したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その12

1名無しさん:2014/10/04(土) 14:55:37
ネタスレから発展した中・長編や連載のうち、ミリタリー分多め(例:史実準拠)のネタを書き込んでください。
試験的に投稿される場合はネタの書き込み板にどうぞ。
ネタ内容に関係のない雑談・議論は雑談板にお願いいたします。

投稿にあたってはマナーを守り、常識の範囲内でお願いいたします。
二次創作にあたってはルールのあるものもありますので(例:らいとすたっふルール2004等)そちらも参照ください。


※ 投稿にあたっては下記注意事項をよく読み、それに則りお願いする次第です。 デン氏作成「中編以上のネタの書き込み用 規則10条 −   Ver1.02」 更新 2012年 2月28日

【新板につき暫定的に流用させていただいております。いずれ追加改訂も考慮してください。】


――このスレには注意すべき事や規則があります。以下の文をお読みになり承諾できる方のみお読み・書き込みしてください。

1.ここは中編以上のネタ用スレなので様々な話が長期に渡って飛び交う可能性があります。場合によっては個人的に好きな内容や嫌いな内容が出る事がありますので、それらを覚悟した上でお読み・書き込みをしてください。
2.ここは中編以上のネタ用スレなので「少々の議論」はともかく、「本格的過ぎる議論」や「相手の価値観を潰す議論」は絶対にしないでください。以前それが原因で話が失速や潰れたりしています。冷静かつ楽しく書き込みを行って下さい。
3.ここでの話題はネタスレで中編以上のネタスレへの移行が推奨された話題のみです。それ以外の話題についてはネタスレに書き込むようお願いいたします。
4.「不適切発言」や「暴言」、「高圧的な発言」はしないでください。
5.ネタSSを投稿する際は出来るだけ、前持って投稿宣言をして下さい。いきなりですと動揺や迷惑、SSの分断の元になる可能性がありますのでご協力をお願い致します。
6.ネタSSは原則何でもご自由ですが「生々し過ぎる・性的・残酷すぎる」SSは禁止です。それらを守れれば「自重しないSS」はOkです。後は七つ目を読み、警告を入れましょう。
7.ネタSSが人を選ぶ様な場合はSSの最初に警告で目立つ様に表示してください。
  また、ウィキに搭載しても良い場合は警告の時に一緒に供述してください。またこのSSに限り何か禁止、許可したい場合なども警告に一緒に供述してください。
8.他作者の二次創作関連の話は慎重に取り扱いましょう。荒れる可能性が高く、他作者のファンの皆様の機嫌を損なう可能性があります。十分気をつけましょう。
9.産業作品や他作者の二次創作関連も含め、批評などは「きちんとした理由」なしに書き込まないようにしましょう。元々二次創作などは炎上しやすく、些細な事でここの掲示板に多大な迷惑をかける可能性が高いです。そこら辺もよく考えた上で書き込みましょう。

10.みんなで仲良く話しましょう。

次スレは>>980が立てること、できない場合はスレ作成を依頼して下さい。
※前スレ
中編以上のネタの書き込み【架空戦記版】 その11
>ttp://jbbs.shitaraba.net/otaku/9191/#4

576名無しさん:2014/10/10(金) 21:43:38
Bはバトルか何かかな?(すっとぼけ

577名無しさん:2014/10/10(金) 21:44:25
乃木坂兵器廠46型短機関銃とか朝女良自動拳銃とか・・・

578名無しさん:2014/10/10(金) 21:58:39
今調べたらAK-47はAvtomat Kalashnikova-47(47年式カラシニコフ自動小銃)の略だそうな
つまりAKBにしたければ苗字にBが付く人物との共同開発で作らせればいいわけだ!(をい

579ひゅうが:2014/10/10(金) 22:21:54
>>564
史実では末期戦状態で空襲や地震の被害を受けていますので誉は気難しいですが陸軍の疾風なみの評価となっていると思っています。
ハ43はそれよりちょっとマシという評価でしょうか?
拙著版では軍需省の指導(地味に、日本発送電の下村副総裁こと辻〜んやその眷属たちの策動あり)によって立川と群馬周辺に製造工場が分散配置されていたために東南海地震による被害はある程度極限できました。
そのため、ハ44などの大型機用大重量発動機の方が数が揃うこととなり、切り替えが促進されたという形ですね。
そのかわり、陸軍期待のZ飛行機こと富嶽やキ91などの報復爆撃機は発動機ごとおじゃんに。
>>568
ハ50は大戦最末期に搭載機が実戦参加しているくらいでしょうかね。
おそらくは単座迎撃戦闘機(キ94相当)か攻撃機(流星改二相当)に。
これらの一部は、朝鮮戦争に参加しているものと考えています。

580名無しさん:2014/10/10(金) 22:23:27
アメリカはペーパークリップで優秀な技術者が引き抜けないうえにインドと言う重荷を背負うからな
海軍拡張は史実通りにしても人材確保出来るかどうか

581名無しさん:2014/10/10(金) 22:30:17
ハ50を積んだ、流星ってなんだか凄そうやな

582ひゅうが:2014/10/10(金) 22:38:32
>>581
??「今度はマトモな機体に乗せてあげる…」

というネタです。
もちろん大幅改設計されましたので機体的には別物なのですが…
なお、朝鮮戦争時には全空母に充足する数がそろっていなかったスカイレイダーのかわりに米国製の心臓を搭載した流星改二が――
(北海道で本土決戦が行われていませんので小銃弾が機体のワイヤーを切断するなんて珍事は発生しませんw)

583名無しさん:2014/10/10(金) 22:43:11
流星ってエンジンのバリエーションが凄いな

誉に、ハ43に、ハ50に、ワスプメジャーとか

584名無しさん:2014/10/10(金) 22:46:17
流星改二とコルセアが一緒に飛ぶとか絵になるでしょうねえ……

585名無しさん:2014/10/10(金) 22:47:07
その後ろにしれっと混ざるソードフィッシュ

586名無しさん:2014/10/10(金) 22:48:03
コルセアは厨二心をくすぐる要素を持った素晴らしい機体と思います

587ひゅうが:2014/10/10(金) 22:54:57
こいつらが雲龍型の搭載機やのちの航空艦隊の一員として沖縄へ。
また、硫黄島へ…

しかし逆に、二線級の天山や零式といった脇を固める機体が深刻な不足状態に…
これで終戦を遅らせたらたいへんなことになったというのが、最終的に上層部のにとって終戦の決定打になりました。

588名無しさん:2014/10/10(金) 22:56:50
なぜ、天山を対潜哨戒機に使うの?
97式艦攻とかが余っているのでは?

589ひゅうが:2014/10/10(金) 23:04:36
搭載量の関係から対潜型があるだけです。
当然、97式もありますが、いかんせん旧式すぎますので。

590名無しさん:2014/10/10(金) 23:07:00
金星62型を積んだ96式陸攻とかも使えると思うんだがなあ

591名無しさん:2014/10/10(金) 23:17:13
>>585
流石にファイアブロンドかスピアフィッシュに置き換わっているかと

ハ50は流星に収まりきるのかな?あれかなりデカかったような
…そりゃ信頼性高い3000馬力は魅力的だが、東海の艦載機は出来るかな?

592ひゅうが:2014/10/10(金) 23:23:11
>>591
カウリングと機体の段差が生じると推力式排気管で乱流を吹き飛ばす手法がとられますね。

593ひゅうが:2014/10/10(金) 23:29:29
なお、誉が1180ミリ直径に対し、ハ50は1450ミリ。
一回り大きくなります。

594名無しさん:2014/10/10(金) 23:31:43
ハ50搭載流星…史実の流星とはかけ離れた存在になりそうだな

595名無しさん:2014/10/10(金) 23:34:40
ふと、思った

マリアナ諸島は放棄しているが、大量のガソリンなどが残存していた。整備士も少数ながら存在した
そこに目を付けた海軍上層部は、銀河にクラスター爆弾を積んで、硫黄島・沖縄を避けるルートをとって
マリアナ諸島のテニアンに着陸する。そして、ガソリンを補給し、時間を合わせて出撃する。

目標は、本土爆撃を目論むB29基地であるペリュリュー島である。
B29出撃時間に合わせて、36機の銀河御楯攻撃隊が一斉に襲撃した・・・・

596名無しさん:2014/10/10(金) 23:40:25
史実でも片道特攻だけどマリアナ空襲やっていたな、でもやれる余裕あるか?

597名無しさん:2014/10/10(金) 23:45:10
太平洋に回されたB29は少ないから一斉に破壊出来たら、しばらくは本土の空は安泰だなあ

598ひゅうが:2014/10/10(金) 23:57:27
皆忘れておられませんか?
この世界ではレイテ陥落せず。
すなわち、ミンダナオ島のダバオ基地からペリュリュー攻撃が可能となります。
下手をすれば、単発艦載機も…

ですので、爆撃機地はマリアナ諸島へ移行。
そこに対して大東諸島を経由した奇襲攻撃が実施されたというネタは考えています。
憂鬱本編におけるB-17改造掃射機のような銀河や連山改造機によって――

599名無しさん:2014/10/11(土) 00:05:07
連山は最終的に何機作られたんだろ?

600ひゅうが:2014/10/11(土) 00:08:27
終戦時までに多くて100機足らずでしょうね。
拙著ではほとんどが九州方面に集中されたと考えていました。

601 テツ:2014/10/11(土) 00:09:19
まあ生産がキツイ大型爆撃機ですからね、100機作れれば上等か・・・

602yukikaze:2014/10/11(土) 00:09:45
>>564
普通に誉が主力じゃないかねえ。
何だかんだ言って18気筒2000馬力エンジンとして物になったのって
誉くらいしかないし。
色々と言われているけど「戦争に間に合って且つ一定の戦力たる
数を揃える事が出来た」という事実は無視できない要因。

吉田機関の連中が介入できたのならば、クランクシャフトの直径増大させて
ハ43程度の大きさまで直径拡大させ、且つ燃料噴射式に替える可能性も
あるかもしれないが、それやらかして投入が遅れたら本末転倒だしねえ。

603ひゅうが:2014/10/11(土) 00:12:58
>>602
史実誉の悪評は大戦末期の悪条件もありますからねぇ。

604New:2014/10/11(土) 00:13:22
まあ誉が評判ガタ落ちなのも無理な小型化に一部原因があったからね・・・

605 テツ:2014/10/11(土) 00:19:39
史実のように3式戦闘機の変わりに5式戦闘機が中継ぎで投入されたりするんですかね
結局史実では中継ぎ所か最後までロングリリーフとして投げきる羽目になってるんですが

606名無しさん:2014/10/11(土) 00:20:38
連山、流星、烈風、烈風改はお持ち帰り確定か

疾風にも採用されているからねぇ…誉は

607名無しさん:2014/10/11(土) 00:24:34
ラバ空の勲エンジンみたいになるのかな

608攻龍 ◆N7DVv.HogQ:2014/10/11(土) 00:38:28
…というか無理やり大型のエンジン詰め込むよりも、
航空用ガソリンのオクタン価向上をどうにかすればある程度(国産92オクタンと国産100オクタン比で1.07倍程度)は出力向上が図れるし、整備の面でも混乱は避けられるのでは。
なによりこれに水エタ噴射を加えれば、限定的ながらも機関換装版と同程度の性能にはなるのでは。

あ…その前に潤滑油どうにかしなかったら結局焼き付いて同じか(呆)

609 テツ:2014/10/11(土) 00:52:29
パッキンもどうにかしないと・・・
ゴム製じゃなくて紙製とか、工業製品しかも軍用機械に使うもんじゃないぞ(汗

610名無しさん:2014/10/11(土) 00:54:49
パッキンはな、海上輸送ルートがな…史実より改善されてレーン断ち切れていない分マシだと思いたいが

611 テツ:2014/10/11(土) 00:55:17
そして警察予備隊の時に供与されたP-51やP-47見て「油漏れがない!」と驚愕するのか・・・

612名無しさん:2014/10/11(土) 00:59:53
連山はハ50搭載している可能性大か

613yukikaze:2014/10/11(土) 01:05:12
>>605
3式戦そのものは史実通りに生産されていると思われます。
ただ、正直3式戦が就役した時には能力的に陳腐化していますし、
4式戦が出れば駆逐される運命になるのは間違いないです。

「3式の時期に5式を」とありますが、未だ金星エンジンが1500馬力
出ていないことを考えると、馬力不足による速度低下は避けられそうになく
そうなってくると「隼2型でいいじゃん」という話になる。

5式戦が誕生できるのは、誉が海軍と取り合いになって、陸軍の要求を
満たす数量ではなく、おまけに中島が誉に全力を尽しているので、
栄の生産が激減し、それに合わせて隼の生産も減少したことで、
生産に影響の少ない5式戦が産まれたという流れになるかなあ。

まあ海軍は誉の生産供給数の事考えて、戦後夢幻会版紫電改として
史実試製紫電改五(N1K5-J)相当の機体開発に力費やすかもしれんが。

614名無しさん:2014/10/11(土) 01:08:37
パツキンがどうしたって?(難聴)

615名無しさん:2014/10/11(土) 01:17:49
結局ラインの乱れを嫌って誉一本槍だったりして。
液冷エンジンもだが整備マニュアルの未成熟が不調の原因だし。
マニュアル通りにしようとしても部品が無いというのもあるが。
戦塵の紫電改程度には史実よりは高空性能などで弄っているか。

616名無しさん:2014/10/11(土) 01:39:14
連山の性能は史実通りか?

617yukikaze:2014/10/11(土) 01:45:29
>>615
中島は誉、三菱は金星の18気筒をメインに開発だろうねえ。
誉のみに限定しちゃうと、誉コケタ時に終わりだし。

618 テツ:2014/10/11(土) 01:52:26
DB系の熱田は作らない?

619yukikaze:2014/10/11(土) 02:04:15
>>618
微妙なんだよねえ・・・
熱田のゴタゴタは、ライセンス生産舐めきっていた海軍の非があるんだが
高速艦爆開発は、海軍にとっても超重要事項であるので、「熱田無しでも
達成可能」という目途が立てば、ライセンス生産は消滅するかも。

ちなみに陸軍は陸軍で「優秀なエンジンなければヤバいぞマジで」という
危機感から、DBシリーズの習得に力入れている訳なんだけど、ここら辺は
史実通りに進むかもねえ。
エンジン技術が海軍よりもひくかった陸軍にとって高性能エンジン取得は
大事だったからねえ。

620 テツ:2014/10/11(土) 02:06:36
よくもまあこんな状況で戦争始めようと思ったな陸海軍・・・
中国だけが相手だったら襤褸も出なかったか出ても誤魔化せたんだろうけれど

621名無しさん:2014/10/11(土) 02:21:04
実は中国との戦争で工作機械を軒並み潰していたんだよな、日本

622名無しさん:2014/10/11(土) 07:05:40
陸軍が企画したエンジンが軒並み使い物にならなかったので
海軍が企画したのを採用したんただよなあ

後、史実陸軍が誉に採用した機体は疾風だけやで
エンジン取り合いにはならないような

623名無しさん:2014/10/11(土) 10:06:28
連山の事を日本機初戦略爆撃機ではなく、海軍が最後まで対艦攻撃を諦めなかった機体と皮肉られそう

624名無しさん:2014/10/11(土) 11:06:48
ま、雷撃しないんなら史実深山でもある程度は
多分出来ただろうしね。

生産・維持・管理経費と帳尻が合うかはともかく。

625名無しさん:2014/10/11(土) 11:10:50
>>622
陸軍とカブるのが疾風だけといってもその疾風が大戦後半の主力戦闘機だし、
海軍内でも陸攻から局戦・艦戦・艦攻・艦偵と多岐に亘って搭載しているので、
供給負担の分散・同エンジンに何らかのトラブルが発生したときの予備として、
ハ43などのエンジンを採用した期待も用意しておくことは大事です

626名無しさん:2014/10/11(土) 11:43:14
>ハ43採用
桜花というオーパーツもあるがこちらの世界線では夢幻会の影響力は経済界や軍部の中堅までで技術的にはどこまで影響力を持っているか?
下手に強化しすぎると本編と変わらないし、ミッドウェイでのダメコン成功とか暗号解読成功とか今の大和無双以上に史実夢幻会の史実が無くなる。

627名無しさん:2014/10/11(土) 11:47:05
>>626
あくまでも官僚の中堅、軍の少壮将校だからねえ。
戦争末期や戦争後半ならまだしも前半では発言力は非常に低いのは間違いないね。
後半でも政治工作に全力を注がないといけないからハ43採用に影響力行使は困難じゃないかな。

ハ43の採用に力を入れたら紫電改の紫電としての本格配備や烈風の陸上機化等に力を注げないしね。
あれもこれもできるわけじゃあない。

628 テツ:2014/10/11(土) 11:49:24
逆に中堅官僚だからこそ、ハ43の稟議書を上に上げることが出切るんですけどね
途中で握りつぶされないで上に上げられる実務官僚でいるのは実は強みでも在る

629名無しさん:2014/10/11(土) 11:50:55
>>628
とはいってもそれを通すために力を使ってしまえば別の部分で力を行使できなくなるのも事実。
中堅官僚や少壮将校の一部でしかないんですから、他の派閥との関係も考えて動かないといけない。
何処かで強く出れば何処かで引かないといけないのですから、紫電改等の艦載機計画や信濃の正規空母としての就役を通すには他を犠牲にしないといけないです。

630 テツ:2014/10/11(土) 11:55:40
別に一人でやっているわけじゃないから大丈夫でしょう
一人の人間が何でもやろうとすると官僚的に失敗しますが、夢幻会の強みは構成員が多いことですもの
稟議書を上に回すのはできるでしょう、その稟議書が上で採用されるかどうかは流石に確証がありませんけれど

631名無しさん:2014/10/11(土) 13:07:02
>>630
一人でやっていなくとも一個を通したら他で譲ったりしないといけないのは変わりませんよ。
それと、構成員が多いとしても絶対的多数派にはなれませんから、譲る部分が多くなってきます。
絶対的多数派なら上層部に対してそもそも圧力をかけられますからね。そうではない以上は絶対的多数派ではなく他派閥に相当譲らないといけません。

632名無しさん:2014/10/11(土) 13:12:48
まあ、あれもこれも通すのは無理ということかな。
例えば海軍では紫電を紫電改にしてみたり、烈風を陸上機にしてみたり、信濃を戦後を見据えた正規装甲空母にしてみたりとかなり労力が大きいことやっているからね。
その分、他の多くの物については史実通りになってしまっている可能性が高いんじゃないかな。

上層部も史実通りに近いわけだから反対派閥に近い考えの人も多いから尚の事労力が必要で、それは派閥間の摩擦を更に高めてしまうんだよなあ。

633名無しさん:2014/10/11(土) 13:16:10
ガタルカナルの戦いで夢幻会派が相次いで戦果あげてるから多少は発言力はあるかも

634名無しさん:2014/10/11(土) 13:17:32
別に夢幻会側が積極的に推さなくても、他の派閥が押すんじゃない?
大企業三菱と繋がっている人間は陸海軍共に探す必要もないほど居るし、三菱も中島の誉よりも自分のところのエンジンを使ってもらいたいでしょう

635名無しさん:2014/10/11(土) 13:27:28
史実は誉も噂から金星の18気筒化が始まったので、どこで開発ブーストを掛けるのか?
紫電改の三菱での生産命令同様誉の他社での生産命令で大増産とか、零戦も中島製の方が数が多かった事だし。
後はそれなら雷電の火星エンジンの改良に力を掛けて欲しいな〜とか。

636名無しさん:2014/10/11(土) 14:05:16
>金星の18気筒化
強風の企画時に三菱の発動機部門に声をかけて置けばきっかけになるのでは?

倉崎と愉快な仲間たちが仲間にしたそうな目でこちらを見ている
コマンドw

637名無しさん:2014/10/11(土) 14:41:26
倉崎じいさんに共同開発者として三菱との合同研究グループに出向してもらうとかw
エンジンのアイディアとか史実のネガ部分の改善点は旧夢幻会経由で色々仕入れられるだろうから

638名無しさん:2014/10/11(土) 15:00:15
FW190でも使われた1700馬力級のBMW 801を参考にして〜はさすがに無理かな

黒江少佐はFW190を絶賛していたという話も聞きましたが

639名無しさん:2014/10/11(土) 15:53:49
>>638
史実日本の技術力とマザーマシンが潰れ始めている状態だから無理があるだろうね。
マザーマシンの状態が良かった枢軸国も戦争末期には高出力エンジンの量産に難儀していましたから。

640ひゅうが:2014/10/11(土) 17:02:48
そこらへんがあって沖縄戦時点ですでに限界に達していたのでしょうね。
少なくとも航空担当者たちにとっては本土決戦など冗談じゃないでしょう。
まして、沖縄戦で大量消耗をきたしつつある中にあっては。

641名無しさん:2014/10/11(土) 17:43:47
資源は辛うじてまだ少しは在るけれど、その資源を武器弾薬にして使えるようにする時間はなさそうですからね

642名無しさん:2014/10/11(土) 17:47:00
猫型ロボットでもいなければ無理だな。

643ハニワ一号:2014/10/11(土) 18:12:52
>>642
もしくは夢幻艦隊が転移してくるかでしょうね。

644Monolith兵:2014/10/11(土) 18:22:11
>ロケット開発
憂鬱日本は、ドイツからかなりの数の研究者や技術者を誘致していたはずです。それが不可能な場合は暗殺していると言う描写もありました。
憂鬱ドイツは日本にロケット技術者を奪われたので、ロケット技術は余り発達していません。
日本がチタまで侵攻して、3式弾道弾をエカテリンブルグに向けて撃ち込みまくったら、各国もロケット技術開発を始めるでしょう。
ただ、ソ連軍はベロゴルスク及びその周辺に200万もの大軍を投入しており、日本軍と一進一退の戦いを繰り広げています。

645名無しさん:2014/10/11(土) 18:29:45
それに一線級の人材機材は常に最前線で蕩尽し続けてますしねえ……で、本土防空はどうしても二線級の部隊メインで賄う事になる。

646 テツ:2014/10/11(土) 18:35:52
コンビニで「全123か国 これが世界の海軍力だ!」を購入
如何に海上自衛隊が世界規模で見ると豪華な装備をしているかよく解ったw

武器輸出規制が多分史実よりも緩い戦後夢幻会世界では、日本製の中古や小型の軍用・警備艦艇も売れそうです
ミャンマーは日本のODAで購入した中古民間船を改造しないで、中古の艦艇を売ってもらえそうだし、キューバはトロール船改造のフリゲート艦ではなく、真っ当なフリゲートをアメリカから購入できそうです

647名無しさん:2014/10/11(土) 18:37:07
((((((┌(赤┌^o^)┐ボーキィ・・・((((((┌(加┌^o^)┐ボーキィ・・・

648名無しさん:2014/10/11(土) 18:55:42
>>641
マザーマシンも壊滅状態になりつつあり、生産力的にも限界点に達していましたからね。
沖縄戦の時で完全にじり貧突入していることに海軍と陸海軍航空関係、陸軍の戦車や野砲関係の少壮将校たちは理解してどう負けるか考えざるを得なかったでしょうなあ。

>>646
キューバはOHペリー級かMEKO級のフリゲートを導入して米海軍としきりに合同訓練しているでしょうなあ。

649ひゅうが:2014/10/11(土) 18:56:50
>>646
キューバ海軍旗艦 改コウローシュ(改キッド)級ミサイル駆逐艦「フィデル・カストロ」なんてブラックジョーク…

650名無しさん:2014/10/11(土) 18:59:23
>>649
キューバが西側資本も取り入れて開発されているとなると確かにキッド級導入が有り得なくはないんですよね(汗)

なにせ豊富な鉱物資源に恵まれた国家で更に砂糖の生産力も高いし地味に民衆もやる気がありますしね。
史実台湾並か人口などではそれ以上に発展してもおかしくはないかもしれません。

651名無しさん:2014/10/11(土) 19:07:19
フィデルさんも心置きなく引退出来るだろうなあ(涙
史実アイクは何だって自国の裏庭をあんな面倒くさい事にした?(呆

652名無しさん:2014/10/11(土) 19:15:35
>>651
アメリカ大統領に時折いる自分の名前がついた軍艦の就役を見る元国家元首の一人になるんだろうねえ。
確実にキューバ海軍最大最強の艦艇に名づけられる英雄ですもの。

653名無しさん:2014/10/11(土) 19:39:23
>西側所属のキューバ
これは地味に日本にも影響がデカい
米の嫌がらせでワシントン条約で規制対象のタイマイ。
キューバが保護育成しても認めずに規制のまま。
これが養殖物がOKとなると日本の鼈甲細工業者も復活の福音となる。

グァンタナモも周囲に敵国が無いから返還されるかも。

654 テツ:2014/10/11(土) 19:48:00
そして十数年後には日米艦隊と一緒に、ベトナム海軍、台湾海軍と一緒にキューバ海軍がリムパックに参加している図がw

655名無しさん:2014/10/11(土) 19:51:09
キューバ危機が起こらないとなると核戦争の危機は遠ざかるのだろうか?
それとも別の南米の国のどこかで似たようなことが起きるのだろうか?

656名無しさん:2014/10/11(土) 19:56:29
つ37時間戦争

この世界核戦争の危機を火傷だけど体験しちゃってるのよね(白目

657名無しさん:2014/10/11(土) 19:56:45
B29ってマリアナから出撃して、日本にたどりつくのは何時間ぐらい?

658名無しさん:2014/10/11(土) 19:59:14
>>655
ソ連(正確にはスターリン)とアメリカの報復合戦をもう既にやっていてな。

659名無しさん:2014/10/11(土) 20:06:44
……それってひょっとして核使用のハードルが下がってない?(汗)

660名無しさん:2014/10/11(土) 20:15:34
中南米はどうなるかな…みんな大好きチャベスさんとか

661ひゅうが:2014/10/11(土) 20:17:09
>>659
逆に上がっていますね。
日本本土とはいえ、米国もソ連も互いの兵士や一般市民が被曝していますので、能天気なことをいっていられないのです。
史実戦後の日本人のように恐怖に彩られた最終兵器という考えでしょう。
ですから、核戦争時に乱発される戦術核兵器の危険性については明確な脅威となっているでしょう。

662 テツ:2014/10/11(土) 20:17:53
フリオ・セサール・チャベスかな(違

663名無しさん:2014/10/11(土) 20:19:22
ということはアトミックソルジャーや原子力飛行機といった狂ったとしか思えない
実験や兵器開発はされないということですか。それはそれでめでたい……のか?

664 テツ:2014/10/11(土) 20:19:50
でも撃たれたら報復の核攻撃はキッチリ行うのが国防海軍・・・
「死なば諸共」と言うべきか

665 テツ:2014/10/11(土) 20:20:44
核兵器で溜池を造ろうなんて馬鹿なこともしない・・・といいねぇw

666ひゅうが:2014/10/11(土) 20:24:15
>>663
旭川にせよ函館にせよ、史実でも進駐軍が大挙展開していましたからね…
実際のデータが収集できてしまっているので危なくてやろうと思わないでしょう。
>>664
たとえ国連決議にのっとり行動が実施されていても逆恨みされれば自らが滅ぼされる危険を体感しましたからね。
死なばもろともとは確かにその通り。
無防備であったらいつ気まぐれに滅ぼされるか分からないというのが多数派でしょうか。

667名無しさん:2014/10/11(土) 20:27:39
1日ちょっとで日米ソの犠牲者が50万とかでれば冷静になるしかないよね
いや50万はもり過ぎかな?詳細な犠牲者数って出てましたっけ?

668ひゅうが:2014/10/11(土) 20:32:44
>>667
約70万名と想定しています。
中でもハバロフスクとウラジオストクには史実広島型の10倍近い威力(被害半径3.3倍程度)の強化原爆が投下されていますので大変なことになっています。
史実における統計によると、両市の人口は約30万程度。ペトロパブロフツクカムチャッキーは8万名ほどです。
函館と旭川において15〜20万名(気象条件による)、ロシア側において50万名程度と想定しています。

669 テツ:2014/10/11(土) 20:35:46
旭川と函館は北海道の中心都市のひとつですからね、北海道は人口は疎らでも都市には人は集まってますからその分被害もドンと(大汗

670名無しさん:2014/10/11(土) 20:37:01
>>668
返信ありがとうございます
5発の爆弾の犠牲者が約70万…もう呻き声しか出ませんわ

671ひゅうが:2014/10/11(土) 20:40:15
>>668 追記
>>669
なお、直接的な死者数についてはこのうち3分の2程度としていますが、実戦において使用された強化原爆とそれにより発生するきわめて強力な中性子線による放射化の影響についてはあえてあまり考慮していません。
函館と旭川における死者が比較的少数であるのは、史実広島型とほぼ同威力であるために致死効果が相対的に低いものと考えています。
また、すべてを吹き飛ばす威力を持つ強化原爆ではないために北方型の建物類では生存効果が高く、冬季であった上に投下時刻が白昼ではないために外出していた人口も少なかったことがこの「少なさ」につながりました。

もしも、ソ連極東に報復のため投下されたものが同様の威力であったのなら死者の数は3分の1未満となったことでしょう。

672名無しさん:2014/10/11(土) 21:16:46
強化型原爆の威力は半端じゃないですからねえ。
米ソ共に発生した事態で真っ青でしょう。

673ひゅうが:2014/10/11(土) 21:29:24
反応としては要するに水爆そのものですからね。
米ソともに、核戦争がどんな結末を生むのかをまざまざと見せつけられたことでしょう。

ちなみに、副次的効果としてオッペンハイマー博士が水爆大増産反対を述べてもハブられない程度に世論も恐れおののいています。

674名無しさん:2014/10/11(土) 21:37:23
ソ連は極東最重要拠点が一瞬で壊滅する大惨事ですし、アメリカも在日米軍のかなりの人員がやられていますしね。
ソ連もアメリカも自身の目でその危険性などを味わいますから核戦争なんて市民感情からしても官僚や政治家からしてもたまったものじゃありませんな。

軍人たちは言わずもがな、ですが。

675名無しさん:2014/10/11(土) 21:39:57
ハイチ危機の期間はマジで太平洋戦争終戦の時以上に日本の一番長い日なんだろうなあ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板