したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その12

1名無しさん:2014/10/04(土) 14:55:37
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 −   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その11
>ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/9191/#4

796yukikaze:2014/10/12(日) 20:40:52
>>794
まあ有利でしょうね。アラスカ級2隻で重巡洋艦部隊の相手しておけば
日本海軍の水雷部隊は壊滅する可能性大でしたから。
ちなみにコロラドにしたのはビックセブンという世界的にネームバリュー
の高い戦艦だからですね。
ミズーリが不死鳥の如くよみがえって来訪というのも燃えるのですが、
第一砲塔吹き飛ばされていますので、修理に時間がかかるんですよ。

797名無しさん:2014/10/12(日) 20:45:59
アラスカ級はアメリカの認識だと戦艦でなく『大型巡洋艦』であるということも忘れてはいけない

798名無しさん:2014/10/12(日) 20:47:35
第三砲塔が吹き飛んでいたら、ミズーリは航空戦艦に改造されてたかもなw

799名無しさん:2014/10/12(日) 20:49:43
降伏調印にネルソンも参加しようぜw

800名無しさん:2014/10/12(日) 20:50:32
第三砲搭が吹き飛んで航空戦艦に改造された大和なら内田弘樹先生の架空戦記にあったな。

801名無しさん:2014/10/12(日) 20:50:41
降伏文書
KGⅤが行きたそうに見ています
チャーチル「同じ連合国海軍。ネイビーホリデー明けの新戦艦にしないか?え、キング君」
声を掛けた相手を間違えたようです

802名無しさん:2014/10/12(日) 20:51:26
どうみても英国いじめですw

803名無しさん:2014/10/12(日) 20:51:36
>>799、間に合うんかいなw

804名無しさん:2014/10/12(日) 20:55:00
でもアラスカ級ではまともに艦隊運動が出来なくて出てきたら足手まといになって損害を増やすだけと言われそう。

805名無しさん:2014/10/12(日) 20:55:20
せめてハリボテ砲塔を…はかえって恥をかくだけか
降伏調印のさいに流石に長門は姿現わせないだろうな、和平ではないし

806名無しさん:2014/10/12(日) 20:57:11
そういえばコロラドって最後に出撃したのって何時なんだろ?

807名無しさん:2014/10/12(日) 20:59:30
硫黄島じゃないかなあ?

808名無しさん:2014/10/12(日) 21:00:05
まあ改アイオワ級化しているイリノイ、ケンタッキーを持ってくるわけにもいかないだろうしねえ。
時期的に相当急いだとしても恐らく完成したばかりなはずだし。

809名無しさん:2014/10/12(日) 21:01:51
>>800
内田弘樹氏はもうあらゆるバージョンの大和が出ていますね。
この世界でも先生の夜戦専門も超甲巡(CIC装備)か魔改造長門、陸奥(41センチ砲ボーリングで拡大&41センチ砲10門搭載)が暴れていたらw

810名無しさん:2014/10/12(日) 21:02:24
史実のサラトガみたいやな。コロラドは

811名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:09
>>809、確か順調に攻め進んで西海岸まで行ってしまった作品もあったな……

812名無しさん:2014/10/12(日) 21:09:18
シンガポールにる扶桑山城はどこで解体するんだろ?戦時賠償艦として中華民国に譲渡とか?

813名無しさん:2014/10/12(日) 21:10:39
解体せずに砲撃処分とかやらかしそう

814名無しさん:2014/10/12(日) 21:22:59
>>812
英国が接収するけど地理的要因から英国からの発注を受けて日本企業の手で解体されるだろうね。

815名無しさん:2014/10/12(日) 21:26:25
復員輸送船として本土〜シンガポール間に従事、その後は本土で解体じゃないですかね、扶桑姉妹

816名無しさん:2014/10/12(日) 21:29:54
筑摩は戦後も使えそうだが金と資材がな…虚構の守り手みたいにはいかんか

連合国も損傷艦貰ってもうれしくなよな、まあ信濃に関してはイギリスや空気読めないフランスも
興味示しそうだがアメリカが完全に差し押さえしてそうだが

817名無しさん:2014/10/12(日) 21:30:10
扶桑級捕鯨船とか

818名無しさん:2014/10/12(日) 21:35:54
戦艦
「長門」「日向」「伊勢」「扶桑」「山城」「榛名」「霧島」
空母
「信濃」「葛城」「笠置」「阿蘇」「隼鷹」「龍鳳」「鳳翔」「大鷹」「海鷹」「神鷹」
重巡
「青葉」「筑摩」「妙高」「高雄」「羽黒」
軽巡
「仁淀」「酒匂」「北上」「那珂」「木曾」「五十鈴」「名取」

修正したけど301号艦は多分他の資材に流用されているっぽい?

人員と艦と艦載機が万全なら普通に英海軍と渡り合えるという

819ひゅうが:2014/10/12(日) 21:40:21
拙著版だと阿蘇、生駒と仁淀は護衛艦と輸送船団に化けてますね。
そのかわりに笠置がほぼ完成状態となっています。

820yukikaze:2014/10/12(日) 21:44:04
>>812
史実高雄と同様海没処分ですね。
羽黒は中破でしたのでイギリス海軍や中華民国が賠償艦として
欲することになりますが、機関にダメージを受けていた事から
結果的に解体となります。

>>816
沖縄沖で生き残った巡洋艦部隊も損傷の度合いから基本的に解体し
その費用は連合国に賠償金として接収されることになります。
まあここら辺で米国を除く連合国の強欲ぶりが発揮されたことで、
日本人の恨みが熟成され、1970年代に西側第二位の経済力を獲得した瞬間
吉田機関による報復が発動します。

信濃については英仏中豪蘭韓ソが騒ぎ立てますが、米国の一喝で取りやめになります。
そりゃ一番血を流した連中差し置いて利益は得られませんわな。

821名無しさん:2014/10/12(日) 21:45:37
なぜ、韓国が騒ぐしw

822名無しさん:2014/10/12(日) 21:50:25
賠償艦として持って行かれそうなのは、仁淀、阿蘇あたりか
損傷が内部に集中していないなら筑摩や妙高あたりもか
秋月級や夕雲級あたりは興味を示しそうだが、民国はアメリカから
てめえは松級で十分だ!ってなりそう

823名無し:2014/10/12(日) 21:51:34
夜戦専門はたしか公称35000トンで実際は45000から50000トン、主砲36センチ三連装四基で建造には電気溶接、ブロック工法、直線的なデザインを積極的に採用し工期を短縮し真珠湾までに大和、武蔵を投入できるようにしています。また、内田先生の作品では装甲空母の大和もあります。

824名無しさん:2014/10/12(日) 21:55:13
>>820
70年代に吉田機関による報復発動ですか。いやー楽しみだなーw

825名無しさん:2014/10/12(日) 21:55:40
>吉田機関による報復が発動
何が始まるのですか?

826名無しさん:2014/10/12(日) 21:57:46
>>822
残存する艦隊型駆逐艦はひゅうが氏の世界では海上警備隊にて運用されるから米国が許可しなかったんだろうね。
この辺り、ソ連軍の暴走のお陰もあって事実上日本再軍備が緩やかに形成されていたんだろうねえ。

827名無しさん:2014/10/12(日) 22:03:02
>>825
少なくとも蘭仏国府がどうなるかは予想がつく(汗
国府に関しては台湾独立とベトナム統一承認で最後の伝手を粉砕してやるけどね。
仏に関しては朝鮮戦争での領土要求承認のツケはベトナム統一承認の裏活動以外でも行われるかもねえ。

828名無しさん:2014/10/12(日) 22:05:38
辻による大規模な経済侵略ですねわかりますwww

829名無しさん:2014/10/12(日) 22:06:01
何が始まるんですか?

A.第三次世界大戦だ

830名無しさん:2014/10/12(日) 22:07:24
>>827
んーでもそこら辺は50年代に決着がついてるしな。日本がお金持ちになったからこそ出来る事となると……

831名無しさん:2014/10/12(日) 22:09:07
本当に余計なことしかしねえな蛙喰い…史実でも色々グダグダやらかしているしな

しかし動く弾薬庫のこと北上が生き残るとは…艦隊決戦で沈みそうな艦だがなぁ

832名無しさん:2014/10/12(日) 22:09:10
>>830
文化財の買い占め、日本法人の経営するフランス美術館とかじみーな嫌がらせは多くできそうですね。

833 テツ:2014/10/12(日) 22:10:36
メイドインジャパン製品によるアメリカ大陸蹂躙かなw
制裁しようにも、した方がアメリカの政治経済にとってデメリットが発生する位、日本にのめり込ませる

834名無し:2014/10/12(日) 22:11:34
なお、公称の理由は第2次ロンドン海軍軍縮条約締結が原因で史実同様の設計では作れなくなり慌てまくっている際に某造船担当の将校と巻き込まれた将校が『こんなこともあろうかと』的な感じで研究した設計図が目にとまり、採用し情報秘匿を徹底して軍縮違反(条約では排水量35000トンと決められていたがあらゆる要求を積み込むと50000トン近くになった)を隠しさらに平時の際に不必要なもの(水偵とか色々)を乗せないで軽くして建造した戦艦です。

835ひゅうが:2014/10/12(日) 22:11:55
>>830
いろいろありますよw
史実日本はこの頃からドルを買い支えるために大量の米国債を引き受けていましたが、好景気の米国ではそれはあまり必要ないでしょう。
逆に、スエズを維持できたとはいえ史実では「あのフランスが英連邦への加入を要請する」ほどの経済危機にあえいでいました。
つまり…

「西欧を、買い叩け!!(某ハ○タカ風)」

836yukikaze:2014/10/12(日) 22:14:41
>>821
連中曰く「日帝の圧政に苦しめられたわが民族こそが賠償を受ける権利がある」
だそうで。どこからも相手にされませんでしたが。
ちなみに2番人気は長門でしたが、流石にこの時点でアメリカが「いい加減にしろ
馬鹿ども」とブチ切れることになります。

>>822
ここら辺一番強欲だったのが中仏蘭豪でして、阿蘇が「定遠」生駒が「フォッシュ」
葛城が「ドールマン」笠置が「メルボルン」として譲渡される寸前まで行きました。
ただ国家経済破綻一歩手前のイギリスが、コロッサス級などの売却をもって利益を得たい
ために譲渡案そのものを潰し、日本海軍が各国に渡したのは、中華民国の阿蘇以外では、
秋月級と松級、それに海防艦でした。

なお、阿蘇は中華民国軍の脱出用の輸送船として使われましたが、維持費用の問題から
岸壁の女王と化しており、日本海軍の往時を知る面々から悔し涙を流させる要因になります。

837 テツ:2014/10/12(日) 22:14:50
ルノーやダッソーの筆頭株主が日本人とかになるんですね(オヒ

838名無しさん:2014/10/12(日) 22:16:44
英仏統合案は史実でもあったな、イギリスが嫌がって拒否したが

そういやユーロトンネル作った時のイギリス側駅名が「トラファルガー」すげえ嫌がらせ(流石に変えたけど)

839名無しさん:2014/10/12(日) 22:16:57
笠置は役目終えたら解体されそうやな

840 テツ:2014/10/12(日) 22:17:28
それでも、日本人の手で阿蘇を沈めるような状況になる可能性が無くなったのは喜ぶべきか・・・(三国志時代以前からの伝統である、阿蘇と航空隊丸ごと中狂に寝返るとか)

841名無しさん:2014/10/12(日) 22:22:23
ライミーは自覚しているから一応は言ってみただけだろうな(というか賠償艦維持する意味も金もない)流石に信濃や流星や波級の設計図とかは欲しがりそうだが

842名無しさん:2014/10/12(日) 22:26:16
阿蘇(民国名は不明)はその後インドに売却されそう。
売却益の半分は国民党の各段階のポケットにナイナイされそうだが。

843名無しさん:2014/10/12(日) 22:31:31
阿蘇がリュウネイになったら笑えるんだが

844名無しさん:2014/10/12(日) 22:32:12
英国は最初から販売して利益を得る計画だったから豪州とオランダのは半ば言ってみた、と言うだけだろうな。
ただ、設計図に関しても米国が独占でアメリカからどれだけ貰えるか、だろうねえ。
一番血を流した国の特権だわさ。

845名無しさん:2014/10/12(日) 22:34:12
>>839
警察予備隊配備の空母の一隻として50年代中は稼働しつづけるね。

846名無しさん:2014/10/12(日) 22:34:23
大鷹、雲鷹、冲鷹、海鷹、神鷹の五隻は史実通り?

847名無しさん:2014/10/12(日) 22:34:58
>>840
寝返っても沈める事にはならないから問題ないんじゃないか?
どうせ、錆びた鉄くずになるだけやし。

848名無しさん:2014/10/12(日) 22:35:28
>>846
復員任務の後は解体されスクラップとして戦後日本のお役に立つだろうね。

849ひゅうが:2014/10/12(日) 22:37:14
なお、拙著版では中華民国海軍は「未完成の秋月型駆逐艦と中破状態の巡洋艦か現物がある駆逐艦類か」と問われて懲りずに信濃と笠置などを要求するも一喝されていますね。
軍事裁判でいろいろと行われた証言がかなーり嘘混じりだったことやら、開戦経緯がきっちりさらされているために連合国間では呆れ混じりで見られています。
それでもゴネ得で改松型駆逐艦16隻と護衛艦25隻、残存していた戦時標準船団の引き渡しを受け、史実よりも大幅に多くの民国関係者を海南島や台湾へ脱出させることに成功しました。

空母は持てませんでしたが、有力な艦隊をもって大陸中華との間の制海権を握っていますね。
ややこしいのは、中華民国海軍の反乱艦隊撃滅のためとして自殺的な大陸突入を命令された台湾方面の艦隊が怒って「米国軍占領地へ亡命」することになってしまったことでしょう。
すったもんだの末に独立台湾の海軍へと編入された艦隊は、朝鮮戦争後に現役を離れた日本側の輸送隊所属の改松型と護衛艦群とともに台湾海軍の主力をつとめることになります。

850New:2014/10/12(日) 22:40:18
>史実よりも大幅に多くの民国関係者
史実よりも台湾からの悲鳴が大きくなりそうだ(汗)

851yukikaze:2014/10/12(日) 22:40:46
>>827 >>835

概ね正解です。但し憂鬱世界の経験を活かした上で、辻〜んが本気に
なっていますので更にえげつないです。具体的には・・・

英→北海油田を開発するも日本がノルウェーに大規模投資をし、ノルウェーで
   新規有望油田が続々見つかった事で、相対的にイギリス側の北海油田の
   価値が下落。更にフォークランドで日本のF-1戦闘機によって地獄を見る羽目になる。

仏→カンボジア内戦に旧宗主国として派兵され泥沼状態。経済危機がさらに悪化。
   しかもアルジェ問題で国際的評価が下落したことで投資も低調。
   辻に完全に足元を見られる形で国債を買い叩かれる有様。

蘭→天然ガスによる利益を過熱させることで、第二のチューリップバブルを
   産み出すことに成功。ある程度稼いだところで、巧妙に足抜け。
   止めは中東とインドネシアでの天然ガス開発への大々的な投資を日米共同で
   行うことを宣言することでバブル崩壊。

豪→日本に対し殿様商売をしたことで辻の怒りを買いまくって、主要鉱山や企業に対して
   アメリカ企業かませての買収活動や、国債に対するマネーゲームで応酬。
   流石にアメリカが「その位にしとけ」と仲裁したことで取りやめたが、この時の騒動で
   豪州の財務担当者はノイローゼ気味になり、証券担当者は入院する者も出る始末。
   穀物や肉牛も、アメリカやアルゼンチンとの長期契約結ばれたことで、大口輸入国を
   むざむざ失うことになり、豪州政府は農民から恨まれることに。

中→国際的に影響力を完全に失い、アジアの田舎の1国にまでおちぶれる。
   主要産業悉く日本に買収されており、もはや日本の意向を無視することなど不可。
   日本を怒らせたらどうなるかという末路を表す国家として記憶される。

852名無しさん:2014/10/12(日) 22:45:58
>>851
英国が正規空母を持って居たらフォークランド紛争は起こらないですから、地獄を見ることはなさそうですね。
そして情勢からして英国は正規空母を持たざるをえませんし。

853ひゅうが:2014/10/12(日) 22:46:18
>>850
だから台湾の住民がキレたのですね。
大陸と統一への幻想が徹底的に打ち砕かれただけとも言いますけど。
ですが輸送船団と護衛艦群をもって南シナ海北部の制海権を維持できたことは、華南の反蒋介石系ではあるが親共産系ではない諸軍閥とのつながりを維持させてしまいます。
戦利品満州を得られなかった大陸中華はこれを強引に粛清する力を持たず、また封鎖状態の東シナ海でなくある程度緩い海につながるこの場所からの収益を無視できません。

つまり、ズブズブ…

854名無しさん:2014/10/12(日) 22:48:24
後、アルゼンチンへの兵器売却は米国に喧嘩を売ることになりかねないからしないだろうねえ。
それに当時のアルゼンチンの要望に見合っていたのはF-1よりかシューペルエタンダールとA-4だしね。
共に艦載機としての運用、そして海軍と空軍の装備の共有化による稼働率向上などがあったし後は価格の問題があった。

F-1はどうやってもコストが非常に高くなるから最初から対象外にしかならない。
以前もあったけど日本が輸出できる航空機は軽攻撃機兼練習機や隙間産業的な軍用機どまりだよ。

855名無しさん:2014/10/12(日) 22:50:00
>>853
その国民党関係者が全員が海南島と雷州半島送りだと考えると雷州半島と海南島は一挙に人口密度が増えますな。
まあ自業自得ですが。

856名無しさん:2014/10/12(日) 22:54:06
アルゼンチンは大戦中は牛の輸出でウハウハだったが大戦終了後にその稼いだ資金を上手く運用出来なくてグダグダに…

857名無しさん:2014/10/12(日) 22:56:50
>>847
それに目をつけたソビエトが中国から買収とか…

858ひゅうが:2014/10/12(日) 22:58:40
こんな電波を受信した…

三○・○菱・○紅・日本○船その他「「「ドーモ、西欧=サン。ショーシャ(商社)=ディーラー デス。」」」
英国・仏国・蘭国・西独その他諸国「「「アイエエエエ!ショーシャ?!ショーシャナンデ?!」」」

伊国「この間教えてもらった魚介のカルパッチョおいしい…」

859名無しさん:2014/10/12(日) 22:59:16
>>856
ただまあ戦後ああなることは予測ができましたからねえ。
それをどうにかしてやる余裕もなければ日本の国益を考えればする必要もないですから。

>>857
そもそも空母の設計図やモデルになる者は一応持っていっていますので錆ついたのを必要とはしないでしょう。

860名無しさん:2014/10/12(日) 23:00:00
>>858
西独でやり過ぎるのは危険ですからやらないでしょうな(汗

861ひゅうが:2014/10/12(日) 23:01:03
>>860
ザール自由地域と書いといたほうがよかったですね(汗

862名無しさん:2014/10/12(日) 23:07:29
>>861
ああ西独領だけどフランスとかが一時期だけ影響力を持ったザールラントですか。
フランス経済に更にぶち込むと。

ただ英国を弱らせ過ぎるのも考えものなんですよね。
英国には欧州における日本の役割を担ってもらわないといけないですから正規空母を保持してもらわないと。

863名無しさん:2014/10/12(日) 23:08:30
>>858
合併企業を隠れ蓑にしそうだなぁ

864yukikaze:2014/10/12(日) 23:10:48
>>852
正規空母を持っていてもそれがフォークランドまででないと
判断したが故に起こり得るのではと考えた訳ですが。
仮に出たとしても距離の関係から短期間で終われば片が付くと。

>>854
1970年後半のアルゼンチンクーデターから1980年代に徐々にフォークランド
奪還の機運が沸き起こる数年間の間なら、大々的ではないが、完成機の
輸出まではアメリカも文句言えないと思いますが。
(ちなみに拙世界ではF-1完成が5年近く前倒しになっていると考えていますが)
まあF-1売却が不可能だとしても対艦ミサイルあるからねえ。

865yukikaze:2014/10/12(日) 23:14:47
>>862
それもあって英国は米国に泣きつき、米国仲介のもとで手打ちになります。
まあ英仏蘭豪にとって最大の問題はというと

「クレムリンの枢機卿ルートでの対ソ情報が全く入らない」

ことになるんですよねえ。枢機卿ルートでの情報は日米上層部のトップシークレットであり
英国ですらアクセス不可能な扱いとなっていますし。(フィルビーの事件が思いっきり
足を引っ張っています)
お蔭でリアクションがどうしても遅れることになって不利益蒙ることになりますし。

866 テツ:2014/10/12(日) 23:19:22
F1がアルゼンチンにあると、それを駆るのはルーデルの弟子達と言うことになりますねw
エグゾセミサイルでもあれほどの損害を与えましたから、日本製ミサイルだと保有ミサイル全弾命中の可能性も

867名無しさん:2014/10/12(日) 23:19:26
まあなんにせよ、ろくに戦っていない連合国連中に経済的意趣返しをするのであれば、なるべくアメリカを咬ませて儲けの独占を避けるべきだという事かな。

868名無しさん:2014/10/12(日) 23:19:47
こちらの英国は経済もだが国防計画も迷走がなくて航空産業も生き残っていると。
ライトニングがあくまでもテスト機で終わって普通の並列双発戦闘機になったり?
増槽が主翼の下に装着されるとか吉田機関がウソだと叫ぶ常識的なデザインとか。
アドーアも5年位早く完成プラス推力20%前後アップで日本(F−1)と良好な関係とか。
それとも70年代の報復で日本に製造販売権を奪われて日本航空産業の礎になってもらうか。

869名無しさん:2014/10/12(日) 23:21:42
>>866
何故か参加してる、元日本軍の艦攻乗り。

870名無しさん:2014/10/12(日) 23:23:13
>>868
ひゅうが氏の世界軸だと結局GEになっているよ。F-1のエンジンは。

>>866
コストの関係からF-1導入は無理だろうね。
F-1導入するなら海軍は艦載機として運用できる機体、空軍は海軍と共有化できる攻撃機を望むし。
既に経済が傾きまくっている時代だしね。

871名無しさん:2014/10/12(日) 23:24:14
>>869
F-1導入も不可能にちかいが、それはもっとありえないだろうねえ。

872名無しさん:2014/10/12(日) 23:25:36
>>871
性能が違うからねぇ。

参加してるとしたら、百舌鳥さんくらいだな。

873ひゅうが:2014/10/12(日) 23:26:14
>>865
それで一本思いつきました。
>>869
そしてなぜかその横にいる義足のあの人…
親友のクロステルマン退役中佐いわく「私は彼がナチだとは思わない。ただアカどもが大嫌いで、その次にライミーが嫌いだっただけだ。」
まぁネタの中でも冗談の部類に入る話ですがw

874名無しさん:2014/10/12(日) 23:27:33
>>872
他国で傭兵活動をすることは法律上はかなり危険な行為ではあるんだよねえ。
フランス外人部隊やアメリカ軍の様に正規軍だったり、さらに国籍取得で有利になるような事例以外だとかなり厳しくなる。

特に厳格に対応しているであろうことを考えると前もって阻止しているんじゃないかな。

875名無しさん:2014/10/12(日) 23:28:10
>>873
義足のあの人は、ヒトラーに心酔はしてたけど
ナチだったってわけでは無かったらしい。

英国軍大尉とのエピソードが好きですw

876名無しさん:2014/10/12(日) 23:29:20
>>874
精々が義勇軍扱いだろうな。

877 テツ:2014/10/12(日) 23:31:56
百舌鳥さんはイギリス軍側の傭兵として参加してましたw(マン島回でイギリス人の元戦友の話より)
むしろタイチ・キートン・ヒラガ曹長と一緒にフォークランド奪還に従事したのやも

878yukikaze:2014/10/12(日) 23:32:55
>>867
そこら辺が前世記憶での反省点ですね。
アメリカ企業も儲けさせつつ、こちらは手を汚しても不問にさせる。
西欧から自分達だけ批判されないようにする保険ですわな。

>>868
ひゅうが氏の世界だとアドーアの一件でロールスロイスがつぶれていますね。
アルゼンチンへのF-1売却はなしにして、ロールスロイス撃沈を英国への報復
として下さいませ。ついでにガスタービンエンジン技術も奪うというおまけつきで。

>>870
まあできて対艦ミサイル売却ですかねえ。それもかなりアウトに近いだろうけど。
1チャンで61式砲戦車でしょうかねえ。

879名無しさん:2014/10/12(日) 23:33:52
>>877
イギリスで何動かしてたんだろうな?あの人は。

880名無しさん:2014/10/12(日) 23:34:53
>>878
ロールスロイスが破産し国有化されていますしねw
英国の名門企業がそんな事態になること自体が凄まじい報復ですわ。

881 テツ:2014/10/12(日) 23:42:52
大被害を受けたのを見た英海軍の誰かが、「あの超低空からの攻撃をしたのは日本の攻撃機に違いない! RR社の連中がやらかした報復をしにきたんだ!」と被害妄想タップリに叫んだのが後々「日本軍のF-1戦闘機をアルゼンチンが運用して英海軍に損害を与えた」という伝説が生まれる可能性が・・・

882名無しさん:2014/10/12(日) 23:43:58
義足のあの人がF1に乗ったら、吉田機関大パニックになるかもな。

883 テツ:2014/10/13(月) 00:00:18
>>879
偵察用のオフロードバイクとか、脱出用に使うアルゼンチン軍の分捕ったジープとかじゃないかな

884名無しさん:2014/10/13(月) 00:02:03
>>883
どうしても、小銃片手にバイクで無双してる姿が脳裏に。

885yukikaze:2014/10/13(月) 00:16:21
しかしスレその10のひゅうが氏謹製F-1だが、これスパローの運用も出来ていりゃ
普通に当時でも最高クラスの戦闘攻撃機のような。
少なくとも最大のライバルとなりうるホーネットも無けりゃ、ミラージュ2000
もないし。トーネード? 知らない子ですね。

仮に売れるとしたら歴史的経緯もあって台湾共和国に、北海油田で恩を受け
懐が温かくなったノルウェー。大規模投資と併せた場合、スペインとフィンランドに
1チャンありと言った所かねえ。後はベトナムとインドネシアが少数買えるかどうか。
中華民国? ミラージュでも買ってろ。

886ひゅうが:2014/10/13(月) 00:18:54


戦後夢幻会ネタ――閑話「星は落ちず」



――西暦1960(昭和34)年1月2日。
この日、大英帝国情報部は恐慌状態に陥った。
早朝に英国首相ハロルド・マクミランを訪問した日本大使は「本国から閣下宛の文書です。
読了後は焼却されることをお勧めします、とのことです。」と一通の封筒を置いていった。

そして二重になっていたその封筒の内側を目にしたとき、マクミランは賢明にも腹心であり、ある非公式機関の長であったロジャー・ハリス卿を呼び出すにとどめた。

宛名にはこうあった。

「クレムリンの枢機卿」

カーディナル・オブ・クレムリン。
この名が正確であるのか否かはわからない。カーディナルとは赤い色の中でも高貴なそれといわれるそれかもしれない。また自らがクレムリンの中で高い地位にいることを暗示することかもしれない。
だが、その名はこの10年あまり大英帝国情報部の謎であり続けた。
主としてアメリカから伝えられるおそろしく正確なソヴィエト連邦の情報――その大本となるのがその名前だった。

大英帝国はそれを探り、そのことごとくを失敗している。
せいぜいが、東京のごく中央部にどこからか唐突に現れることくらいしかわからないのだ。
そしてその秘密を知る者は、そのすべてを知っているわけではない。
絶対的な情報アドバンテージがそこにはあった。
ある分析によれば東京都下には旧帝国時代に建設された極秘の地下鉄道路線や地下道が存在し、そこを通じてどこかから情報をやりとりしているともいわれたのだがそこまで突っつくことはできなかった。
当然だろう。
インペリアル・パレスに突っ込むなど、あのトウキョウ・フーチ(日本人がいう「ウチ」が転訛した略称)に正面から喧嘩を売ることに等しい。
ただでさえ、日本人たちは英国にあまり好意的でないのに。
まぁ英国も、泰麺鉄道の一件やインドの一件から日本人があまり好きではないからお互い様であるのだが。

話を戻す。
ともかく、そうした相手と名乗る者の手紙をついに日本大使が持ち込んだことは、実在を疑われたこの恐るべき(テリブル)情報源が実在していることを示している。
となると、それにどう食い込むかが問題だろう。マクミランはそう思ったのだ。
しかし、内容を読んだ彼らは硬直する。



「親愛なる首相閣下。閣下の大英帝国への献身とその復興への努力は遠く東方からも興味深く拝見させていただいております。
本日は、そんな首相閣下にひとことご忠告申し上げたく勝手ながら伝手を使ってこの手紙を送らせていただきました。
この手紙を届けた国ともいささか以上につながりのある貴国内閣の陸軍大臣予定者閣下の、
シトー会的には少々好ましからざる御趣向が私の同僚の耳にも達しております。
また、昨年赴任いたしました赤い国のある人物がルカとマグダラの婦人とを結び付け、自らも腐肉にあずかろうとしていることも。
とはいっても、情報そのものを得ようとしているわけではないことを申し添えておきます。
閣下は、赤い城の住人にとって好ましからざる存在と判断されたのでしょう。

努々お気を付け下さい。
赤い手と耳はどこにも伸びています。カナーンの地の罠は深く、閣下の閣僚はヘロデ王の悪名を浴びるやもしれません。
それからご同僚に一言。上流階級出身のロシア人であっても、無条件で引き込めるとは思われないことです。まして骨接ぎ医にその説得は不可能というものでしょう。」

887ひゅうが:2014/10/13(月) 00:19:18

彼らを震撼させたのは、この手紙の中に未だ知られていないはずの情報がいくつも含まれていたことだった。
陸軍大臣予定者、すなわち内閣改造直前の段階にあって、くだんの彼、「保守党の輝ける星」の次期ポストは極秘である。
知っている者もごくごく限られている。

そして要約すれば、赤い手と耳はその次期首相とも目される人物に目をつけ、内閣もろともに彼らにとり好ましくない内閣を葬ろうとしている。
その下手人として暗示されたソ連大使館付き武官に対して行われていた引き抜き工作も、あろうことか「クレムリンの枢機卿」は知っていた。

あわてて調査してみると、点と点はつながった。
くだんの武官があるマグダラの商売をする女性――すなわち人類最古の職業につく人物と深い仲にあり、なおかつ閣僚と親密な付き合いのある整骨医とも関係を持たせ続けていることも明らかになった。
甚だしきは、ある野党下院議員とつながりのある人物ともかの武官は繋がりを持っていた。

構図は明らかであった。


――1か月後の1960年2月、発表された英国保守党政権の閣僚名簿はおおかたの予想の通りとなった。
先のスエズ動乱において大英帝国にとり久方ぶりの大勝利をもたらし、現在も世界的な好景気にあわせて少しずつ上向きつつある経済を運営する保守党政権はこの後も続く。
政権側から何らかの働きかけを受けたある野党はこの内閣の間は比較的協力的であったという。
当時計画されていたという過剰なまでの工業国有化路線はこうして退けられ、大英帝国は少しばかり救われた。

888ひゅうが:2014/10/13(月) 00:20:45

というわけで、一本ネタを投下いたしました。
やったね英国!TSR-2ちゃんが配備できるよ!!

889名無しさん:2014/10/13(月) 00:22:09
それでも、「少し救われた」だけなんですねw

890ひゅうが:2014/10/13(月) 00:26:01
>>889
辻〜んこと、下村復興局長(こののち経済計画本部長)がそれを許す、と?(苦笑)

891New:2014/10/13(月) 00:26:39
乙です。チャーチルに続き2度目の敗北に英国紳士のSAN値がw

892 テツ:2014/10/13(月) 00:26:41
乙でした
「少し」だけなんですねw

そしてイギリスは再び日本人から嫌われることをやらかすと・・・

893名無しさん:2014/10/13(月) 00:27:45
またしても辻〜んの暗躍か!ww

894名無しさん:2014/10/13(月) 00:28:40
乙です。赤い熊が得をせず、アメリカが顔をしかめない程度にいじめるのデス!

895ひゅうが:2014/10/13(月) 00:32:27
>>891
チャーチル卿はまだ庶民院議員をつとめておられご存命ですね。
彼の存命中に大英帝国海軍が空母機動部隊を失うことやスエズを失うこともありませんでした。
彼にとっては幸いだったのかもしれません。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板