp1-73-150-131.smd01.spmode.ne.jp
>>495
1938年に"全米で初めて"国道の舗装がルート66で行われたということだから、都市間道路は未舗装がほとんどという有様だしね。

アイゼンハワーが自動車部隊の移動訓練で酷い目に遭い、ドイツのアウトバーンといった舗装整備された欧州の道路を見たら、そりゃ、道路整備に邁進しますわ。

497SARUスマホ:2024/06/13(木) 18:48:03 HOST:fs76eee990.tkyc304.ap.nuro.jp
>>496
となると恐慌で毟られた上にニューディールも不発同然の憂鬱米帝様は、先行していたTVAやフーバーダムに注力する分他を疎かにせざるを得ない訳で……

498ハニワ一号:2024/06/14(金) 02:15:04 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
>>497
憂鬱米国の道路事情は酷い有様なんだろうな・・・。
東部の難民たちが西部へと向かうための道路での移動はとても大変な事になりそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板