したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日本大陸を考察・ネタスレ その121

1ナイ神父Mk-2:2017/08/03(木) 00:08:31
日本大陸のSSや考察・ネタを書き込むスレです。
スレが荒れる事のないように喧嘩や煽り合いは厳禁です。
みんなで仲良く日本大陸世界を楽しみましょう。

尚、このスレは憂鬱本編とは無関係という事を前提としてearth氏の許可が下りています。
憂鬱本編に関係するネタを書くときは本編の設定を遵守し、細心の注意を払いましょう。
各職人様の作品や、スレで語られた内容設定の数だけ世界線が存在しており、皆それぞれ日本大陸です。
設定に関して疑問に思う処などがあれば職人様や住人の皆様に質問し、大いに議論しましょう。
投稿する作品の設定は下記の説明にある日本大陸の基本ルールを遵守していればクロス、オリジナル、共に自由です。
日本大陸の設定は日本大陸スレのみの設定であり他スレへの持ち出しは厳禁です。


>>2以下に公式想定および諸注意(転載)があります。ご参照ください。
次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。

前スレ:日本大陸を考察・ネタスレ その120
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1501039234/

日本大陸を考察・ネタスレ その119
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1500218296/
日本大陸を考察・ネタスレ その118
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1499579459/
日本大陸を考察・ネタスレ その117
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1498899756/
日本大陸を考察・ネタスレ その116
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1498126045/
日本大陸を考察・ネタスレ その115
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1497352661/


( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その100
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1486648659/
( 中 略 )
日本大陸を考察・ネタスレ その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1429444031/


ネタの書き込み25(204から日本大陸ネタがスタート。763より独立スレ開設を宣言)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/9191/1356692784/

326名無しさん:2017/08/04(金) 23:37:34
ただサザビーは総大将が最前線で戦闘をするなんて無茶苦茶なことをやるための特殊な機体でもあるから
不必要な機能はオミットするなりして見直さないと単なる高級量産機としては多分使いにくいと思う

327名無しさん:2017/08/04(金) 23:37:48
ピーマンは嵩張るしファンネル無しの性能が微妙
アレ作るコストでサザビー二機の方が強いでしょ

328ナイ神父MK-2:2017/08/04(金) 23:39:51
>>324
一応原作に沿った形にしようかと思います。ただし、サザビーに関しても複数回収納が可能ですなので、収納回数で採用に影響が出ることはありません。

329時風:2017/08/04(金) 23:39:54
クシャトリアはファンネルが多いぶんそれに頼ってる感じが…武装も小回り?が効きづらいものばかりですし……サザビーのほうが良いと思います

330名無しさん:2017/08/04(金) 23:42:01
ファンネルは多分大洋内部でも「オールドタイプでも出来る!オールレンジ攻撃対策!」で対応策を考えているだろうから、これに大きく依存する機体はあんまり評価されないかな、一機ごとの動きが雑になるし
一応原作世界のドラグーン対策に有効っちゃ有効だけど、ファンネルがたくさんあればいいってもんでもないし

331名無しさん:2017/08/04(金) 23:42:19
クシャトリヤはクィンマンサのダウンサイジング化プランの一つだしね試験機みたいなもんです
ただメガ粒子砲かなり積んでるから火力だけはあるよー

332名無しさん:2017/08/04(金) 23:43:05
>>324
あれは運用方法の違いからくるものだから一概には言えないと思うよ
第一次ネオジオン抗争時のファンネルは主力兵器扱いだから多数搭載する必要があったけど
逆シャア時のファンネルはあくまで奇襲や牽制なんかを目的とした補助兵器扱いだから

333名無しさん:2017/08/04(金) 23:44:08
味方の数が多いからピーマン作る意味が無い…
アレは少数で多数を相手にする羽目になった時の機体でしょ

334名無しさん:2017/08/04(金) 23:45:59
ちなみにどうしてもファンネルやドラグーンは積める火力が限られてるから周囲一帯にビーム攪乱膜を大量にばら撒くと一気に無効化できます。
それを囲んで一気に叩いてしまえばファンネルに頼り切った機体はあっという間に落ちるんですよね・・・。

335名無しさん:2017/08/04(金) 23:50:28
>>334
そこら辺を考えるとファンネルは補助兵器として少数搭載の方がいいかな?
クシャトリアはファンネルミサイルにするという手もあるし

336名無しさん:2017/08/04(金) 23:55:09
そう言えばPS装甲ってある程度耐熱性があるだけだから
実弾でも凄く熱かったらダメージ入るのかな?
撹乱幕撒いて格闘戦に移ればヒート系武器で
焼き切れると思うんだけど
アレはプラズマで切ってるし

337名無しさん:2017/08/04(金) 23:56:13
だからこそ大気圏内運用でクスィーやペーネロペーは確実性がなくなったビーム搭載のファンネルではなく、
ファンネルミサイルを搭載したわけです。
あとファンネルミサイルの方がただ念じてぶつけるだけだから操作がかなり簡単だそうですね。
ちなみに遥か未来ガイアギアだとファンネルは誰でも使えるようになったけど、
ミノフスキーバリアのせいで遠距離では効果0のため複数を集めてゼロ距離で叩き込むという感じになってるとか

338名無しさん:2017/08/04(金) 23:56:18
ところでギラ・ドーガとズールが今後の汎用量産機になるみたいだけど、どのくらいの性能にする予定なの?ドライセン後期型の時点で相当強力だけど

339名無しさん:2017/08/04(金) 23:57:46
成形炸薬弾なんかも効果有りそう

340名無しさん:2017/08/05(土) 00:00:40
>>325
ぶっちゃけクインマンサと同等の火力ならクインマンサでよくね?
なんというかデンドロビウムやインレとは逆方向にMSである必要を感じない

341名無しさん:2017/08/05(土) 00:02:04
たしかギラドーガの時点でしばらく他国をぶっちぎり出来るスペックだからおそらくジェガンのクラスの性能、
ズールはドーガの改修モデルだからさらに性能は向上かな?(恐らくD型やA2型に近い代物)親衛隊仕様でガンダムタイプなどの護衛に使われるからジェスタポジになるはず

342名無しさん:2017/08/05(土) 00:02:51
つかそもそもファンネルというかビットはミノフスキー粒子下で相手の探知距離の外からアウトレンジ攻撃するという使い方する予定だった(ソロモンの亡霊ことエルメスがこれ)
アウトレンジでの攻撃が目的だから機体本体の武装は貧弱でも問題なかった
この考えの下つくられたのがキュベレイ(白)やゲーマルク・・・・・・まあゲーマルクは本体火力も高いけどw
ただそうしたアウトレンジで戦えるレベルのニュータイプは数が少なかったので次第にファンネルはアウトレンジ兵器ではなくあくまで補助火力としての使い方に変化してくわけで、これがサザビーやヤクトドーガといった機体のものになるわけだ

343名無しさん:2017/08/05(土) 00:10:08
メガ粒子を閉じ込めたエネルギーCAPを
コイルガンみたいに飛ばしてぶつければ
ビーム撹乱幕化での超高熱飛び道具になるな…

344名無しさん:2017/08/05(土) 00:19:57
>>340
40m級の大型機は運用できる母艦が限定されるから通常のMSと同サイズにできるならそれに越したことはないよ
まぁクシャトリアもあの4枚の大型バインダーでかなり場所を取る機体になっちゃってるけどね

345名無しさん:2017/08/05(土) 00:26:05
>>339
衝撃が通る以上HESH(粘着榴弾)はほぼ確実に効くだろうな。
衝撃を通して装甲の裏側を飛散させて殺傷するものだし。

使われなかったことを無理に理由付けすると、PS装甲が高熱を帯びているせいで
密着する前に起爆してしまい衝撃を効果的に通せなかったのかね。

346名無しさん:2017/08/05(土) 00:31:49
小さなE-CAPを実弾に内蔵して撃ち込む戦術を使えば
撹乱幕炊いてビームがお互いに封じられて
レールガンとサーベルだけになったPS搭載機に
マシンガンで挑めるって考えたんだけど有効かな?
ビームスプレーガンのちいさなE-CAPで42発
42発のE-CAP弾を持たせた機体なら一方的に
ボコれる筈、勿論補正の無い空間での話

347名無しさん:2017/08/05(土) 00:51:25
あれって基本的に再充填して繰り返し使うものだしコストが合わないんじゃね。

348名無しさん:2017/08/05(土) 00:57:15
撹乱幕とE-CAPバズーカで十分かな?

349名無しさん:2017/08/05(土) 00:57:26
でも、戦闘時のリロードではいちいち回収せずに、
パージしてそのままなんだろうな。
なお、ユニコーンは最初から使い捨て前提

350名無しさん:2017/08/05(土) 01:04:03
ユニコーンのビームマグナムはマジで特別製だしね。
普通のMSで撃ったら腕部がイカれるというバカげた出力してますし。

351名無しさん:2017/08/05(土) 01:04:13
旧式機でも最新のバズーカ持てば火力だけは一線級になるのか…

352名無しさん:2017/08/05(土) 01:05:27
GATシリーズ並みと言われるハイザックですが重突撃機銃で撃破する場合どこまで近づけば有効打になるのか

353弥次郎:2017/08/05(土) 01:09:33
たしか、ガンダリウム合金βを採用しているので関節を狙っても効果が低かったはずです
ぶっちゃければ、無意味に近いでしょうな

354名無しさん:2017/08/05(土) 01:10:47
Zのバルカンを頭に食らって目玉の保護カバーが割れただけのハイザックですか…
より柔らかいクゥエルがゼロ距離で120mm食らいながら歩いて前進しますし...
正直スラスターの穴に撃ち込むしか無いかも

355名無しさん:2017/08/05(土) 01:14:14
霧の咆哮様のシグーシールドカルテットが出たときにバルカンの斉射でなんとか倒せなくもないみたいな話があったような
何秒か直撃させ続けないと装甲は抜けないだろうが

356名無しさん:2017/08/05(土) 01:16:51
というか人型兵器が実用化してる世界ですしマジで装甲材が頭おかしいレベルで硬いんですよね・・・。
前に史実ゲート掲示板ネタあったけど120mmですら貫徹出来ない装甲とか頭抱えてそうだなあ・・・。

357名無しさん:2017/08/05(土) 01:20:58
IGLOO見ると圧倒的硬さがわかる
超硬スチールでも155mmを相当数当てないと倒れない

358名無しさん:2017/08/05(土) 01:26:22
大陸ザクマシンガンは120mmの段階でガンダリウムにダメージを与えられる超火力という設定なのだ

359名無しさん:2017/08/05(土) 01:28:54
120mmガンダリウム弾なら効くだけで通常の120mmだと効かないぞ

360名無しさん:2017/08/05(土) 01:33:45
元と成ったUCシリーズのザクマシンガンより初速や炸薬の改良が進んでおり、初期型の物でも直撃すればガンダリウムβクラスの装甲でも致命的な損傷を与える事も可能と成っている。と大陸106_ナイ神父MK-2さま_大陸SEEDネタ ドム系列機、MS用武装(大洋)、ザフト計画MSに書いてあったので

361名無しさん:2017/08/05(土) 01:35:06
UC世界はこの後実弾兵器も過剰火力化していきますしね。
ゼクアインのもってるヘビーマシンガンもベルト式の大口径マシンガンを使用してますし。

362名無しさん:2017/08/05(土) 01:36:17
ティターンズ型120mmマシンガンなのね…
あれリックディアスでも痛いから

363名無しさん:2017/08/05(土) 01:42:13
たしか直撃したぺズンにいたバーザムがスクラップになってましたね・・・。
まぁ大洋のMSもこれ以降実弾兵器の火力はさらに上がっていきますよね。
PS装甲だと内部衝撃だけでぶっ壊れそうだなあ・・・

364名無しさん:2017/08/05(土) 02:31:32
議論見た限り高ランクNT用ファンネル系機体としてゼータみたいに10機ほど生産する場合、サザビーの方が向いてる感じかな?
クシャトリヤはダブルゼータみたいに試作機止まりで2、3機辺りの生産が精々で

365名無しさん:2017/08/05(土) 02:32:21
ナイチンゲールはいかんのか?

366名無しさん:2017/08/05(土) 02:35:02
>>355
後はビーム兵器なら普通に倒せるようだし(ハイザック=ストライククラスなので)シグーをビーム兵器登載仕様に手元を回収してたんじゃないかな
それならビームライフルやサーベルでも倒せる

367名無しさん:2017/08/05(土) 02:37:40
>>334
とはいってもビーム撹乱膜はあくまで短時間しか効果ないし、撹乱膜展開中の時間を凌がれたら再びのファンネルシャワー逆襲でアボーンされるが
たくさんのファンネルを十全に扱えるパイロットならその錬度も凄まじいだろうし

368名無しさん:2017/08/05(土) 05:15:42
>>365
元々別作品の同型機なのであくまでGジェネとかのデータをもとに言うなら、サザビーで十分かなと
確かにナイチンゲールのほうが全体的に性能はアップするけど、機体が大型MS並にでかくなるから運用法がかわってくるというか
サザビーのほうが性能は多少落ちてもコンパクトにまとまってるから普通のMS(フラグシップMSや高性能MS枠ね)として運用しやすい
ナイチンゲールはどっちかというとMA枠だけど、ただファンネル以外の殲滅力に欠けるのがネックかなあ(ビームライフルだけなので)

369名無しさん:2017/08/05(土) 05:18:42
>>368
ゲームの後付け設定でメガ粒子砲がある。
あとサザビーにないかくし腕。

370名無しさん:2017/08/05(土) 05:45:11
>>369
隠し腕って機構複雑になるわりに有効な局面て限られるからなあ
あとナイチンゲールのファンネルは基本的に回収してやらないと使い捨てらしいのでその辺どうするかかな。
一応αのファンネルのダウングレード版てことで火力と稼働時間はサザビーより上らしいから、回収・再利用可なサザビー形式とは選択になるか

まああくまで個人的な意見をぶっちゃけると、ファンネルはνガン系列に任せてネオジオン機はシナンジュまで突っ走ったほうがと思わなくもない
シナンジュとネオジオング量産しとけばMSとMA兼用できるからなあ(基本性能やファンネル以外の武器性能はシナンジュのほうが上だし)

371名無しさん:2017/08/05(土) 06:01:36
もう触れられてたらごめんだけど、ジオン系列は今後原作のは頭打ち(RFシリーズくらい?)だけど、その後はオリジナルMSでいくのかUCの流れ通りCB→木星→ザンスカールにいくのかな?

372名無しさん:2017/08/05(土) 06:48:07
MSの話になるとあれもこれもになるな、どうしてもw

373名無しさん:2017/08/05(土) 07:24:54
>>370
シナンジュはともかくネオジオングは封印枠だしなぁ
ユニコーンと同じく特殊能力のやばさから

374名無しさん:2017/08/05(土) 07:27:02
ならその特殊能力とっぱらってファンネルとメガ粒子砲とIフィールドを増設しよう
ほら普通のMAだよ!(マテ

375名無しさん:2017/08/05(土) 07:27:51
ネオジオング量産何て財政が死ぬぅww

376名無しさん:2017/08/05(土) 07:32:28
サザビーやナイチンゲール量産だって財政死ぬがなw
あれらは総帥専用機だから採算完全度外視のワンオフ機やでwww

377ナイ神父MK-2:2017/08/05(土) 07:51:44
>>376
実はサザビーって陸戦モデルが合ったりしてOTでも使えるので其れなり量産出来る可能性が有るんです
と言うか前も言いましたけど、ファンネル搭載機としてのポジション争いにはνも含まれて居ます。なので、クシャトリアかサザビーが採用されればνは存在しません。因みに個人的な事を言わせて貰いますとνが現在の所採用される確率が一番低かったり・・・

378名無しさん:2017/08/05(土) 07:59:39
実を言うとワンオフ機の割にコスト安いかもしれんのかサザビー

379名無しさん:2017/08/05(土) 08:01:08
NT専用機で一番コスト跳ねあげてるパーツはサイコフレームやファンネル系のパーツだしな
そこらを降ろせばそりゃかなりのコストカットになる

380名無しさん:2017/08/05(土) 08:02:56
部品をギラドーガと共用してるとかならありうるかも>ワンオフの割にコスト安い
νもジェガンと共用してるからこそコスト安いんだし

あとは原作描写裏読みすればあの脆さ的に実は相当中抜きされていて実際のコストはめっちゃ安いのかもしれんが

381名無しさん:2017/08/05(土) 08:12:58
つ ナハトガル
ナイチンゲールの原型といいながらナイチンゲールを圧倒する出力と火力と装甲と機動力を誇り、NTなら新兵でもシャアを圧倒できるほど操縦性がよく、コストはギラドーガと同じくらいという究極兵器

382名無しさん:2017/08/05(土) 08:18:53
それ別の世界観で作ったらしいから無理ポ

383名無しさん:2017/08/05(土) 08:21:06
>>377
ジェガン系の機体が無いとνガンダムの方がサザビーやクシャトリアよりも逆にコストが割高になりかねないしな
個人的にはシナンジュ出してるからクシャトリアを推したい

384名無しさん:2017/08/05(土) 08:22:28
あのピーマンは脆いしとろいからあんまし好きじゃないな…

385名無しさん:2017/08/05(土) 08:22:56
いっそディビニダド・・・・・・(ボソッ

386名無しさん:2017/08/05(土) 08:29:41
ビットモビルスーツとか駄目ですかね
一応アンオフィシャルなゲームブックだけどシュペールサイコミュやエニグマといったサイコミュによる無人機制御技術もジオン系にはあるので

387時風:2017/08/05(土) 08:30:49
この世界の大洋にはジェガンは出てないですからねー
νガンダムの方がサザビーよりコスト高くなる可能性があるのはしょうがない…個人的にはνガンダムですが、コスト面やファンネル系を考えるとサザビー、ですかね。
ドーベン・ウルフやシルヴァ・バレト、ザクⅢ上がりのパイロットも馴染みやすいですし

388名無しさん:2017/08/05(土) 08:32:28
スペースノイドならサザビーを選ばんかい!

389名無しさん:2017/08/05(土) 08:35:35
シルヴァ・バレトあるならファンネル試験機経由してデルタカイにいくという手もありますな
基本性能はそれほど劣らず、可変機なのでサザビーやクシャトリアより機動力があるというメリットもありますし

390名無しさん:2017/08/05(土) 08:36:19
>>388
パンチとキック一発ずつでぶっ壊れるMSはちょっと・・・・・・

391名無しさん:2017/08/05(土) 08:41:22
>>386
以前にも話があったけど人型の制御は通常のファンネルやビットよりもパイロットにかかる負担が大きいから難しいだろうって結論だった

392名無しさん:2017/08/05(土) 08:46:48
ファンネルはどこまでいっても対MS戦用の支援兵装に過ぎない訳で、それを突き詰めるとνになるんですよね
もちろん、高火力機にのせて自衛用に使うのも間違いじゃないとは思いますが

393名無しさん:2017/08/05(土) 09:18:57
ビットで戦艦沈めたのに、時代が経ると戦艦すら沈めにくくなるなんて・・・・

なんて時代だ!!

394名無しさん:2017/08/05(土) 09:20:24
シナンジュが元々エース用らしいし
ベテラン向けに各種サザビーで良さそう
サイコミュ外せば高級機、付ければNT用になる
貧乏なネオジオンであんだけ用意できるんだからいけるだろ
トップエース用は逆にファンネル付けない所がまた良いし

395名無しさん:2017/08/05(土) 09:32:30
アナハイムレコードによるユニココーン計画が始めた理由が語られてたな
マーサによる私利私欲の無敵の力を手に入れたかったとかで

396名無しさん:2017/08/05(土) 09:35:40
それにシナンジュはベースはガンダムタイプだからニューガンダムのようなガンダムフェイスを用意して、
ガンダムと言い張ることもできるしね。Hi-ニューガンダムのようなファンネルラック付きバックパックに換装可能も出来ると思うしね。

397ナイ神父Mk-2:2017/08/05(土) 09:36:36
現在の所ファンネル搭載機の採用最有力候補はサザビー
次点でクシャトリヤ、最後にνです。理由としては
サザビーは機体デザイン的に量産機から進化したワンオフとして
共通性のあるデザインに見え漫画版では陸戦型も存在しているので
宇宙と地上の広い範囲で使える事が考えられます。クシャトリアに関しては
エルメスやサイコなどの高火力の大型機を圧縮した機体である分火力や
ファンネル搭載数から見ればコンセプトに合う機体として考えられます。
正し元型機であるクィンマンサを製造しない分開発系譜的にちょっと不思議な事に
成る為微妙な部分が有ります。要は縮小モデルなのに原型が居ないわけですから・・・
最後にνはこのファンネル系統の機体を使用するパイロットの多くが高火力機から
上がってくる事を考えると固定火器の多い上記した2機の方が使いやすいと考えられる
為です。又、似たような性能のサザビーも有りますからコンペ機体で更に被っている
状態なのです

398名無しさん:2017/08/05(土) 09:36:59
私利私欲の無敵の力…悪の帝国に相応しい理由…

399名無しさん:2017/08/05(土) 09:42:30
νとサザビーはコンセプトおもいっきり被ってますしね。逆シャアでのパワーダウン云々はあれあそこまで長期戦にもつれこむのは想定外だったでしょうし。
違うとすればνのフィンファンネルの方がジェネレーター搭載だから火力が上な感じ?

400ナイ神父Mk-2:2017/08/05(土) 09:43:05
>>396
其処までして用意するか微妙ですねもう散々世代交代がどうの補給がどうのと
言われているので・・・ぶっちゃけあんまりワンオフを増やしたくない・・・何か有るたびに
補給云々機体交代云々が出てくるし・・・

401名無しさん:2017/08/05(土) 09:45:25
>>397
キュベレイ出してましたっけ?
出してるならクシャトリヤはキュベレイの通常火力を強化した発展型にすれば何とか辻褄合わせはできるような
大元のクィンマンサ自体がキュベレイとサイコガンダムを掛け合わせたような機体ですし

402名無しさん:2017/08/05(土) 09:46:44
次世代MSの開発計画だからやはり荒れますね…
ジオン派と連邦派の争いはまだまだ続きそう
どの道ジオンルートだからνは厳しい

403名無しさん:2017/08/05(土) 09:49:24
むしろ>>396みて大洋のエース連中(転生組)が
「エース機ならやっぱガンダムだよな!}
で顔だけガンダムフェイス用意してくれみたいな要望だしたりしそうと思った
νガンダム(シナンジュorサザビーの顔かえただけ)みたいなw
転生者「俺がνと思ってるからνでいいんだ!」

404名無しさん:2017/08/05(土) 09:52:31
>>401
或いはゲーマルクの拡大発展型(ファンネル+高火力支援)でもありかと

405名無しさん:2017/08/05(土) 10:02:13
>>401
はじめはキュベレイとサイコの合わせ技としてクイン・マンサを計画していたけど、プラント戦が終了して計画は設計段階で終了
だんだん原作側がきな臭くなってきたのを受け、最新技術で再設計を行い、運用の柔軟さも考えて小型化を目指した、とかならクシャトリヤもいけるかも
要はクイン・マンサは設計図だけはある

406名無しさん:2017/08/05(土) 10:07:37
サザビーが脆い脆い言われているけど大洋が作るだから脆いわけないじゃん

407名無しさん:2017/08/05(土) 10:09:31
あとνが簡単にサザビーをどつき倒せたのはあの時はサイコフレームが励起してて機体強度が飛躍的に向上していたっていう説もありますね・・・。

408名無しさん:2017/08/05(土) 10:12:31
>サイコフレームが励起してて機体強度が飛躍的に向上していたっていう説
いや、殴り合いの時点でνがサイコフレーム励起してたっていうなら、似たような描写があったサザビーだってサイコフレーム励起してた筈だし、そもコクピット周りにしか使われてないサイコフレームでなんで機体全体の強度があがるのかと
あの不思議オーラに機体が包まれてたとかならともかく

409名無しさん:2017/08/05(土) 10:15:19
数を用意しなきゃいかんのだから
ギラドーガフレームを使えるサザビーで行くしかないんじゃない?
ガンダムが欲しいなら技術がジオン寄りのユニコーン系で行けば良いし
νにこだわらんでも良いでしょ

410名無しさん:2017/08/05(土) 10:18:46
ν的な機体が欲しいなら、シナンジュにフィンファンネルのラックをつけて、ガンダムヘッドにすればよくない?インテンション・オートマチックを外せばコストも下がるし

411時風:2017/08/05(土) 10:18:54
大洋でのユニコーンは封印処理を施されて表には出ないのです……

412名無しさん:2017/08/05(土) 10:19:38
ギラドーガのフレーム使っているのはヤクトの方でサザビーの方は大型化の必要があったから新規開発だぞ

413名無しさん:2017/08/05(土) 10:23:35
というか数用意せにゃならんほどNTっているのかな?

414名無しさん:2017/08/05(土) 10:25:03
サイコミュ外してそのまま高級機になる

415名無しさん:2017/08/05(土) 10:26:54
一応低レベル含めればそれなりにいる、NT研究自体国家レベルでずっと前からやっているし、戦争序盤の通商破壊にエルメスを複数投入出来る程度には
あと転生者は比較的NT適性を持っているのが多い、死ぬような衝撃というか実際に一回死んでいることが引き金になって発現している

416時風:2017/08/05(土) 10:28:47
サザビーのファンネルをインコムに変えることでOT仕様に十分できますよ?
ドーベン・ウルフだってファンネルとインコムの切り替えが可能ですし。

417名無しさん:2017/08/05(土) 10:30:06
エクシアを持ち出すか…

418名無しさん:2017/08/05(土) 10:40:29
大陸世界は二回以上死んだ奴が多いぞ

419ナイ神父Mk-2:2017/08/05(土) 10:43:15
クインマンサに関しては霧の咆哮氏がユーラシアの機体として使いたいと言うことで
拙作では設計から有りません。キュべレイに関してもトゥ!ヘァ!氏が作ってくれて居ますが
此方に関してもユーラシアのNT機体開発の系譜に組み込みたいという話しが有るので
微妙なラインです。

420名無しさん:2017/08/05(土) 10:48:13
キュベレイに関しては本編でも開発に関して言及しているし、そのまま採用してもいいんじゃないの?設定的にも無理がある感じではないし、戦時中に大洋がキュベレイみたいなファンネル運用前提の機体を何かしら作っていないとそれはそれで変だし

421名無しさん:2017/08/05(土) 10:50:55
つーても、クイン・マンサについては設定作ってみようかなーって言ったきりだし、あの発言で本編中のハマーンの乗機が変更を強いられているのを見るとあんまりいい印象が…

422名無しさん:2017/08/05(土) 10:59:36
ユーラシアは大陸版デストロイと役割が被るし、このデストロイでもサイコミュ技術の未熟さから4名のパイロットが運用に必要な点を考えると、クイン・マンサはきついんじゃないの?

423名無しさん:2017/08/05(土) 11:10:08
デストロイのビット20個でパイロットが4人必要になるくらいならクイン・マンサは作らないほうがいいと思うぞ
元ネタからして操縦難易度クソ高いし

424名無しさん:2017/08/05(土) 11:20:34
>>408
最近フレームの一部にも使ってると設定が変わったらしいよ
ただあくまで一部だからどこまで強度が変わるのかはわからないけど

425名無しさん:2017/08/05(土) 11:21:12
>>422>>423
まあそうかもしれんが、ナイ神父氏と霧の咆哮氏でそういう話になってるなら横から口挟むのも筋が違おうよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板