したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その108

1名無しさん:2019/02/23(土) 23:17:08 HOST:212.89.13.160.dy.iij4u.or.jp
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

295yukikaze:2019/03/06(水) 00:09:32 HOST:59.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>290
まあアメリカの一般市民的には、当初は「何で日本人と朝鮮人の争いにアメリカが
巻き込まれるんだ?」と、迷惑だという感情が強かったのですが、いかんせん「伊藤が
アメリカとの友好を強く進めていた人間」「満州との開発でもアメリカとの約束を律儀に
果たすことを主張していた人間」であることが宣伝され、かつアメリカ国務省のずさんな
対応が暴露されてからは「国務省何やってんだてめえは!!」と、日頃の連邦政府不信と
結びついちゃって、政府批判に繋がっていきます。(とどめが、半島人の犯行動機が、単なる
半島コミュニティでのマウント合戦であることがばれたこと。)

お蔭で「朝鮮人は出ていけ!!」と、アメリカ国内でコリアバッシング開催になる訳ですが。

296名無しさん:2019/03/06(水) 00:11:11 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
てか当時の米国に朝鮮人住んでたんだな。
暗殺後には排斥運動が進みそう。

297yukikaze:2019/03/06(水) 00:11:13 HOST:59.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>291
しっかり吊し上げられています。<国務省
ただ、セオドアもそれ相応に吊し上げられたというだけです。

298トゥ!ヘァ!:2019/03/06(水) 00:11:18 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
>>295
なるほど。そら当人である米国人たちからすれば溜まったものじゃないですね(汗

殆どとばっちりなわけですし。

299名無しさん:2019/03/06(水) 00:12:41 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
Q,友好の使者(ガチ)で利益をもってきた相手を杜撰な対応で死亡させた政府の威信

300名無しさん:2019/03/06(水) 00:13:12 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
>>297
やっぱ吊るし上げ食らってたか、国務省は。
つかこの暗殺って、悪いのは情報を正確に現地に伝えなかった国務省だったしな。

301名無しさん:2019/03/06(水) 00:45:47 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
ロシア人は伊藤公が暗殺された時の米国を同情篭った目で見てそうだ。

302名無しさん:2019/03/06(水) 00:49:04 HOST:i210-164-166-56.s42.a038.ap.plala.or.jp
でも日本政府としても上から下まで頭抱える事態だろうなぁ
アメリカとの戦争なんぞやりたくないだろうが伊藤公暗殺が報道されたら報復を叫ぶ世論は確実に出るだろうし
国内世論を納得させつつアメリカとも将来に禍根を残さない落とし所を探らないといけないという

303名無しさん:2019/03/06(水) 00:53:09 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
セオドアおじさんと国務省が本気で詫び入れれば何とかなるのでは?>報復
豊臣夢幻会世界の伊藤博文は史実ほどの実績残してなかったみたいだし。

むしろ日本国内でも朝鮮人に対する報復論が出てきそう。

304名無しさん:2019/03/06(水) 00:58:13 HOST:softbank060140168240.bbtec.net
>>302 犠牲になる胃袋と首が何個必要になることやら。ダース単位に治れば御の字かねぇ。まぁ、グロス単位になりそうですが

305トゥ!ヘァ!:2019/03/06(水) 01:05:33 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
まずはアメリカに報復するよりも下手人の朝鮮への報復論の方が大きくなるのでは?

306名無しさん:2019/03/06(水) 01:28:58 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
とりあえず国務省は上層部も引っ括めて首のすげ替えだろうな。

307名無しさん:2019/03/06(水) 02:28:12 HOST:ai126162040025.56.access-internet.ne.jp
 英国と清国は「ざまぁww」「日米開戦ww」と嘲って祝っていそう。流石に、公言は憚るだろうけれど民間の新聞なら……。

 で、結果として「伊藤暗殺は英国諜報部の陰謀」とまことしやかに語られる事に。あと、朝鮮人を示唆したには清だという噂も。

 米国辺りは全力で乗るだろうし、日米戦など御免な日本政府も否定はせずに民間の感情が和らぐのを待つ。

 対英・対中感情の悪化? もともと悪いのだから今更……。

308名無しさん:2019/03/06(水) 04:16:13 HOST:64.166.232.153.ap.dti.ne.jp
>>307
前スレで日露戦争後
清「朝鮮の宗主権はこれまで通り認めていただけると・・・」
日本「無論です。躾のなっていない駄犬の群れの取り扱いは、よく御存じでしょう」

の後、清国は面子潰してくれた朝鮮王室の三族皆殺ししてる他、ポーツマス条約で日本は満州利権こそ得たが
軍の駐留を制限し、清-ロシア国境に非武装地帯設定するなど面子保ってるので清国はほとんどない。
どちらかといえば投資家を多数水死体にジョブチェンジされた仏や加えて議会で吊るされたカイザーのドイツが入るだろう。

309トゥ!ヘァ!:2019/03/06(水) 20:04:22 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
ここの清は他の世界線と比べて結構マシな関係に落ち着いてる感じですよね。

310名無しさん:2019/03/06(水) 22:42:47 HOST:60-61-74-40.rev.home.ne.jp
清は外には興味がないですからね
メンツさえ守ってやればおとなしいままでしょう

311名無しさん:2019/03/06(水) 22:51:11 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
よくわからんが、伊藤の暗殺の裏にアメリカ人関わっていたの?

312ナイ神父Mk-2:2019/03/06(水) 22:56:44 HOST:p20048-ipngn601akita.akita.ocn.ne.jp
>>311
伊藤博文と言う他国貴族が来るのに対して国務省が
国の要職に就いている訳で無いと警備に手を抜いて
暗殺の犯人がルーズベルト大統領との関わりの有る
朝鮮系の人物だった感じの筈・・・

313名無しさん:2019/03/06(水) 22:59:59 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
史実と違って安重根ではないのか?最近来て過去スレもさっとしか読んでないから見落としていたかも

314トゥ!ヘァ!:2019/03/06(水) 23:00:03 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
他国の有名貴族が来るのに警護に手を抜いて殺されたたんごwww
ってのが今の豊臣アメリカ。

因みに元は政府の高級官僚職にいた人物で実質外交官として赴いていたのにこれなので。

315リラックス:2019/03/06(水) 23:11:01 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
伯爵位を有している

という現場が書いた部分が何処かで消えて

大臣経験はあるが現在は政府の役職についていない
という部分だけ残っていたんだったな

316名無しさん:2019/03/06(水) 23:36:50 HOST:softbank126243103110.bbtec.net
インクが滲んでその部分だけ読めなかったとか
それでも名前だけは分かるので修正しなかったのかね

317トゥ!ヘァ!:2019/03/06(水) 23:43:34 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
普通読めない状態ならば改めて確認するというのに…やはりこれは怠慢なのでは?

318名無しさん:2019/03/06(水) 23:57:56 HOST:softbank126243103110.bbtec.net
その担当者が典型的な「いい加減なアメリカン」だったら悲劇だねぇ

319トゥ!ヘァ!:2019/03/07(木) 00:21:39 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
これ以降この手の担当者はそうとっかえされて真面目な人間と厳重なチェック体制が敷かれそうですね…

320名無しさん:2019/03/07(木) 00:30:13 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
>>313
実行犯は当時に米国に逃げ込んでた李承晩だったような。
しかも暗殺の動機は臨時政府内でのマウント取りだったかと。

321名無しさん:2019/03/07(木) 00:49:43 HOST:i114-190-116-149.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>318
時代的に貴族的なものにコンプレックス拗らせてるから意図的に削除したという可能性も否定できんのよね
まして爵位持ちの黄色人種という存在がが彼らにどう写るかというと…

322トゥ!ヘァ!:2019/03/07(木) 01:10:54 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
そしたら故意なのでアメリカ側の責任が更に重く…

323名無しさん:2019/03/07(木) 01:11:51 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
だから米海軍と議会が国務省とセオドアおじさんにキレたのでは。

324トゥ!ヘァ!:2019/03/07(木) 01:13:17 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
なるほどなぁ。

325名無しさん:2019/03/07(木) 01:14:40 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
米海軍 「日本海軍と戦いになったら、俺等壊滅するだろうな」
豊臣世界のマトモなキングが頭抱えてそう。

326名無しさん:2019/03/07(木) 01:56:14 HOST:i114-190-116-149.s42.a038.ap.plala.or.jp
豊臣世界のキング

軍人になったのが史実と同じなら1903年に少尉任官だから日露戦争後なら大尉か少佐あたりかな?

327名無しさん:2019/03/07(木) 08:33:25 HOST:KD182251198006.au-net.ne.jp
まとも言うても人間的に屑なのは変わらないで?>キング提督

328名無しさん:2019/03/07(木) 12:01:00 HOST:softbank126163071092.bbtec.net
元が酷過ぎるからね。ちょっと変わっただけでも大変化に見える

329yukikaze:2019/03/07(木) 22:35:58 HOST:148.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>伊藤暗殺時の清国の反応
つ「俺達は無実だ。暗殺なんて企んでいねえ!! あと、李朝。てめえらいい加減にしろ!!」

実は、清の対日感情、史実に比べりゃまだ穏当です。
日清にしろ日露にしろ、半島の暴走によるやらかしだったことと、日本も国益に差し障りがない点で
清の面子を尊重したりもしていたので、「蛮族だけど、欧米に比べると最低限の礼節は知っている」
という状況ですね。まあ日本がブチギレたら首都囲まれるという実績あったんで、舐めた態度取れない側面もあったのですが。

>>311
暗殺犯は李承晩ですね。
日露戦争勃発により、日本がロシアを凹ったことに危機感強めた高宗が、米朝修好通商条約利用して、アメリカ合衆国に朝鮮の独立の
ための援助を求めることを構想し、英語が喋れるという理由で李承晩を密使として派遣します。
ただ、李自身は、自分を拷問した高宗を憎悪しており、ルーズベルトとの会談では「我々は皇帝の代表者ではなく、独立協会という
団体の代表者である」とし、「国王は朝鮮人の利益を代弁する事ができない」と、李氏朝鮮と高宗を積極的に否定しています。
(要は自分を売り込みに行っただけ。ルーズベルトもそりゃ「変な奴が来た」とすぐに忘れるわな)

で・・・この後、アメリカの大学に入学するのですが、ここでババ引いたのがウィルソンで、何故か李を気に入った彼は、自宅で
開く懇親会に常連客として迎え入れ、折りをにふれて「将来の朝鮮独立の救世主」として紹介したりします。

こうしてアメリカ世界で名を売ろうとした李なのですが、これが気に食わなかった他の独立系組織が、李を「口先だけ」と面罵し
李は李でマウント取ろうとしていたので、後はもう恒例の内ゲバタイム。
結果的に「口先だけじゃないこと証明してやる」とやったのが伊藤暗殺と。

>>321
これについては故意なのかどうかは現在でも不明です。
ただ、伯爵位を有しているという項目が駐日大使館から送られた文書の中にはきちんと残っているのに対し、
国務長官に最終的に送付された文書には『前外務大臣』としか記載されていませんでした。
なお、「ポーツマス条約の全権大使は伊藤であり、彼が爵位を持っていたことも国務省上層部は認識していない
といけないにも拘らず、何で民間人待遇で対応させたんだ」という、当時からあった疑義については、アメリカ国務省の
ホウレンソウのいい加減さ(国務省長官は『伊藤が爵位持ちなんて常識なんだから、当然それに相応しい待遇をするだろうと
考えていた』に対し、東アジア・太平洋局長は『伊藤は爵位持ちであることは知っているが、国務省長官からは具体的な指示は
出されておらず、前外務大臣という点を踏まえて、対応するように指示した』となり、さらにこれが現場クラスになると『上からは
『前外相』として対応しろと言われた。爵位持ちとかそんなのどこにも書いていないから民間人として対応した』になります。
アメリカ議会マジギレモードですわ。)が明らかになっています。

330New:2019/03/07(木) 22:43:57 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
朝鮮の皇帝の密使なのに皇帝ディスるわ口だけじゃねえんだよ!と伊藤殺すわと
普通にイカレ野郎じゃねえか(他視点)
ウィルソンは思いっきり共犯かどうか疑われただろうな・・・・・

331yukikaze:2019/03/07(木) 22:44:35 HOST:148.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
あと、ティン、と、余計なこと閃いてしまったのだが、日本が第一次大戦に
参戦しなかった場合、青島のドイツ租借地どこが攻めるのかなと思えば、
もうオーストラリア一択なのかなあと。

つまり、第一次大戦終了後に豪州領『青島』なんてのができている可能性があり
当時の豪州の態度を見ると、物凄くやらかしフラグが立つんじゃないかなあと。

なんというか「多大な投資をした挙句に、第二次大戦で焼け野原になって、あくまで領有維持派と
もう捨てろあんなもん派で争う」未来が見えるんだけど。

332New:2019/03/07(木) 22:47:57 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
すごいパワーワードが出てきたぞw
青島周辺で何か起こると「またオージーか」と言われる未来が良く見えるわw

333陣龍:2019/03/07(木) 22:51:11 HOST:124-241-072-147.pool.fctv.ne.jp
オーストラリア、史実からして日本大っ嫌いですからな…史実より強大になってる豊臣夢幻会世界の日本相手でも、
感情的に徹底的に嫌っている未来しか無いでしょうしな、それも偏狂的なまでに

…しかし、一応日本はアメリカと一緒に英仏ら連合側に立って参戦している訳ですが、オーストラリア領の青島が焼け野原って、
一体何がどうなってそうなったんでしょうかね。日本からの救援拒否って単独で中華民国と交戦して踏み潰され、
その後日米軍に民国軍諸共大地がローストされたのだろうか

334トゥ!ヘァ!:2019/03/07(木) 22:51:26 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
>>329
組織の中での伝言ができてなーい!
まるでお笑いの伝言ゲームみたいだ…

>>331
オーストラリア…で落とせますかね?w
いやまあ当時の青島の戦力を考えれば十分可能だと思いますが。

335名無しさん:2019/03/07(木) 23:06:50 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
白人国家の代弁者とか言って勝手に言動捏造したりしそう
とくにアメリカやイギリスはオーストラリア相手に言った言っていないで揉める事が多そうだな

336名無しさん:2019/03/07(木) 23:12:45 HOST:softbank126002150250.bbtec.net
「バルトの楽園」は生まれそうにないか

337名無しさん:2019/03/07(木) 23:15:54 HOST:softbank126002150250.bbtec.net
当時のチンタオの兵士のほとんどは、「極東アジア地域にいた普通のドイツ人を招集しただけ」ですしね
それでも正規編成の日本軍相手によく抵抗してたけど

338トゥ!ヘァ!:2019/03/07(木) 23:24:15 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
そっか。ただの徴兵組だったのか。
こっちじゃバルトの楽園ならぬバルトの地獄にでもなるんかねえ。

339yukikaze:2019/03/07(木) 23:25:04 HOST:148.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>332
中公新書の「第一次大戦」見ながら、ふと閃いたんですよねえw

>>333

1 不況やら何やらの影響でオージーの守備兵は少ない。(1個大隊程度?)
2 オージーのやらかしなどから、大陸の人間のヘイトが高まっていた。
3 比較的兵力と防御施設が整っていた香港と違い、青島はどちらも劣っていた。
4 上海の英国租借地と同様、大陸の人間の虐殺祭り開催。

>>334
戦力的には落とせますよ。
ただし、ガリポリ戦でオーストラリア兵がつかえませんので、チャーチルが
髪の毛かきむしっていそうですが。

340名無しさん:2019/03/07(木) 23:27:20 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
ウィルソンは朝鮮人を知らなかったから朝鮮独立の救世主って持ち上げてたんだろうか。

341トゥ!ヘァ!:2019/03/07(木) 23:32:48 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
あ、そっかぁ。アジアに投入する分だけ欧州には送れなくなるのか。

342New:2019/03/07(木) 23:45:50 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
オージーは相変わらず白人代表者()か
やらかすたびに上海や香港あたりが激怒しそう

343名無しさん:2019/03/07(木) 23:48:30 HOST:d61-11-160-147.cna.ne.jp
中公新書の第一次世界大戦って電子書籍では…でてなさそうですね、今度本屋覗いてみます…

344名無しさん:2019/03/08(金) 00:13:17 HOST:i118-17-251-117.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>333
史実だとバックにアメリカがいたから日本相手にオラついてられたけど
こっちだとアメリカは日本の同盟国な上に宗主国は史実以上に零落れて
論外だからかなり偏執的に色々と拗らせてそうですな

345名無しさん:2019/03/08(金) 00:14:12 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
豊臣夢幻会世界のチャーチルって首相就任後は
いつも頭を掻き毟ってそうな気が。

346名無しさん:2019/03/08(金) 00:35:50 HOST:softbank060140168240.bbtec.net
>>345 また髪の話してる(AA略)

347やってられない名無しさん:2019/03/08(金) 00:55:40 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
ナポレオン戦争では散々便宜図ったのに、日露戦争には盛大にルラギッテくれたらそら反英になるか、まあ大陸のアレよかまだ理性的だけど

348名無しさん:2019/03/08(金) 01:01:48 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
チャーチル時代の駐日英国大使が、日に日に痩せてったって話もあったな。
最終的には体調不良で退任して帰国したんだが、帰国したらチャーチルを
怒鳴りつけたんだったかな。

349名無しさん:2019/03/08(金) 08:58:49 HOST:sp49-97-107-68.msc.spmode.ne.jp
ふと思ったが勝から惜しまれた高橋泥舟はどうなったんだっけ?

350名無しさん:2019/03/08(金) 11:36:38 HOST:sp49-98-79-91.mse.spmode.ne.jp
>>345
元々ハゲ頭で毟る髪ないやろ

351名無しさん:2019/03/09(土) 05:41:10 HOST:ai126183023057.57.access-internet.ne.jp
 高橋泥舟は「徳川憎しで目が眩んで、維新後は己の栄達しか興味が無いような奴等と一緒に仕事できるか!」という人だったとか。

 新政府に入閣を請われた時に「宰相なら引き受けてやる」と断られる事を前提に注文を出したとか。以外にも新政府の返答が「今すぐの首席は無理でも、閣僚として数年を経た上でなら功績次第で可能」という返答だったので海舟に「余程、責任を取れる人材がいないんだな」と笑ったとも。

 廃藩置県とか誰もが嫌がる先の見えない困難な問題が山積みの時期だったので、泥を被ってくれる役が欲しかったのかもしれませんね。

 政治力云々ではなく、槍一筋で伊勢守に叙任された――しかも、裕福な旗本の家から槍の宗家とはいえ清貧に甘んじていた師匠の御家人身分の家を継ぐ――謹厳実直で私心の無い誠実な為人で、幕臣から江戸市民のみか敵方の新政府にも信用された人物でした。

352名無しさん:2019/03/09(土) 09:46:28 HOST:sp1-75-252-12.msb.spmode.ne.jp
絶対に豊臣世界や戦後世界ではインフラ後進国呼ばわりさせない整備を行いそうな夢幻会の道路マフィア達!(高速道路は3車線以上とする)

353yukikaze:2019/03/09(土) 10:54:18 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>349
決めていませんですけど、個人的には史実同様、徳川家に従って静岡に行ったんじゃないかと。
家茂自身が「新しい政府の為に働くこと苦しからず」と言っているんで、幕臣が新政府で働くのは何も問題なかったのですが
(何しろ将軍の命令である)勝のように家茂に義理立てして在野にいたり、近藤みたいに殉死したのもいましたからねえ。

話変わりますが・・・どなたかサウスダコタのシフト配置図御存知の方おりません?
アイオワの配置図はあるんですが、昔、世界の艦船で見た記憶はあったけど、どこやったかなあ・・・

354トゥ!ヘァ!スマホ:2019/03/09(土) 11:42:11 HOST:sp1-75-255-167.msb.spmode.ne.jp
なおインフラ先進国と言われた国家の大半は現在では予算不足でボコボコになっている模様。

355リラックス:2019/03/09(土) 12:01:16 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
サウスダコタ級戦艦で検索してもアイオワ級、ノースカロライナ級、大和型は欠陥戦艦、大和型は最強に非ず!、たまーにモンタナ級というタイトルばっか出て来るという……

アイオワ級 シフト配置 だと一発で出るのに

356名無しさん:2019/03/09(土) 17:53:49 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
大和型最強にあらずってどういう理論で最強じゃないと言ってるんだ?

357ナイ神父Mk-2:2019/03/09(土) 18:07:25 HOST:sp49-98-175-45.msd.spmode.ne.jp
>>356
観測射撃能力とかの電探関連では?
流石に航空機に撃沈されたからでは無いと思いますけど・・・

358名無しさん:2019/03/09(土) 18:15:34 HOST:p7018-ipbffx02okidate.aomori.ocn.ne.jp
戦艦というシステムと考えると最強かと言われればね
大和に取り付けてあった弱電分野とかは日本全体でアメリカに負けていた部分だし

359リラックス:2019/03/09(土) 19:38:23 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
これとか
ttp://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000032.html
大和級の水中防御は - WarBirds
www.warbirds.jp › ansq
>>それで大和の旧態依然とした機関配置に対してシフト配置を採用した米戦艦の方が、先の液層防御と会わせて被雷時の抗耐性の点では「艦型の割には 〜

これとか
ttps://s.webry.info/sp/kanayan1208.at.webry.info/201012/article_1.html
最強の戦艦はどれか?〜大和は最強にあらず!〜


>>まず、攻撃力から分析します。

>>大和の攻撃力810
>>ビスマルクの攻撃力705
>>アイオワの攻撃力800

>>となります。計算式は口径×インチ数=攻撃力です。
>>また、発射間隔から見た場合、大和は90秒おきに一斉射撃出来るのに対し、ビスマルク・アイオワは60秒おきに一斉射撃が可能です。ビスマルクの場合、15インチ砲ですので、10%弱威力が落ちますが、アイオワの場合、威力的には大差の無い砲弾を速射してくるわけですから、アイオワの方が攻撃力に勝っていると断言できます。

>>次に防御力について

>>大和のみ集中防御方式を採用しています。これはどのような防御方式かと言うと、艦橋、火薬庫、主砲塔、機関部等、砲雷撃を受けたら大変な部分を集中して防御するという方式です。この為、これだけの大きさの割りに7万㌧位のコンパクトに出来、18インチ砲9門を搭載できましたが、機関のシフト配置(缶-ボイラー缶-ボイラー)が出来ず、機関部に被弾すると大幅に機動力が低下するという致命的欠陥となります。また、装甲最弱部に被弾するとそこから浸水し、機動力が低下します。逆にビスマルク・アイオワは極端な集中防御方式とはなっておらず(流石に機関部、主砲塔、艦橋はぶ厚い装甲で覆われていますが)機関もシフト配置を取っており、一つの缶かボイラーが浸水しても他の缶かボイラーの出力を上げる事で機動力の低下を防いでいます。アイオワは沈没艦がないので、なんともいえませんが、大和は魚雷11本、1㌧爆弾16発を被弾し沈没しました。ビスマルクは魚雷8本、15インチ砲・16インチ砲20発を被弾し沈没しました。海底調査の結果を見てみると大和は機関部及び、第三砲塔の火薬庫爆発で船体が裂けかけていますが、ビスマルクは艦上構造物はスクラップになっていますが、船体の損傷は原形をとどめている事からも、ビスマルクの方が防御力に勝っていると思います。


>>次に機動力について

>>速力からして、大和はアイオワに対して不利です。33ノットに対して27ノットでは、追撃できませんし、T字攻撃をされるポジションに付かれてしまいます。ビスマルクに対しては、18インチ砲の射程距離でカバーできそうです。出力量比2.35という数値では、被弾即機動力低下になりますし、防御方式にも問題があるので、ビスマルクが損害覚悟の突撃をかましたら、大和も当たり所によってはやられる可能性もあります。

>>さて、簡単に戦艦について分析してみましたが、大和は意外と欠陥がある戦艦だったんです。個人的には最強の戦艦はアイオワだと思います。50口径16インチ砲を1分おきに一斉射撃されたら、たまりませんから。威力は大和の砲弾とそれ程大差がありませんし、防御力も優れており、何せ、機動力があるので、不利となったら、逃げれますから。

360yukikaze:2019/03/09(土) 19:48:27 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>359
全てにおいて突っ込みどころがありすぎるというか、何その「相手は常に有利な状況であり、こちらは常に不利な状況」でのシュミレーション。(特に後者)

361ナイ神父Mk-2:2019/03/09(土) 19:59:04 HOST:sp49-98-175-45.msd.spmode.ne.jp
>>360
大和が欠陥戦艦で有ると言う前提を元に書いたのでは?
ビスマルクって確かww1の時の戦訓が余り取り入れられて無いんじゃ無いでしたっけ・・・

362yukikaze:2019/03/09(土) 21:22:01 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>361
第一次大戦のバイエルン級のを元にした設計なので、完全に時代遅れな設計。
そもそもドイツ式設計が、他国のコンペにおいても「設計が旧式」と酷評されておりましたし。

そもそも大和って「制限取っ払って派手に殴り合いだけをさせる艦作ったらどうなる」という
見本のような代物なので、あれにハードで1対1で互角に殴りあえるのって、それこそモンタナクラス連れて来いとしか。

363弥次郎:2019/03/09(土) 21:23:33 HOST:p2729046-ipngn201308tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
海軍の建造能力の制限が響いた結果のビスマルクですからねぇ…
本当は開戦までに順次海軍を立て直していくつもりだったはずなのに(伍長閣下を見ながら

364名無しさん:2019/03/09(土) 21:29:44 HOST:FL1-122-130-154-8.tky.mesh.ad.jp
あ、攻撃力云々の論述、むかし読み捨てレベルで粗製濫造されてた火葬戦記でこれとまんまおんなじの内容があったわw

365名無しさん:2019/03/09(土) 21:31:13 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
憂鬱本編でもビスマルクって酷評されてたっけな。

366yukikaze:2019/03/09(土) 21:35:34 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>363
いやあ・・・
伍長云々なくてもドイツ海軍結構詰んでいましたからねえ。
何しろ当時のドイツ海軍、ジュトランドの勝利(ドイツ的には勝利。勝利以外認めない)に囚われていて
ビスの防御設計を最良とし、あとは機関をタービンからオールディーゼルにした改ビスマルクこそが最優と
判断していましたし。

KGV辺りとはそこそこやれそうですけど、ライオン級繰り出された日にはねえ・・・
あと、アメの新型戦艦相手にした場合、かなりの確実でアウトだと思います。(長門相手だと、ワンチャン勝てるかどうか。
まあ長門は、アメ新型戦艦とも限定的とはいえ殴りあえることができる艦ではありますが)

367名無しさん:2019/03/09(土) 21:56:37 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
昔あったなぁ、時代的背景も知らずに零戦は欠陥機、大和はビスマルクより弱いなんて言っていたやつ

368リラックス:2019/03/09(土) 22:10:23 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
まあ、自衛隊があらゆる分野で如何に弱いかと比較対象用意しながら語るってのもあったし(比較対象は大体世界トップ
大和型が敵に砲を当てられずに焦る間にそれ以外の日本戦艦に狙いを集中させたアメリカ戦艦にバカスカと打ち据えられ(大体長門が米新鋭戦艦2隻でボコられる)るのは割とそこそこ、ワンショットライターの評判以外の描写される一式陸攻なんて商業で希少価値レベル

369名無しさん:2019/03/09(土) 22:28:02 HOST:i118-21-185-224.s42.a038.ap.plala.or.jp
たしか技術陣は他国の条約型戦艦を参考にしつつWWⅠの戦訓も反映させた設計にしようと考えてたけど
独海軍上層部から旧来の設計でやれと命令されてバイエルン級をベースにするしかなかったと聞いたことが

370yukikaze:2019/03/09(土) 22:54:25 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
取りあえず豊臣夢幻会世界時代の軽巡洋艦の系譜を考えてみましたんで、どんなもんかなと。

天龍型(基準排水量:3,500t 4隻)
イメージとしては夕張の拡大型。ただし主砲口径は15.2cm砲。
主砲塔も、一番砲塔と四番砲塔の単装砲が無くなり、連装砲塔3基。(砲塔配置としては、陽炎型以降の砲塔配置)
雷装については、連装2基ではなく4連装1基になっている。
なお、速度を34ノットに抑えた代わりに、航続距離を史実よりマシな14ノットで4,500海里にしている。
史実夕張よりも幾分重く、正面火力も低下したが、総合的な火力は維持しており、初めての軽巡としては及第作。
なお、日本海軍では、発展性の問題から4隻で打ち切ったが、他国では「排水量の割に強武装・高速力」と見なされ
フランス海軍は、第一次大戦中に12隻のライセンス生産(艦名から『星座級』と呼称)をすることになる。

球磨型(基準排水量:7,500t 14隻)
イメージとしては、パース級軽巡洋艦。もっとも、装甲厚と配置は古鷹型であるが。
史実日本海軍の軽巡洋艦よりも汎用性を重視したため、主砲が15.2cm連装砲塔4基(阿賀野の人力装填を機力装填に代えたもの)
とした反面、速度については34ノット、航続距離が14ノットで6,000海里となっている。(雷装は片舷に4連装1基ずつ)
特筆すべきはその数で、第一次大戦から1924年までの10年間で揃えたことによって、海軍はワークホースとしての軽巡整備を
終えることができ、重巡整備に腰を据えることができた。
第二次大戦時は、基本的には船団護衛であるが、一部の艦では天龍型に代わり練習巡洋艦化されている。

阿賀野型(基準排水量:10,000t 8隻)
日本海軍が、第二次ロンドン軍縮条約締結以降に建造した防空巡洋艦。実際には2,000tも排水量は超過しているが。
モチーフとしてはウースター級。ただし、15.2cm両用砲ではなく、12.7cm単装速射砲と76mm連装速射砲でハリネズミの如く
固めているため、ウースターよりはまだ早期の陳腐化を防いでいる。(大口径砲ではジェットへの追随性が厳しい為)
日本海軍がさっさとジェット機を導入してしまったため、その防空火力の神通力は低下してしまうが、あくまでそれは日本海軍を
基準としたものであり、仮想敵であるソ連海・空軍相手だと、1950年代後半までは必要十分であった。

なお、阿賀野型以降にも巡洋艦は建造されているが、練習巡洋艦を除けば、全て『重巡洋艦』として分類されているため、
日本海軍の軽巡洋艦は、阿賀野型を以て終焉している。

371名無しさん:2019/03/09(土) 22:59:01 HOST:KD119105028206.ppp-bb.dion.ne.jp
>>353
これでどうかな?BB57の一般配置図です。
ttp://www.researcheratlarge.com/Ships/BB57/BOGP/
Sheet 13 - First Platform (interior only)
というリンクの先に機関部配置を含む画像があります。

簡単に説明すると船体の中央部を長さ方向に機関室を四つ作って、各機関室にボイラー2基とタービン1基を左右入れ替えながら配置しているという形なので
横から見るとボイラーとタービンが交互に並んでいますが、ある機関室がやられると担当している推進軸が丸ごと使えなくなる構造。

372New:2019/03/09(土) 23:11:09 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
取りあえず各海軍から「やめてくれよぉ・・戦艦だけでも精一杯なのに」
と泣き言が聞こえてくるぞw
フランスがライセンスしたと言うことは英国もライセンス打診して「ふざけんな」と
拒否されたクチかな?

373トゥ!ヘァ!スマホ:2019/03/09(土) 23:13:23 HOST:sp49-98-142-244.msd.spmode.ne.jp
乙です

フランス天龍型をライセンスしているのかw

やったね天龍ちゃん!家族が増えるよ!!

374弥次郎:2019/03/09(土) 23:16:27 HOST:p2729046-ipngn201308tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
乙です
他の海軍(と財務省)の悲鳴が聞こえるようだ…
さっさと軽巡と重巡の区別をなくしたのはその後の艦艇の発展を見越してのことなんでしょうかね?
追いすがるために他国が焦って整備してたら被害が倍プッシュ確定…

>>373
おい馬鹿やめろ!

375蓬莱人形:2019/03/09(土) 23:18:25 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
(ふむふむ、艦の系譜とはこういうふうに作るものなのか。参考にしよう)

376yukikaze:2019/03/09(土) 23:20:04 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>371
感謝です。なるほど、アイオワと比べると機関に使う長さが短縮できるわけだ。

あと>>370の補足

巡洋艦の内容を見て「おい。水雷戦闘はどうした?」と言われるかもしれませんが、
どちらかというと、水雷戦隊と一緒になって突撃するというよりは、水雷戦隊の擁護として、
重巡と組んで火力による突破口の構築及び敵護衛部隊への注意を逸らす役割となります。
まあ重巡にしろ、アメリカとの艦隊決戦の可能性が低いことから、どちらかというと汎用性
重視の艦艇になってしまっているため、史実日本よりも役割が明確になっておらず、どことなく
ぼやけた代物になっているところです。

唯一の例外が阿賀野型で、これはもう『防空巡洋艦』という立派な役割があるのですが、
機能特化型は、これと重巡の妙高型位じゃないかなと。

377New:2019/03/09(土) 23:20:15 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
星座級と読むかゾディアック級と読むかで中二力が分かれそうだなあ
流石に最初は普通の空気魚雷かな

378攻龍@移動中:2019/03/09(土) 23:20:48 HOST:KD182251243003.au-net.ne.jp
拾い物ですが、ダコタ・アイオワ・モンタナの機関配置図です。
少々見にくいのはご愛敬。

ttps://m.imgur.com/vWPimHX

379yukikaze:2019/03/09(土) 23:52:54 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>378
こちらもサンクスです。

>>370への更なる補足
一応、水雷戦隊旗艦としては、天龍型が勤め(その為凌波性に気を使った)、天龍型が
ガタが来て以降は、新型水雷戦用軽巡洋艦(憂鬱利根型みたいなもの)作る予定でも
あったのですが、どうあがいてもアメリカとの関係悪化する可能性がなく、更に言えば
「艦隊決戦=空母機動艦隊による決戦」という認識へとなった(水雷戦は本気で残敵
相当であり、それなら老朽化しているが球磨型でも可能)ことでバーストしています。

まあ「やっぱり水雷戦隊用旗艦必要じゃね?」という要望あれば、球磨型については
原案の14隻を12隻に代えて、砲撃力を減じる代わりに高速性能高めた4隻の『川内型』
(史実阿賀野類似)なんてのもありだと思いますが。

380名無しさん:2019/03/10(日) 00:02:42 HOST:FL1-122-130-154-8.tky.mesh.ad.jp
ああ、絵を見て思い出した。モンタナ級はシフト配置ではないんでしたね。むしろ旧来の様式のリニューアルです。

これは十分な縦深と容積を利用できる大型船体では、シフト配置による利得が少ないことを考慮したもののようです。
むしろ機関の配置が難しくなるデメリットのほうが大きくなる。
魚雷がもたらせる破壊の規模では、隔壁で区切られた多層の機関区画に対して浸水をもたらすことは困難であるという、
スケールの違いに依拠します。小型〜中型の船体ならシフト配置は有効なんですけどね。

381yukikaze:2019/03/10(日) 00:13:30 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>380
重巡キャンベラの被雷状況とか、筑摩の浸水状況とか見ると、1万トン級なら
シフト配置は有効だろうなあ。
ただ、駆逐艦レベルだとどうなるんだろうなあ・・・
アメちゃんが、フリゲートクラスにはシフト配置を打切って、一軸推進に
しているのをみると、魚雷の威力の増大によって、予備浮力に乏しい
駆逐艦クラスでも、シフト配置のメリットは少なくなったと見るべきかなあ。

382名無しさん:2019/03/10(日) 00:19:21 HOST:KD119105028206.ppp-bb.dion.ne.jp
フリゲートに関しては、「最低限の能力を持った足の長いフネがたくさん要るんだ」という
命題に対する割り切りの結果ではないでしょうか?

383名無しさん:2019/03/10(日) 00:27:40 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
汎用性高めで拡張性そこそこだから少し手を加えれば役割持たせれるのも財政的にはありがたいな

384名無しさん:2019/03/10(日) 00:31:23 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
航空爆弾等の至近弾の破片や砲弾による機関室被弾による一発停止は防げるのでは

欠陥戦艦大和
何時の間にか大和は船体過小で斉射が出来ないとかレイテの戦訓で実は命中率が悪いと言われていましたな

主砲口径*口径長=砲威力
これはかなり古いゲームでの計算式で三浦さんの書籍で艦艇や戦車でも単純比較していた
弾頭重量*初速という公開情報やヤードとメートルの違いを換算して公式貫徹力で威力判定しろと

バースト射撃と継続射撃の違いとかアイアオが30ノットの震動で命中弾を与えられるのかとか
突っ込みだらけですな

385名無しさん:2019/03/10(日) 00:38:59 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
O.H.ペリー級の時の解説でこのクラスだと分析の結果2軸同時停止が多くて効果が薄くて1軸と費用対効果が悪いと判断だったか

386yukikaze:2019/03/10(日) 00:50:38 HOST:181.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>382
まあペリー級見る限りではそれもあるだろうなあ。
同レベルの船体を持つあさぎり型が、2軸推進且つシフト配置しているのを
みるとなあ。

>>383
水上艦艇を主力とする艦隊決戦という命題が成立できるのは、豊臣夢幻会世界ではぎりぎり
1930年代前半までで、後半以降はもう基地航空艦隊と空母機動艦隊によるタコ殴りに変わって
いるからねえ。
なので機能別に分けた艦種編制(ある意味史実日本海軍は、ドクトリンきちんと組み立てて
作っているんだよねえ)に拘りすぎると、艦艇の陳腐化が酷くなってしまう訳で。

実際、球磨型でも水雷戦隊旗艦を担うことは確実に可能ではあるのですが(速度もぶっちゃけ
ぎりぎり特型以降の艦艇と足並みそろえられるレベル)、純粋な水雷戦隊指揮艦としては
速度やらがもう一声欲しい部分もあり、ここら辺はまあどう妥協するかの話ですかねえ。

387名無しさん:2019/03/10(日) 01:04:32 HOST:i118-21-185-224.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>384
そもそも砲撃戦は20〜22ノットくらいでやりあうもんで25ノット以上出すのは相手へ接近する時くらいだからなぁ
アイオワ級も長砲身砲の関係で散布界が広くて射撃用レーダー積むまで実戦に出せないくらい命中率が酷かったらしいし

388名無しさん:2019/03/10(日) 07:01:47 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
大和型は胴体が広い船体のお蔭で外側の機関部は全滅しても、内側の機関部は大和も武蔵も撃沈される寸前までは
回ってたらしいですしなあ。あれだけ魚雷食っても

389名無しさん:2019/03/10(日) 08:58:10 HOST:dw49-106-188-131.m-zone.jp
>>388
不沈艦は存在しないと考えてとてつもなく沈みにくい艦に仕上げたらしいからな!

390名無しさん:2019/03/10(日) 09:06:22 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
学研の大和本で水平装甲と艦上構造物の配置から機関損傷したら交換出来ずに廃艦も覚悟している設計と言っていたな
欠陥と言えば注水装置が日本はポンプによる強制注水ではなく自然注水の為に傾斜が大きいと注水が出来なるとかで大和が傾斜した時は反対側に味方の魚雷を打ち込んだが効果が無かったと仮想ブームの時のマンガでもそんな描写が有った

>球磨型でも水雷戦隊旗艦を担うこと
仏「俺たちは教導駆逐艦で我慢しているのに何を贅沢言っているんだ」

あれだけ排水量があれば荒天時の速度低下が少ないからカタログ以上に使えそう

391名無しさん:2019/03/10(日) 09:13:09 HOST:dw49-106-188-131.m-zone.jp
一時期イタリア製の主砲をイージス艦に積んでいたのはMKー42の信頼性が低かったからみたい、今は信頼性を向上したMKー45を積んでます!

392名無しさん:2019/03/10(日) 09:13:11 HOST:KD119105028206.ppp-bb.dion.ne.jp
>>387
アイオワ級は就役当時から射撃指揮用レーダーを搭載していたはずですが?
それと散布界が広いのはレーダーの有無とは関係ない話で、細長い船体の影響が大きかったと読んだ記憶があります。
アイオワ級の難点は荒天時のフネとしての性能が同時代の他の戦艦に比べて劣っている辺りですかね。
航洋性が低い点については前級のサウス・ダコタ級も同様ですが。

>>388
大和型は機関部に縦隔壁があるから横転しやすくなっているとも言えますけどね。
サウス・ダコタ級やアイオワ級の機関室構造だと浸水により左右のアンバランスは発生しないから。

393名無しさん:2019/03/10(日) 09:14:56 HOST:dw49-106-188-131.m-zone.jp
>>392
左右のアンバランスが発生しないように注排水が強化されていたからギリギリまで浮いていられたからな

394名無しさん:2019/03/10(日) 09:24:14 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
>>390
味方の魚雷じゃなくて敵雷撃機の魚雷をわざと受けたのよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板