したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その130

1名無しさん:2022/05/26(木) 00:42:39 HOST:p3981131-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

732名無しさん:2022/06/26(日) 17:11:43 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
誉やハ43は駄作扱いで
ハ42を載せた疾風の架空戦記あったな

733名無しさん:2022/06/26(日) 17:27:37 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>730
クルト・タンク博士の様な操縦免許持ちが居なかったとしても現場の声を聞き過ぎた弊害か>エンジンがデカいと苦情
命に係わるから保守的になるとは言え96式基準で零戦に文句を言って零戦に慣れて雷電を離着陸も難しい欠陥機扱い
だれかが言っていたが評価基準は前任の機体ではなく敵機に勝てる機体か評価すべきとあった

734名無しさん:2022/06/26(日) 17:31:45 HOST:sp110-163-11-44.msb.spmode.ne.jp
>>733
経験の浅いパイロットには、高速重火力で好評でしたね
何でも上澄みを基準にしちゃいかん

735名無しさん:2022/06/26(日) 17:39:33 HOST:sp1-75-213-61.msb.spmode.ne.jp
>>733
ただ、雷電や鍾馗、紫電の操縦や着陸難易度は一般的な空戦や普通の着陸でも墜落するレベルだったっていう本もある。
電子制御されてない時代は難しいって言われる航空機はホントに難しいらしいね。

736名無しさん:2022/06/26(日) 17:44:48 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>735
逆に米軍のレポートだと問題無いという評価もある
コルセアで着艦するレベルが普通と言う感覚ならそうなるかと言うかジェット時代に対応できなくなる

737yukikaze:2022/06/26(日) 17:47:47 HOST:p210004-ipngn200305kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>726
つくづく「雷電が上手く言っていたらまた違っていただろうに」なんですよねえ。
紫電については、あれ根本要因が「雷電が大失敗に終わって後継機が必要とされた」ですし。

>>730
ハ42はハ42で、「ブースト制限掛けた誉と同レベルの馬力しかない」という問題が・・・
なので、水メタ噴射装置や回転数上げたハ42-21だしたけど、一気に信頼性が低下。
いやほんとあの時代のエンジンって「誉に拘り過ぎていた」ではなくて「誉以外まともな
2000馬力級狙えるエンジンがなかった」なんですよねえ・・・
ハ43も誉と似たり寄ったりな信頼性でしかありませんでしたし。

>>733
鍾馗や紫電の場合は、足回りの問題や着陸速度の速さから、きちんと整地された
所じゃないと危なくて使えないという点が嫌われたからねえ。
まあ鍾馗はエンジンも腐っていたんだけどねえ。

738名無しさん:2022/06/26(日) 17:53:44 HOST:sp49-104-48-220.msf.spmode.ne.jp
>>737
その鍾馗の腐っていたエンジンを18気筒にしたハ44
正直ハ44は失敗する運命にしかみえなさそうで。

739名無しさん:2022/06/26(日) 17:53:49 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
誉やアツタが信頼性で叩かれているけどBf109の末期の稼働率を知った時どこが技術大国だと思った(捕虜や強制収容所の人間を使えばそうなるが)

740名無しさん:2022/06/26(日) 17:55:53 HOST:sp49-104-48-220.msf.spmode.ne.jp
>>739
Bー29「おっ、そうだな」

741トゥ!ヘァ!スマホ:2022/06/26(日) 17:56:40 HOST:FL1-220-144-100-182.kng.mesh.ad.jp
敗色濃厚な末期の稼働率なんてどこも似たより寄ったりでしょうからねえ。

742名無しさん:2022/06/26(日) 18:09:56 HOST:sp49-104-48-220.msf.spmode.ne.jp
>>741
飛べばすぐに墜落すると言われたソ連戦闘機

743名無しさん:2022/06/26(日) 18:11:40 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>737
三菱が中島の設計体制だったらまだ対策が早まったかな?
あと銀河の設計者が胴体1/3の所を太くしたら空気抵抗が減るという理論に在り得るかと反発しての細い胴体に設計だったが雷電も同じ様に細く設計して延長軸も無くしたら三枚ペラで振動問題も出なくて早期実用化もあり?

744名無しさん:2022/06/26(日) 18:12:10 HOST:KD106146113119.au-net.ne.jp
エンジン寿命は置いとくとして、液冷のクリモフエンジンを大量生産して搭載機を大量運用してたWW2ソ連って、大した物だったんだなって。

745名無しさん:2022/06/26(日) 18:19:19 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
T-34もだが実戦での寿命(撃破までの時間)の間故障しなければ良いと言う割り切りでチューンしていたから
日独では真似の出来ない生産体制

746700:2022/06/26(日) 18:26:25 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>735
それ問題視したのが主として中堅からベテランパイロットで、最初から雷電なり鍾馗なりに乗った若手はあまり気にしなかったそうな。
で若手の事故の一部は雷電だから鍾馗だからじゃなくて単純な未熟による操作ミスじゃないかとか。(零戦でも隼でも同じ操作すれば落ちるとか)
結局なじんだ機体のつもりで動かして特性が違うのに対応しきれなかっただけじゃ無いか説。
#民間機だってライセンスは機種ごとだし

着陸速度が速かったり、機首上げ時の前下方視界が悪かったりとかは事実としてあるけど、言われるほど悪い機体とは思えないんですよね。

747yukikaze:2022/06/26(日) 18:27:57 HOST:p210004-ipngn200305kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>738
いくら空技廠の命令とはいえ、中島が誉に注力したのも、中島のエンジン
の中でも、栄が比較的信頼性が高いエンジンであり、これをベースにするのが
一番可能性高かったからなんだろうなあと。

中島のエンジン開発体制については「とにかく現時点で最良の物を作ろう」という
良く言えば野心的なのですが、実際にはこれまでのエンジンの積み重ねをリセット
してしまい、生産やら何やらで問題を抱えたり、色々なエンジンのいいとこどりを
してしまった結果、却って組み合わせが悪くなって駄目になったという結果に。

748名無しさん:2022/06/26(日) 18:31:08 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>746
赤松が機体を言い訳にするお前らは下手くそだ!と激怒されてましたな

749名無しさん:2022/06/26(日) 18:32:20 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>746
仮想戦記全盛時の仮想で空軍化か陸海共同の話で雷電の着陸でベテランの見学者が三点着陸していなくて莫迦にしていたが
司令が敢えて陸上機で空母に着艦では無いんだと安全で訓練時間も短くなる二点着陸にさせた話が有ったな

750名無しさん:2022/06/26(日) 18:32:31 HOST:sp110-163-11-44.msb.spmode.ne.jp
>>748
雷電でムスタング撃墜するバケモンは参考にならん___

751名無しさん:2022/06/26(日) 18:32:48 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>747
中川は栄を1500馬力に上げることを考えてたが
18気筒にしたら2000馬力行けるよの助言を受けてから狂ってしまったと思うんだよねえ

752名無しさん:2022/06/26(日) 18:40:27 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>751
でもそうなると200馬力級エンジンは火星位しか無くなるし
栄1500馬力も同時開発(誉は新人設計者だったし)して成功したら零戦や隼も最後まで活躍したのかな?

753yukikaze:2022/06/26(日) 18:43:13 HOST:p210004-ipngn200305kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>751
エンジンの2000馬力化は、本邦の技術者も「近い将来なるだろうねえ」という
コンセンサスはできていて、後はもう「既存エンジンの18気筒化」にするか
「完全新規で作成するか」の2つだったからねえ。

仮に栄を1500馬力級エンジンで終了したとしても、中島の場合は、18気筒化できる
既存エンジンって、寿系列か光系列位で、どちらも14気筒化時にエンジントラブルが
酷すぎて使い物にならず、かといって完全新規だと時間がかかりすぎる。

中島で使えるエンジンが栄系列しかなかった時点で、そりゃ誉いくわなあ。

754名無しさん:2022/06/26(日) 18:54:06 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>753
>2000馬力級エンジン
碇さんの疾風本だったか中島が戦前諸外国の航空機の発展予想ライン
エンジン馬力と最大速力を陸軍に提出してほぼ正解だったと言う話がありましたね
海軍と違って陸軍は自前技術が無くてメーカー任せの所が逆に良い方になっていた

755名無しさん:2022/06/26(日) 20:12:25 HOST:sp1-75-240-41.msb.spmode.ne.jp
海軍は三菱にW型液冷エンジン試作させて、ハ43が手遅れになったって話を烈風開発の記事で読んだな。

756名無しさん:2022/06/26(日) 20:24:14 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>755
三菱じゃなくて、中島が液冷W型を開発してたような

757700:2022/06/26(日) 21:01:24 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>755-756
詳細は私も知らないけど、
中島が作っていたのは陸軍向けのハ15とその発展形のハ39で大体2000馬力級。
一方終戦時に海軍空技廠で開発中だったのが統合名称ハ73でこちらは2500馬力級。

758銑鉄:2022/06/26(日) 21:27:38 HOST:p453219-ipngn200309kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
>>755
陸軍のエンジンで
ハ204 液冷H型24気筒 てのがありますが、これとは別でしょうか?

759名無しさん:2022/06/26(日) 22:34:11 HOST:sp1-75-238-123.msb.spmode.ne.jp
>>756
>>757
>>758
元記事の「学研太平洋戦史シリーズ烈風と烈風改」
p66〜67を確認したところ、

三菱では、当時注目されていた20mmモーターカノン、エリコンFFLを搭載できる局地戦闘機用液冷H型24気筒の2000馬力発動機、14試「ヌ」号の試作開始

とありました。H型の間違いでしたすみません。
局地戦闘機用というと海軍中心と思われますか。
陸軍のハ204 液冷H型24気筒との同異については記述がありませんでした。

760名無しさん:2022/06/27(月) 18:42:38 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>759
三菱の努力を壊すような話になるのですが
日本海軍がライセンスしたハミルトン系列の可変ペラって
モーターカノンができないらしいんですよね

761700:2022/06/27(月) 18:58:51 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>760
だからこそ、モーターカノン大好きのドイツのVDMからライセンスを得たのでは?
アメリカの対日禁輸も原因としてあったでしょうが。
雷電などでは可変ピッチ機構では無くプロペラそのものの振動でトラブルのネタになりましたが。

762名無しさん:2022/06/28(火) 00:37:35 HOST:pda6e5cf7.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
飛燕で20mmでもプロペラ同調でやれちゃったから、モーターカノン目的なら高くて中々使いこなせなかったので無駄が多い買い物でしたね。

対戦車攻撃用に37mmとかなら、屠龍でいいし。

763700:2022/06/28(火) 06:15:18 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
海軍の20mmはAPIブローバックのエリコン系ですからプロペラ圏内通せないんです。
陸軍のホ5を使えれば話は変わるでしょうが、お互いに面子的にも生産能力的にも出来る訳が無く。
#実現したら弾薬が異なるから現場では補給に苦労するでしょうし

さらに屠龍も陸軍機な訳で、海軍としてはモーターカノンに未練があっても仕方がないと言えば仕方がない。

764名無しさん:2022/06/28(火) 06:32:39 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
素直に天雷か震電のように使えってことやな
天雷は、誉エンジンの馬力に対してプロペラ直径が小さすぎる
エンジンナセル空力が悪い!と野原さんは指摘してましたな

765700:2022/06/28(火) 08:44:56 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
震電の6翅プロペラも間に合わせに3翅プロペラのハブを二つ重ねたものだそうですから、
つくづく当時の日本はプロペラ周りの基礎技術に不足していますね。
#「に」じゃなくて「にも」の方が正しいかもしれませんが。

766New:2022/06/28(火) 17:51:33 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
昔呼んだ本にもあったけど一部機体設計が列強と並んだだけでエンジンペラ無線機云々と
それ以外お察しだったからね・・・・

767名無しさん:2022/06/28(火) 17:54:42 HOST:sp49-106-215-110.msf.spmode.ne.jp
あと、ペラによる空力というか推進効果も研究してないから
無駄が多かったとか

768陣龍:2022/06/28(火) 17:55:58 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
基礎工業力や技術力、資源不足と貧乏神の呪縛と体制の疲弊と言う何重もの苦難が有りつつも、
アメリカ機ら世界最先端の機体に曲がりなりにも食らい付けたと言うだけで偉業では有るんでしょうけどね(´・ω・`)

そこら辺諸々の弱点や障害を取っ払えた場合に日本陸海軍が欲する機体とか、
なんか大体アメリカ機の日本版になる気がしないでもない気がする(適当)

769名無しさん:2022/06/28(火) 19:42:34 HOST:sp1-75-215-90.msb.spmode.ne.jp
搭乗員も戦術論としては重戦一択だったらしいですね。
あくまでも安全性から、空力性能や離着陸性能を要求するだけで。

770名無しさん:2022/06/28(火) 20:03:46 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>769
源田「格闘戦だ!旋回能力だ!削るのは許さん!防弾は大和魂で補え!」

これ、史実ですからねえ

771弥次郎:2022/06/28(火) 20:05:52 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
>>770

なお、それを受けての米軍
「じゃけん格闘戦を避けてやりましょうねー
 数をぶつけましょうねー
 はい、おとせたー
 そしてゼロ戦越えが完成した」

772名無しさん:2022/06/28(火) 20:12:05 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
なんか、ベテランの手記みてたら、一撃離脱、
運動エネルギー、旋回は最後の手段ってなってますね。

赤松も岩井も坂井も岩本も
一機落としたら深追いするなって若手に言っても
血気盛んな若手は一機落としても2機目を落とそうとして
結局やられるって感じで

773名無しさん:2022/06/28(火) 21:34:46 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
確かイギリス軍も折角のスピットも隼相手に格闘戦挑んでボコボコにされたって聞いたけど

774名無しさん:2022/06/28(火) 22:07:44 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
隼Ⅲ型がグリフォンスピットファイアを追いついたとあるけど
あれって、相手が手加減してるやろって言われてますしな

775アイサガP:2022/06/28(火) 22:34:21 HOST:zaq77195025.rev.zaq.ne.jp
>>770
ただまあ日本の工業力で攻防速全部備えた機体なんぞ作れないし
攻撃と機動力に全振りして戦うっきゃねえ(例;ゼロ戦)って言う事情考えりゃ間違いと言い切れないのがしんどい話よ…
そもあの時代の飛行機で被弾してもある程度飛べる事自体が割とレアケースに近いですしね

グラマン鉄工は例外に過ぎますが…

776名無しさん:2022/06/28(火) 22:36:26 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
極端に言えば、メッサーシュミットもフォッケウルフもスピットファイアも落とされやすいですからなあ。
グラマン基準にすれば

777モントゴメリー:2022/06/28(火) 23:00:29 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>774
いや、高高度が得意なスピットが低高度に降りていた時なら十分あり得ます。
(あくまで「加速力」で「速度」ではない)

778700:2022/06/28(火) 23:03:51 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>767
たしかプロペラ用の風洞が完成したのが太平洋戦争後半というか末期でしたっけ。
それまでのプロペラ開発は設計者の経験と勘で作って、機体に載せて様子を見るだけですから。

>>768-770
しかも別に源田がノイジーマイノリティなんじゃなくて横空と明野という格闘戦主義者の巣窟がありますからね。

>>775
当時の日本の格闘戦主義者の理想を実現したであろう機体がグラマンのベアキャットという皮肉。

779名無しさん:2022/06/28(火) 23:36:56 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>777
同じような逸話にサンダーボルトと隼のもあるな

780モントゴメリー:2022/06/28(火) 23:44:11 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
>>779
だから大戦末期まで「低空ではオスカーとやり合うな」って注意されたのよね>隼

781名無しさん:2022/06/29(水) 08:27:12 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
>>775
フィンランドで絶賛されたバッファローが海兵隊で防弾を要求して自重が増えて運動性が落ちてゼロ戦の20ミリでカモにされた
7.7ミリだけなら結果は違ったのだろうけど
大空のサムライでも20ミリが勿体無いと7.7ミリだけで気が付いていないグラマンの後ろから銃撃しても燃えずにパイロットの負傷による墜落まで数分時間が掛かった描写が有ったな

>>777
黒江さんだったかな、風防を開いて視界を確保して森の木に接触するほどの低空飛行で誘い出してムスタングを墜としたのは

>>778
明野はそれでも速度は重要と97式ではだめだと隼を採用されるようにと水平方向から垂直方向での格闘戦で優位だと説得させたから

782陣龍:2022/06/29(水) 09:04:29 HOST:124-241-072-209.pool.fctv.ne.jp
隼(フンスフンス)
零戦(部屋隅で俯き三角座り)

最後まで張り続けて米軍に脅威と見做された話が見られる隼と、後半戦では神通力完全消失した様な扱いの零戦の差よ…

783名無しさん:2022/06/29(水) 09:13:09 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
五二型でも二一型と同じ戦い方をしたらね
もう少し無線機が陸軍程度に実用的なら集団戦術も出来ただろうに

三式戦は急降下制限が高いと評価が高いと思われていたら日本機だから急降下加速が悪くて追い付きやすい上に他の日本機と違って格闘戦が悪いから予想外の動きをしなくて落としやすいという米軍評価
それでもP-40相当と言うのはエンジン馬力から言って高評価?

784アイサガP:2022/06/29(水) 09:24:01 HOST:zaq77195025.rev.zaq.ne.jp
>>782
ベテラン(戦前訓練組)の消耗が海軍航空隊の方が激しかったからですねぇ…
なんだかんだ中国で殴り合ってた陸軍は比較的損耗が緩かったですし(あくまで海軍航空隊と比べての話ですが)
ベテランが使う事で強いゼロ戦だから、ベテランが居なくなって、十分な訓練時間も確保できなくなってくれば
そら動く的化になってきますわな、と

785名無しさん:2022/06/29(水) 09:28:14 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
ラバ空で言っていたな、実際に実在の人物が言っていたのか不明だが
ゼロ戦は村正だと達人が振るえば切味が増すが初心者が振るえばむしろ自分が怪我をすると

786攻龍@携帯:2022/06/29(水) 09:59:44 HOST:p373171-ipngn200101okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
>>782
隼は後期は三型で水エタ噴射付きハー115Ⅱとなり、攻撃力はともかく防御、運動性能共に決して侮れない機体として踏みとどまりました。
52型以降の鈍重で紙防御の動く的と化した零戦とは脅威度が異なります。
デビュー当初は逆だったのはずなのに…
やはり戦闘機に必要(必須)なのは馬力と言うことですね。

787名無しさん:2022/06/29(水) 10:17:44 HOST:sp49-104-43-59.msf.spmode.ne.jp
>>783
飛燕は同じ馬力のメッサーシュミットと比べて1トン近く重たいですよ

788700:2022/06/29(水) 10:41:12 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>787
同一生産時期で見ると、飛燕1型がMe109G-2/4辺りに対応するので全備重量ではあまり変わらなかったりします。(共に3100-3200kgぐらい)
エンジンがDB605になっている分馬力はMe109の方が上ですが。

同クラスのエンジンを積んだMe109F-4辺りだと重量差は400kgぐらいですね。
登場時期が1年以上早いですが。

789700:2022/06/29(水) 10:47:18 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>786
しかし同じ水メタ装備の栄31型は信頼性欠如に性能向上不足(低下とも)で無茶苦茶評価が低いですが、
この陸軍・海軍の評価の違いってなんなんでしょうね?

790名無しさん:2022/06/29(水) 10:47:34 HOST:dw49-106-188-103.m-zone.jp
>>784
小峰文三氏が書いてますが、
海軍航空隊は艦隊決戦に機動集結することを志向した編成で。第一航空艦隊は機動力と攻撃力は凄いが継続しての消耗戦は考えてないが。

陸軍航空隊は複数飛行場を活用し、継続した消耗戦に対応した空軍力に発展していたそうで。

フィリピン戦で、陸軍省航空隊のシステムは完成したそうですが、海軍はもう捷一号作戦を発動して壊滅済み。
結果論だが、海軍が即時に全艦隊突撃させるなら、後先考えない航空隊の全面攻勢が必要だったのでは?

陸軍も流石に捷一号作戦の概要は知ってただろうが、どう考えてたんかな。

791名無しさん:2022/06/29(水) 10:52:09 HOST:dw49-106-188-103.m-zone.jp
>>786
学研の日の丸の翼の零戦52型解説だと、翼長短縮でロール率が上がり、防御もそれなり、機銃の実用性が上がり、機体強度も上がって降下速度もマシになったと、現場でもそれなりに高評だったという解説でしたな。

792名無しさん:2022/06/29(水) 12:26:04 HOST:sp49-104-43-59.msf.spmode.ne.jp
ちなみに、ドイツも
格闘戦を重視、航空学校もそう教えてるそうで、Bf109Fに代表するように
小型軽量を目指してた節があったり。武器を軽くしてでも
Bf109も零戦と同じように低速は旋回性能はいいが、高速だと、舵が重たくなるとか

なお、エーリカ・ハルトマンはロスマンの僚機についた際に独自に学んで一撃離脱というのを編み出してたが
JG52は力任せの格闘戦が大多数で一撃離脱の人は少数派だったとか

793名無しさん:2022/06/29(水) 12:37:53 HOST:dhcp14098.orihime.ne.jp
自分も零戦は五二型になってようやく戦闘機として完成された説を取るけどねえ。

794700:2022/06/29(水) 12:50:43 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>790
陸軍航空隊は捷一号作戦発動前から対応を行っており(軽巡ホノルル大破や重巡オーストラリア撃破等)、
発動後の10/24-25には第4航空軍(富永中将)の戦力を結集した空襲を行っています。
かなり無理したものではあったようで稼働率も低かったことからあまり効果を挙げられていません。
なのでおっしゃる通り、全面攻勢はやってるんです。

>>791
まあそれまでの零戦の弱みとよく言われるのが、
- 高速時のエルロンの効きが悪い(=ロール率が低い)
- 防弾装備無し
- 20mm機銃が当たらない (=主翼強度不足による弾のバラツキ)
- 機体外板強度不足による(降下)速度制限
ですから、一応全部対応しているという意味で正統進化ではあるんですよね。
ただその時点の敵機を相手にするためには不十分であったというだけで。

あと、52型でも鈍重になったのは防御・武装強化型の丙型(20㎜2号銃2門、13.2mm機銃3門を搭載)で、
それ以前の52型は上昇力も含めて零戦各型の中でもっとも優秀な部類です。

795アイサガPスマホ:2022/06/29(水) 15:26:15 HOST:KD106146056033.au-net.ne.jp
>>794
それでも比較対象がF6Fという戦時中最高レベルにバランスの取れた機体と相手だと厳しいからなぁ…
艦載機制限取ればもっと拡張性あったかもしれないけど
それだと空母が置物になるし、ただでさえベテラン、ひよっこ両方の訓練時間が無いから
結局21型ぐらいのゼロ戦が至高とする教育しか出来なくなっていったのかなぁ…?

796名無しさん:2022/06/29(水) 17:12:03 HOST:210.151.112.169
21型は22型が出た後は、一転とんでもない不人気になったとか。
エンジン過給器が改良された32型・22型と21型は8000mくらいまで上がることもあるソロモンの航空戦では、天と地の性能差に感じられたとか。
しかも、艦載機向けに供給が続き、32型はガダルカナルまで行けないので、航続力が回復した22型が出るまでは21型は中島飛行機から供給が続き、高高度性能の低さと中島製の不具合の多さで忌み嫌われたとか。

元々艦隊防空戦闘機で高高度性能は二の次だったから仕方ないし、ガダルカナル戦が回り道になってしまったのが原因なのだし。

797名無しさん:2022/06/29(水) 17:19:59 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
中島製は機体強度が弱くて皺が寄り易いと聞いた事がある
コマツ製の60式装甲車みたいな評価と思った

798名無しさん:2022/06/29(水) 17:24:18 HOST:sp49-104-43-59.msf.spmode.ne.jp
>>797
それを戦闘爆撃機として、急降下爆撃機の代替をしようとした史実日本よ

799700:2022/06/29(水) 17:59:50 HOST:KD119105029058.ppp-bb.dion.ne.jp
>>796
>>元々艦隊防空戦闘機で高高度性能は二の次
これ実は米軍でも同じでして、ガダルカナル戦における1式陸攻の評価は、
「高空を高速で侵攻してきて対応が困難」「打たれ強く、防御火力が強大で接近には注意が必要」
といった具合でした。
つまり当時主力の海軍や海兵隊の機体(F4F/F6F)も高高度能力はあまり注力しておらず、火力も.50calなのでパンチに欠けるため、
護衛の零戦を搔い潜って邀撃するのは大変だったようです。
#どうもワンショットライターは護衛戦闘機無しで艦隊攻撃に低空で突っ込んでなぶり殺しにされる戦争末期の日本側のイメージなんだとか。

800名無しさん:2022/06/29(水) 18:08:17 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
桜花も重たすぎて高度が下がった結果だしなあ

801名無しさん:2022/06/29(水) 20:41:56 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
末期で無くても結構護衛無しで突っ込んで壊滅的被害は何度も受けていた様な話を「打たれ強く、防御火力が強大で接近には注意が必要」という評価の反論で上げていた人がいた

802名無しさん:2022/06/29(水) 21:23:08 HOST:sp1-75-215-80.msb.spmode.ne.jp
>>801
対空砲火は接近しなくてよいから大損害なんだよな。

大型機の雷撃や水平爆撃は小型機より機動がさらに制限されるし。

存在意義の対艦攻撃では使い物にならないと43年にはハッキリしてしまった。

ただ、対艦攻撃手段があるかないかでは米軍も全然取れる手段が違うから、存在自体に意義があるとも考えられる。

本土決戦でも、主戦力は陸上爆撃機銀河の予定だし。

803名無しさん:2022/06/29(水) 21:26:31 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
本当に桜花ではないが、接近しなくてもいい
対艦誘導ロケットがあったら、一式陸攻はアメリカ海軍にとって
最後まで脅威であり続けたんだろうなあ。

804名無しさん:2022/06/29(水) 21:48:30 HOST:KD124215180046.ppp-bb.dion.ne.jp
魚雷の速度の10倍なら距離10倍でも命中率は変わらないと言う力技で空中魚雷(ロケット)の開発を行った戦塵世界
気が付いたらジェットエンジンでレーダー誘導ミサイルに進化していた

805名無しさん:2022/06/29(水) 21:53:00 HOST:sp1-75-215-80.msb.spmode.ne.jp
>>804
そこまでなら技術積めば何とかなるのはリアルで証明されてるが。
問題は水中弾ですよね。
91式の水中弾効果は超音速だから全然条件違いそうなんだよな。

ドイツが作ってた無動力で、慣性でしばらく水中直進するBT爆弾がむしろ近いかな。
結局完成しなかったし、あの世界は同盟国でもないけど。

806名無しさん:2022/06/29(水) 22:00:50 HOST:119-172-250-218.rev.home.ne.jp
一式陸攻が結構落とされるようになったのはボフォース配備と防空能力が上がったあたりなんだよな

807yukikaze:2022/06/29(水) 22:28:25 HOST:p407207-ipngn200404kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
52型については出るのが半年遅かったというか、32型が最悪のタイミングで
出てしまって、22型という余計な回り道になったのが全て。

ワイルドキャット相手だと、零戦五二甲型ならば基本的に上位互換として
蹂躙できるだろうけど、ヘルキャット相手だとどうにもならんというか、
低高度低速時での旋回戦以外勝ち目ないしなあ。
こればっかりは馬力の差があり過ぎてどうにもならない。

>>799
ワンショットライターは、開戦序盤の米海軍のヒットエンドラン攻撃に
護衛もつけずに突撃かけてラバ空の部隊が叩きのめされた一件が初出じゃ
なかったっけか?

808earth:2022/06/29(水) 22:31:26 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
開戦初頭から52型相当→42年末に紫電改相当→44年には陣風相当ぐらい夢のある話だったらいいのですが。
まぁそれやっても米帝には負ける模様……

809名無しさん:2022/06/29(水) 22:34:50 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
>>808
それと似たような道を辿った超弩級空母大和ありますが
そのための決戦兵器が、Do335だったことに白目剝きましたね

プフェイル自体がそれで始めてみたので、この機体自体が
架空戦闘機じゃないのか?と思ったものですわ

810名無しさん:2022/06/29(水) 22:38:33 HOST:sp1-75-239-97.msb.spmode.ne.jp
>>809
最終巻登場の流星は2200馬力で信頼性もあるエンジン使えてるんだから、それ使って烈風改作れば、もっと普通に戦えたと思ったな。

811名無しさん:2022/06/29(水) 22:43:15 HOST:opt-110-2-210-117.client.pikara.ne.jp
というか、大量のDB603Lがあるなら
それを烈風に乗せろよ!と思うものですわ

少なくとも疾風500×2+双疾風200×4と1800基のエンジンあるんなら
和製Fw190Dとかいいじゃない!!

812名無しさん:2022/06/29(水) 22:56:09 HOST:sp1-75-213-52.msb.spmode.ne.jp
>>811
一応あの世界線の護は1850馬力エンジンなんで、DB603より100馬力は上。
作中でも護なら、適切なコンセプトで作れば十分高性能機作れるけど、軽戦志向で中途半端な代物に。
しかし、堀越技師は強度と設計に余裕を与えることが出来たので、戦後の2800馬力エンジンに巡り合うと神戦爆

813名無しさん:2022/06/29(水) 22:58:07 HOST:sp1-75-213-52.msb.spmode.ne.jp
>>812
失礼途中送信でした。
2800馬力エンジンでバランスが取れる機体なので、
液冷の空力性能より馬力が大きい方がマッチすると思われ。

814earth:2022/06/29(水) 23:12:51 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
ただワイルドキャットといってもFM2は52型でも厳しいとの話を見たことが……。

一昔前ではやられ役が多かったワイルドキャット、実は零戦のライバルたる存在なんですよね。
ヘルキャットのライバルを日本が用意できなかったのが国力の差なんでしょうけど。

815yukikaze:2022/06/29(水) 23:16:35 HOST:p407207-ipngn200404kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>808
それならまだ史実ドイツ空軍レベルのイメージは作れていそうですが、
52型については、20mmのベルト給弾さえ目を瞑れば、1942年の4月には
出せなくもない代物なので、南太平洋海戦とかでも大活躍できそうなんですよねえ。

とはいえ日本海軍の場合、ゼロ戦の後継機問題が死ぬほど尾を引いていることから、
最低でも1943年後半には、600kmオーバーの機体がないとどうにもならないというのが。
今更ながらに、雷電の開発がとことんまでこじれたのと、烈風の要求項目で海軍が
ゼロ戦以上に大失敗したのが大きいよなあと。(項目が「必要なのはわかるが、全て満たす
ことは物理的に不可能であるという事実から目を背けている」だし)

>>812
まあ堀越さんにDB603装備の単発戦闘機作らせたいという夢はある。
烈風については作中でも「凡作」「駄作」扱いされているけど、あの時期の
機体としては普通に優秀だし、どうもベアキャットの性能を過大視している点は
あるのよなあ。

816名無しさん:2022/06/29(水) 23:23:05 HOST:sp1-75-212-116.msb.spmode.ne.jp
>>815
ヘルキャットと互角で、戦爆任務無理なくこなせる余裕と強度の機体とか史実日本軍垂涎の代物ですよね。

何よりベアキャットが高性能でもマンハンタッン計画撃沈っていう戦略的な後退に引き合うものではないし。

817yukikaze:2022/06/29(水) 23:32:49 HOST:p407207-ipngn200404kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>814
あれが出てきたときって、何だかんだ言ってマリアナ以降なので、
日本海軍の練度そのものが低下していた時期でしたからねえ。
おまけに52型も丙型以降は運動性能が悪くなっていっていますし。

52型は甲型までで終わって、その後後継機にスムーズに移っていれば
有終の美を飾れたのですが、ほんと栄の1300馬力を導入できていればねえ。

818earth:2022/06/29(水) 23:34:13 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>815
雷電が和製Fw190か、ノビーの火星烈風(零戦再設計?)みたいな機体になって早期に戦力化できれば
烈風も多少は早く投入出来た……うん、それでも揉めてグダグダかな。

或いは間に合わせ(中継ぎ)の為に成功した雷電の艦載機化?
空母搭乗員には厳しい機体になってそうですけど。

819New:2022/06/29(水) 23:44:16 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
JK56でありましたね雷電の艦載機化というコンセプトで造った火星零戦
トルクキツくてベテランでも操縦難しい機体になってたけど・・・

820earth:2022/06/29(水) 23:47:12 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>817
もう開き直って、誉を栄21型発動機の単純な気筒増設版にすれば……
気筒増設分だけ見込んで1500馬力弱はいける筈。

昭和17年末には生産できるでしょうから、一定の稼働率を維持する
そこそこの性能をもつ戦闘機を使える様になる筈……。
間に合わない少数の高性能機よりも、まだ戦局に影響を与えられるでしょう。

821名無しさん:2022/06/29(水) 23:50:33 HOST:sp1-75-239-32.msb.spmode.ne.jp
>>820
燃料気化機だと14気筒までが均等分配の限界で、18気筒は難しいとか聞きました。
誉のトラブルもそこが多いそうなので、結局は低圧燃料噴射装置待ちになるのでは?

822yukikaze:2022/06/29(水) 23:58:15 HOST:p407207-ipngn200404kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
>>818
なので「紫電改(N1K3-A)がせめて1943年末か1944年初めにいりゃあなあ・・・」
になる訳で。まあ燃料問題と潤滑油で足引っ張るでしょうが。

海軍・・・割と真面目に、資源問題で南進論を主張する割には、その資源をどう
有効活用していくかについての研究の蓄積が碌にされていないというのが。
日米開戦と人造石油 (朝日新書)とか読んでいくと「お前ら真面目に戦争やれや」
という気分がひしひしと。

823earth:2022/06/30(木) 00:02:36 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
>>822
対米を名目にした軍備、国を守る筈のものが、いつの間にか自分たちのポストのために
用意する感じになり(箱もの行政)、戦争が避けられなくなって右往左往……
現代日本に通じるものがありますよね。

824名無しさん:2022/06/30(木) 00:10:18 HOST:pda6e5cf7.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
>>822
東條は人造石油でブラフにして交渉する気だったのに絵に描いた餅だったので、
絶望で出てきた言葉が
「君達、泥棒はいけませんよ。」

825名無しさん:2022/06/30(木) 00:33:45 HOST:d61-11-159-024.cna.ne.jp
ノビーの火星烈風ってちなみにどの作品なんでしょうか……?

826New:2022/06/30(木) 00:37:22 HOST:fp7452c2bb.oski305.ap.nuro.jp
>>825 海の牙城の2巻ですね。零戦の設計を流用してるからほぼ火星エンジン搭載零戦
といえる図に

827名無しさん:2022/06/30(木) 00:39:13 HOST:d61-11-159-024.cna.ne.jp
>>826
おお、ありがとうございます
ノビーの作品は電子書籍化率高めだから探してみます

828名無しさん:2022/06/30(木) 00:48:39 HOST:d61-11-159-024.cna.ne.jp
9冊の長編だったかあ……うむむ、少しずつ買おう

829earth:2022/06/30(木) 00:58:02 HOST:KD106172122062.ppp-bb.dion.ne.jp
昔は市販火葬戦記が多く出版されてましたよね……今では見る影もないですが。

830名無しさん:2022/06/30(木) 01:01:17 HOST:pda6e5cf7.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp
覇者の戦塵、余裕出来たら電子書籍で揃えたいと思ってもう何年か。
時間が過ぎるごとに金額も上がっていく。

831名無しさん:2022/06/30(木) 01:02:34 HOST:d61-11-159-024.cna.ne.jp
艦これがサービス開始するより前はもう少し元気だったのかな……?全盛期はもっと前なのはわかりますが。いまだと数えるほどですよね書いてるのは




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板