したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

提督たちの憂鬱 設定スレ その34

1ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/11(土) 21:55:53
戦車などの戦闘車両、
空母や駆逐艦、潜水艦などの海軍艦艇や海保艦艇、
戦闘機から輸送機等までの各種航空機等々のスペックや解説などの設定、
部隊編成設定等のあらゆる考えた兵器や編成などの設定をこちらに書き込んでください。

次スレ作成は>>980が行って下さい。

なお、このスレは提督たちの憂鬱に関するスレであり、
現実で起きている問題などについて語るスレではありませんので、
そのような全く関係ないことついての書き込みはお止めください。

また、相手を挑発したり貶めたりするような文章で書き込むことは、他の参加者への迷惑以外の何者でもありません。
ですので、どんなに苛立たれても、他の皆様の迷惑にならないために、抗議に関しても丁寧な文章で書き込まれるようご協力願います。

前スレ:その33 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1483107627/

その32 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1477755662/
その31 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1470581901/
その30 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1465033677/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1239461819/

このスレは『提督たちの憂鬱 設定スレ 艦艇編』と統合いたしました。

最新スレ:その15 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1402665887/
( 中 略 )
その1 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1250528523/

576名無しさん:2017/05/10(水) 14:33:17
北欧諸国の海軍が日本に艦艇を発注した際、
回航まで航路で、海からの見物人が多くいそうですが、
そうなると、下手に新しい技術を搭載した艦を造ると、じっくり見られそうだなぁ。

577名無しさん:2017/05/10(水) 16:28:44
じゃけん北極海航路使いましょうねー

578名無しさん:2017/05/10(水) 16:39:42
ソ連「じー・・・」

579名無しさん:2017/05/10(水) 20:09:25
軍艦を全く人目に触れずに運用すること自体無理だからその辺は仕方ない

580名無しさん:2017/05/10(水) 20:12:46
 北極海航路の使用に耐えうる砕氷艦、「大泊」は旧式で小型だから心許ないし、新造艦の要請は戦前から出ていたな。

 かと言って、紺碧世界みたいに砕氷戦艦は必要ないだろうし。

581フィンランドスキー:2017/05/10(水) 20:31:04
フィンランドスキーに良い考えがある
砕氷せずに潜って行けば良いのだっ!

582名無しさん:2017/05/10(水) 20:33:16
みんな、離れろー!フィンランドスキーが爆発するぞー

583名無しさん:2017/05/10(水) 20:41:31
>>581
潜水駆逐艦、潜水フリゲート、潜水コルベットなんて艦種ができるのか…斬新すぎるわw

584名無しさん:2017/05/10(水) 20:47:32
砕氷戦艦<天手力男>「呼んだ?」

585名無しさん:2017/05/10(水) 20:52:52
>>583
紺碧艦隊「せやろか?」

586ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/10(水) 21:48:25
潜水艦ならそれはアリだろうなぁ。
今後、第二次大戦型と一線を画く潜水艦が登場するから、あまり人目に触れさせたくないだろうし。
問題は、空気の取入れで浮上ないしシュノーケルを使わないといけないことだけど。

587名無しさん:2017/05/11(木) 02:12:05
北欧なら、スウェーデンがいるから、図面を送って建造してもらうという手もあるかな?
スウェーデンに日本に近い技術レベルを持ってもらうという難題がありますが。

588フォレストン:2017/05/11(木) 05:50:09
無難なところで作れるところは現地で作って、後からブラックボックス化した重要部分を組み入れる形になるかと。

そういえば、某艦隊シリーズではドイツは潜水艦隊化していたような…。
憂鬱世界ならシンフォニー級も不可能では無い…かも。

589名無しさん:2017/05/11(木) 13:42:39
>>シンフォニー級潜水戦艦
艦隊シリーズを読んでいないのでコメントすべきでないかも知れないけど...、

シュルクーフやM1のような通商破壊艦ならまだしも
ど突き合い前提の戦艦を潜行させるメリットが思いつけない。
被弾を想定していない原子力戦艦並みに変。

590ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/11(木) 14:06:50
それ言ったら、日本武尊なんて、元水上戦艦を潜水艦へと改装する前提で作っているし・・・
一応、装甲もあるらしいが。

あと、当初の運用では、ピンポンダッシュみたいに、敵施設に嫌がらせ攻撃したり、
航空機や水上艦が攻撃しにくく、潜水艦の秘匿性で侵入出来る重要施設の沿岸に突入して、砲撃で破壊することに使われていた。

591フォレストン:2017/05/11(木) 17:24:07
砲撃潜水艦といえば、某艦隊シリーズのUX-99ですねぇ。
米海軍の哨戒を搔い潜って、ウラン精錬所に速射砲のごとく砲撃して壊滅させてましたが。
哨戒機とレーダーさえ発達しなければ、大型潜水艦の活躍の余地もあったかもしれません。
さすがに、潜水戦艦は無茶ですがw

仮に潜水戦艦を作ったとしても、潜航に時間がかかり過ぎて実用性には欠けるでしょうね。
ポンプの力量もですが、各部の閉鎖に時間がかかり過ぎて、潜航前に被弾して的にしかならない未来が…

592名無しさん:2017/05/11(木) 17:46:42
>>589
たしかシンフォニー級は2重反転ドリルスクリューだったかな?でかなり推進音がうるさいんで護衛艦が必須で
基本的に潜水艦隊の旗艦兼防空艦のような扱いでガチの砲撃戦はあまり想定してなかったはず

593名無しさん:2017/05/11(木) 18:21:00
ごめん、M1についてX1の内容がごっちゃになってた上に運用想定も間違ってる。
とりあえず砲撃潜水艦全般ということでお願いします。

>>590
その運用なら実現性はともかくまだ納得できます。
名称は戦艦じゃなくてモニターにするべきでしょうが。

>>591
シュルクーフの場合で浮上から砲撃開始までの最短時間が2分30秒だそうです。
潜行どころか攻撃開始前に的になる未来が見えてきます。

594名無しさん:2017/05/11(木) 18:23:08
すぐ打ってすぐ潜行してたな。
ローレライは

595名無しさん:2017/05/11(木) 19:07:42
 一応、ドイツが改修している設定なので。

596フォレストン:2017/05/11(木) 20:16:09
艦体が大型化すると、潜航までにかかる時間が長くなるのはどうしようもないわけで。
レーダーで対空警戒をしようにも、潜水艦に装備出来るレーダーだとレンジもたかがしれてます。
それどころか、迂闊に電波を出すと逆探にひっかかってしまうわけで。
そりゃ、出港したら基本潜航&シュノーケルになるわけですよ現在の潜水艦は。

某艦隊シリーズだと、実用的なワルター機関があったからこその潜水艦隊なわけですが、ワルター機関の燃料である過酸化水素は取り扱いが難しいうえに高コスト。
さらに、ワルター機関自体が燃費が悪いシロモノなわけで、まだ液体酸素を使ったクローズドサイクルディーゼルのほうが実用的なんですよねぇ…。

597名無しさん:2017/05/11(木) 21:57:38
作品の発表時代にはスターリングエンジンもまともに無かったし、作者の年代的には青6のムスカ潜が頭にあっても不思議では無い

大体軽量だから速射性に優れると言ってチタン製砲弾出す作家ですよ
SF作家なら運動エネルギーとか高密度とか基礎知識位持ってなさいよと突っ込んだのも良い思い出

598ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/11(木) 22:11:50
まぁ、当時はなぁなぁな雰囲気だったんでしょう。

599フィンランドスキー:2017/05/11(木) 22:20:45
今の旬はロンズデーライト

600名無しさん:2017/05/11(木) 22:23:27
艦隊の咆哮の超音速魚雷って作れるもんなんか?

601名無しさん:2017/05/11(木) 22:36:27
>>600
リアルでもスーパーキャビテーション魚雷ってのがあるから造ることは可能
実際に速力200ノット以上出せる代物をロシアが開発して実戦配備してる

602名無しさん:2017/05/11(木) 23:36:16
ただし、その原理上直進しかできないという欠点が

603名無しさん:2017/05/11(木) 23:45:49
>>602
シクヴァルのことなら慣性誘導装置付いてますよ。
スーパーキャビテーションの境界面を掬うフィンの抵抗で曲がるようです。

604名無しさん:2017/05/12(金) 00:02:52
スーパーキャビキャビテーションなら砲弾や小銃弾でも可能なんだよな
将来的には大砲での魚雷の迎撃や、逆に水中からの狙撃ヘリを撃墜可能になるみたいだし

605名無しさん:2017/05/12(金) 00:13:34
>>603
勘違いしてた
誘導できるのね

606名無しさん:2017/05/12(金) 00:53:29
あくまで慣性誘導装置なんで、動いている目標を探知して追い掛けるようなことはできないから第二次大戦当時の直進魚雷と同じようなもの。
当時の魚雷だって発射後に途中で進路変えますし、直進維持用のジャイロは姿勢だけの制御とはいえ慣性航法装置の一種ではありますから。

607名無しさん:2017/05/12(金) 01:41:26
元々が敵潜への妨害用(緊急回避で魚雷の有線誘導を断念させる)で、相手の居る方向へ向かえばそれでいいって代物ですからな>シクヴァル

608ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/12(金) 07:15:26
そういえば、現実のスウェーデン海軍の潜水艦って、
対水上艦用の533mm発射管とは別に、対潜用に400mm発射管があるんですよね。
対水上艦用と対潜水艦用に別々に魚雷発射管を持つのは、一見すると非効率的に見えるけど、実際はどうなんでしょうねぇ・・・

609名無しさん:2017/05/12(金) 11:01:54
システム上の問題じゃないですかね?
誘導装置のインターフェースが533mm系と400mm系で異なり、533mm発射管から400mm魚雷を撃てないとか。

533mm魚雷は対潜水艦能力も持つので400mm魚雷を廃止すればという考えが浮かびますが、400mm魚雷は浅海域での運用を重視して設計されているとのことなので残してあるのかもしれません。
またネットで見ていると400mm魚雷の一部には潜水艦にダメージを与えて浮上させるために減炸薬弾頭のものがあるという記述もありましたので、これが事実であればバルト海での潜水艦による領海侵犯対策なのかもしれません。

610名無しさん:2017/05/12(金) 16:33:23
ウロだが確かスウェーデン潜水艦の400mm魚雷発射管は、浅海域での
対潜短魚雷・機雷戦向けのもの
実際の必要性に加えて、インターフェイスというよりも契約上の問題と
自国開発能力の維持、輸出商品向けのアピールとしての自国採用も大きい

この複数種の発射管の混載は水深が浅く雑音・障害物が多いバルト海での運用を前提に、
冷戦期のソ連想定し所要弾数と即応性ORした結果で
533mm発射管すべてに機雷搭載、機雷敷設した際の自衛能力保持のため

当時のORでは確か港湾封鎖する際に魚雷15発、または機雷最大48発ほどが必要、
うち対潜戦・小型舟艇向けに運動性・静粛性が高い短魚雷4発以上積み
長魚雷・短魚雷を発射管6門以上で斉射する方向に

ただし、これらすべて533mm発射管で統一すると船体大型化招いて
バルト海では不利になる
そのため、敵前で再装填する際の負担軽減と費用面見て、
速やかな再装填が求められる対潜短魚雷として、国産化が可能で
サーブなどで輸出品として開発してた自国製の航空機・ヘリ・艦艇用の
400mm短魚雷を仕様変更し潜水艦にも導入した
(対潜戦向けに当時のプロセッサの限界から魚雷で捉えた音響データを
発射母艦側で処理し複数目標雷撃するようシステム作ってたが
インテグレード問題抱えて、複数種の発射管積んだとこもあることはある
実際に使ったところ結果論だが扱いやすくなり、そのまま残されたとこもある模様)

減炸薬弾頭のものは、ウィスキー・オン・ザ・ロック事件の影響が大きい
事件の対策のため配備生産中だった400mm短魚雷の新型の一部の弾頭を
急遽暫定的に仕様変更し警告用にしたものでもある

理詰めに見えてわりと結果オーライなとこもあるんやな

611名無しさん:2017/05/12(金) 17:02:27
短魚雷も国内開発且つ国産するにしても、日本の短魚雷と発射装置が共用出来るようにしているだろうなぁ。
そうなると、400mmじゃなくて324mmになっている可能性もあるね。

612名無しさん:2017/05/12(金) 17:34:35
日本の短魚雷が324mmなのは戦後アメリカ製Mk.44を導入した関係だから短魚雷の口径はどうなるか判らんと思う。
既存の魚雷で近いのは潜水艦や航空機で使用されていた450mmだけど、対艦攻撃用でMk44/46の系列に比べると重いからそのままということはないですね。

すでに議論があり、324mmのMk.44系列の開発が決定されていたのであればお詫びして取り消します。

613名無しさん:2017/05/12(金) 17:52:23
324mmしか思い付かないから、そこまで議論してないね。

614名無しさん:2017/05/13(土) 00:45:30
まあ三菱重工か技本の短魚雷関係者がピンポイントに転生して、航空機用対潜魚雷を開発し、その際に成功例を踏襲してできるだけ同じ寸法で作ったことにしておいてもよかろうね。
ドイツ潜水艦の脅威は常に存在するだろうし。

615名無しさん:2017/05/13(土) 06:03:28
別にピンポイントな転生者でなくても良くない?

616名無しさん:2017/05/13(土) 07:04:25
イギリスもメートル法採用なら切りの良い320か330ミリという可能性もあるけど
英トンだのショートトンだの名称はトンでも独自規格という頑固なアングロサクソン国家は素直に移行してくれるかな?

617名無しさん:2017/05/13(土) 07:40:53
国内の民間レベルで残して、公式の場ではメートル法となるだけでは?

618名無しさん:2017/05/13(土) 07:51:56
まぁ、日本も紙幣の大きさは尺貫法での寸法だし瓶も一升の1.8リットルが基準とか完全に消えていないし

619ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/13(土) 08:16:15
慣れ親しんだものは簡単に無くならないしね。

620名無しさん:2017/05/13(土) 10:32:37
>>615
ガワの寸法よりも性能を実現できる中身の方が大事ですから。

>>617
というか現状の日本やイギリス見てると民生レベルでは旧来の単位で生産・管理して、表示にメートル法を加えるだけのような気がする。
輸入品のジャムとか見ると内容量453gなんて書いてあるけど、これ1ポンドだし。

621名無しさん:2017/05/13(土) 21:08:04
まぁでも、日本では民間でも公式に尺貫法は禁止して、メートル法に移行するように法律で厳格化したし、
法律が施行された後、学校教育などでメートル法で育った人たちが増えれば、メートル法も完全に浸透したから、
同様にすれば良いんじゃないかな?

622 テツ:2017/05/13(土) 21:45:03
しかし娑婆には普通に一升瓶や4合徳利がある
単純に誰も気にしてないし実害もないから

623名無しさん:2017/05/14(日) 20:31:23
>>621
態々メートル法に即した漢字まで作ってるけど、それでも未だに巷に残る尺貫法の名残。
表記はミリでも根本ははインチだったり、尺貫法だったりする規格って実は今でも結構ありますから。
民生品でもネジとかの部品は旧規格の需要が残って併存する期間が長いんでしょうねぇ。

>>622
わざわざ生産設備交換するほどの弊害が無いですし、交換する際もこれまでの製品との互換性が問題になりますしね。

624名無しさん:2017/05/14(日) 21:18:29
後は職人技の世界で勘コツの世界だと旧単位での数値で身体が憶えているという事も有る
でも日本人なら燃費はやっぱりキロメートル/リットルであってガロン、マイル単位だと全くピンとこない

625名無しさん:2017/05/15(月) 02:02:24
一番面倒くさいのが重量のトンなんだよなぁ
なんでメートルトン(=1000kg)とショートトン(≒987kg)とロングトン(≒1016kg)で使い分けせなあかんねんSI単位系で喋らんかい!

626名無しさん:2017/05/15(月) 02:45:11
ショートトンとロングトンは早急に、且つ徹底的に廃止だろうな。
名前が被るのは一番タチが悪いし。

627名無しさん:2017/05/15(月) 07:37:16
イギリスの単位事情は複雑怪奇なり!!

628名無しさん:2017/05/15(月) 12:30:03
さらに問題なのがフネの世界の容積トンとか重量じゃないトンがあって、その中にも色々バリエーションがあるということ。
たちの悪いことに全部一括してトン数なんて呼ばれるものだから素人目には区別がつかないよね。

629名無しさん:2017/05/15(月) 12:51:39
容積トン:船内部の空間の広さ
載貨容積トン:貨物庫の広さ
載貨重量トン数:積める貨物の重量
排水トン数:船の総重量

であってる?

630名無しさん:2017/05/15(月) 12:57:36
>>628
それは単位とは厳密には違うし、ちゃんと国際的に決められているから、変えようがない。

631名無しさん:2017/05/15(月) 13:50:19
>>629
容積トン数はさらに総トン数とか純トン数に分かれるとか、運河トン数とか色々あるけどね。
で、実は日本国内の総トン数は国際的に使われている総トン数と異なるという2重規格。
歴史的経緯とかあるのは判るけど、それを言ったらショート・トン/ロング・トンも同じだからめんどくさい。

>>630
各種容積トンについては少なくとも日本の法律では「船舶の体積の計量」に限定して使用可能な容積の単位として規定されているんですよね。
今の容積トン定義は1969年の条約ベースだから条約締結時にせめて名前を変えるなりして判り易く...、できないだろうなぁ。
#その前は18世紀イギリスの法律だからなぁ、手の出しようがない。

632名無しさん:2017/05/15(月) 14:42:54
あれよな、使い続けるのはめんどくさいけど変えるのはもっとめんどくさいっていう
だから多少の不都合は流されるっていう

633名無しさん:2017/05/15(月) 17:50:11
全部計算しなおして書類とデータ全部書き直すとか面倒臭くて仕方が無いからしょうがないね

634名無しさん:2017/05/17(水) 12:47:02
海保は、憂鬱戦後はボフォースの40mm等の大口径機関砲があるけど、
戦前の設立当初は小口径機関銃砲で対応出来ないときは何を装備していたかな?
さすがに76mm砲とかは無理かな?

635 名無しさん:2017/05/17(水) 13:40:26
>>634
砲艦等に搭載されていた三年式8cm高角砲か、
海防艦に搭載されていた三年式12cm平射砲あたりですかね?

636ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 13:45:43
12cmサイズはさすがに大きいから、難しいんじゃないかな?

637名無しさん:2017/05/17(水) 14:06:12
同じ40mmのポンポン砲というのは?
史実ではライセンスしていたけど憂鬱世界では悪評を知っている転生者たちが止めるかな。
ただ史実通りの流れを想定すると25mm機銃が導入されたあたりで置き換えられるので、余剰武器として転用されるのですよね。

638ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 14:16:31
>>637
辻に、「ポンポン故障する砲なんて予算の無駄です」って、切って捨てられて終わるだけでしょう。
メリットがどこにあるのか分からない欠陥品なんて、海軍もお断りだろうし。

639ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 14:26:27
第一次大戦で独軍が、
後のエリコン20mm機関砲の開発の基礎となるベッカー20mm航空機関砲を開発しているから、
それを賠償目的で接収して転用して誤魔化せばイケるかな?
エリコン導入の下地作りにもなるかもだし。

640名無しさん:2017/05/17(水) 15:12:41
ベッカーは第1次大戦当時としてはよくできた航空機関銃ですが、後のエリコン20mm機銃に比べるとさらに低初速、低発射数、弾数小ですので戦間期から戦中に掛けての装備としては相当見劣りするかと。
また、あくまで航空機関銃として軽量第一で設計されておりますので、海保で使用するのであればもう少し重くても良いから性能を改善すべきだと思います。
これを使うのであれば実質エリコン機銃の開発に相当する手間を日本で掛けることになります。

戦前の海保の艦艇がどの程度の大きさになるかにもよりますが、対空戦闘まで求めるのであれば三年式8cm高角砲、求めないのであればさらに一モデル戻って四一式3in砲じゃないですかね。
平時に使うのであれば機関銃ではなく大砲であるという押し出しも必要でしょうし。

641名無しさん:2017/05/17(水) 16:53:21
エリコンSSLできるかな?

642名無しさん:2017/05/17(水) 17:55:09
よくよく調べれば、史実の海保も3in高射砲を使用している。
過剰火力だったのか、後継が無いまま引退したが。

643名無しさん:2017/05/17(水) 18:18:15
こっちだとしばらくは過剰ではなさそうね
不審船対策とかあるし

644ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 19:03:01
不審船って言っても、難民船だから、結果的にやや過剰だけどね。
40mm機関砲で十分だし。

645名無しさん:2017/05/17(水) 19:14:28
40mmなら榴弾や焼夷弾も撃てるから木造の難民船相手には十分やね

646名無しさん:2017/05/17(水) 19:28:49
ボフォースが海保に回ってくるようになればそれでOK。
それ以前に何を使うかって話だから。
まあ、海保立ち上げ時は海軍の旧式駆逐艦を魚雷外してそのまま持ってくるだろうし、
戦前にどこまで独自にフネを増やしているかにもよるね。

647名無しさん:2017/05/17(水) 19:34:25
流石に、不審船からパンツァーファウストが飛び出してくるはないか

648名無しさん:2017/05/17(水) 19:38:21
>>647
軍でも需要満たしてないのに、武装組織に払い下げできる訳がない。

649攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2017/05/17(水) 21:02:03
憂鬱世界の海保、一体何をお仕事にするかによって兵装は随分と異なると思いますが…。
現在の海保同様の任務を遂行するのは勿論ですが、神風型駆逐艦や占守型海防艦が行った北洋警備を行うのであれば、駆逐艦に準じた砲兵装は必須では。

650ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 22:05:27
まぁ、とりあえず、戦前のころは7,7mm機銃、12.7mm機関銃、76.2mm高角砲が主装備でしょうね。

651辺境人:2017/05/17(水) 22:05:36
まあ海保が東シナ海や対馬海峡周辺で相手にするのが木造船舶がメインなら40mmでも
過剰だろうし史実で工作船を沈めたのも20mmでしたからそれでも十分ですよね。
機関砲弾をばら撒くよりも弾薬代と在庫整理を考慮して旧式砲で沈めてるかもしれませんが。

652ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 22:15:17
いや、あの工作船の場合、武装の当たり所だと、巡視船が大破ないし撃沈してもおかしくないくらいだから、40mmは必要かと。

653辺境人:2017/05/17(水) 22:21:36
まがりなりにも軍用船だった工作船ならともかく40年代の不法入国するための
木造船舶を沈めるなら20mmでも十分じゃないでしょうか? 相手の武装も
あの時代なら拳銃やライフルくらいだろうし。

654名無しさん:2017/05/17(水) 22:30:46
うんまあ、相手するのが木造船だけならね

655フィンランドスキー:2017/05/17(水) 23:31:27
ただ中華方面には、戦前に米国が少なからず兵器を持ち込んでいるでしょうし
敗戦のドサクサでそれらが裏社会に流れてしまうのはあり得るかもしれません。
射程の長い12.7mm M2あたりでも持ってこられた日には、最悪人的被害が免れないかも。
まぁ要するに、格下相手でも決して油断してはいけないということで、ここわ76.2mm速射砲を……っ!

656名無しさん:2017/05/17(水) 23:32:43
57mm

657ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/17(水) 23:43:16
"速射砲"だと、76mmは過剰だから、57mmが妥当。

658辺境人:2017/05/17(水) 23:52:15
57mmって憂鬱帝国陸軍は採用してましたっけ? 威力は低いけど37mmなら
初期の対戦車砲として九二式あたりにも搭載して在庫が残って……るかな?

659フィンランドスキー:2017/05/18(木) 00:16:26
よし、フィンランドスキーにいい考えがあるっ!

大蔵省の腹黒猫に鈴(予算承認)をつけてきた者の意見を採用しようではないか。

……アゥァ?! こんな時に持病の痛風の発作がっ!
皆、俺にかまうな! 俺のことなんかほっといてドウゾお先にっ!!

660名無しさん:2017/05/18(木) 00:52:53
それは海軍の旧式在庫品から使えそうなもの漁れって言ってるよな。
スペイン動乱と冬戦争支援で使い切ってなかったか?

661名無しさん:2017/05/18(木) 01:01:23
少なくとも陸軍の旧式砲を粗方供出したので
海軍の旧式砲に手をつけようとしている、手をつけた描写はあったね

662ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/18(木) 03:26:17
>>658
いや、戦後の話。
速射砲は速射砲でも、対戦車砲の速射砲じゃなくて、艦砲の速射砲。
ここで言う57mmはボフォースの57mm速射砲です。

戦前だと速射砲そのものが過剰戦力ですから、緩射砲で十分ですし。
わざわざ格下相手につるべ打ちする必要もないでしょう。


>>659
誰か鎮静剤打っておいて(色々落ち着け)〜

663名無しさん:2017/05/18(木) 05:44:02
>>662
OTOの76mm速射砲とボフォース57mm機関砲(Mk3)の重量7.5トン前後と同じだぞ。

664ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/18(木) 07:51:55
>>663
砲重量の問題じゃなくて、砲火力の問題だよ。
過剰火力なのは現実が証明しているじゃないですか。

665攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2017/05/18(木) 08:19:45
…んで、北洋警備(実力行使直前の威嚇警備)は海保の任務なの?
海軍の任務だとするなら、正規駆逐艦か海防艦から振り分けを行わないといけませんし、似たような任務をそれぞれが行うという事になりますが。

666ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/18(木) 08:28:07
漁船同士ないし違法漁船の取り締まりが海保が、
ソ連海軍の軍艦による嫌がらせや不当な拿捕は海軍が、
と分けて行うのでは?

場合によっては、即時に対応できるように、
海保の船艇に海軍軍人が、
海軍の軍艦に海保保安官が、
それぞれ乗艦して即時対応できるようにしているでしょうが。

667名無しさん:2017/05/18(木) 10:11:47
>>664
戦後ならそれこそボフォースの40mmで充分じゃないか?
戦後は確実に手に入る想定だったよね?

668ham ◆sneo5SWWRw:2017/05/18(木) 10:25:14
>>667
勘違いなされているようですが、>>657で「"速射砲"だと」と書いてある通り、>>655に対して「速射砲のカテゴリーで選ぶならば」という話ですよ。
大口径機関砲ならば、40mm機関砲が妥当なのは理解していますよ。

669名無しさん:2017/05/18(木) 10:48:00
過剰火力問題は海保を純然たる海上警察組織にするか
米沿岸警備隊みたいに有事の戦闘転用をするかで違うんじゃないかね?

米沿岸警備隊は76mmから57mm級の速射砲を今でもカッターに積んでるしね

670名無しさん:2017/05/18(木) 10:53:13
憂鬱太平洋戦争だと、戦時は動員されているね。

671名無しさん:2017/05/18(木) 11:22:23
もちろん米沿岸警備隊も小型警備カッターは25mm以下の機関砲や機関銃を積んでるけど
方面隊の中核級や他国の戦闘艦艇と近接する場合は76mmから57mmを積んでる

日本周辺だと戦闘艦艇と出会い兼ねないのはソ連がいる北方方面と
今後華南海軍が育ってきた場合の海南島周辺
ここら辺の海保艦は何かあった時に海軍艦艇が到着するまでの間に
突発的な対艦戦闘は考慮しておいた方が良い

672攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2017/05/18(木) 11:54:04
突発的な対艦戦闘力となると、76mmだと最低限。
FCS等が優秀でないと有効射程内でも一方的に屠殺されかねない。
(最も衝突が予想されるのは臨検絡みの威圧からの応援が来た場合か)

まぁ、海保船が対艦戦闘なんて基本的に時間稼ぎ以外の何者でもないのですが。
(北洋警備でも基本的には重武装警備艇相手でしたから、神風型でも十分な威圧になったのです)

673名無しさん:2017/05/18(木) 11:59:31
政治的にも軍事的にも史実よりはるかに弱体化してるソ連が史実みたいなことをしてくるかな?
当然やるという前提で準備しておくことがベストだけど

674名無しさん:2017/05/18(木) 12:07:05
強欲な熊はいつだって変わらないさ。

675名無しさん:2017/05/18(木) 12:36:52
ヤのつく自営業国家は舐められたら終わりだから、いつだって強気でいかなきゃならない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板