したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その127

153yukikaze:2021/10/23(土) 09:35:01 HOST:p587217-ipngn200410kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
東南アジアでもそうなのですが、とにかく太平洋戦争での日本がダメだったの
今村大将除いて占領政策が雑すぎたというか、欧米植民地各国の住民を
「近代化できなかった失敗住民」と、半ば無自覚に一段下に見ていたとこ
なんですよねえ。明治維新の大成功の負の遺産。

陸軍に至っては、日中戦争での急拡大及び損耗から、士官、下士官、兵などの
教育が間に合わず、士気の低下や規律の問題を抱えることに。

イフ世界でもここら辺は史実と変わらないでしょうし、前述した重慶陥落で
大陸戦線はほぼ勝利が確定したということで、大陸の日本軍内で慢心が増大。
畑俊六が東京裁判で訴追されたのが、ここら辺の問題の責任者とされたため。
岡村はその尻拭いで綱紀粛正及び戦線整理をするのですが、実際第一声が
「こんなバカなことをする連中は即座に本土に追い出せ」でした。

なお、大陸よりはるかに酷かったのがフィリピンとベトナムで、フィリピンは
レイテ後のフィリピンゲリラの弾圧に、面目を完全に失っていた木村が暴走をして
負の連鎖に。ベトナムはベトナムで、ヴィシーフランスがなくなったことで、
調子に乗った現地司令部が直接統治しようとして反乱勃発。
インドネシアも今村大将が離任した後に、油田を直轄地にしようとしてこれまた反乱。

比較的マシだったの、ビルマ戦線で、イギリス軍相手に奮闘するために、約束通り
ビルマ政府を独立させて、東条への半ば当てつけで、ビルマ政府を終始尊重し、
「マレーの虎」として有名を馳せていたことでアウンサンも従っていた山下大将の
とこくらいじゃないですかねえ。(イフ世界では、1942年後半から1943年末までの
インド洋・アラビア海での大規模な通商破壊作戦でインドで反英反乱祭り。これに
ガタルカナルが早期に終了し、ソロモンやニューギニアから順次撤退していたこと
で、兵力に余裕がでた南方軍が、予想以上に弱体化していたインパールに侵攻。
アッサム占領は無理でしたが、防衛ラインが史実や戦後夢幻会世界よりもインド
よりになっていました。)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板