したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

架空戦記系ネタの書き込み その84

1980:2017/03/08(水) 01:03:58
このスレは単発ネタも含める関係上、スレタイトルを『中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】』から改名いたしました。
そのため単発ネタもOKとなりました。
ですので、単発・連載・嘘予告等を問わす、ミリタリー分多めのネタは、こちらに書き込んでください。
※例:史実準拠の歴史を歩む世界への転生・介入等


憂鬱世界内でのネタ、漫画・アニメ・ファンタジー等の別世界への転生・介入等は、『ネタの書きこみ』へどうぞ。
そこから同一のネタを題材とした投稿が(個人、複数人問わず)連続する場合は『中編以上のネタの書き込み』へどうぞ。

日本大陸に関するネタは『日本大陸を考察・ネタスレ』へどうぞ。
青の軌跡やガンダム関係に関しては『【青の軌跡】ガンダム総合スレ【憂鬱ガンダム】』へどうぞ。
コードギアスと憂鬱とのクロスは『提督たちの憂鬱×コードギアス ネタSSスレ』へどうぞ。

その他個別ネタスレがあるジャンルは、個別ジャンルのネタスレへどうぞ。

ネタ内容に関係のない雑談・議論、現代の事件・政治等に関する話題は『雑談スレ』にお願いいたします。


投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。
※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。

デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則12条 -   Ver1.03」更新2015年10月30日

――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。
10.新規SSを投稿する際には議論の混乱を避けるため2015年時点で最も議論されている戦後夢幻会世界か、そうではない全く別の作品かを明記しましょう。
11.戦後夢幻会世界についての新規SSを投稿なさる際には議論の混乱を避けるためにひゅうが様・yukikaze様のルートがベースか否か、又はお二方とは異なるルートかを明記しましょう。
12.みんなで仲良く話しましょう。



次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
前スレ:その83 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1485991411/

発祥スレ(元スレ):中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】
その82 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1484464169/
その81:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1482590378/
( 中 略 )
その1:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/9191/1405263128/

2980:2017/03/08(水) 01:20:41
―――――【日企連ネタに関するガイドライン】―――――

大日本企業連合が史実世界にログインしたようです -注意事項あるいはガイドラインのようなもの(仮)-

【はじめに】
本作は「ネタの書きこみスレ73」からスタートした、earth氏原作の仮想戦記である「提督たちの憂鬱」および、
フロムソフトウェアから発売された3Dメカアクションゲーム・シミュレーションゲーム「アーマードコア(以下AC)」シリーズ、
特に「アーマードコア4(以下AC4)」「アーマードコア for Answer(以下ACfA)」を題材とした二次創作となります。

史実の歴史を変えるという趣旨であり、中編・長編となりつつあったためにネタスレから移転しました。
作者(弥次郎)の能力が及ぶ範疇でリアル路線で進行する予定ではありますが、史実の未来に位置するAC4世界の企業であり
転生者達の集まりである「夢幻会」がバックに存在する「大日本企業連合」が並行世界の史実に対して介入するネタということもあり、
どうしても完全なリアル系仮想戦記にはならないと思われます。作者(弥次郎)も努力は続ける所存ですが、
架空戦記スレの主流と言える戦後憂鬱夢幻会ネタとは性質が異なります。その違いについてはなにとぞご容赦ください。

【支援ネタなどについて】
本編の投下場所の変更に伴い、支援ネタやIFルート、一発ネタなどもこの仮想戦記スレに投下していただきますようお願いします。
また、支援ネタなどを投下する際にはその旨をタイトルに表記するか注意書きをしていただけると幸いです。
支援ネタについてはあまり制約は設けませんが、著しく本編の流れから乖離するネタは「IFルート」などと表記していただきたく思います。
そこら辺については質問や議論を交わしたうえ投下していただければ、混乱を招かずに済むと思われます。

【議論について】
議論をする際には「日企連ネタについて〜」「ACfAネタの〜」など、どのネタについての議論であるかを分かりやすくし、
スレの住人の混乱を可能な限り避けられるようにお願いします。人間であるためにうっかり忘れることもありえますので、
もし忘れた場合でも軽く注意しあう程度で納めていただきたいです。ACと企業という理不尽を放り込んだ仮想戦記について、
歴代のACを楽しんだ方も、あまり詳しくは知らないという方も、あるいはこれからACを操って戦場に赴こうと考える方も、
みんなで楽しく議論することが目的です。喧嘩をすると仲裁のために「ちょっとお手伝い」をします。

また、この作品は思い付きで書いた一発ネタから始まり、議論を交わしながら徐々に世界観を拡大したため、
設定に若干矛盾やまだ議論がなされていない部分があります。逆に言えば世界観についてまだまだ議論が出来る余地があるので、
今後もスレの住人の皆様と議論を深めていこうと思います。

前述のようにこの架空戦記は前述のように完全なリアル系ではなくSF要素を交えた架空戦記となります。
よって、世界中で常に進歩や発展が続いており、さらに西暦2000年代から200年ほどは未来の企業ということもあり、
現実ではまだSFの範疇にある技術(例えば放射能の除去 ナノマシン 高効率の水素燃料 AC アームズフォートなど)も、
長年の技術蓄積によって現実化しているという推測の上でこのシリーズは成り立っております。
あまり難しく考えすぎても諍いやスレの空気の悪化を招くだけかと思われます。
このスレの>>1に表記された注意事項とこのガイドラインの内容も理解の上で議論をお願いします。

【その他】
これまでのネタについては、あるいはかわされた議論が知りたいという方は「ネタの書きこみスレ」の過去スレを遡るか、
提督たちの憂鬱wikiの「ネタの書き込み」から「ACfa、ACE COMBAT ZERO」へと進んでいただきますと閲覧できます。

3名無しさん:2017/03/08(水) 20:17:39
立て乙です。

4ooi:2017/03/08(水) 21:47:21
建て乙です。

5名無しさん:2017/03/08(水) 22:12:09
乙です。日企連無双が始まりますねえ

6名無しさん:2017/03/08(水) 22:31:51
転生者「ボイントンが収容されていたと思ったらマッキャンベルやボングが収容されてた」

なんてあるかもな戦後憂鬱

7yukikaze:2017/03/08(水) 23:57:35
>前スレ拳銃話題

拙作世界でよろしければこんな感じですかね

制服警官→基本ニューナンブ(豊和製)。近年はM360Jが導入されつつある。
私服組→FN社との関係でブローニングM1910が延々と続く。90年代後半からは豊和のサクラシリーズ
    (史実スプリングフィールドXD)に切り替わっています。

なお、ドイツとの関係が控えめにいっても悪いお蔭で、PDWはFN製であったり、
MP5を頑なに導入しなかったり(百短や新型短機関銃(史実ステアー)で十分と言い張っている)
日本でのドイツ製銃機は採用らしい採用がないです。

8名無しさん:2017/03/09(木) 00:00:55
日本SAT がMP5ではなく、P90を採用してるのか。

9トゥ!ヘァ!:2017/03/09(木) 00:12:49
ああ。だからP90なのですか。

10yukikaze:2017/03/09(木) 00:12:54
>>8
そりゃあドイツの銃機メーカー、拙作世界では、豊和と警察と国防軍に
ケンカ売りましたからねえ。(ハイジャック事件でテロリストが百短戦後ver
を使い、ドイツ銃器メーカーが「テロリスト御用達w」と言って豊和をdisり
しかも議員動かして、警察や国防軍の管理体制とかdisることに。勿論その理由は
出たばかりで売れていなかったMP5の売り上げ向上の為。なお調査の結果、
テロリストに横流しされたのは、インドでライセンス生産されたもので、しかも
「FN社が百短の開発元で、日本はそのライセンス権を持っている」と、真逆の認識を
持っていた事から(欧州等で販売していたのはFN社)、豊和と国防軍はマジギレ状態に。
ドイツがNBC偵察車両で日本への生産を遅らせようなどとしたことで、アメリカが
「てめえらマジにいい加減にしとけよ。ロールスロイスと同じ目にあいたいか?」と
警告だしたお蔭で、ラインメタルの120mm砲は、普通にライセンス生産纏まりましたが
これも「アメリカ製でいいんじゃねえの?」という声が国防軍に根強く、苦労することになります。

11ひゅうが:2017/03/09(木) 00:16:18
ドイツはねぇ…
うちでも、ネオナチ系じゃないドイツ右派が勢力伸ばしつつあるので内憂は深いのですが…
そのあてつけに対日政策はそれほどよくはない、という感じ。
自国の歴史への取り組みを某国某派に称賛されるのを素直…いえ無邪気に受け取っていますが、その代償は――といったところで史実未来に

なお、ドイツ右派は自称蔑称ともに「帝国派」です。
史実同様に「ライヒ」が忌み名になってしまっていますので。
立ち位置としては旧ドイツ第二帝国時代の議会自由主義右派に近いもので、当然、議会では左派(国家社会主義)のネオナチとは相いれない人たち。
当然、周辺国も少しばかり警戒感を持ってしまいますので「戦後派」からは激しく攻撃され、EU統合に際してもすったもんだありました。

12yukikaze:2017/03/09(木) 00:26:09
>>11
ある意味同じように負けたのに大局的ですからねえ。
ちなみに我が国の自称リベラルが言うのが「ドイツを見習え」なんですが
「戦前に同じこと言っていた奴いたな。『バスに乗り遅れるな』だ」と
切り返されるレベルで終わっているのが。

もっともドイツの右派は右派で「左派のバカどものせいでこのざまだ。
日本の戦後での振る舞いこそ見習うべきだったのだ」と、言ってはいます。

13名無しさん:2017/03/09(木) 00:29:00
総統の遺児もといアーネンエルベが駆け回ったから辛うじて史実みたいに接着できたのか
それとも駆け回ったせいで史実よりも拗れたのかわかんねえなこれ

14yukikaze:2017/03/09(木) 00:31:06
>>12
誤→大局的
正→対照的

15ひゅうが:2017/03/09(木) 00:35:14
>>12
まさに右派はそんな感じですねw
それが逆にドイツ主流派の逆鱗に触れまくり、某国某派の称賛と、それを無邪気に受け入れて独善的になりつつあるドイツへの「いろいろ我慢した」隣国のアレな感情を…と
ぶっちゃけ、ドイツ主流派はEUを挙げて史実日本のようにNATOと米国よっかかって経済覇権を確保しようという方にシフトしていますからね。
で、現代日本みたいに軍備の更新を行ってほしいという米国の要望にまったく応じようとしないと。
応じているのはドイツ周辺のポーランドや北欧などの「前線諸国」。
そりゃ、複雑な感情も生まれるわけです。

16 テツ:2017/03/09(木) 00:49:56
戦後夢幻会世界のドイツ、なんで世界の裏側にいる相手に態々喧嘩を売りにいくのかw

17ひゅうが:2017/03/09(木) 00:57:15
逆に考えるんだ。
地球の裏側にいるからよほどのことがない限り直接攻撃はされないと。
だから遠慮なく敵になれるし遠慮なく親密にもなれるのだ…

なお、べいてー様は例外。

18名無しさん:2017/03/09(木) 01:12:29
交番勤務や警邏のお巡りさんの拳銃はリボルバーでいいですからね
お巡りさんの拳銃は「解り易い抑止力」で、必要なら交番やパトカーからショットガン持ち出すでしょう

19名無しさん:2017/03/09(木) 01:27:25
国防軍の拳銃、ガバの後継はP220かP226で?
若い頃でもホルスターに吊るしたガバは腰に来る・・・

20名無しさん:2017/03/09(木) 01:35:51
>>10
88式戦車(だっけ?)の主砲は国産になってそうだな。

21名無しさん:2017/03/09(木) 01:38:35
>>19
ガバメントはねぇ…。
家の親父が、学生闘争華やか(嘲笑)な頃に海自に所属してて
夜にゲートで立ち番してたそうなんだが、マガジン抜いた状態で
下げてたら次の日には、腰にキテたとか。

22名無しさん:2017/03/09(木) 01:55:54
>>19
上記の豊和のサクラ(スプリングフィールドXD相当)までカバで耐え凌ぐかも。
カバと同じシングルアクションなので訓練手順の修正楽ですし。

23名無しさん:2017/03/09(木) 01:58:29
夜間立哨の兵士の腰へのダメージを蓄積させつつw

24名無しさん:2017/03/09(木) 01:59:25
ちなみにだが、米国の制服警官の間でグロックが人気なのは
価格と装弾数もあるが、何よりも「軽い」からだとかw

25名無しさん:2017/03/09(木) 02:08:00
二次大戦でもソ連兵が自軍のPPSより鹵獲品のMP40を好んだのは何より軽いからと聞いたなあ

26名無しさん:2017/03/09(木) 02:14:13
MP40の方が重くね?

27名無しさん:2017/03/09(木) 02:33:33
数字上はな。実際にはプレス加工を多用しコンパクトにまとめたMP40の方が長期間引っ提げながら使い続けるならPPSよりも軽く感じられたそうな。
逆にドイツ軍の方じゃ頑丈だからとPPSの鹵獲品が人気だったんだと。

28名無しさん:2017/03/09(木) 02:34:42
成る程、体感か。

29名無しさん:2017/03/09(木) 02:49:52
スプリングフィールドXDはクロアチア製HS2000のアメリカ製造版ですが構わないので?

30ひゅうが:2017/03/09(木) 03:39:27
冷戦下でユーゴスラビアは独自の政策をとった西側の友好国でもありましたからね。
日本から観測用ロケット輸出した実績がありますし(なお、史実ではそれがソ連に渡り問題となった模様)
なので取引はできると思いますよ

31名無しさん:2017/03/09(木) 03:41:23
先に出してしまえばいいってことよ(邪笑)
グロックのパテント回避しつつポリマーオートやるならHS2000(XD)のレイアウトって都合が良いのよ。

32名無しさん:2017/03/09(木) 09:14:20
そういえば昔の日本って貧乏だから結構治安悪かったんだっけ?
日本に来たキング長官もサイフ取られて日本嫌いになったって話があったくらいだし

だけど日企連なら国民総社員で一人残らず社員=失業率がほぼない状態だから
労働における対価もしっかりもらって貧乏という言葉が一掃されて盗みなどの悪事を働く必要がなくなり
治安も激減するっつー、風が吹けば桶やが儲かるみたいな転がる話が思いついたんですけど
まさにそんな感じになるんですかね?

33名無しさん:2017/03/09(木) 10:21:59
まあみんながみんな衣食住満足して懐も豊かなら治安は悪くなりようがないからなぁ。
金持ち喧嘩せずの言葉通り。

34名無しさん:2017/03/09(木) 12:29:58
>>31
なるほど。先に作ってしまえば良いと(よこしまなえみ
いや、クロアチアはドイツの影響力が案外強いからどうなんだろかと思ったので。

ドイツの武器が実質輸入し難くなってるならベレッタ系の輸入が増えて
M84やM85が警察でかなり使われてたりSATはM92を使ってたりして。

35名無しさん:2017/03/09(木) 12:38:54
交番勤務だとオートマよりリボルバーの方が合ってるからな。
アメリカと違って銃社会じゃないから弾数は不要で、リボルバーだから整備も簡単。

36名無しさん:2017/03/09(木) 13:27:57
そういえば、日本のトキやニホンカワウソなどの絶滅危惧種は、戦後世界や日企連世界ではどうなるかな?

37弥次郎@外部:2017/03/09(木) 14:00:56
今さらながらも立て乙です

>>32
犯罪はいきなりは減らないと思います、残念ながら。
非行少年とか家庭と距離をとっていると日企連の援助を受けにくいですからね
どうやら当時からかなりそういった集団はいたようなので、そこら辺は地道に補導しかないかなと
でもま、「物とりするくらいなら日企連に頼め」という風潮は出来上がっていくので犯罪は減るでしょう
そんな恵まれた状況でも他人をうらやむのは人間であるが故にあるでしょうけど……

>>36
日企連世界では手が及ぶ限り絶滅を阻止でしょうね
AC側は恐らく環境の悪化で野生の動物が生存しにくくなっているかもなので、それこそ全力かも

38名無しさん:2017/03/09(木) 16:25:54
>>32
キングなら財布盗られなくても何かに付けて勝手に日本の事嫌いになるからへーきへーき

39New:2017/03/09(木) 17:37:07
史実の絶滅危惧種もそうだが日企連世界の危惧種を史実世界へ避難させて
ある程度環境浄化が済むまで預かるとかやってそう

40弥次郎@外部:2017/03/09(木) 18:36:32
>>39
それをやりたいのはやまやまなのですが、元の環境(史実側からAC側)に戻すまでが大変かなぁと…
得てしてそういう保護される動物って環境の変化に敏感過ぎますから、弱ってしまうと目も当てられないので。
まあ、取り組みの一環としてはできるかもですね

41ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/09(木) 19:19:45
>>32,>>37
そもそもキングが財布をスラれたのは、
セオドア・ルーズベルトのホワイトフリートの世界巡航の時だから、1908年のことだよ。

その時には日企連はいないから、どうしようもないよ。
史実通り以外に変わる要素が全く無い。

42ham ◆sneo5SWWRw:2017/03/09(木) 19:24:26
>>41
間違えました。
ホワイトフリートで来たのはニミッツとハルゼーだった。

キングは、それより5年前の1903年の防護巡洋艦シンシナシティの親善訪問の時に来たんだった。

43名無しさん:2017/03/09(木) 20:34:38
ガタイのいい白人にスリするリスクを負うかねとも思うけどな
ただ落としただけじゃね?

44名無しさん:2017/03/09(木) 22:09:15
>>43
ヤバそうなのに限って狙いたくなる危なっかしいのはどこにだっているからなぁ

45yukikaze:2017/03/09(木) 23:33:16
>>19
国防軍はSIG SAUER P220ですね。
ちなみに豊和さん、「グロックより先にグロック出せばかつる」と、
転生者中心にハッスルしたのはいいのですが、結果はと言うと
「コンセプトはユニークだが、技術が伴っていない」で、国防軍から
ダメだし受けています。技術の積み重ねは大事だよね。

>>20
この時はラインメタル。西側装備品の共通化という流れに押し切られた。

>>29
90年代初めに開発終了して、FNと組んで90年代前半から売り出していますからねえ。
なおFN社はこの販売を手掛けたお蔭で、幾分延命されています。

46名無しさん:2017/03/09(木) 23:58:28
この世界の豊和は拳銃も作ってるのか。新中央工業は無くなったんだな。

軍のM1911の更新に通常のガバメントよりちょっと短くて
アルミフレームで軽量化した9mm口径のコルト・コマンダーってのもいいかも?

47名無しさん:2017/03/09(木) 23:59:01
P90が採用されるならそのお供としてファイブセブンが採用されるかな?

48名無しさん:2017/03/10(金) 00:07:14
>>47
セット販売だったりして?>P90&FN57

49yukikaze:2017/03/10(金) 00:27:42
>>46
銃はすべて豊和で対応していますね。
中央工業が解体されたのを受けて、豊和がそれを引き取って、
日本唯一の銃機メーカーとして君臨しています。

>>47
購入していますね。
特殊部隊の御用達になっています。

50 テツ:2017/03/10(金) 00:52:52
国防軍や警察では「FN社最高や、H&K社なんていらんかったんや!」なんでしょうかねw

5120:2017/03/10(金) 00:54:14
嫌々、ラインメタルと交渉してたんだろうな。
国防陸軍は。

52名無しさん:2017/03/10(金) 00:55:52
そういやFN社って国防軍の分隊支援火器だったかで
エラい目に遭った事なかった?

53 テツ:2017/03/10(金) 01:11:45
FN-MAG(M240)汎用機関銃の採用直前で、ベルギーのアカイ野党議員の横槍でオジャンになったようです
その後、国産の62式軽機関銃を正式採用。史実の言うこと機関銃ではなく、かまりまともな汎用機関銃になったそうです

54名無しさん:2017/03/10(金) 01:17:07
国防軍が、FN社からの購入を拒否する騒ぎになって
FN社が大慌てになったって事件だったっけな。

55名無しさん:2017/03/10(金) 01:20:03
FN社が思いっきりとばっちり食って損した事件だな。
ベルギー政府は補てんしてあげたのだろうか?

56名無しさん:2017/03/10(金) 01:31:42
>>49
回答ありがとうございます
この世界だとメディアの露出が増えるかな

57 テツ:2017/03/10(金) 01:31:43
FN社は完全にトバッチリだったけどねw

58名無しさん:2017/03/10(金) 02:00:35
FN社はアカ議員に損害賠償求めてもいいレヴェルw

59名無しさん:2017/03/10(金) 02:03:19
>>11
史実でも、ドイツが統一した時に英国のサッチャーが
「ドイツが、自動的にECに加盟出来ると思ってるなら大間違いだ!」
とか言っちゃってたらしいからなぁ。

60名無しさん:2017/03/10(金) 02:29:43
FN社はかつて西ドイツがFALライフルを制式小銃にしたいのでに売って欲しいと打診したら、
やめて!それでまた侵略する気でしょ!ナチみたいに!!(意訳)
と答えてFALライフルの販売を拒否したとか。

61名無しさん:2017/03/10(金) 02:32:02
>>60
その結果で誕生したのがH&K社だったかな。

62名無しさん:2017/03/10(金) 07:30:37
>>51
英国面に堕ちてL11を採用した世界線もあり得たのだろうな
なお、分離弾薬は採用しないもよう

63名無しさん:2017/03/10(金) 08:02:40
>>45
P220とかP226、DAオンリーで使うとトリガープルの重さと粘りとストロークの長さが嫌がられるとか…
国防軍のはサイドアームですからそこまで気にするモンでもないですが

64名無しさん:2017/03/10(金) 08:22:27
現実のM1911更新トライアルに参加したのはP220、ブローニング・ハイパワー、ニューナンブM57A1、FN-BDA140(ベレッタM84のFN製OEM)
BDA140はクラス違いで早々に、ハイパワーは寒冷地テストで脱落、
P220とM57A1が競り合ったものの、新技術導入の観点からP220に決まった経緯があります。

65名無しさん:2017/03/10(金) 09:30:56
>>62
アドーアの件もあるから、イギリスとも嫌々になるのでは?

66名無しさん:2017/03/10(金) 11:00:50
>>65
だとしたら、米軍やNATOとも互換性の無い弾薬ばかりになるのか?
財務や補給兵站担当が悲鳴をあげるな
9mmパラは不採用で8mm南部とか?
下村に激怒されそううだ

67名無しさん:2017/03/10(金) 11:33:56
>>66
むしろ米軍と史実以上に懇意にしてるから互換性のあるものばかりになると思うぞ

68名無しさん:2017/03/10(金) 12:03:56
>>65
それとこれとは分けて考えるだろう。
ロイヤルオードナンスの105mmもラインメタルの120mmも導入出来なかったら滅茶苦茶困る。

69名無しさん:2017/03/10(金) 15:07:57
アメリカが言うなら……(渋々)って感じかな

70名無しさん:2017/03/10(金) 16:31:15
P90の後継はマグプルPDRだな
普通の弾薬とマガジン使えるのは魅力

71名無しさん:2017/03/10(金) 16:42:20
>>70
追加で史実世界だと開発中止に近いけど
P90は専用弾薬とマガジンででさえなければなあ・・・

72名無しさん:2017/03/10(金) 16:48:35
P90で賄えないところは近代化した百式短機関銃で対応できるんじゃないかね?
もしくは史実9ミリ機関拳銃相当のを使い勝手よく仕立て直すとか

73名無しさん:2017/03/10(金) 16:52:36
つーか、他の選択肢がないからな。
アメリカ通せばまともな取引にはなるし。

74名無しさん:2017/03/10(金) 17:01:01
つうかMP7で良いんじゃねえの
HKより先に作っちゃえ

75名無しさん:2017/03/10(金) 17:12:44
>>74
MP7も専用弾薬です

マグプルPDRの開発引き継ぐか、米国か台湾経由でMP5Kを導入だな。

76名無しさん:2017/03/10(金) 17:15:46
前段階として既に相当数のP90が国内で流通しているなら
5.7×28ミリの新型PDWを開発する手段もあるか?

77名無しさん:2017/03/10(金) 17:21:29
アメリカべったりならナイツインダストリーの6mm×35口径PDWなんかどう?

78名無しさん:2017/03/10(金) 17:33:04
兵站担当:弾薬の種類が増えるとこちらが死にます

79名無しさん:2017/03/10(金) 17:57:37
7.62mm、5.56mm、9mmだけで全く問題ない、というかこれ以上増やすな。

80名無しさん:2017/03/10(金) 18:08:49
大体、新型、しかも専用の弾薬を導入してそれに見合うだけの効果は得られるのー?

81名無しさん:2017/03/10(金) 18:18:57
とりあえず5.7mmは使ってる様なのでその辺まででしょう。

82名無しさん:2017/03/10(金) 18:44:46
仮にP90後継として国産5.7mmPDWが作られるとして
どういう方向性が求められるんだろう?
なまじP90の完成度が高いからピンと来ないな……

83名無しさん:2017/03/10(金) 18:49:21
>>82
操作性とインターフェースは通常の小銃に合わせる方向では?
M4の操作性とインターフェースに合わせたAR57的な

84名無しさん:2017/03/10(金) 19:39:38
>>68
そこらへんは技術の蓄積が間に合わないからなぁ
実際に間に合った10式の戦車砲塔はエラい高性能ぽいけど

85名無しさん:2017/03/10(金) 19:42:12
で、ロイヤルオードナンスの105mmとラインメタルの120mmはちゃんと導入しておかないと、
国産120mmは開発出来ない訳で。

86名無しさん:2017/03/10(金) 19:56:28
90式の時に日本製鋼所がラインメタル120mmとほぼ同等のを作って
その成果物を以てライセンス料吹っ掛けてきたラインメタルぎゃふんと言わせて
適正なライセンス料で済ませたという過去がありましてね…?

お値段的にはラインメタルよりは高価だったのでラ国したという経緯

87名無しさん:2017/03/10(金) 20:04:36
足元見られないだけの手札の持ち合わせって本当に重要だよな。

88名無しさん:2017/03/10(金) 20:09:05
それでなくとも兵器関連であんまり舐め腐った真似したら米帝も出てくるしね
シェア的な意味でも軍事的な意味でも

89名無しさん:2017/03/10(金) 20:25:42
>>88
意外なことに兵器関連で危ない橋を渡ってたのは実は陸自だったり…
74式戦車の105mm砲は砲身以外が国産と言っていたけど、実は駐退復座装置や砲尾環、閉鎖機等がM86にそっくりだったりするの

90名無しさん:2017/03/10(金) 20:43:57
イギリスにドイツと悉く砲関係で当時必要なところと問題起こしているよな

91名無しさん:2017/03/10(金) 21:05:31
アドーアの件で巻き込まれたチュルボメカはティーガーのエンジンでRR/MTU/チュルボメカ共同開発のエンジンを積んでいることに気づいた

92名無しさん:2017/03/10(金) 21:16:46
そういえば戦後世界だと87式を無理矢理早期に出してゲパルトのレーダー配置特許を潰したりしてたな。

93名無しさん:2017/03/10(金) 21:34:15
遅くとも七二式自走高射機関砲か
後継はどうなることやら

94名無しさん:2017/03/10(金) 22:05:10
米帝並みに制空権確保できない&海外に出る事も有り得る点を考えると
展開能力の関係から装軌式じゃなくて装輪式になるとかなんとか。

95 テツ:2017/03/10(金) 23:19:21
87式自走高射機関砲のFCS、史実では海自のFCS-2に流用したんでしたっけ?
それで護衛艦の建造コストが下がったとか

96名無しさん:2017/03/10(金) 23:26:32
戦後日本国防軍は大型トレーラーの荷台に防空システム積んだタイプを配備してましたよね確か。
装甲防御力に妥協してでも配備数と戦術機動力を優先して。

97 テツ:2017/03/10(金) 23:32:37
米帝さまもL7をM60パットン戦車の主砲として採用してますから

98 テツ:2017/03/10(金) 23:33:50
機甲師団と富士教導のみ自走高射機関砲で、それ以外はL90機関砲の対空システムだったかな?

99名無しさん:2017/03/10(金) 23:47:36
装輪はLAVにしてLAVーADにするか?

100yukikaze:2017/03/11(土) 00:05:29
>>52
拙作世界では百短改の格安ライセンスおよび欧州での販売権譲渡と
引き換えにFN-MAG採用しているんで、助かっていたりしています。
銃機メーカーだと、FNとS&W、それにSIGとの関係が良好ですね。

>>92
まあその時期では正式採用されていないのですが、ゲパルトの特許潰しの為に
前倒しされています。
史実87式(と・・・いうか、本当の意味で日本版ゲパルト)は85式として採用されることになります。

>>95
逆。護衛艦に採用されたお蔭でそれなりに数がはけて、自走高射機関砲のFCS
のコストが下がったんですわ。

>>98
ですね。で・・・93式近距離地対空誘導弾が開発されて以降は、L90機関砲の対空システム
は急速に退役していると。

>>99
85式の後継については、国防陸軍もどうするか検討中。
数が必要ですけど、如何せん7式戦車やキドセン等の量産が控えているので
ぶっちゃけ手が回らないという事情が。

そういやスレ50で、国防陸軍の編制投下しましたけど、あれある程度修正かけた方がいいですかね。
あまりにも機能特化しすぎた編制にしちゃったために、指揮運用に面倒生じるデメリット発生していますし。
少なくとも師団と旅団については基本的には同一編制(装甲化か自動化かの違いあり)で、
第一旅団(相馬原)と第八旅団(那覇)が、それぞれ山岳旅団と海兵旅団扱い。

まあ・・・国防陸軍の総兵力を21万人〜22万人に抑えないといけませんので、
かなり頭痛いことになるとは思いますが。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板