したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱について その84

1名無しさん:2018/11/09(金) 23:53:31 HOST:FL1-61-203-18-86.tym.mesh.ad.jp
提督たちの憂鬱について語るスレッドです。
提督たちの憂鬱世界における政治、経済、文化、国際情勢、登場人物など
作品内のあらゆる事柄について、書き込んでください。

次スレは、>>980が立ててください。
それができない場合は、スレ作成を依頼して下さい。

前スレ:その83 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1530530817/

その82 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1523366466/
その81 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1518006152/
その80 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1510136011/
その79 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1504389131/
その78 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1498166478/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1178968418/



・このスレは、『提督たちの憂鬱 設定スレ』及び『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』、『提督たちの憂鬱 大和設定スレ』と統合いたしました。

提督たちの憂鬱 大和設定スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1369041254/

提督たちの憂鬱 設定スレ
最新スレ:その37 ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1514188808/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編
最新スレ:その15 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/



・提督たちの憂鬱に関する支援SS(二次創作)を投稿する場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS』で投稿してください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS その04
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1459268350/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1237622486/


・支援SS(二次創作)に対する感想、議論を書く場合は、『提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板』に書き込んでください。

最新:提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板 その7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1516983029/
( 中 略 )
提督たちの憂鬱 支援SS 感想掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1306249195/

424名無しさん:2019/01/21(月) 13:39:15 HOST:proxyag004.docomo.ne.jp
コトブキ飛行隊、憂鬱日本に隼は烈風の陸軍名だが、それだとチートだし、
原作は日本機オンリー設定だが、多分、とっぱらうだろうな。

425名無しさん:2019/01/21(月) 14:59:20 HOST:sp49-98-86-243.mse.spmode.ne.jp
>>424
空賊コルセアとか

426名無しさん:2019/01/21(月) 16:11:08 HOST:KD182251104069.au-net.ne.jp
九六式が主役になりそう

427名無しさん:2019/01/21(月) 17:06:27 HOST:sp1-75-235-229.msb.spmode.ne.jp
そもそも紫電ないですしね、憂鬱だと

428ぽち:2019/01/21(月) 17:18:37 HOST:sp49-96-5-242.mse.spmode.ne.jp
>>425
パイロットがサマーズさん家のお父さんなんですね、わかります

死んだはずなのに何の説明も無く生き返ってんだよなぁあの父ちゃん

429名無しさん:2019/01/21(月) 17:58:18 HOST:sp49-98-86-243.mse.spmode.ne.jp
??「ボスぅ!あのデカい飛行船やるんですかあ!?」

430名無しさん:2019/01/21(月) 19:05:43 HOST:proxyag058.docomo.ne.jp
>>429
作品が違うw

431名無しさん:2019/01/22(火) 13:37:37 HOST:proxyag060.docomo.ne.jp
憂鬱日本では、皇室の教育係はしっかりとしていて、現実みたいなゴタゴタは無いだろうな。
乃木希典や東郷平八郎に倣って、嶋田さんとか辻さんが教育係に就きそうだ。

432名無しさん:2019/01/22(火) 16:41:55 HOST:KD119105018061.ppp-bb.dion.ne.jp
>>431
今上天皇陛下は史実どおりとすれば昭和8年生まれなので、中学からでも終戦直後ぐらいに引退しないと間に合わないのでは?
皇太子殿下も同様に昭和35年生まれなので6歳からと考えると嶋田さんはその時点で83歳。
結論:お二人には無理。

433名無しさん:2019/01/22(火) 16:56:39 HOST:KD106180001049.au-net.ne.jp
ようつべでベーリング海の一攫千金を見て思ったんだが

アラスカからカムチャッカまで日本の領土だから
蟹の王様のタラバガニは半ば日本が独占してる気がする

434名無しさん:2019/01/22(火) 18:16:26 HOST:softbank126224139002.bbtec.net
西海岸やカナダからの出稼ぎ漁師が大勢漁船に乗ってそう

435名無しさん:2019/01/22(火) 18:40:00 HOST:KD106180001049.au-net.ne.jp
カニ漁師は下っ端でも3か月で収入1000万とかが当たり前じゃなかったっけ?
太平洋北部の漁場を独占したらカニにプレミア付いて年収1億円とか行くかもしれない

436名無しさん:2019/01/22(火) 18:49:37 HOST:softbank126224139002.bbtec.net
死ぬか大金を手にするかの、場所ですから、冬のベーリング海って

437名無しさん:2019/01/22(火) 19:06:12 HOST:proxy10006.docomo.ne.jp
>>433
バレンツ海で放流すれば、北欧諸国他も市場参入できるよ。
北欧諸国には、ザリガニを食べる文化があるから、カニを食べることに抵抗は無いだろうし。

438名無しさん:2019/01/22(火) 19:11:06 HOST:proxy10005.docomo.ne.jp
>>432
辻〜んなら、皇太子殿下の教育係はできるのでは?
史実より早く産まれたとはいえ、10年単位な訳ないし、
史実の年齢でも、皇太子殿下が産まれた時は58歳だから、数年+しても、東郷平八郎と同じくらいだから、養育係の年齢で問題は無いかと。

439ハニワ一号:2019/01/22(火) 19:54:48 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>435
今年のマグロの初セリで3億円以上の値段がついたらしいからカニの初セリで億以上の値段がついたりして。

440名無しさん:2019/01/22(火) 20:05:55 HOST:softbank126224139002.bbtec.net
逆に「取れすぎて価格が下がる」豊漁貧乏にならんといいが

441名無しさん:2019/01/22(火) 20:58:03 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
ちなみにベーリング海の蟹漁がハイリスクハイリターンなのは漁師の死亡率だけじゃなくて
そもそも海が暴風&荒波&極寒の3コンボで船が沈むリスクも高いせいもあるので船が沈んで
会社が倒産なんてケースもあるらしい。

442名無しさん:2019/01/22(火) 21:07:11 HOST:proxy10003.docomo.ne.jp
こち亀で両さんが蟹漁した時の漫画でしっかり描写していたもんな。
133巻辺りで。

443202:2019/01/22(火) 21:16:14 HOST:p415047-ipngn200703kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ベーリング海の嵐は凄いもんな。
寒冷低気圧 寒冷渦だったか?
あれもう冷たい台風みたいなもんだろ。

444名無しさん:2019/01/22(火) 21:18:01 HOST:proxy10004.docomo.ne.jp
そして海は氷点下なので、落ちたら死ぬ。

445名無しさん:2019/01/22(火) 21:23:30 HOST:softbank126224139002.bbtec.net
日本からの漁師だけじゃ絶対に手が足りない(他の海域でも稼げるから)から、外国籍の船員は常に募集しているでしょうしね

446名無しさん:2019/01/22(火) 21:26:06 HOST:proxy10003.docomo.ne.jp
まぁ、バレンツ海で繁殖させて捕るという手もあるよ。
ノルウェーの貴重な外貨獲得になるし、天敵がいないから、爆発的に繁殖するだろうし。

447名無しさん:2019/01/22(火) 21:30:22 HOST:KD182251037173.au-net.ne.jp
旧アメリカ人で蟹工船やってそうな・・・

448名無しさん:2019/01/22(火) 23:20:02 HOST:softbank126224139002.bbtec.net
まあ今でも遠洋漁業は一航海で大分稼げるけど人手が慢性的に足りてないから外国人船員載せてますから、憂鬱世界でも載せているでしょう

449名無しさん:2019/01/22(火) 23:31:57 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
そういう場所こそ氷山空母の出番だったりして
カナダからパイクリート船で出航してたり

450名無しさん:2019/01/22(火) 23:41:18 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
氷山漁船か……獲った魚介類の貯蔵もばっちりですなw

451名無しさん:2019/01/25(金) 09:10:32 HOST:proxy10002.docomo.ne.jp
支援SSで牧野伸顕が史実とは違い、35年以降、戦時中も内大臣を続けていたけど、
牧野伸顕は大久保利通の次男で、吉田茂の岳父だから、41年で80歳を迎える御高齢なんだよなぁ。

それでも辞められなかったのは、大事な時期に反夢幻会派が内大臣になることを嫌ったのだろうけど、
それなら、史実でもA級戦犯に列せられ、悪評がある木戸幸一を転生者にして、
戦時中は木戸が内大臣でも良かったんじゃないかなぁ・・・

452名無しさん:2019/01/25(金) 12:31:52 HOST:softbank126002177210.bbtec.net
>>446
ヒャッキンのバラエティで言ってましたね。「取れすぎて困る」って(なので100均で売っているカニの殻向きが大好評だった)
元はソ連が自分のところの領域でカニを蒔いたらしいけど、海の底を歩いてノルウェーまで来たのが天敵もいない環境で大繁殖したとか

453名無しさん:2019/01/25(金) 13:00:39 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
蟹殻からナノテクノロジーでキチンナノファイバーなんて素材作れるらしいし
未来知識で廃棄物も有効活用していきたいね

454名無しさん:2019/01/25(金) 23:55:39 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
初期のコンピューターの配線みたけど
俺ならこんなの開発する立場になったら発狂する自信ある

ttp://livedoor.blogimg.jp/qmanews/imgs/d/4/d415f5f2.jpg

455名無しさん:2019/01/26(土) 07:26:09 HOST:KD182251037227.au-net.ne.jp
>>454
生き物みたいな・・・

ま、まあ前世知識のプリント基盤参考にして作るだろうから、一次元で纏めるんでね?

456蓬莱人形:2019/01/26(土) 08:19:49 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
>>454
実家の塀についてるツタが冬に葉っぱ落としたらこんな感じだわ

457名無しさん:2019/01/26(土) 08:50:43 HOST:KD182251101223.au-net.ne.jp
なんかラストダンジョンの壁面みたい

458名無しさん:2019/01/26(土) 09:12:04 HOST:KD182251037227.au-net.ne.jp
>>457
ラストダンジョン工事担当「・・・」
へんじがない、ただのしかばねのようだ

459名無しさん:2019/01/26(土) 10:58:26 HOST:FL1-122-130-154-8.tky.mesh.ad.jp
1964年のsystem/360はこんな感じ。IC導入機。この時代は集積度が低いので、この手のボードをさしてシステムを作っていた。
ttp://moca.ncl.ac.uk/circuitry/fullsize/200578a.jpg

1975年のsystem/370だとこんな感じ。LSI導入機。線は飛んでいるが保守を考えた設計。
ttp://moca.ncl.ac.uk/circuitry/fullsize/370a.jpg

まあこの辺りの回路実装は、使用される技術よりもベンダの性質と設計能力による点が大きい。
コストの高い多層基板を使ってもジャンパ線の嵐になってしまうベンダもいたりした。

460名無しさん:2019/01/26(土) 11:08:04 HOST:KD182251037227.au-net.ne.jp
夢幻会なら一気にICまでいくかな・・・?

461名無しさん:2019/01/27(日) 23:25:38 HOST:softbank126147168244.bbtec.net
学研で昔出していた太平洋戦争物の書籍「帝国陸軍戦場の衣食住―糧食を軸に解き明かす"知られざる陸軍"の全貌 (〈歴史群像〉太平洋戦史シリーズ (39))」
図書館で借りて読んだけど、結構いいものを食ってたんだな、兵営では
戦闘中や行軍中はさすがに乾パンや握り飯くらいだけど

462名無しさん:2019/01/28(月) 09:36:41 HOST:i114-190-117-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>461
兵隊は体が資本だから平時には良いもの食わせて体を作らないと戦時に役に立たないし
後は志願兵を募るための餌でもあったからな

463名無しさん:2019/01/28(月) 10:42:30 HOST:sp49-98-87-18.mse.spmode.ne.jp
そんな良いものを食べていた陸軍航空隊が
雷撃の為に海軍に編入した際には 
海軍航空隊の料理がより旨かったとか

464名無しさん:2019/01/28(月) 11:39:39 HOST:KD182250242015.au-net.ne.jp
海軍は船で長期間すごす都合で食事という数少ない娯楽には力を入れることになるからね

465名無しさん:2019/01/28(月) 11:42:06 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
英国「HAHAHA、虫も食わないくそ不味い飯こそ強さの秘訣さ(白目)
まあ食料の保存能力が高まってからは改善されてるようですけども

466名無しさん:2019/01/28(月) 13:24:36 HOST:ntfkok098098.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>461
軍隊に入って揚げ物を初めて食べたってのがかなりいたくらいですしね…。
自分もその本読んだけど、今じゃ学校給食で当たり前の、
「事故発生に備えて検査の飲食物を24時間保管する」のもやってたという、最先端の衛生管理が…。

467名無しさん:2019/01/28(月) 13:55:42 HOST:i114-190-117-215.s42.a038.ap.plala.or.jp
>>465
衛生的な意味でのマズさは無くなったが味覚的な意味でのマズさは一切改善されていない模様

468名無しさん:2019/01/28(月) 14:19:14 HOST:212.206.151.153.ap.dti.ne.jp
ただまあ海軍はイギリス海軍の名残か士官と兵によって食事に差があるけど(司令部はフルコース料理だったり)
陸軍は士官も兵も同じ物を食べるという建前(当然例外はあったらしいが)でしたから陸軍の方が平等だという話もありますね。
それでも陸軍の食事より海軍の兵の食事の方が美味かったというオチらしいですけどw

469名無しさん:2019/01/28(月) 14:30:16 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
>>463
厚遇されてたけど、その分自殺者も多いとされてた戦艦のクルーでさえ同情するほど
訓練が厳しかったそうですけどね
ミッドウェー前には一航戦の練度がヤバいぐらい下がってるから再訓練したいって南雲提督が語ってたそうですが
その後のソロモン諸島の戦いなどで奮戦してて欧米諸国だと精鋭基準に変わりなかったそうな…

470名無しさん:2019/01/28(月) 14:59:38 HOST:sp49-98-87-18.mse.spmode.ne.jp
>>469
まともな援護機ないのに
飛龍隊は少数でよくぞ命中させましたなあとおもいますよ。
ミッドウェー海鮮は

471名無しさん:2019/01/28(月) 15:28:59 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
よく考えりゃ戦闘機支援なし、後続無しの片道切符でヨークタウン追い込んでるからな…
そらアメリカがトップヘビーって批判浴びるほど対空砲火ガン積みするわ

472名無しさん:2019/01/28(月) 21:10:11 HOST:opt-101-1-157-89.client.pikara.ne.jp
そして、ガン積みしてなお、特攻には完全には防げれなかった辺り限界があるんだなッと

473名無しさん:2019/01/28(月) 21:50:22 HOST:59-166-204-91.rev.home.ne.jp
戦後あれほど誘導ミサイル開発にやっきになるわけである

474名無しさん:2019/01/28(月) 23:37:09 HOST:n219100086226.nct9.ne.jp
飛行経路選択自由、着弾点選択可能ていう現代の対艦ミサイルでも難しいことだって可能だからねぇ

倫理的には最悪な上、軍事的にも人的資源を食い潰すから長期的にはジリ貧確定だけど

475モントゴメリー:2019/01/28(月) 23:56:21 HOST:210-20-68-140.rev.home.ne.jp
陸軍の食事は「国民の中程度(『平均』ではない)の生活水準」を目指してましたから。
農村とかでは「兵役から帰ってきた息子がやたら肉や魚を食べたがるようになって困る」
といった会話が交わされたそうですね。

476名無しさん:2019/01/29(火) 00:22:52 HOST:softbank126209195113.bbtec.net
最近読むようになった「めしあげ!」、憂鬱世界の旅順攻略はだいぶ様変わりしているから、主人公の分隊も生還者は多そう
あと主人公は間違いなく太って帰ってくるw

477名無しさん:2019/01/29(火) 00:56:09 HOST:FL1-125-198-82-3.kng.mesh.ad.jp
>>476
あり得ない。
健康管理が良くなっているからと言って、死傷者が減るなんて甘過ぎる考え。
第0次大戦とも言われる日露戦争で、機関銃が猛威を奮い、倉崎関係で戦場に航空機も投入され、即製だった迫撃砲もまともなものになっているだろうから、より第一次大戦に近付いた戦場になっているだろうから、史実より少ないとはいえ、その数は微々たるものでしゃうから、大して変わりませんよ。
現に、第一次大戦に二個師団を派遣する際、日露戦争での死傷者の影響で陸軍が半壊状態で、反対されたことか書かれています。

478名無しさん:2019/01/29(火) 01:15:15 HOST:softbank126209195113.bbtec.net
>>477
提督たちの憂鬱第一話読みました?
その時点ですでに旅順戦は史実と全く変わってる(旅順要塞の攻略は陸軍は封鎖だけにとどめていた)よ

479名無しさん:2019/01/29(火) 01:24:03 HOST:softbank126209195113.bbtec.net
「まさか松島級を使うとはね……」
松島級巡洋艦……それは主砲は32.5センチ砲を1門のみというとんでもない船だ。史実においては駄作として扱われ、実際に何の役にも立たない無駄飯ぐらいのような船であった。だがこの世界ではモニター艦のように扱われ、旅順要塞を要塞砲の射程外から攻撃したのだ。この砲撃を受けて旅順艦隊は大打撃を被り、あわてて逃げ出そうとしたものの、今度は外で待ち伏せていた連合艦隊にたこ殴りにされて全滅した。
戦争序盤で旅順の太平洋艦隊が全滅したので、日本軍は旅順を攻略せず封鎖に留めたのだ。これにより兵力に余力が出来た事、さらに日清戦争で史実の数倍の賠償金と鉄鉱石が取れる海南島を分捕った事で、史実で散々に苦しんだ砲弾不足も解消され、史実以上の進撃が可能になった。
日本軍は奉天会戦の後も進撃を続け、ハルピンをも攻略することに成功したのだ。ここは極東におけるロシアの要と言える要地であり、ここを失う事は極東を失う事を意味した。さらにロシアは日本海海戦で完敗を喫し、その後にはカムチャッカ半島と樺太全土を日本軍に占領された。

該当部分がここの文章

480名無しさん:2019/01/29(火) 04:05:39 HOST:KD119105018061.ppp-bb.dion.ne.jp
>>479
完結した小説にイチャモンつけるつもりはありませんが、松島型をモニターとして使うのは良いけど、観測はどうしたんでしょうね?
史実で多大な犠牲を払った203高地だって観測拠点として必要とされていたわけで、(他に有力な観測地点があったけど海軍・大本営が拘った)
どこから撃つにせよ砲撃する以上はどこかに必要なはずですが。
#後知恵ですが史実でもロシア旅順艦隊は黄海海戦の損傷を復旧できず、旅順要塞の攻略以前に艦隊は無力化されているので旅順要塞は封鎖で十分だった、
#28cm砲の砲撃もほとんど命中・損害をあたえておらず、自沈だったというオチもありますが。

481蓬莱人形:2019/01/29(火) 04:34:31 HOST:baidcd023ef.bai.ne.jp
松島の前甲板・厳島と橋立の後甲板から気球上げて有線電話で連絡取るとか?

482名無しさん:2019/01/29(火) 04:56:45 HOST:220-158-51-227.east.ap.gmo-isp.jp
>>480
それこそWikiを見てみよう以下長いけど引用

8月7日、黒井悌次郎海軍中佐率いる海軍陸戦重砲隊が大孤山に観測所を設置し、
旅順港へ12センチ砲で砲撃を開始。9日9時40分に戦艦レトウィザンに命中弾を与えた。
またレトウィザンの直近に停泊していた艦船への命中弾は爆発を引き起こし、
それがレトウィザンに浸水被害を与えた。

8月10日、ロシア旅順艦隊(第一太平洋艦隊)に被害が出始めたことで、
艦隊司令ヴィトゲフトは、極東総督アレクセイエフの度重なるウラジオストクへの
回航命令に従い、旅順港を出撃した。海軍側が陸軍に要請した「旅順艦隊を砲撃によって
旅順港より追い出す」ことは、これによって達成された。

しかし日本連合艦隊は黄海海戦で2度に亘り旅順艦隊と砲撃戦を行う機会を得つつも
駆逐艦の1隻も沈没せしめることなく、薄暮に至り見失い、旅順港への帰還を許してしまう。
帰港した艦艇のほとんどは上部構造を大きく破壊され旅順港の設備では修理ができない状況だった。
最も損害が軽微だった戦艦セヴァストポリだけは外洋航行可能にまで修理されたが、旅順艦隊は
その戦闘力をほぼ喪失した。帰港後は、大孤山から観測されないよう、狭く浅い湾内東部に停泊させた。

引用ここまで
つまり史実では
1.大孤山に観測所を設置し、旅順港へ12センチ砲で砲撃
2.旅順港から出てきたところを艦隊決戦で逃げられ帰港される
3.大孤山観測所じゃ観測されない場所に艦隊移動
4.観測できる203高地戦

憂鬱世界では
1.大孤山観測所もしくは203高地でなくとも見れる場所で観測もしくはめくら撃ち
2.松島モニターでダメージを与える
3.旅順港から出てきたところを艦隊決戦でたこ殴りに成功

になるんじゃない?

483名無しさん:2019/01/29(火) 07:18:21 HOST:FL1-125-198-82-3.kng.mesh.ad.jp
>>478
たしかに旅順は封鎖に止まりましたが、めしあげ主人公たちが所属する第一師団の戦場は旅順だけではありません。
旅順が封鎖に止まったのならば、その分史実と違い予定通り第3軍が満州の激戦地に転用されます。
しかも、快進撃のため、奉天のみならずハルピンまで戦場が拡大しているため、その分激戦地も増えます。
そのため、めしあげ主人公たちが旅順で戦病死しなくても、他の戦場で死ぬ可能性が未だ有り、しかも戦闘機会も増えるため、余計に死傷するリスクが高まるので、原作に準じたメンバーの死亡があり得るので、原作よりはマシになる可能性はあり得ないと答えました。

484名無しさん:2019/01/29(火) 09:56:30 HOST:softbank126163165117.bbtec.net
>>483
なんだ、君は「自分の意見以外はありえない」くんか

485名無しさん:2019/01/29(火) 10:31:05 HOST:softbank126163165117.bbtec.net
要塞に突っ込ませるのと運動戦を行うのとでは違うし、史実よりも砲兵力と弾薬保有数も増やしているチートも使っている
旅順への貼り付け戦力の損耗が抑えられているから、満州で使える戦力も増えているので奉天決戦で史実ではやろうとして出来なかったロシア極東軍の殲滅も出来た

改めて調べたけど、旅順戦の死傷者だけで59000超えている。奉天決戦で死傷者75000だから、どれほど史実の旅順戦で(他に手段がなかったんだろうが)ダラダラ死傷者を増やし続けたかわかる

486名無しさん:2019/01/29(火) 11:02:25 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
色々賛否ある乃木大将だが、そんだけ死なせられる統率力は凄かったんだな…
独自行動したり、後ろ弾もあり得るぐらいに血気盛んな連中居ただろうに

487名無しさん:2019/01/29(火) 12:09:05 HOST:sp1-75-247-16.msb.spmode.ne.jp
とはいえ、「兵力が底をついた」「第一次大戦時、日本陸軍は半壊状態」としっかり明記されているのだから、多少マシとはいえ、死傷者数は大して変わらないのでは?

488名無しさん:2019/01/29(火) 13:07:00 HOST:dhcp70149.orihime.ne.jp
>>487
史実以上に拡大した戦線、占領地域の維持で更なる兵力が必要とされるんだから
そりゃ史実より死傷者が少なくても兵力が底をつくよなあww
それに奉天の戦いの死傷者だけでも普通に半壊レベルの大損害だからな?
後、損耗した兵器、弾薬の充足が済むまではその部隊は戦力としてカウント出来ないからな?

489名無しさん:2019/01/29(火) 13:19:47 HOST:sp1-75-245-234.msb.spmode.ne.jp
>>488
なるほど。
私が詳しく説明して指摘する一方で、
説明しなければ分からないかもしれないのに、一切も詳細に説明せず、
他人を自分の考えが絶対な悪者指定しているような発言も見られましたが、
そういうことでしたか。

>>477の発言は撤回いたします。

490名無しさん:2019/01/29(火) 13:21:01 HOST:dhcp70149.orihime.ne.jp
ま、そんな訳で>>483が言ってる件に関しては死んでるかもしれないし、生きてるかもしれないという程度の話でしかないな。、

491ハニワ一号:2019/01/29(火) 13:58:38 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
雑談スレでひゅうがさんがソヴィエトに爆縮レンズの構造などの情報を垂れ流しにしたK・フックス博士を話題に出したが憂鬱日本は史実の優秀だがお花畑の科学者のやらかしをよく知っているから他国に情報が渡らないように夢幻会は優秀だがお花畑の科学者をリストアップして厳重に監視しているんだろうな。
そして科学者がお花畑にならないようにする教育もするでしょうな。

492名無しさん:2019/01/29(火) 14:32:14 HOST:ntfkok098098.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
つか、そこまでして憂鬱世界でもめしあげメンバーに原作通りに死んでもらわないといけない理由って何なの?

493名無しさん:2019/01/29(火) 15:21:54 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
>>491
でも流すたって相手ナチスだぜ
お花畑の連中が一番嫌いそうな相手に同調するかな
寧ろドイツから色々流れそうな

494名無しさん:2019/01/29(火) 15:45:57 HOST:ntfkok098098.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
お花畑の連中の、言ってる事とやってる事と言ったからには当然やらないといけない事の整合性が取れないのはリアルでもあるんで…。

※軍事研究禁止と言いながら学者や研究者を辞めずに地位にしがみついてる日本学術会議
※考古学以外の学問は全て軍事に応用可能なので、日本学術会議メンバーは一切の研究を辞めないといけないのですが…。

495名無しさん:2019/01/29(火) 15:51:23 HOST:sp1-75-246-50.msb.spmode.ne.jp
>>492
何を勘違いしたのか分かりませんが、私はそんなこと望んでいませんよ。
史実よりマシになるという理由を「兵力が底をついた」「陸軍は半壊状態」という記述から否定していただけです。

496名無しさん:2019/01/29(火) 16:04:40 HOST:ntfkok098098.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>495
そちらこそ何を勘違いしたのか私にはまったくわかりませんが。
一部隊の中での死んでるかもしれないし、生きてるかもしれないという程度の話を、
軍全体として見た大まかな記述だけでそこまでして否定しないといけない何かがあるのでしょうか。

497名無しさん:2019/01/29(火) 16:38:39 HOST:sp1-75-244-29.msb.spmode.ne.jp
>>496
主人公たちが所属する第一師団第一連隊は、日本陸軍のエリート部隊と認識されているため、必然的に最前線に送られ、戦闘が多くなり、旅順で戦うことと大して変わらない死傷率になると考え、史実よりマシになることは無いのでは?と考えて否定していただけです。

498名無しさん:2019/01/29(火) 17:04:02 HOST:ntfkok098098.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>497
えー、史実だと旅順に張り付きっぱなしだから再編も補充もなかったわけなんだが、
戦線が拡大して部隊の移動が多くなれば再編なり補充なりの機会はあるでしょ…。

そうなれば>>476で言うように「主人公の分隊も生還者は多そう」って可能性の話が出てきてもおかしくないわけですし。
むしろ、>>477で「あり得ない」と可能性すら否定した理由が
「旅順で戦うことと大して変わらない死傷率になると考え」だと、可能性の話すら今後一切できなくなるんですが…。

499名無しさん:2019/01/29(火) 17:29:46 HOST:fpoym3-vezA1pro02.ezweb.ne.jp
まあ提督たちの憂鬱の旅順要塞攻略については細かく突っ込まない方が良いと思いますよ
何故かと言いますと史実の日本海軍も戦艦や装甲巡洋艦の主砲による旅順要塞への艦砲射撃を実行しているのです
なので三景艦が艦砲射撃に加わったくらいで史実を変えるほどの効果があるとは思えないんですね

500名無しさん:2019/01/29(火) 17:38:03 HOST:softbank126209248213.bbtec.net
第一師団にも補充はあったよ
旅順で摺りつぶされちゃっただけで

501名無しさん:2019/01/29(火) 17:42:12 HOST:softbank126209248213.bbtec.net
それを言ったら「史実で日本がロシアに勝った」事自体があり得ないことなんだよね
なろうで国力5倍、兵力は10倍以上のの陸軍国に勝てるような話を投稿したら「リアリティにかける」と突っ込まれるのは確実
少なくとも日本人以外はロシアが勝つと思っていたから日本国債はロシア国債ほど売れなかった。旅順を落としてバルチック艦隊に勝利するまでは

502名無しさん:2019/01/29(火) 17:58:35 HOST:softbank126209248213.bbtec.net
脚気の発生を防ぐだけで、兵力に大分余裕ができるのは確実

ウィキ先生によれば
「入院脚気患者のうち、27,468人(死亡5,711人、事故21,757人)が死亡」
「戦地入院のうち、脚気が110,751人 (44.1%) を占めており、在隊の脚気患者140,931人」(「入院後病床日誌」の記述より)
なので、脚気をある程度でも防げれば史実よりも実質的に1個師団強の戦力を確保できることになるんですよね

麦飯だけの支給は不評なのは史実でもあったけど、何とかしないとならんのも夢幻会的には必須

503名無しさん:2019/01/29(火) 18:10:34 HOST:sp1-75-244-227.msb.spmode.ne.jp
>>498
ですから、撤回しますと申しましたのですが、そんなに私の発言を恨みに思っておられるのですか?

504SARUスマホ:2019/01/29(火) 18:14:50 HOST:KD106128012170.au-net.ne.jp
横から失礼しますが、こう云う議論の時普段名無しさんの方も暫定的に数字固定ハンドルを使って下さい

505名無しさん:2019/01/29(火) 18:31:49 HOST:ntfkok098098.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>503
それならそうと>>495で言ってくれればそこで終わってたんですが?

506名無しさん:2019/01/29(火) 18:34:28 HOST:softbank126209248213.bbtec.net
>>504
IPで分かりますから

507名無しさん:2019/01/29(火) 18:46:09 HOST:KD182251020159.au-net.ne.jp
>>493
一時期、原子物理学をユダヤ科学と呼んで弾圧してたからなぁ・・・

あと、史実通りソ連に流そうとする馬鹿も出るかもしれん。


>>491
科学者のコミュニティーに混ざっているだろう転生者がやばそうなのは通報してるとか

508名無しさん:2019/01/29(火) 20:41:10 HOST:220-158-51-227.east.ap.gmo-isp.jp
こう言っては何だけど、史実ネームドならともかく創作の下っ端の下っ端歩兵が
生きるか死ぬかに拘るならクロススレで主人公補正掛けて議論しなよ。
ついでにSSにして読者を楽しませてよ。

どうせ憂鬱になった時点でバタフライエフェクトで死傷者の数が違うだけで
史実で死んだ人が生き延びたり、生き残った人が死ぬんだから。

509ハニワ一号:2019/01/29(火) 21:05:04 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>507
もしくは科学者のコミュニティーの要職に政府や夢幻会の意向に沿った都合のいい人物を据えてお花畑の連中に発言力や権力をあたえずに排除するかですな。
憂鬱英国の科学者が史実同様にソ連に流していたのが発覚したら英国の立場がますます悪くなるねw

510名無しさん:2019/01/29(火) 21:18:30 HOST:KD182251020159.au-net.ne.jp
>>509
夢幻会が好きそうなやり方だw
多分、一番研究予算引っ張ってこれるの夢幻会面子だからそら発言力は強くなるw

あと、研究室付きの助手だった頃に自分の研究室に引っ張りこんで、転生知識から芽が出る分野や方法を教えて、そっちの方向の研究をさせて芽を出させることで、夢幻会学閥強化とかやってそうな。

511名無しさん:2019/01/29(火) 21:25:57 HOST:softbank126209248213.bbtec.net
様々な分野に同志がいて根を張っているのが夢幻会ですからね

512名無しさん:2019/01/29(火) 21:26:50 HOST:KD182251020159.au-net.ne.jp
そういや、夢幻会って何人ぐらいいるんだろ?
その中の転生者の割合も

513名無しさん:2019/01/29(火) 21:45:39 HOST:b6ad930ba.oct-net.ne.jp
夢幻会の関係者は人数で数えるよりもよりも
憂鬱日本国民の何%という単位でいるのではないかなと思う

514名無しさん:2019/01/29(火) 21:47:42 HOST:KD182251020159.au-net.ne.jp
>>513
ただ関係者というだけなら総研関係者も全部含むからなぁ・・・

515名無しさん:2019/01/29(火) 22:08:14 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
横の繋がりも異常だが外から見て一番ワケわからんのは縦の繋がりだろうな
皇族と華族とかそれ単独なら兎も角平民相手に何処に接点あるのか不明だし
夢幻会のフランク差と閉鎖制の矛盾とか模倣しようとしても難しいよなぁ

516名無しさん:2019/01/29(火) 22:11:28 HOST:KD182251020159.au-net.ne.jp
>>515
良くも悪くも前世の平等な世界で育った者同士、同志には平等だからなあ・・・

517名無しさん:2019/01/29(火) 22:14:04 HOST:KD111239254005.au-net.ne.jp
外から分析すると、新興の文化である同人活動を軸にすることで、既存の権威や順序にとらわれないつながりを作った・・・・・・かなぁ
同じことをやろうにも、一から文化を起こすとか難しいだろうし、下手したらその方向性に飲まれるよなぁ
今のリベラルだって似たようなものだし

518名無しさん:2019/01/29(火) 22:17:06 HOST:KD182251020159.au-net.ne.jp
>>517
ついでに古代の皇族から農民までの詩を収録した万葉集と絡めて、趣味の集まりには身分差を気にしない文化が・・・
みたいな分析がされるかも。

519ひゅうが:2019/01/29(火) 22:23:03 HOST:i114-190-112-36.s41.a038.ap.plala.or.jp
「働けども働けどもわが暮らし楽にならず。じっと手を見る」
※なお編纂には天皇も関わっている模様

520名無しさん:2019/01/29(火) 22:35:47 HOST:ntkngw950133.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
なお未来、夢幻会面子が出してた同人誌がそういう扱いになる模様・・・

この同人誌に名前連ねる者たちこそ、
明治大正昭和の秘密結社、夢幻会の会員であり、同人誌は同志の署名であり証であったとか言われそう・・・

521ハニワ一号:2019/01/29(火) 22:36:19 HOST:124-141-195-196.rev.home.ne.jp
>>510
理想はガンダムのゴップのような寄生虫を科学界の要職に据えることができればいいですね。

522名無しさん:2019/01/29(火) 22:39:10 HOST:ntkngw950133.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
>>521
ただそれやると、科学界でのしあがろうとしてる転生者が怒りそう・・・

523名無しさん:2019/01/29(火) 23:04:16 HOST:KD111105128075.ppp-bb.dion.ne.jp
>>520
何かそう書くと同人誌即売会が秘密クラブの入会儀式みたいだぁ
日本で権力を得たければ同人作って即売会に参加するのが不文律になってそう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板