したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

提督たちの憂鬱について その94

432名無しさん:2024/05/14(火) 12:25:55 HOST:KD106130196112.au-net.ne.jp
さらに言えば、ネタスレや大陸スレの一部みたいに沿海州やシベリアも日本領なら繋ぐメリットが若干増すかもしれないにしても
憂鬱本編だと沿海州やシベリアは(半ば日本の傀儡としても)あくまでソ連領で他国だから警備管轄上の問題も発生するでしょうしね
実際ユーロトンネルはこの部分で当時はまだEUって枠組内にも関わらず英仏で死ぬほど揉めたし

433ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/20(月) 22:53:55 HOST:sp49-105-85-226.tck01.spmode.ne.jp
今日の映像の世紀は、AKか。
ところどこら、やっぱNHKだなぁ、な内容だが、憂鬱世界はAKみたいな安価な自動小銃は、日独どちらで誕生するんだろうなぁ。

434モントゴメリー:2024/05/20(月) 22:55:15 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>433
二式突撃銃「呼んだ?」
(どっちかというとSKSカービンの血の方が濃いそうですが)

435名無しさん:2024/05/20(月) 23:11:39 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>434
6.5㎜アリサカ弾は厳密には中間弾薬ではありませんがね。
21世紀に米軍で6.5㎜口径や6.8㎜口径がテストされるのだから、このままもアリかもしれないが。

436名無しさん:2024/05/20(月) 23:37:25 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
しかし日独共に革命万歳やら民主主義最高〜なんてイデオロギーがちがちな訳でもなし
植民地に武器バラマキする動機が無い以上AK並の普及率は難しいんでは?

437New:2024/05/20(月) 23:48:11 HOST:182-164-219-99f1.osk1.eonet.ne.jp
>>434 モデルを81式にしましたからねまんまSKSの系譜ですわ

438名無しさん:2024/05/21(火) 06:49:33 HOST:opt-133-123-181-224.client.pikara.ne.jp
>>435
なんか、グリップのところが
自働小銃には不適とどっかで見たことある

439名無しさん:2024/05/21(火) 11:13:30 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
植民地にばら撒きはしないけど弾圧のためにStG44が大量に生産されて欧州やアフリカに大量に溢れてるんじゃないですかね。
日本だとばら撒き用だとUZIなどのサブマシンガンくらいにしてるかも?
まあそれでもやはりAK並の普及は無いだろうけど。

440ハニワ一号:2024/05/21(火) 14:48:50 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
そういえば史実の現代日本では川口市などでクルド人の問題が発生していますが憂鬱日本だと問題を起こす外国人に対して厳しく対処しているんでしょうね。

441SARUスマホ:2024/05/21(火) 15:17:38 HOST:KD106128191020.au-net.ne.jp
憂鬱日本(と云うか殆どの列強)は査証(ビザ)無し入国自体を認めていないだろうから、渡航前に様々な方法に依って周知させる事でロンギヌスの槍並の釘を刺していると思われ
まあ裏を知らない一般国民は覇権国家に生まれた幸せを感じるレベルで治安の良さを享受しているでしょう

442名無しさん:2024/05/21(火) 22:10:25 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
日本はアメリカみたいな移民国家じゃないからビザの取得資格も結構厳しそうですよね。軽犯罪くらいならともかくそれ以上の前科がついたら在留資格を失い国外退去処分でしょうか。
グリーンカード(永住資格)となると移民国家であるアメリカよりも厳しいだろうなあ……他国人が日本国籍を得るための手段としてはピンキリだろうけど上澄みは財力とかスポーツとか学問とかで実績を挙げるなどでノーマルな手段としては就労ビザで真面目に頑張って実績を作ったりして後見人を見つけたり単純だけど日本人と結婚するなどで、真っ当じゃない方としては海援隊や中央情報局などで血を流したり価値のある情報をもたらしたりといったアングラ的な方法でしょうか。
現実では某国などの人間が妊婦のまま観光ビザで米国に入国して現地で産んで子供に米国籍を与えるなどの裏技を使ってたけどこっちじゃどうなるんだろ……。

443名無しさん:2024/05/22(水) 01:10:04 HOST:c180.92.47.027.c3-net.ne.jp
そもそも憂鬱世界は変異型肺ペストによる大規模パンデミックを経験してる世界なので、外部から入ってくる人やものに対して非常に神経質な世界だと思う。
不法入国なんか発覚したらその場で火炎放射器では?

444名無しさん:2024/05/22(水) 19:54:02 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
入国時に指紋採取されるのは何時くらいになるでしょうね。史実で世界初の指紋自動照合システムがNECで発明されたのが1982年、アメリカが入国時の自動指紋認証システムを導入したのは2004年(日本は2007年)ですが早い段階からパスポートに指紋押印を義務付けておけば将来のデータ化の際にスムーズに移行できるだろうし将来の大物テロリストが若い頃に将来自動認証されるなんて予想もせず指紋を取られていたため下手に動けなくなるなんてこともありそうだしかなり早い段階から指紋照合システムや顔認証システム、DNA照合システムなどは研究されてそう。

445名無しさん:2024/05/22(水) 21:03:48 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>444
ナチはこういう技術を更なる人種隔離徹底に使い倒すのか、ゲルマン至上主義で研究が歪んで使い物にならなくなるのか。

446ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/23(木) 16:51:37 HOST:sp49-109-151-178.tck02.spmode.ne.jp
アメリカでは、FBIが戦前から指紋カードへの登録を義務付けて始めていたはず。
もちろん、当時の長官のフーバーが何に使ったのかは、お察しの通り。

447ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/23(木) 16:54:26 HOST:sp49-109-151-178.tck02.spmode.ne.jp
>>444
日本の戦国時代でも、宣教師たちが指紋認証していたし、
19世紀には欧米の捜査でも使っていたから、早くから導入は可能かと。

欧米に実例が有るわけだから、受け入れも可能でしょう。

448名無しさん:2024/05/23(木) 17:31:37 HOST:sp49-106-117-83.ksi01.spmode.ne.jp
>>447
指紋認証したのは明治以後じゃなかったけ?
日本の血判をみて、一人一人特徴が違うと
外国の医者が注目したような

449名無しさん:2024/05/23(木) 22:45:20 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
移民とは少し違うが皇族とロマノフ家の婚姻からのロシア難民の流入で
国際結婚のハードルは大分下がってそう
上は王侯貴族の政略結婚から下は駐留兵に身売りする現地民迄
覇権国の威光で日本人の嫁取り先は需要に困らなそうだな

450名無しさん:2024/05/23(木) 23:39:16 HOST:d61-11-182-236.cna.ne.jp
多民族とまではいかなくても史実よりは外国人率多そうな気がしますね

451ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/24(金) 00:21:51 HOST:sp49-109-149-47.tck02.spmode.ne.jp
>>449-450
言うて、当時の価値観が早々変わるとは思えないよ。
まだまだ凝り固まった純血主義はあるだろうし。

アナスタシア皇女の場合は、そうしたほうが日本的には都合が良いわけで、一般人の国際結婚とは別問題だし。

精々が、移民同士での結婚が認められるくらいで、日本人と移民の国際結婚は反対がまだまだ根強いかと。

452名無しさん:2024/05/24(金) 09:08:01 HOST:210.225.72.202
逆にナチスに対抗する為に純血主義は悪しき風潮として是正すべきとする在野の活動家や風潮もありそう
イデオロギー対決で史実の右翼派辺りが八紘一宇を掲げて民族融和を唱えたり

453名無しさん:2024/05/26(日) 19:09:05 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
民族融和をPRするためにロイ・キャンパネラやジャッキー・ロビンソンなどの黒人メジャーリーガーをスカウトして日本国籍を与えるなどしてそうだしスポーツなどでダル〇ッシュのようなハーフの選手が活躍する時期が少し早まるかもしれませんね。
モンゴルや東ロシア出身の横綱誕生なども早まりそうだけどさすがに黒人系横綱は21世紀でも難しいかな……?

454名無しさん:2024/05/26(日) 19:12:27 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>453
そういうリベラルな広告塔としての面倒はカルフォルニアに押し付けると思う。

455SARUスマホ:2024/05/26(日) 19:43:15 HOST:KD106128190071.au-net.ne.jp
大昔に書いた拙作では大リーグ&ニグロリーグの生き残りに嘉洲(とシアトル)で職業野球を復活させ、其の過程でロビンソンやペイジが活躍する事で黒人に対する意識改革が(ほんの少し)為される運びとなっております
が、他にエレガントな解答又はearth様の裁定が有ればそちらに従うのも吝かではありません

456名無しさん:2024/05/26(日) 20:00:00 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
野球だけでなくプロレスやボクシングも史実より衰退しそうだしなあ。
西部諸国とメキシコなどで頑張って盛り上げて欲しいところですが。

457SARUスマホ:2024/05/26(日) 20:29:59 HOST:KD106128190071.au-net.ne.jp
>プロレス
復興途上のメキシコで日系人や特亜レスラーがセブントーゴーズならぬセブントージョーズと称されるのか

※史実のセブントーゴーズは元祖ミスター・トーゴーが「東條(英機)だと生々しいから東郷(平八郎)」にしたのが好評で、其に肖ってジャップギミックのヒールが雨後の筍の如く出て来たのを一緒くたにした呼称
憂鬱世界では「大宰相シマダの名前を使うのは流石に烏滸がましいから、常勝将軍トージョーに」なる模様

458名無しさん:2024/05/26(日) 20:45:32 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>457
ミスター・大西だとマジで暗殺されてしまうかな・・・

459名無しさん:2024/05/26(日) 20:50:58 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
日系(自称)レスラーがヒールとして派手に負けるのは大衆のガス抜きとしても有効ですしね。
さすがに力道山が半島を出て西部に流れていくのは難しいだろうなあ。
中華系もヒールとして有効だから残虐ファイトが得意な辮髪の謎の中国人レスラー、ラーメンマンが……w

460SARUスマホ:2024/05/26(日) 21:11:06 HOST:KD106128190071.au-net.ne.jp
>>459
ラーメン業界「風評被害ががが」
チンクギミックなら戦前のテンプレ支那人であるチャーリー・チャンや探偵十戒が作られる元になったフー・マンチュー(博満州)を基にするかも

461モントゴメリー:2024/05/26(日) 21:41:54 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
伍長閣下「プロレスはいいぞ!最高だ!!」
(「我が闘争」にそういう記述あり)

462モントゴメリー:2024/05/28(火) 20:25:07 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
間違えました。「ボクシング」でした。

463ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/29(水) 15:21:28 HOST:sp49-109-156-200.tck02.spmode.ne.jp
最近、電子機器にマグネシウム合金という単語が出てるのを見て、
マグネシウムって熱に弱いんじゃなかったっけ?と思ったら、最近はカルシウムを混ぜた難燃性マグネシウム合金なるものがあるのか。。。

史実でもマグネシウム合金で代用していた兵器も有ったし、
冶金技術の知識の違いだけで、
憂鬱日本は難燃性マグネシウム合金で成功し、
憂鬱枢軸で通常のマグネシウム合金を使って大惨事という、対象的な結果が起きるんだろうな。

464名無しさん:2024/05/29(水) 15:50:24 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>463
史実でもマグネシウム合金はWW1からポチポチ使われてるそうな。

465名無しさん:2024/05/29(水) 16:27:45 HOST:sp49-106-130-12.ksi01.spmode.ne.jp
>>463
B-29のエンジン弱点がなくなっちやうー

466名無しさん:2024/05/29(水) 16:29:17 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
難燃性マグネシウム合金は、九州のガラス製堆積物(シラス)の工業的活用を研究する過程で出てきた副産物らしい‥

シラスバルーンと溶融アルミニウムの濡れ性を改善するにはどうしたら良いだろう?
添加物を一通り確かめてみるか‥カルシウムとかいいっぽい!
発泡アルミニウムの製造と実用化を進んだぞ。

もっと軽量化できんかな。じゃあマグネシウムではどうだろう?(ここでようやくマグネシウム登場)
発火点が低くて扱いにくく実用実績はあんまないが、興味深いからやってみよう!
なんかカルシウム添加でマグネシウムが劇的に難燃化して大気中で扱えるようになったぞ!(驚愕)

うーん基礎研究って難しい。

467名無しさん:2024/05/30(木) 08:15:27 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
日本に対抗する中で電子機器で独自路線行くように
エンジンも愉快な状況になったりして
ヴァルター機関も真面目に研究してたり

468名無しさん:2024/05/30(木) 09:57:31 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
一昔前に流行したAIP機関も液体酸素なんて超危険物積んでたが、ヴァルター機関の過酸化水素と比べてホントに優位性あるのかな?
単に基礎技術力が桁違いなだけ?

469名無しさん:2024/05/30(木) 10:15:21 HOST:sp1-73-15-115.nnk01.spmode.ne.jp
>>467
紺碧のやつだったけ?
ヴァルターのは

470名無しさん:2024/05/30(木) 11:17:11 HOST:FL1-133-203-63-228.tky.mesh.ad.jp
>>468
ヴァルター・タービンは黎明期のシステムで、潜水艦機関に使うには割と難点が多い。

ヴァルター・タービンの名の通り、タービン機関。
反応性の高い薬剤と燃料を混合してガスを発生させ、タービンぶん回して推進力に変える。
低速でゆっくり回すというのが出来ず、薬剤の取り扱いには注意を要する、というか危険。
安全性のため遠隔操作が不可欠。大量の薬剤が必要で、コストが非常に高く付く。
閉サイクルではないため、大量のガス(二酸化炭素など)を船外に排出する必要があり、
大深度では使えない。
瞬間的なダッシュはできるが、低速巡航に使うには厳しい。

戦後日本でも比較的類似する閉サイクル蒸気タービンを研究していた。液体酸素と燃料を用いる。
当時としては液体酸素の扱いに課題があり、さらに起動時間も満足いく物ではなかった。
騒音にも難があったようである。

他に研究してた液体酸素・液体水素方式の燃料電池で、電力で取り出すものがある。
物理的な機関を通すものではないので、機関部の安全性や騒音といった課題は生じない。
ただし酸素と水素の蓄積・貯蔵には十分な安全性と実用性が求められる。
液体酸素の取り扱いが課題だし、そもそも水素の貯蔵が大変難しい。
水素吸蔵合金はコストと貯蔵時に要するエネルギーがね‥

その後に導入したスターリング機関は、熱から運動を取り出すレシプロ機関。
出力は低いが熱効率は非常に高い。
熱源は、液体酸素と燃料を燃焼させたものだが、ここはよくある普通の燃焼で、
内燃機関ではないため、騒音の解決が比較的容易。
この頃には、液体酸素の取り扱い技術も進歩していたのもあるが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板