したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

提督たちの憂鬱について その94

1休日:2023/04/25(火) 18:59:07 HOST:115x125x17x146.ap115.ftth.ucom.ne.jp
提督たちの憂鬱について語るスレッドです。
提督たちの憂鬱世界における政治、経済、文化、国際情勢、登場人物など
作品内のあらゆる事柄について、書き込んでください。
次スレは、>>980が立ててください。
それができない場合は、スレ作成を依頼して下さい。

前スレ:提督たちの憂鬱について その93
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1660478585/

提督たちの憂鬱について その92
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1635333554/

提督たちの憂鬱について その91
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1624176465/

その90 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1612240554/

その85 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1552316242/

その50 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1385807066/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1178968418/


・このスレは、『提督たちの憂鬱 設定スレ』及び『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』、『提督たちの憂鬱 大和設定スレ』と統合いたしました。

提督たちの憂鬱 大和設定スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1369041254/

提督たちの憂鬱 設定スレ
最新スレ:その37 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1514188808/
( 中 略 )
その1 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編
最新スレ:その15 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/

417名無しさん:2024/05/01(水) 20:41:50 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
民族というアイデンティティを持てないとどうなるかはアフリカなど見てると分かるけど……一つの国に複数の民族がいると厄ネタにもなりやすいんですよね。
よく隣国同士が仲が良かったら同じ国になってるなどと言われますがも一つの国になって上手くいくかっていうと別ということなのか。
冷戦が終わるまでに欧州やアフリカなどからどれくらいの民族が歴史上の存在になってるんでしょうね……ユダヤ人が減った分、ロマ族などがアウシュビッツの収容比率の多くを占めてるかも。

418名無しさん:2024/05/01(水) 23:22:48 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
チェコとスロバキアのような円満離婚は他に例が無いですからな。

419ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/13(月) 04:31:39 HOST:sp49-105-92-92.tck01.spmode.ne.jp
久々にやっているプロジェクトxで明石海峡大橋が登場したけど、憂鬱日本は、本四連絡の開発をどれだけ早められるかなぁ……?
可能なら鉄道はトンネルも作りたいね。

420名無しさん:2024/05/13(月) 07:18:02 HOST:opt-133-123-181-224.client.pikara.ne.jp
>>419
ついでに新幹線もつなげようぜ

421名無しさん:2024/05/13(月) 15:16:20 HOST:p6280002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>420
まずは唯我独尊な徳島県をだまらせないと
2023年まで、淡路島経由ルートで新幹線を通せと主張し続け、数十年の間残る三県から白い目で見られ続けていたから
(瀬戸大橋には既にルート確保済みなのに対し明石海峡大橋は鉄道通れないから淡路島ルートだと新たにトンネルを掘り淡路島内に100キロ程度の新幹線高架橋を新たに建設する必要がある)

422名無しさん:2024/05/13(月) 19:19:53 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
海外領土も多いから鉄道への予算がどれくらい確保できるか……鉄道局と航空局で運輸省では熾烈な予算争いしてるんだろうなあ(最大勢力は船の海事局だろうけど)。
特に旅客機の運航に関する未来知識による事前の安全対策は馬鹿みたいに予算がかかるだろうし戦後は鉄道が斜陽の時代に入ってしまうかもしれない。
史実ではそれを打開するための新幹線構想だったけどこっちじゃすでに弾丸列車計画が完了してしまってるので伸びしろがどうしてもね……。

423名無しさん:2024/05/13(月) 19:28:06 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>新幹線構想
元々一般鉄道も標準軌だったっけ?それは大陸の方だったかな?

424ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/13(月) 20:19:21 HOST:sp49-109-155-170.tck02.spmode.ne.jp
>>422
憂鬱日本・夢幻会は、大正時代から、国内インフラ開発が最優先事項で動いてますよ。

>>423
第1話で、ちゃんと国内は標準軌と書いてますよ。

425モントゴメリー:2024/05/13(月) 20:24:10 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>422
カムチャツカが日本の領土になっているので、間宮海峡トンネルでも掘ってシベリア鉄道と接続しますか。

426名無しさん:2024/05/13(月) 20:27:04 HOST:KD106130196238.au-net.ne.jp
樺太までの宗谷海峡トンネル(大橋)までは許容できるかもしれないが
史実ユーロトンネルの事例を見るに大陸との完全な接続となる間宮海峡トンネルは不安の方が強いかなぁ……

427名無しさん:2024/05/13(月) 20:40:03 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>424
そうすると新幹線はアメリカ広軌になるのか?

>>426
ユーロトンネルと違って向う側の人口密度がカスだという条件の違いはあるだろうな。
トンネル大陸側出口に行くだけでも人口希薄でインフラ貧弱、冬は紅蓮地獄だし。

428名無しさん:2024/05/13(月) 21:02:27 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
>>424
戦前は国内インフラ整備に邁進してたからこそ戦後はシンガポールやハワイ、アラスカなどの新領土のインフラ整備や長距離飛行ができるまでに発達した航空機による空路整備に優先的に予算が投入されると思うんですよね。
無論、本土のインフラ整備も行われるとは思いますが大規模な予算投入が必要となる事業となると余程の政治力が無いと……日本列島改造論の首魁たる田中角栄ですらオイルショックで瀬戸大橋も計画中断したりしてたしなあ。

そういや大型橋といえばワシントン州のタコマナローズ橋は史実通り崩落したんだろうか。
当時の最新の理論で建設された橋が共振で崩落とか言われ結局は風に耐えられない剛性不足だったと建築学的に大きな影響を与えた事故らしいが日本はすでに瀬戸大橋やレインボーブリッジなどを参考に関門橋とか建設してるんだろうか。
まあ剛性を増やすと当然予算がかかるから最終的には予算との兼ね合いなんですよね……瀬戸大橋も新幹線が通ることを想定してたから剛性が凄かったらしいけど結局通らなかったから過剰性能になっちゃったらしいですが。

429名無しさん:2024/05/14(火) 07:30:28 HOST:sp1-73-1-207.nnk01.spmode.ne.jp
だが、九州、対馬、釜山のトンネルは繋いではならん

430ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/14(火) 12:18:20 HOST:sp49-109-153-162.tck02.spmode.ne.jp
>>427
繋ぐこと自体が問題なんだよなぁ。
人口希薄地帯だろうが、日本に行けるなら…!で人はいくらでも目指すもんやで。

431ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/14(火) 12:20:37 HOST:sp49-109-153-162.tck02.spmode.ne.jp
>>425
間宮海峡の先とカムチャツカは全く関係ない土地やで。
第一、軌間違うし、バム鉄道もないし。

432名無しさん:2024/05/14(火) 12:25:55 HOST:KD106130196112.au-net.ne.jp
さらに言えば、ネタスレや大陸スレの一部みたいに沿海州やシベリアも日本領なら繋ぐメリットが若干増すかもしれないにしても
憂鬱本編だと沿海州やシベリアは(半ば日本の傀儡としても)あくまでソ連領で他国だから警備管轄上の問題も発生するでしょうしね
実際ユーロトンネルはこの部分で当時はまだEUって枠組内にも関わらず英仏で死ぬほど揉めたし

433ham ◆sneo5SWWRw:2024/05/20(月) 22:53:55 HOST:sp49-105-85-226.tck01.spmode.ne.jp
今日の映像の世紀は、AKか。
ところどこら、やっぱNHKだなぁ、な内容だが、憂鬱世界はAKみたいな安価な自動小銃は、日独どちらで誕生するんだろうなぁ。

434モントゴメリー:2024/05/20(月) 22:55:15 HOST:124-141-115-168.rev.home.ne.jp
>>433
二式突撃銃「呼んだ?」
(どっちかというとSKSカービンの血の方が濃いそうですが)

435名無しさん:2024/05/20(月) 23:11:39 HOST:p6fd8d2fe.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>434
6.5㎜アリサカ弾は厳密には中間弾薬ではありませんがね。
21世紀に米軍で6.5㎜口径や6.8㎜口径がテストされるのだから、このままもアリかもしれないが。

436名無しさん:2024/05/20(月) 23:37:25 HOST:zaqd378a96d.rev.zaq.ne.jp
しかし日独共に革命万歳やら民主主義最高〜なんてイデオロギーがちがちな訳でもなし
植民地に武器バラマキする動機が無い以上AK並の普及率は難しいんでは?

437New:2024/05/20(月) 23:48:11 HOST:182-164-219-99f1.osk1.eonet.ne.jp
>>434 モデルを81式にしましたからねまんまSKSの系譜ですわ

438名無しさん:2024/05/21(火) 06:49:33 HOST:opt-133-123-181-224.client.pikara.ne.jp
>>435
なんか、グリップのところが
自働小銃には不適とどっかで見たことある

439名無しさん:2024/05/21(火) 11:13:30 HOST:175.206.151.153.ap.dti.ne.jp
植民地にばら撒きはしないけど弾圧のためにStG44が大量に生産されて欧州やアフリカに大量に溢れてるんじゃないですかね。
日本だとばら撒き用だとUZIなどのサブマシンガンくらいにしてるかも?
まあそれでもやはりAK並の普及は無いだろうけど。

440ハニワ一号:2024/05/21(火) 14:48:50 HOST:124-144-118-196.rev.home.ne.jp
そういえば史実の現代日本では川口市などでクルド人の問題が発生していますが憂鬱日本だと問題を起こす外国人に対して厳しく対処しているんでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板