したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その195

879トゥ!ヘァ!:2022/10/09(日) 23:46:39 HOST:FL1-122-133-164-39.kng.mesh.ad.jp
追記
中東連合について


中東連合君はまぁ元々チャンスと思ってイスラエル殴ってただけなので、四大勢力が介入してからはクモの子散らすように逃げ帰りました。
この時代。イスラエルの例を見ればわかるように大国からの介入ってのは一昔前よりずっと気軽に起こりますので。


中東諸国の中身としては

イスラエル:ユダヤ資本を元手に独立独歩でやってきた。
日米を中心に兵器を輸入していたがゲート技術で遅れを取っており、今では時代遅れの軍事国家扱い。
今回遂に国内に念願のゲートが開いた。結果実質的な自立を失った。


ヨルダン・イラク連合:国内にゲートが出現し、混乱していたヨルダンをイラクが支援し設立された連合国家。
実質イラクがヨルダンを傀儡にしている。ヨルダンのゲート先がゴブリンやらオークやらの魔物の生息地で現地文明の存在も未だ発見できておらず、現状では資源や土地の開拓も進んでいないため赤字状態。
ユーロシアから兵器を買っているが、関係は友好国止まり。


シリア:レバノンを飲み込んでおり、対イスラエルの急先鋒であった。
今回のイスラエル事変でも真っ先にイスラエルへ侵攻した国。国内にゲートは存在しないがキプロス殲滅時に偶然生き残った異世界昆虫が国内に逃れて繁殖しており、その対応に四苦八苦している。
ユーロシアから多大な支援を受けており、中東における同国のメッセンジャー的役割を持つ。
ユーロシア空挺部隊は作戦後シリアに撤退し、同国から飛行機で帰国する予定。


イラン:今回の騒動には関わらなかった国。立地的に関わりにくいので仕方ないが。
北部をユーロシア、東部をパキスタン、西部をヨルダン・イラクとユーロシア系勢力に囲まれているためSEUから支援をもらって独立を維持している。

国内でゲート先の近現代系国家と国交を結んでいる。またペルシャ湾のゲートを巡ってアラビア連合と衝突中。


アラビア連合:上記で紹介した国家以外のアラビア半島国家がまとまり成立した勢力。
国内に複数のゲートが存在しており、そのすべてから様々な種類のモンスターやモヒカンが出現し、それらへの対応に苦労している。
主義主張の違う国々だったのが連合を組んでいるのもこれらに対応するため。
一応自力での対応には成功しているので大国は介入してきてないが、国境沿いや海沿いのゲートを巡って度々近隣諸国と衝突している。
ゲートが国内に複数存在しているため中東諸国の中ではゲート系技術に秀でている。また米国からも度々兵器を購入している。
今回の事変では長年国境沿いのゲートを狙っていたイスラエルを潰す良い機会と見て侵攻した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板