したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その108

1名無しさん:2019/02/23(土) 23:17:08 HOST:212.89.13.160.dy.iij4u.or.jp
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等

憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。
  以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。
  元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。

2名無しさん:2019/02/23(土) 23:19:01 HOST:212.89.13.160.dy.iij4u.or.jp
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ 架空戦記系ネタの書き込み その107 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1543674916/

その106ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1540043074/
その105ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1536483023/
その100:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1520937565/
( 中 略 )
その83:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485991411/ ←現在のタイトルに変更

旧題:『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』
その82:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1484464169/
( 中 略 )
その1:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1405263128/

―――――【日企連ネタに関するガイドライン】―――――

大日本企業連合が史実世界にログインしたようです -注意事項あるいはガイドラインのようなもの(仮)-

【はじめに】
本作は「ネタの書きこみスレ73」からスタートした、earth氏原作の仮想戦記である「提督たちの憂鬱」および、
フロムソフトウェアから発売された3Dメカアクションゲーム・シミュレーションゲーム「アーマードコア(以下AC)」シリーズ、
特に「アーマードコア4(以下AC4)」「アーマードコア for Answer(以下ACfA)」を題材とした二次創作となります。

史実の歴史を変えるという趣旨であり、中編・長編となりつつあったためにネタスレから移転しました。
作者(弥次郎)の能力が及ぶ範疇でリアル路線で進行する予定ではありますが、史実の未来に位置するAC4世界の企業であり
転生者達の集まりである「夢幻会」がバックに存在する「大日本企業連合」が並行世界の史実に対して介入するネタということもあり、
どうしても完全なリアル系仮想戦記にはならないと思われます。作者(弥次郎)も努力は続ける所存ですが、
架空戦記スレの主流と言える戦後憂鬱夢幻会ネタとは性質が異なります。その違いについてはなにとぞご容赦ください。

【支援ネタなどについて】
本編の投下場所の変更に伴い、支援ネタやIFルート、一発ネタなどもこの仮想戦記スレに投下していただきますようお願いします。
また、支援ネタなどを投下する際にはその旨をタイトルに表記するか注意書きをしていただけると幸いです。
支援ネタについてはあまり制約は設けませんが、著しく本編の流れから乖離するネタは「IFルート」などと表記していただきたく思います。
そこら辺については質問や議論を交わしたうえ投下していただければ、混乱を招かずに済むと思われます。

【議論について】
議論をする際には「日企連ネタについて〜」「ACfAネタの〜」など、どのネタについての議論であるかを分かりやすくし、
スレの住人の混乱を可能な限り避けられるようにお願いします。人間であるためにうっかり忘れることもありえますので、
もし忘れた場合でも軽く注意しあう程度で納めていただきたいです。ACと企業という理不尽を放り込んだ仮想戦記について、
歴代のACを楽しんだ方も、あまり詳しくは知らないという方も、あるいはこれからACを操って戦場に赴こうと考える方も、
みんなで楽しく議論することが目的です。喧嘩をすると仲裁のために「ちょっとお手伝い」をします。

また、この作品は思い付きで書いた一発ネタから始まり、議論を交わしながら徐々に世界観を拡大したため、
設定に若干矛盾やまだ議論がなされていない部分があります。逆に言えば世界観についてまだまだ議論が出来る余地があるので、
今後もスレの住人の皆様と議論を深めていこうと思います。

前述のようにこの架空戦記は前述のように完全なリアル系ではなくSF要素を交えた架空戦記となります。
よって、世界中で常に進歩や発展が続いており、さらに西暦2000年代から200年ほどは未来の企業ということもあり、
現実ではまだSFの範疇にある技術(例えば放射能の除去 ナノマシン 高効率の水素燃料 AC アームズフォートなど)も、
長年の技術蓄積によって現実化しているという推測の上でこのシリーズは成り立っております。
あまり難しく考えすぎても諍いやスレの空気の悪化を招くだけかと思われます。
このスレの>>1に表記された注意事項とこのガイドラインの内容も理解の上で議論をお願いします。

【その他】
これまでのネタについては、あるいはかわされた議論が知りたいという方は「ネタの書きこみスレ」の過去スレを遡るか、
提督たちの憂鬱wikiの「ネタの書き込み」から「ACfa、ACE COMBAT ZERO」へと進んでいただきますと閲覧できます。

3名無しさん:2019/02/24(日) 01:04:52 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
立て乙です。
前スレ>1000
ただ、悲しいのはフランス海軍が水雷屋天国になっても活躍の機会がどこまであるかというのが…
ゲーベン追撃戦で魚雷を食らわしてゲーベンを沈めるぐらいかなぁ…

4トゥ!ヘァ!:2019/02/24(日) 01:06:41 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
まあフランスですからね…

5名無しさん:2019/02/24(日) 01:13:01 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>4
史実でもアフリカから兵隊運ぶぐらいしか役に立たなかったとかフォッシュに言われているんで…
駆逐艦が増えれば船団護衛の役に立つかな、と思いましたが作っているのは大体艦隊決戦用だろうしなぁ…

6トゥ!ヘァ!:2019/02/24(日) 01:18:27 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
>>5
結局魚雷外して対空火器増やす戦時改修仕様になるんだ…

7名無しさん:2019/02/24(日) 01:21:31 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>6
自分はWW1を想定していましたが、確かにアメリカの平甲板型とかを見るとWW2まで使われていてもおかしくないでしょうね。

8トゥ!ヘァ!:2019/02/24(日) 01:22:52 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
>>7
そういや日露の後だからまずは第一次か…

手酷い被害が出たフランスのこと考えると第一次の時に使っていた船を更新できず二次大戦でも使い続けるなんてことがありそうですわ…

9名無しさん:2019/02/24(日) 01:48:46 HOST:212.89.13.160.dy.iij4u.or.jp
対潜にも力を入れたと考えるとむしろその後のドイツが色々と利用しそう……

10名無しさん:2019/02/24(日) 09:40:07 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>9
どうせ日本軍の潜水艦の方が高性能だからへーきへーき

しかし、やっぱフランス海軍の見せ場がないなぁ。
いっそのことWW1の時にイタリアを中央同盟側で参戦させて地中海で、イタリア戦艦対フランス水雷戦隊の戦いとか…だめだ、日本が全く絡まない。

11yukikaze:2019/02/24(日) 12:08:14 HOST:235.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>日本海海戦後の各国海軍事情
色々とシュミレートしてみたんですが、一部を除いて意外と極端な変化はないんじゃねえかなあと。
各国事情としてはこんな感じでしょうか。

(イギリス)
扶桑型戦艦と日本海海戦での一方的な勝利で一番ショックを受けているであろう国。
何しろ既存戦艦がガラクタになってしまい、しかも日本との関係は加速度的に悪化中。
なのでドレッドノートの就役を最優先で行い(ロード・ネルソン級は即座に中止)、
改ドレッドノートであるベレロフォン級戦艦の前倒しを図る位かなあ。まあ経済の混乱の影響にも左右されるだろうけど。

(アメリカ)
コネチカット級の何隻とミシシッピ級が建造中止になるか程度かなあ。
あとはサウスカロライナ級の建造促進程度で、そう変わらんのじゃないかと。
むしろ彼らに影響及ぼしたのは山城型だし。

(ドイツ)
カイザーが変なテンションで余計なこと言い出すんだろうけど、こちらもドイッチュラント級の
何隻がが建造中止になる程度で、ナッサウ級の就役もそう変わらんかと。
むしろ、イギリス以上に経済にダメージ食らっているんで(郡政信のしでかしたこと。これ、
国家公認です)史実のペースでやれればよく頑張ったレベルかと。

(フランス)
密かに一番影響でるわこの面々。
リベルテ級はまだ扶桑型以前の戦艦相手にすること考えれば建造されるかもだが(それでも2隻程度)、史実ダントン級は確実に中止。
クールベ級の舷側砲塔なくした戦艦が、3隻程度ダントン級(排水量は史実ダントン級に合わせる)として就役かねえ。
水雷派の面々もそうだけど、こっちはこっちで経済的な損失が一番でかく(何しろロシアを通じての満州への投資がパーになった)
もしかしたら「経済振興の為に、戦艦建造による雇用増進」という戦艦経済とか謳ったりしている場面もあったりして。

(イタリア)
史実と全く変わらないだろうなあ・・・

(ロシア)
・・・・・・(返事がない。完全に屍のようだ)
まあ、エフスターフィイ級戦艦とインペラートル・パーヴェル1世級戦艦は問答無用で中止だろうねえ。
史実よりも大敗北喫していることから、国内での混乱も物凄いことになっているだろうし、ガン子自身も
相当遅れるか、全く違う艦になっているかもなあ。

12リラックス:2019/02/24(日) 12:11:53 HOST:119-228-10-186f1.hyg1.eonet.ne.jp
なんだろ、このイタリアの安心感
イギリス「アカの戦艦には水底が似合いだ!」と言おうにも戦う戦艦なんてそもそもいねーだろというオチに辿り着く辺りが悲しいなって

13yukikaze:2019/02/24(日) 12:55:08 HOST:235.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>12
なので史実よりも幾分強化されんじゃないかねえと見られるのがフランスで
他は史実の準弩級戦艦の何隻かが建造されなくなって、史実弩級戦艦が1〜2
隻程度増える位じゃないですかねえ。

もっとも、前述しましたが、英仏独露は日露戦争のロシアの大敗北で経済的
混乱が酷くなっていますんで、戦艦建造したくてもできない(なので弩級戦艦
建造が史実と同じ時期にスタート)可能性もあります。
その場合だと、一番悲惨になるのがフランスになる訳ですが。

14yukikaze:2019/02/24(日) 13:03:00 HOST:235.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
(追記)
フランスの場合、どうなるかは難しい所ではありますけど、
プランとしてはこんなもんですかねえ。

最良案→ダントン級(クールベ級の舷側砲塔なくしたタイプ)3隻建造
妥協案→ダントン級(砲塔配置は前者と同じだが、主砲が史実ダントンの24cm(50口径)速射砲)3隻建造
最悪庵→1910年まで戦艦建造停止。海軍にやる金はねえ。

史実でも海軍整備に混乱している時期ですんで、ある意味フランス海軍が一番時間犯罪の題材として
玩具にしやすい素材ではあるんですよねえ。

なお、日本海軍は「潜水艦活躍したから対潜ソナーとか開発せんといかんよね」「航空偵察の有用性が
立証できたから、二宮の飛行機の発展と電信技術の発展だよね」と、各国の狂乱を尻目に次のステージ
に移っていた訳ですが。

15名無しさん:2019/02/24(日) 13:03:04 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>11
思ったより影響が少ないですね。いやまあ、それ以上に経済的理由が大きすぎるんでしょうが
イタリアは史実どおりらしいですが、仮想敵のオーストリアも多分史実どおりでしょうね。
そしてまさか、フランスが戦艦経済をすることになるとは…それなのにWW2の最大艦艇がバイエルン級というのが悲しいですね。

16yukikaze:2019/02/24(日) 13:26:00 HOST:235.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>15
まあ史実で言う所の前弩級戦艦(富士とか三笠とかね)の建造が一段落して
準弩級戦艦(史実で言うと薩摩)にそろそろ移ろうとしている時期ですからねえ。
ある意味艦艇整備の切り替えの時期だったので、前弩級戦艦多数そろえていたイギリスや
前弩級戦艦を量産しようとし始めていたフランス以外は、実際の影響は少なかったといえます。
(そもそも弩級戦艦の概念自体は既にありましたし)

なお郡政信を使った荒稼ぎ。
夢幻会関係者曰く「久しぶりに辻さんの本気見たわ」「ドイツ皇帝大損して議会で追及食らってやがんのw」
「来年度からは減税な。それでもおつり来るし」な状態で、半島領有以降は、その開発資金に充当されることになります。
なお、郡政信はこの後大蔵省に入省しますが、一番ほっとしたのは財界の面々でした。
(何しろ財界に行けば最強クラスの商売仇になりますから)

17名無しさん:2019/02/24(日) 16:49:25 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>14
史実のフランス議会の冷淡さとか考えると1910年まで新型艦なしが本当にありそうで…
>>16
辻ーんはやっぱり大蔵省ですか、財界入りしていたらどうなっていたか少し気になりますが、まああんまり変わらないかな?

18yukikaze:2019/02/24(日) 17:13:28 HOST:179.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>17
史実のフランス議会、ドイツに戦力で負けて以降は予算出しているんですよ。
タイミングが最悪レベルに悪くてフランス海軍の戦力向上に繋がりませんでしたが。

19名無しさん:2019/02/24(日) 17:46:36 HOST:dhcp70149.orihime.ne.jp
遅レスですがyukikaze様乙です。
旅順要塞攻略が随分と余裕のある物になった様で何よりです。ロシア軍は非戦闘員を戦火から逃れさせる為に要塞から退去させたんやろうか?w
で、小村寿太郎外務次官のキャリアもあっさり終了、と。この御仁はやはり動かずにはいられなかったか。

20名無しさん:2019/02/24(日) 19:48:26 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
史実フランスは史実日本にすら駆逐艦を発注する位困窮していたからな〜

21蓬莱人形:2019/02/24(日) 20:30:00 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
トリビア:そのフランスが日本から購入した樺型駆逐艦の一隻の艦名は「東京人」

22名無しさん:2019/02/24(日) 20:46:32 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
薩摩人や薩人という名にしたら歴史に名を残す活躍をしたのに

23蓬莱人形:2019/02/24(日) 21:00:51 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
薩摩人はフランス植民地の先住民族ではなかったので仕方ない

24名無しさん:2019/02/24(日) 21:32:22 HOST:ai126244172071.61.access-internet.ne.jp
フランス駆逐艦「薩人」。この艦と交戦した敵艦は、悉く艦首が被雷や被弾で切断され沈没したと言う。

25名無しさん:2019/02/24(日) 21:38:40 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
但し女性名や駆逐艦以下の雑魚は不発などで生き残る確率が高かったのは秘密である

26トゥ!ヘァ!:2019/02/24(日) 21:48:29 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
おめー女性だから手加減したと言いながら頭蓋骨カチ割られて死にかけてた元聖女様がいるんやぞ!

27名無しさん:2019/02/24(日) 22:08:02 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
だから不発で留めた優しさ(頭蓋骨までで脳にダメージを与えていない)

28yukikaze:2019/02/24(日) 22:17:02 HOST:179.228.242.49.ap.seikyou.ne.jp
>>19
非戦闘員は退去させています。
流石に「赤十字の監視付」という大義名分出されれば、「日本人を信用できない」という理屈づけが
困難になるのと、非戦闘員いなければその分食料増えるという利点もあって、ステッセルも承諾しました。
なお、ステッセルのこの対応は、欧州では「騎士道精神あふれる」などと宣伝されることになり、
ロシア国債の売れ行きにも効果を上げましたが、結果的に旅順陥落によって、冷や水を浴びせることになります。

小村は、「血を流した日本が全ての利益を得て何が悪い」でしたんで、国民にも受け入れやすい論理ではあります。
ついでにいえば「なんで外務省無視してこんな取り決めしやがったんだ」というのもありまして、
幕末維新の生き残りと、明治の近代化が順調に進んだのを見た第二世代との争いというのもありました。

29トゥ!ヘァ!:2019/02/24(日) 22:21:35 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
鬼の優しさは人の優しさとは違うと言う事実なのである(薩摩並感)

30名無しさん:2019/02/24(日) 23:21:17 HOST:i114-190-119-6.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>21
それってトンキノワのことです?
あれはベトナムのトンキン地方の住人という意味だったような

31名無しさん:2019/02/24(日) 23:49:06 HOST:i114-180-244-52.s42.a001.ap.plala.or.jp
>>28
「ああ、伊藤君。外務省に帰ったら小村君に伝えておいてくれ。君は首だ、とね」

32トゥ!ヘァ!:2019/02/24(日) 23:51:08 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
>>28
最初に赤十字へ預ける提案は日本が出したものなのに(´・ω・`)

33蓬莱人形:2019/02/25(月) 01:52:36 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
>>30
そーです。「アルジェリア人(アルジェリアン)」「モロッコ人(マロシャン)」「セネガル人(セネガレ)」「ソマリア人(ソマリ)」などと
フランス植民地の先住民から取って命名されたうちの1隻が「仏領インドシナ北部・東京(トンキン)地域の住人」を意味するトンキノワ、つまり東京人

34名無しさん:2019/02/25(月) 02:28:29 HOST:KD119105018061.ppp-bb.dion.ne.jp
その手のネーミングはイギリスやロシアもやってますな。
イギリスのは必ずしも自分の植民地からじゃなかったけど。

35名無しさん:2019/02/25(月) 08:15:49 HOST:ai126164013065.72.access-internet.ne.jp
 なら、欧州海軍が勝手に日本の地域名を艦名につけたら「我が国を植民地扱いする気か」と抗議されそうですね。

「何、いずれそうなる。少し早いか遅いかの違いだ」

とでも答えようものならば……。

36蓬莱人形:2019/02/25(月) 08:46:24 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
USSカサブランカ(モロッコ)、USSアンツィオ(イタリア半島)、USSキャンベラ(オーストラリア大陸)…

37名無しさん:2019/02/25(月) 10:25:43 HOST:sp49-98-51-183.mse.spmode.ne.jp
現在も竹島を独島とかつけて艦艇作ってるしな

38名無しさん:2019/02/25(月) 11:19:48 HOST:KD182251190021.au-net.ne.jp
>>31
ま、約束破りの見せしめ、一度した約束は絶対に守るというPRにはちょうど良いのかもな。

39名無しさん:2019/02/25(月) 13:43:38 HOST:KD119105018061.ppp-bb.dion.ne.jp
>>35
史実でもイオージマとかオキナワとかあるしな。
まあ、米軍にとっての古戦場名なんですが。

ロシアのその手のフネにコレーツ (高麗、Korea、初代は日露戦争を始めたフネとも言われ、戦没)というのがあり、伝統的艦名として現代ロシア海軍にも同名艦が存在します。
あるときそのフネが韓国を訪問したわけです。
それを彼の地の人々は韓国を尊重している象徴だと歓迎したそうな。
#物を知らないってのは…、まあVF-111のロゴマークを嬉しそうに付けてる日本人も居たので人のことは言えませんが。

>>36
それはちょっと違う。

>>USSカサブランカ&USSアンツィオ
初期のカサブランカ級護衛空母の両艦は戦場名(主として上陸戦や島嶼戦)を基準として命名されています。
なので他にもサン・ロー(当初はミッドウェー)、トリポリ等がいます。(日本に因縁の名前も多数)
#足りなくなったのか命名規則が厳密に適用されることになったのか半分ぐらいは湾の名前になってますが。

>>USSキャンベラ
第一次ソロモン海戦で沈んだHMASキャンベラを称えて、その名前を踏襲したものです。
#ぶっちゃけオーストラリアが次に軍艦造るのを待ってると戦争が終わりますから。

40蓬莱人形:2019/02/25(月) 14:21:52 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
>>39
存じております。アメリカは自国の領有権/領有主張がない地名でもお構いなし。

挙句の果てにはフランスのボア・ベロー(ベローの木の意)から命名された空母USSベロー・ウッドがフランス海軍に譲渡されて
フランスでは由来そのままのボア・ベローという艦名で運用されたなんて例も。

41名無しさん:2019/02/25(月) 16:27:35 HOST:KD119105018061.ppp-bb.dion.ne.jp
あげくに顕彰の名の下に他所の国の人名まで使いますからね。(例:DDG-81 USS Winston S. Churchill)

まあ、地名艦もあくまで自分の所の軍隊の参加した戦場という以上の意味は無いですから「竹島」なんぞよりましです。

42SARUスマホ:2019/02/25(月) 16:56:09 HOST:KD106128011205.au-net.ne.jp
>>39
某国でもサンダウナーズ見て脊髄反射で正気度判定自動失敗からの一時的発狂が基本とおまエラ少しは考えろと云う事案が

43名無しさん:2019/02/25(月) 19:17:16 HOST:p8468183-ipngn39701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
辻ーん日露後に入省となると殿様総理な嶋田さん世代が大きく離れて心労が激軽(当社比)なのでは
次代で逆になる可能性もなきにもあらず、ですが。

44yukikaze:2019/02/25(月) 21:05:47 HOST:120.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>43
なお、辻〜んが郡になっても大体憂鬱辻と年齢が同じであった事を知った夢幻会の面々

豊臣(嶋田)・十河(東条)・真野(南雲)「よっしゃ。俺達一抜け」
柳生(富永)・淡輪(古賀)・野々村(真崎)「まだ・・・まだギリギリ大丈夫か」
高野(山本)・杉山(憂鬱杉山)・大野(憂鬱近衛)・堀田(憂鬱牟田口)「終わった・・・あいつと一生の付き合いだよ」

なお、大正時代に死んだ豊臣と違い、昭和前期まで生きた十河と真野は「知らなかったのか? 大魔王からは逃げられない」
を味わうことになります。

45名無しさん:2019/02/25(月) 22:53:09 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
第一次世界大戦で日本に参戦を頼むもけんもほろろに断られて、ジョージが先代の失策にブチギレてそう

46名無しさん:2019/02/26(火) 00:05:55 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
十河さんと真野さんが気の毒すぎる。

47名無しさん:2019/02/26(火) 00:23:49 HOST:i118-17-250-193.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>45
地球の裏側の大戦争よりも満州へのアカの浸透を防ぐ方が大事だから仕方ないね

48名無しさん:2019/02/26(火) 13:34:10 HOST:softbank126077075064.bbtec.net
>>45
海上封鎖を維持しつつ、フランスをひたすら壁にし続ければ何とかなるんじゃない?なお、戦後は…

49トゥ!ヘァ!:2019/02/26(火) 16:57:44 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
フランスの対英感情が尚更悪くなりそうですねぇ…

50yukikaze:2019/02/26(火) 18:57:51 HOST:85.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>46
まあ十河と真野は史実の大山・東郷ポジに当てはまり、しかも昭和10年ごろまで生きている(双方90超え)わ
ついでにいえば日露の大勝利の立役者だわで、完全に軍神扱いされていますからねえ。
結果的に、根回しの対象にされてしまいますし(何しろ元帥である。ちなみにこの世界では、第二次大戦中に
元帥が正式に階級になっている。理由は『軍へのご褒美』&『階級が下という事で英国が自国の指揮下に置こうと
するのを防ぐため)。

あと、帝国憲法と、天皇側近VS内閣という絶対に避けては通れない題材をからめたのを書こうと思ったんだけど
これ一歩間違えると、明治帝の権威が完全に消し飛ぶレベルの地雷が埋まっている題材であることに気付いた。
現在推敲中だけど「岩倉と元田、頼むから暴走すんな」と、本気で思うレベルなんだよなあ・・・

51名無しさん:2019/02/26(火) 22:19:18 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
大陸の日露戦争よりかは損害少ないけど、主力が揃ってボコボコにされたロシアが第一次世界大戦に参戦する気...あ、親分を謳っているから参戦せなあかんか
そしてタンネンベルクで数少ない精鋭をギタンギタンのボッコボッコにされるのか

52名無しさん:2019/02/26(火) 22:55:16 HOST:27-140-32-39.rev.home.ne.jp
話がらりと変わりますけど最近の韓国見ててふと思ったんやけどブロック経済に世界の潮流が傾きつつ有るなかで世論に媚売って無茶苦茶ヤった挙げ句途中で腰砕けになる宰相と現実見えてない国民ってどっかで見たことある光景やなこれ...

53名無しさん:2019/02/26(火) 23:27:57 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
真野さんはこっちでは軍神扱いにされるのか、
他の世界よりはマシ、かな?

54yukikaze:2019/02/26(火) 23:32:12 HOST:85.82.0.110.ap.seikyou.ne.jp
>>51
>第一次大戦のロシア軍

ぶっちゃけロシア軍の動きは低調でした。
満州の地獄は、ロシア軍の極東及び援軍に赴いた中央アジアの部隊の背骨どころか脳髄と延髄を破壊するレベル。
無論、生き残っていた将兵はこの地獄で得た戦訓を持って帰り、そしてその血で書かれた戦訓をロシア陸軍は正しく咀嚼します。

『近代戦は防御側が圧倒的有利。相手を消耗し尽して後、突破戦力で敵残存部隊を殲滅』

まさに日露戦争の奉天会戦そのものをロシア軍はドクトリンとして整備します。まあ士官や下士官の損耗に大ダメージ受けたが故の
転換でもありましたが。

ですので、第一次大戦が開戦した時も、ロシア軍は短兵急には動かず、ドイツ=ロシア国境に軍勢を集結させつつ、防衛ラインを設置。
一方で東ガリツィアでは攻勢に打って出てオーストリア軍は壊滅的打撃を受けます。
焦ったオーストリアはドイツに東部戦線での攻勢を依頼。安請け合いしたカイザーのせいでドイツ第八軍は出撃し、ロシア軍の防衛網に
捕まってしまい、大敗を喫することになります。

で・・・ここまではロシアにとって計画どおりだったのですが、この初戦での大勝利は、西部戦線で押されまくっている英仏にとっては
「速く攻めこめ。間に合わなくなっても知らんぞ」という声を上げさせることになり、そしてその声に、ある意味誠実でお人好しな
皇帝が誠実に受け入れてしまい、しかも『初戦の圧倒的な大勝利』が国内世論を突き上げ・・・

はい。ドクトリン捨てて攻勢に打って出て、東プロイセンを制圧する所までいきました。英仏露の国内はお祭り騒ぎです。
そして、貧弱な補給線に破断界が訪れ、強制徴収と住民の反抗という名の治安戦が始まり、止めにロシア軍が予想していなかった
速度で、西部戦線にいたドイツ軍が戻ってきて、貴重な1個軍が消し飛んだことで撤退。
以下、ドイツとポーランドの国境で消耗戦を繰り広げるのですが、なまじ最初に大勝利して楽観論が出てからのこれでしたので
国民は日露戦争の時の悪夢を思い出してしまい、徐々に厭戦気分が。
しかも、英仏の悲鳴の如き救援要請に律儀に対応したお蔭で、消耗戦の度合いが酷くなり、悪循環が増すことに。

そして冬の寒さと流通網の寸断により、革命のトリガーが引かれることになります。

55トゥ!ヘァ!:2019/02/26(火) 23:33:59 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
あらら。自分から有利な戦術を捨ててしまったのですか。そら負けるわ。

56名無しさん:2019/02/26(火) 23:41:17 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
ライミーと蛙喰いェ...

57New:2019/02/27(水) 00:36:48 HOST:softbank060128001160.bbtec.net
ツァーリェ・・・東西で軍事力が溶けたら革命も起こるわな

58名無しさん:2019/02/27(水) 00:44:32 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
ロシアとロシア人からしたら日本はトラウマモンで
朝鮮民族は根絶やしにしたくなる存在になったんだろうな。

59弥次郎:2019/02/27(水) 00:53:46 HOST:p2729046-ipngn201308tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
おおう、もう…
負けた時もそうですが、勝ったときも大変ですねぇ…

60名無しさん:2019/02/27(水) 00:54:20 HOST:om126200020188.15.openmobile.ne.jp
「敵に回すと頼もしく、味方にすると恐ろしい」

どの世界線でも、あの半島はこの扱いのままですな。
ロシアも知らなかったとはいえ、あの半島を味方にしようなんて
悔やんでも悔やみきれない失態だったと歴史の教科書に載ってそうです。

61名無しさん:2019/02/27(水) 00:59:43 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
確か日本大陸のトコには綺麗な韓国があったような。
「漂白韓国」だっけ?

62名無しさん:2019/02/27(水) 01:19:02 HOST:softbank220010126123.bbtec.net
>>61
中華と日本大陸の殴りあい宇宙の結果誕生した
対夢幻会特攻(まとも過ぎてギャップにやられる的意味で)な外交巧者な
列強諸国からも一目おかれる、スバラシイ国ダッタデスネ

63名無しさん:2019/02/27(水) 01:20:49 HOST:vc008.net027098049.thn.ne.jp
>>62
史実知ってる連中からしたら、エイプリルフールとしか思えないと言うw

64名無しさん:2019/02/27(水) 02:44:35 HOST:softbank126060029178.bbtec.net
>>54
ロシア国民のイギリス人とフランス人の評価はガチで最悪になりそうですね。

65名無しさん:2019/02/27(水) 02:48:29 HOST:dw49-106-192-248.m-zone.jp
英国と仏国は滅ぶべし慈悲はない!by露国民一同

66名無しさん:2019/02/27(水) 20:46:11 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
もし豊臣世界でもふつーに日英同盟組まれたらどうなっていたんだろ?

67ハニワ一号:2019/02/27(水) 20:55:59 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>66
史実や戦後夢幻会の英国よりもマシな英国になっていたと思う。

68名無しさん:2019/02/27(水) 22:42:27 HOST:210-194-52-243.rev.home.ne.jp
日露戦争の戦訓を欧州は理解してなかったか

69弥次郎:2019/02/27(水) 22:49:26 HOST:p2729046-ipngn201308tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
>>68
史実でも日露戦争の後のWW1でも同じようなことで被害出てますしお寿司

70名無しさん:2019/02/27(水) 23:58:34 HOST:212.89.13.160.dy.iij4u.or.jp
欧州「あれは田舎者とイエローモンキーで起こったことだったからウチらとは違うし」
後、当時の軍教育って兎に角攻撃的に再解釈しろってことが頻繁に起こったようで……
少しでも弱気だと敢闘精神が無いとか言われるとか恐ろしい時代だ・・・・・・

71名無しさん:2019/02/28(木) 00:01:21 HOST:softbank126060029178.bbtec.net
>>70
そりゃWW1のフランスの人口がやばい事になりますわ。

72名無しさん:2019/02/28(木) 09:47:41 HOST:sp49-98-155-233.msd.spmode.ne.jp
人間って、自分が痛い目に合わないと、本当に理解しないよなぁ。
理解しても現実から目を背けるアホもいるが。

73名無しさん:2019/02/28(木) 10:07:55 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>71
ちょっと違うぞ、欧州全体の人口ピラミッドがヤバくなったんやで(白目
女性の社会進出が進んだのもそれだけWW2による成人男性人口の大幅な減少は要因として避けられんよ
畑から兵士取ってたロシアも人口現在でも回復したとは言い難いし

74名無しさん:2019/02/28(木) 10:14:13 HOST:KD124215169144.ppp-bb.dion.ne.jp
>ロシアの士官下士官の損耗
実は日本からの捕虜返還時に兵士が下士官よりも知識が上がって(生き残りの下士官も)損失の補填が出来ていたりして
尚文字が読める為にアジビラも読める農民によって革命の後押しになった模様

史実だと機関銃プラス塹壕よりも脚気の死傷率が高いから仕方がないね>戦訓の調査失敗

75名無しさん:2019/02/28(木) 10:26:25 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>74
知識上がった理由が日本軍が書けないなら教えればいいじゃないってロシア語教えたのがってのがなぁ…

76名無しさん:2019/02/28(木) 22:25:43 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
だって捕虜としての最低限さえしてくれないから…
並んで点呼さえできないんだから仕方ないよね

77トゥ!ヘァ!:2019/02/28(木) 22:37:36 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
因みに日露だけではなく、南北戦争の戦訓もありゃ田舎者の内乱で片づけられているゾ。

78モントゴメリー:2019/03/01(金) 15:56:54 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>77
WW1を見た米軍士官の感想
「祖父さんたちの戦争を繰り返してやがる…」
でしたもんね。

79トゥ!ヘァ!:2019/03/01(金) 18:21:54 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
当時一番遅れていたのって実は欧州なのでは?w

80名無しさん:2019/03/01(金) 18:34:53 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
真面目に戦争を考えてた国が少ないからね、あんだけ金をつぎ込んでいながらお互いに戦争するメリット少なすぎるし起こらないだろうと誰もが楽観してたし
毎日が民族と国家興亡の危機にあると拗らせてた(事実ではある)日本とかは特殊事情過ぎる

81名無しさん:2019/03/01(金) 18:35:15 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>79
某ヒャッハー世界作者さんのお言葉を借りると欧州文明に絶対の自信を持つからこそ
世界基準は欧州本土であって、それ以外は自分たちが文明化させた田舎や他所の世界でしかないっつー感じじゃね?
その辺の感覚排除するのに今現在でさえ叶ってないって思うし

82名無しさん:2019/03/01(金) 18:37:38 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
日本「誰も認めてくれないなら壊すしかないじゃない!?」
などと白人世界秩序を破壊した犯人は供述しており…

83トゥ!ヘァ!:2019/03/01(金) 18:40:00 HOST:FL1-122-133-194-220.kng.mesh.ad.jp
やはり戦闘民族日本…

>>81
まあその手の感情はどこの地域でもあるものですからなぁ。
ただ名前の知られる大きな戦いが二つも事前に起きていたのにその戦訓を悉くスルーするのは流石だと思いますがw
義勇軍も観戦武官も送っていたのになぁ。

84名無しさん:2019/03/01(金) 18:47:21 HOST:KD121107169082.ppp-oct.au-hikari.ne.jp
南北戦争に関してヨーロッパ人を援護するなら
戦略面や思想面は兎も角、実際戦術面では見るべき物が「少ない」戦争だったのは事実やで

ヨーロッパ人からすれば、100年前の戦術とメンタリティで戦争を始めて、これまた100年前のやり方に固執して
無駄に犠牲を増やした戦いでしかないから
一つ一つ小さなスケールで見ると歩兵運用戦術とか、後の近代戦術の芽こそ合ったけど、
全体として戦術戦史的には、「なーんで昔の戦い方してんの? 武器もガトリング以外運用すらも昔風? はーつっかえ」
だったのが南北戦争だし。ただし、戦略面や思想の部分は除く

ただ、その戦略や思想も当時のアメリカだから出来た部分もあって、ヨーロッパ人にはわかりにくいんや
良くも悪くも北米大陸で通じる発想をベースにしてたから
後、南北戦争で見られた歩兵運用戦術の近代戦術の芽だって、実はナポレオンという先駆者がいた性もあって、
南北戦争研究するよりナポレオン研究した方が、割と近代戦のイロハを見つけやすかったという物もあった

最も、そのナポレオンを否定したがる戦術論が次第に主流になっていくんやけど

85名無しさん:2019/03/01(金) 18:55:45 HOST:p1546074-ipngn200409osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>83
一応西洋列強と共通OSで動いていると思ってた国だったけど
実際は古代中華OSを改造した自作OSに西洋化パッチを当てた上で列強エミュを流してただけと言うね
処理落ちと電力供給不足とソフト間の相性問題でエラーと誤作動起こしまくった果てに
シャットダウンして初期OSのみで動き出して登録されてた死なば諸共プラグラムが走り出した

86モントゴメリー:2019/03/01(金) 19:09:35 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
>>84
「戦略面」で顕著なのが『鉄道の本格活用』ですよね。
あれで戦力の集中が本当にやりやすくなった。
(あと追撃戦が困難になった)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板