したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ

1管理人★:2006/11/13(月) 18:44:26
雑談などにご利用ください

757名無しさん:2011/05/19(木) 00:38:28
>>756
おすすめの架空戦記というか、個人的にこれは面白かったよってのがあれば教えて欲しい
単純に面白いといっても個人によって違うのはもちろんわかります

雑談スレだったので、現代戦、大東亜戦争等、幅広く聞いてみたいのですが、、よければお願いします
ダメかな?

758名無しさん:2011/05/19(木) 01:44:37
>>757
最近のお勧めは富永浩史の「不沈の艦隊」かな。緻密な技術描写の上手い作者による戦前の冒険戦記テイストな超兵器モノ。
昔ながらのお勧めは横山信義の「八八艦隊物語」。鉄板の艦隊決戦戦記。
興味のある方向性を言っていただければ、それに応じてある程度は紹介できるが?

>雑談スレだったので、現代戦、大東亜戦争等、幅広く聞いてみたいのですが
答えられる限りは返させていただくよ。ただ、ちょっとググれば分かるような事連発されるのは困るが。

759名無しさん:2011/05/20(金) 20:00:01
>>754の日本にヘリがあったら?というIFへの補足。
日本がヘリ実用化に成功したとして、望み得る性能は史実で独がWW2中に配備したものと同レベルとしても甘いくらいだろう。
で、ドイツが開発した世界初の実戦配備型ヘリコプターFl282だが、その性能は最高速度150km/h、航続距離150km、爆弾搭載量10kg程度。
元々沿岸哨戒用だというのもあるが、明らかに直接攻撃には適さない。
しかも哨戒用とはいえ、広い太平洋でこの航続距離だと哨戒にも使えないだろう。
パイロット救出や、船団護衛には一縷の光が見出せるかもしれないが、その程度の期待しかできないものである。
対戦車攻撃ができると助かるのだけど、搭載量10kgかつ、おそらく碌な防御も無いこれでやるのは無理としか。
史実でも攻撃ヘリコプターが形になったのは、ターボフロップエンジンを搭載してトン単位の搭載量を持つヘリが出てきてからだしね。

760名無しさん:2011/05/21(土) 11:32:49
>>758
ありがとうございます、その2つをさっそく購入させていただきました!
おもしろそうなので富永さんの超時空自衛隊シリーズも購入してみますね

・檜山良昭の日本本土決戦、のような絶望的、悲壮感溢れてる作品があれば教えて頂きたいです

761名無しさん:2011/05/21(土) 11:35:49
超時空自衛隊×
超空自衛隊でした
僻地に住んでるので5月30日が待ち遠しい

762名無しさん:2011/05/21(土) 12:12:15
>檜山良昭の日本本土決戦、のような絶望的、悲壮感溢れてる作品があれば教えて頂きたいです
ラストまで含めた絶望はその作品が間違いなく架空戦記中最高なんで難しいのだが、
先に勧めた八八艦隊物語も後半は絶望的だから該当するね。
ちなみに八八艦隊物語は色々外伝があが、最低「鋼鉄のレヴァイアサン」だけは一緒に読む事を勧める。
(時系列的には八八艦隊物語の数十年後だが、作品としてはこっちが先発だったりする)
あと該当する作品というと、こんなんはどうかな。
けどどっかしら勝ちもあるので、最後の最後まで負ける日本本土決戦よりは絶望感が薄い。

・橋本純「鉄槌」
5巻構成だけど、対米開戦直後に海軍が壊滅していきなり本土決戦が始まる。
負けを経験していない分稚拙だけど圧倒的な米軍相手にじりじりと国土を奪われていくが…

・内田弘樹「蒼空の盾」
海自の最新鋭イージス艦「つるぎ」が45年にタイムスリップして米爆撃部隊を迎撃し続ける話。
しかし肝心のミサイルは初っ端で撃ち尽くしてしまい、厳しい戦いを強いられる事となる。

763名無しさん:2011/07/15(金) 20:43:05
ぶっ飛んだ設定でアメリカとの対戦を書いてみたいです。
設定{未来人が戦時中に失われるはずの重要文化財やそのほかの民生品を買いにやってくる。
無論お金が使えないため、未来人は先進的で強力な兵器を生産して送るという。
内容としてはクローン兵士や超巨大戦艦、誘導弾(ミサイル)、その他多数の兵器を途方もない数ほど送るとのこと。
軍部は無論承認、今居る軍を植民地解放後の駐留指導軍という位置付けで開戦する。
兵力が多いためソ連、アメリカ両方に同時宣戦布告。
損害がほとんど無いまま第二次世界大戦を繰り広げるというようなモノです。
見所としてはアメリカ、ソ連など連合国がどうやって日本の超兵器を倒すかという頭を悩ませるところや、
日本が力業でどんどんとアジアを開放していくという痛快なストーリーを考えています。
いかかでしょうか?

764酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/16(土) 00:25:51
設定がぶっ飛んでいる(というほどぶっ飛んでいないような気もする)割には
見所があまりにも普通すぎます。
例えば未来のドクトリンに合わせて作られた兵器群が実際二次大戦に
持っていくと意外と役に立たなかったりして現場と上層部との意見の
すり合わせるのに苦労する。というぐらいは日本に苦労させてもいいのでは?

実際、対ミサイル防御を念頭においてる現用艦艇の防御方法は大口径砲による
攻撃を耐えるのにはあまり向いてませんし。

765名無しさん:2011/07/16(土) 00:50:53
出来れば、超兵器のような兵器を持ってしても、作戦的なポカを日本がしたり、
アメリカの作戦勝ちで、たまに負けたりと、
しかし、それでもやはり史実で数量、性能(?)等で負けていた日本軍を大幅に強化して、
対応に困る米ソ軍を書いてみても楽しいかと。
確かに現用の艦艇は砲撃には弱いですが、今回は旧式の装甲が施された艦船に、
新式の戦闘能力を持たせようと考えています。
ちなみに、誘導弾と言っても、噴進砲に簡易的な誘導機能を付けた、という程度の意味で、
対戦車ロケットや対空ロケットの少し性能が良いバージョンといったモノです。
艦艇には攻撃用として誘導弾を搭載せず、艦載砲で戦ってもらおうと思っています。
ちなみに、未来人の供与する軍隊は、すべて大型、高性能で、小回りがきかない様な、
まるで子供が設計したような艦艇にしようと思っています。
これは、未来人はこの時代をよく知らないと思っているからです。
ソ連の重戦車を踏みつぶして突撃する日本軍超重戦車、
アメリカの最新の巨大モンタナ級戦艦を数発で鉄くずにする巨大な艦載砲を持った超巨大戦艦、
そして、中国の人海戦術に対抗するだけの兵員、
また、植民地の国を近代化し、軍備を整え、インド海軍などが日本海軍のOBと協力し戦争に参加したり、
こんな感じで、出来る限りぶっ飛んで大国のプライドをへし折ってやるような、そんな小説を書きたいと思ってます。

766酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/16(土) 14:55:50
それだけの兵器と人(とそれ用の兵站)が供給されるのであれば
日本はわざわざ中国大陸にコミットしなくてもいい状態になるはずで、
米ソと戦争する原因に困るんじゃないでしょうか?
さらに、それだけの兵器があればそれを公開して示威行為を行うだけで
十分譲歩を引き出せると思うのですが。

767名無しさん:2011/07/16(土) 19:39:35
譲歩を引き出しては植民地は解放できず、
また中国には通州事件などで戦争に世論が傾いていたため、継戦するしかないと思います。
あと、アメリカと開戦しなければ文化財が失われないので未来人との契約が出来なくなります。
そして、この兵器群が供与されるときにはアメリカとは開戦状態にある予定です。
無論アメリカは大国のプライドにかけて戦うでしょうし、
アフリカ等の植民地も解放できません。
日本国が開戦する目的は資源確保から植民地解放、人種差別に向けての最終戦争にシフトしています。
出来れば、このような方針で書きたいです。
まあ、単純に言えば圧倒、爽快系が好きなんで、無理矢理書きたいというのが実情でしょうか?

768酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/16(土) 20:50:07
開戦後にてこ入れが行われるという設定なら確かにそういう流れになりそうですね。

どちらにしろ「無理矢理書きたい」といわれれば「お好きにどうぞ」としかいえません(笑)。

769名無しさん:2011/07/17(日) 16:29:41
あえて言うと、そこそこ日本に負けが込んでからの契約にしといた方が良いだろうね。
無敵皇軍全開の日本が、胡散臭さ有頂天の未来人とまともに契約するとも思えないし。
日本から見れば正体不明の大勢力がいきなり現れて攻め込んで来る前段階で油断させようとしている、と言う可能性を捨てきれない。
これをすんなり飲むには、やはり負けがこんで思考力が低下して来ないとね。

まぁ、とりあえず無理やり書いてもらいたいw

770名無しさん:2011/07/17(日) 17:40:38
様々なアドバイス有り難うございます。
さて、ではに雷神を入れるタイミングとしてはどこが良いでしょうか?
1,珊瑚海海戦後
2、ミッドウェー海戦後
3、マリアナ沖海戦前
4,マリアナ沖海戦後
5,レイテ沖海戦前
6、レイテ沖海戦後
7、フィリピン陥落後
8,硫黄島上陸作戦後
9,沖縄戦前
10、大和。暁に出撃
自分としては帝国海軍の船を植民地軍に提供し、
アジア解放軍としてその偉容を残していてほしいので1ですかね?w

771酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/17(日) 18:29:51
少なくともミッドウェー以後じゃないとアメリカに正面戦力で圧倒してるので
てこ入れの効果は疑問。
レイテ以後だとてこ入れしても肝心の教育用人材が払底しているので未来人の
言いなりになるしかなくなるのでやはりてこ入れの効果は疑問。
特に航空系の人材面を重視するならガ島攻防中には
てこ入れ効果が現れているようにしたい。
ということで2が一番爽快系にしやすいかと。
個人的には10にして、てこ入れをやってもやっても効果が上がらず頭を抱える
未来人が見てみたいですが(笑)

772名無しさん:2011/07/17(日) 20:05:41
>>770
ん?未来人の呼称は雷神と言うんかな?

それはそーとして、
1.こんなバリバリの時期ではムリポ
2.大損害は確かだけど空母数から行けばまだ優越、水上艦艇はやる気十分。陸軍も元気。
3.これから決戦と言うときだと様子見されるんじゃない?
というわけで4を推しとこう。
空母機動部隊は壊滅してるけど水上艦艇は大分残ってるから威容面では問題ないんじゃない?

どういう風体でやって来るのかわからないけど、「未来人デス。美術品クレ」
なんて言って来て真面目に取り合ってくれるのは決戦に敗北した後でもないと無理でしょ。
素性の分かっている明確な味方である陸海軍ですら協力どころか情報疎通すらできなかったのに、
正体不明の誰かさんを戦列に加えるのを上層部が認めるのは、よほど負けが込んでからじゃなきゃね。

航空機はどういうのか今の所出てないけど、戦艦や戦車の説明を見るに無茶で凄いのがきっと出るんだろう。
・5000馬力エンジン4発超重"戦闘機"
(超装甲かつ57mm機銃6丁とか米機が一撃で粉々になる火力、でも運動性はP38にすら翻弄されるw)
・マッハ2とか出る超高速戦闘機
(速度も機動性もF15とか並だけど、低速だとすぐ失速するんで常に高速、武装は機銃だけ、速過ぎて攻撃当てられないw)
・UFO!
(運動性も速度も圧倒的、「れいるがん」とかでやたら初速の速い機銃はバシバシ当たる、でも変態機動ですぐ酔うw)
みたいな?新兵ばっかりでも・・・勝てるんじゃない?多分w

773酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/17(日) 21:34:55
>雷神
たぶん「みらいじん」の「み」が欠けただけだと…

774名無しさん:2011/07/17(日) 22:39:19
ごめんなさい、雷神=未来人です(--;ミスタイプしました。
えっと、兵器面では、
300メートル以上の大きさの戦艦や空母から戦艦と互角に戦える海防艦、
未来の戦車よりも口径が大きい砲塔を持ち、多砲塔のマウス重戦車の凶悪強化版、
そして自衛隊に準じた最新の個人陸戦兵器、
潜水空母、潜水戦艦、輸送戦艦、大型輸送機、
ちなみに航空機は震電改、烈風改、流星改、連山改を主軸として航空基地部隊と一緒に凶悪な数を。
優秀な対空、対戦車砲、無限と言っても良いほどの大砲や弾薬の物量。
また、過酷な場所で働かされるのを想定した当時の人間の10倍以上の力、耐久力、判断力を持ったクローン兵士など・・・
これらの物資を送り込もうかと(--;
('A兵器自体は科学技術をのぞいて当時の技術で無理をすれば制作できる&撃破できるレベルのもの。
(潜水空母とかはのぞく)
数が合わないでしょうけどね。
まあ、こんな感じでやってみたいです。

775名無しさん:2011/07/17(日) 23:23:47
まるで子供が設計したような兵器を作る今一理解不足な未来人って前提で返すね。
この設定が特にツボだったんだ。

>300メートル以上の大きさの戦艦や空母から戦艦と互角に戦える海防艦
戦艦と戦える海防艦って無意味に凄いなw戦艦と戦えるけど実は潜水艦には無力とか?
てか海防艦で戦艦と戦えるなら300m以上の戦艦はどんなんだw

>未来の戦車よりも口径が大きい砲塔を持ち、多砲塔のマウス重戦車の凶悪強化版
120mmを超える大口径砲塔を多数装備して100tをゆうに超える重戦車?胸熱。
で、オチはサス等万全だけど重すぎて地面にめり込んで動けないとかかw

>自衛隊に準じた最新の個人陸戦兵器
クローン兵出てくる位ならもっとはっちゃけた個人陸戦兵器を期待。
50キャリバーを弾く装甲、人の小回りと装甲車並みの速度、グレネードと機銃で火力も十分!
でもバッテリー持続時間は30分しかない機動装甲服みたいなw

>航空機は〜
あれ、航空機は普通なの?
1,000t位爆弾積めて防空火器も100丁近く付いてて凄く強いけど、
弾薬補充作業が無茶苦茶時間かかって死ぬほどめんどくさい超重爆とか位出してもいいんじゃないw

776酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/18(月) 01:16:06
>戦艦と互角に戦える海防艦
きっと海防戦艦。というかポケ戦の主砲を38センチ連装にすればそれなりに…

>未来の戦車よりも口径が大きい砲塔を持ち、多砲塔のマウス重戦車の凶悪強化版
要するにラーテでは(汗
というか100tをゆうに超える程度だと188tのマウスと変わりませんよね。

全体に兵器がぜんぜんぶっ飛んでないですよ。ドイツの計画兵器群を
一度ざっと調べてから、供給兵器を練り直したほうがいいと思いいます。

777ナナシ:2011/07/18(月) 01:27:59

海防戦艦、戦艦と互角にというか、むしろ勝てるぐらいに、と。
名前はいただきました。
ドイツの計画兵器群こそが子供だと思うので・・・・まあいいかなと。
投稿始めましたので、そちらもご覧ください(^^

778ナナシ:2011/07/18(月) 01:32:51
ちなみに、後で軍部がまた無茶な要求を出してきて、無茶な兵器が出来るでしょうが・・・
そのときに失敗作を出そうかと思っています。
それこそ弾薬補給の大変な速射砲とか
無意味にでかすぎて小回りがきかない戦闘機とか、
幅広すぎて港に入らない戦艦などw
米軍はそれに対しても必死に対抗策を練るのでしょうねw
マリアナ沖海戦後に残っている戦艦、空母、軽空母、巡洋艦、駆逐艦をリストアップしたいのですが、
資料がないです(−−;駆逐艦は隻数だけで良いので教えていただけますか?

779名無しさん:2011/07/18(月) 13:13:44
これいじょうアレコレ言うのもアレなんで設定に乗っかって兵器妄想したれ。

・超々戦艦
全長1200m×180m基準排水量1000万t速力30kt、50口径80cm3連装砲50基、50口径20.3cm両用砲連装200基
頼めばなんでもホイホイ出してくれる未来人に対し調子に乗った海軍が、
50万t戦艦案を見せて「これより凄いの作って」と言った結果未来人が寄越した超巨大戦艦。
圧倒的な威容に浮かれる海軍であったが、巨大すぎて陸地に近寄るだけで津波が港に押し寄せるため、
施設云々抜きに停泊が全くできない艦となってしまい、乗船や補給の負担も圧倒的であった。

・超高速駆逐艦
全長180m×15m、基準排水量6500t速力120kt、60口径12.7cm両用砲連装3基、61cm魚雷発射管7連装4基
スピード狂の水雷屋が依頼した超高速艦艇。遅い飛行機相手なら振り切りかねない速度を出す。
よく分からない凄い動力のおかげで加速性能は3分で全速が出るほど高かったが、
減速や旋回は帝国艦艇と変わらない仕組みであったため性能が全く追いついておらず、
1番艦は帰港時に減速が間に合わずドックに高速で突っ込んで全壊してしまっている。

・陸上戦艦
陸軍が未来人に戦車を依頼した際に、「陸上戦艦」とポロッと漏らしてしまった成れの果て。
大和並みの戦艦の船底に巨大キャタピラが付き、そのまま陸上を走る。
明らかに無理な構造だったらしく、1番艦は走行試験中に旋回したら横転して大破、
2番艦は走行試験中斜面に差し掛かった瞬間艦首がへし折れ、車体が折れた艦首に突っ込んで大破。
ただ船として使用でき、そのまま陸地に乗り上げられる点は秀逸であり、
3番艦以降は兵装の大半を下ろして船体を補強し、水陸両用強襲揚陸艦として使用される事となった。

・陸上戦艦(リテイク)
重量12,000t、45口径46cm連装砲塔4基、60口径152mm砲16基 その他機関砲多数 速度27km/h
先の陸上戦艦が大破した直後に未来人カスタマーサポートがお詫びと称して送りつけてきた。
今度はまさに陸上戦艦的な戦車であり超信地旋回も可能、未来人の学習能力の高さが伺える。
数少ない問題は、100km先からでも目視で発見できるほど目立つため奇襲が全く出来ない事。

・超々大型爆撃機
アメリカがB-29という、マリアナから本土を爆撃できる爆撃機を保有している事にあせった軍部が、
とにかく凄くて大きい爆撃機を作ってくれと言った結果。なぜか全翼機である。
「超空の要塞」「空中戦艦」とか要らぬ慣用句を使った為本当にそれ位おおきなモノが飛んできた。
が、巨大すぎて着陸が出来なかったため受領前に海没処分。

・超々大型爆撃機(リテイク)
全長400m全幅1000m、最大速度1200km/h(航続距離ほぼ無限の為巡航速度でもある)、爆弾搭載量1,000t
未来人カスタ(略)。飛行艇としての機能が付加され、海上で離着陸が可能。
無駄に頑丈なため荒れ狂う日本海でも離着陸できる、が中の人が確実に酔うので太平洋側での運用が基本。
兎に角凄い動力(説明されたが日本人で理解できるものは居なかった)なため、その気になれば何年でも飛べる。
特異な形態と、間違ったレベルの高高度性能(飛行高度10万m、しかもこの高度でないと安定して飛べない)、
何も考えてないような所に落ちる攻撃(ただの爆弾を高度10万mからそのままばら撒く)から、
アメリカでは戦争中にもかかわらず日本軍ではなくUFOだと言う事になり、飛来する度にパニックになっていた。
性能は超兵器だが1,000tも爆弾を積むのは非常に面倒、かつ全く狙った所を攻撃出来ない為非常に使い辛い。

780名無しさん:2011/07/18(月) 14:21:27
・超怪力線砲
登呂研究所の研究員が「未来人なら怪力線くらい作れるんじゃないか?」という事で依頼した。
「必ず空中に向けて使用して下さい」と注意書きがあり、研究員がその通り試験したそうだが、
なぜか翌日に即時解体処分となったらしい。
余談だが、同日に木星の衛星ガニメデが大爆発後消滅するという天体ショーが観測された。

・超高速魚雷?
酸素魚雷を更に高速化しようと取り組んでいた海軍より未来人に発注された新型魚雷。
とにかく速く、の依頼を忠実に再現した結果、酸素魚雷の10倍の速度(500kt)が出せる。
敵艦に向けて撃つと水柱が起こらず、威力は魚雷には劣るが被害は与えられるという謎兵器であったが、
後に炸薬が全く内蔵されておらず、尖った先端部で水線下を突き破る兵器である事が発覚した。

・対戦車銃
散々敵戦車に苦渋を舐めさせられた歩兵部隊から、巨大戦車が山のように送られてきたにも拘らず
歩兵でも携帯できる対戦車兵器を、と発注された携行型対戦車ライフル。
38式歩兵銃よりやや大きい程度のサイズかつ折り畳み可能、100m先の200mm鋼板を貫通する、
という凄まじい高性能ライフルであった。
が、試射の結果重装甲強化兵士ですらアーマーごと肩が砕けるという殺人的な反動があったため、
(一般歩兵が撃つと後ろに10m以上吹き飛んで即死すると試算された)お蔵入りとなった。

・間接防御システム
アメリカ海軍の高いダメージコントロール能力を取得できないか、と聞いた結果送られたミカン箱大の機械。
艦において置くと、艦に被害が発生したら自動で被害箇所に向かい勝手に修復してくれる。
軽度な被害ならものの数分で元通りになってしまう、という説明を聞いて海軍は即座に艦に積み込んだが、
「外壁が破られて浸水したら、破損した水線下の外壁をきれいに復元しようと取り外し始める」
「隔壁を貫かれて弾薬庫で火災が起きたら、火災をそのままに隔壁を復元して消化作業を妨げる」
「狭い船内通路を爆走して乗員と交通事故を起こす」
「艦内を設計図に従って走るため、後に改装等で配置が変わった所では壁に激突して壊れる」
「補修用資材が尽きると内部隔壁を勝手に剥がしてもって行く」
「改装箇所を新造時の状態に戻そうと壊し始める」
などの予想外な問題が多発したため、使用中止となった。

781名無しさん:2011/07/18(月) 16:08:25
・ロケット弾?
高性能なロケット弾を、依頼した結果送られて来た全長数十mのロケット弾。
未来人からすればロケットと言えば大気圏離脱用シャトルの事だったそうであり、
垂直打ち上げ型無誘導超大型ロケット弾となった。宇宙に向ってしか撃てない為役には立たずじまい。

・精神力増幅装置
未来人が次々と兵器を送ってくる中、
一部将校は「強靭な精神を持った兵士は銃弾も逸れる、こんなモノ要るか!」とかのたまう者も居た。
だが、何を間違ったかこれを聞いた未来人が感動して作った何か。見た目は軍人精神の象徴たる日本刀。
携行すると精神力が増幅されるらしく、感覚が超鋭敏となり銃弾を簡単に避ける事が可能となり、
しかも何かの障壁が発動して銃弾から逸れたり、しかも筋力も上がるのか戦車の装甲を叩き切れるようになる。
先の将校がこれを使用し様々な超人的能力を発揮、精神の強靭さがあれば皇軍は無敵、と周りまで信じかけたが、
30分後当の将校は気絶し意識を取り戻すのに1ヶ月を要し、しかも覇気を失い老け込んでいた。
精神力?を増幅というより一気に使うものだったらしく、2人目以降の使用者は現われなかった。

・電子兵装無効化装置
アメリカ軍の電探に苦しめられた海軍が依頼した装置。
試験の結果、確実に敵のレーダーを破壊することができるが、同時に半径数十km以内の、
レーダーから電灯に至るまであらゆる電気機械が敵味方問わず壊れる事が分かった。
処分以前に当の装置自体も壊れてしまっていた。

782酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/18(月) 16:10:48
>これいじょうアレコレ言うのもアレなんで設定に乗っかって兵器妄想したれ。
賛成w

・突撃戦艦
やたらでかい供与艦の艦長を将官としたため将官が払底してしまったため、
「既存の戦艦程度(艦長は佐官)以下の大きさで、供与艦に対抗できるものを」
というリクエストで作られた戦艦。サイズは4万トン程度だが、全長とほぼ同じ
長さのやたら長い砲が搭載されている。主砲は左右には数度しか旋回できず、
仰角のみ変更可能。要するに突撃砲の海上版。

・ミサイル巡洋艦
やたらでかい(略)巡洋艦。誘導装置が未熟なのと貫通能力が足りないので
手数で補うため甲板いっぱいに多連装ロケット弾のランチャーを並べた艦。
なぜか一度の実戦使用で全艦喪失、乗員全滅し、第2陣以降の艦艇は全艦
モスボール保管とされ、リクエストした某大佐は更迭され予備役編入とされたが
その理由については関係したすべての将兵が口をつぐんだ。
保管された艦艇は戦後各地の花火大会で花火の打ち上げに活躍した。

783名無しさん:2011/07/18(月) 20:58:33
・究極農産物
前線への食糧供給および国内のカロリー供給の悩みに対して未来人が売り付けに来た農作物。
水が無かろうが土壌がひどかろうが、空中の窒素を栄養として凄まじい勢いで成長し、
りんご大の緑色で楕円形の実が大量に実る。実一つで成人男性の栄養を満たす。
水が無くても食べやすく、収穫した後の長期保存も可能であり、まさに夢の食べ物であったのだが、
この世のものとは思えないほど不味かったため、誰もが価値を認めながらも不評だった。

・超大型ドック艦
全長5km、全幅1.5kmの超大型浮きドック艦。10万t級戦艦なら20隻同時に補修できる。
未来人世界の常識として兵士の慰安も補給のうち、というものがあったため
この時代のあらゆる娯楽を楽しめる巨大慰安施設や超高級ホテル並みの収容施設が船上に建設されており、
やたらと補給修理を要求する艦長が多発したりとささやかな問題となった。
補修は無人工作機械が行うため、艦自体の乗員は非常に少ない。

・航空父艦
未来人は「空母」という呼称について馴染みが無く、「空の母とは何ぞや」「空の父はいるのか」
という問題に対して真剣に悩んでいた時期があった。
結果、「空母が航空機を受け入れる艦なら、空父は航空機を生む艦に違いない」という事になったらしく、
たまに空父もどうですか?と日本海軍に提供してきた。首を傾げた担当官が調査したところ、
空母と同規模の船体内に航空機生産工場を備えた航空工作艦であった。
しかし資源が無ければ航空機は作れない為前線に来てもあまり意味が無く、
事情を未来人に説明して工場を改造し、航空機専用の修理・改造用工作艦として運用する事となる。

・陸上空母
12,000tで戦艦並みの砲力を持つ陸上戦艦を送り出した未来人、
これまた独自に「陸上戦艦があるなら陸上空母もありだろう」と勝手に作ってサービスとして送ってきた。
サイズは陸上戦艦並みだったが、戦車としては巨大極まりないが全長150mほど。
これに装甲飛行甲板を取り付けてあったは良いがこんな狭い滑走路で陸上機が離発着できる物ではなく、
陸軍より丁重に返品されることとなった。

・艦上防御機
未来人の独自創作兵器3作目。今度は「艦上攻撃機があるなら艦上防御機もあるはずだ」らしい。
空母にも搭載されていた防空火器、75mm速射砲2門に40mm機銃4丁、対空ロケット弾40発を搭載する。
超空母専用機であり全備50tもあり、40mm機銃の直撃に耐えるほど頑丈。
だが飛びながら艦の防空のように距離を取って撃っても全く当たらず、
空中防空砲台として考えられていたらしく敵を追いかけるような機動力も無かった。
あわや返品か、となったが対艦攻撃なら十分使える事が判明し、
超重防御で多少の被弾ははじき返し、空から速射砲と大口径機銃とロケットの雨を降らせる、という、
元のコンセプトとは間逆のやたらと攻撃的な機体として運用される事となる。

・雷撃機
未来人に「雷撃機欲しい」とだけしか言わなかった為に送られてきた飛行機。
大型蓄電器とレーザー発射機を搭載し、目標に対してレーザー放電を行う文字通りの雷撃機。
だが電気は鉄製の船を通して海に流れるため無害であった。

784酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/18(月) 21:25:19
・戦艦
未来では「戦艦」がbattleshipの訳ではなく戦闘艦艇の略であったため、
「戦艦をくれ」という要望に悩んだ未来人が送ってきた謎の兵器。
結局戦闘機の海上版であろうということになり、超戦艦に搭載していた
内火艇に機関銃やロケット弾を固定武装で搭載したシロモノ。
作った未来人からして何に使うのか良く分かっていなかったので
当然送りつけられた側がどう使えばいいか分かる訳も無く、
武装をはずして魚雷を搭載し魚雷艇にして使用した。

785酔鏡 ◆kEdiqiePtE:2011/07/18(月) 22:44:11
>未来人の独自創作兵器
いいアイディアなので私も…

・間協機
「直協機(直接協力機)があるんだから間協機(間接協力機)だってあるはずだ」
ということで送られてきたもの。75mm砲を胴体背部に斜め銃のように搭載した
機体で味方の前線後方上空から敵陣地に砲弾を撃ち込むというシロモノ。
送られた側はどう使うのかさっぱり分からないので丁重に送り返した。

786ナナシ:2011/07/18(月) 23:59:12
何かみんなすごいですねw
軍部要望:ソ連に対する強固な要塞がほしい!
試作要塞1号:堅い、堅い、堅い。核爆弾はおろか隕石の直撃、コロニー落としにも耐える。
ただし、堅いだけなので攻撃能力を持たない。
軍部要望訂正:砲台も付けて・・・・(--;
2号:80cm戦艦砲を1000門持つ円形の要塞。堅い。砲台しか持たないため歩兵に弱い。
軍部要望訂正:すべての敵に対抗できるように。
3号:未確認生命体にも対抗でき、UFOにも対抗できる。未来人に攻撃することすら可能。反動が強く使えない。

787名無しさん:2011/07/19(火) 00:19:56
・新型艦上戦闘機
海軍の依頼した新型戦闘機。ミスの無いように細かく説明した結果各種性能は問題ない。
が、「格闘性能を重視」と書いてしまったのが不味かったようで、
特殊合金製の日本刀を持った作業用アームが胴体下に付いている。
複雑な動きに対応するため機体内部に駆動部ががっちり組み込んであり、
後から外すと機体バランスが崩壊するため、まとめてお蔵入りとなった。
一人のパイロットが機体を試験運用したが、敵機を切り捨てる事はできたんだとか。

・機動野砲
本来機動野砲とは車輪つきの機械牽引用砲であるが、
この辺を未来人にきちんと説明しなかった結果、機動力のある野砲が送られて来た。
別に車輪で走ってくれる分には自走砲として使えるから良いだろう、と踏んでいたら、
なぜか4本の虫の足のようなものでガショガショと歩くやたらと気色悪い兵器であった。
乗員1名で自動装填と運転が簡単に出来るようになっており、
見た目はキモいが車で走れない荒地なども踏破できる、見た目の割には使える砲である。

・機械化歩兵部隊
機械化歩兵部隊を作りたいから車両を送ってくれ、と頼んだ結果、
未来人が「機械化歩兵部隊用の歩兵も送ってあげる」と言われ、陸軍は嫌な予感がしたが、
案の上師団単位の機械化された歩兵・・・というかロボット兵が送られて来た。
クローン兵が居るのにわざわざ作ったらしい。クローン兵より動きは遅いが、
ロボットだけに特殊合金製であるためやたらと頑丈である。
骸骨のような顔に赤い光を放つ顔は、同行する部隊から「怖い」と不評であったと言う。

788名無しさん:2011/07/19(火) 01:25:57
・戦車
陸軍の「とにかく強い戦車を!」声に申し訳無さそうな顔をした未来人から送られて来た最初の戦車。
それはそれは立派な、間違いなく世界最強と言える神々しいまでの戦車であった。
古代ローマ時代あたりなら世界を制する事も可能だろう、4頭立てチャリオット(戦車)である。
戦車が何か分からなかったから申し訳無さそうだったのか、と陸軍は解釈したがそうではなく、
地球で言う「馬」が代用品になってしまった事を詫びて来た。
未来人の世界に馬は居らず、未来人の世界に居た馬に一番近い生物が車両を引いていた。
一緒に来たのは爪のある6足で額に一本角、そして牙を生やした(でも草食)馬っぽい獣が4頭。
仕方が無いので車両は博物館に送り、馬っぽい何かは上野動物園に送られ、国民を驚かせたという。

789名無しさん:2011/07/20(水) 00:45:24
ちょっとだけ真面目にやってみた。

駆逐戦艦第二案
基準排水量:41,000t
船体規模:260m×33.5m
機関構成:「蒸気じゃないがタービン機関」と聞かされたので、特式タービンとしてある
最大速力:40.0kt
兵装
60口径25.4cm砲 4連装 5基(配置は最上型巡洋艦に準ずる)
60口径12.7cm高角砲  2連装10基(片舷5基ずつ、雛壇配置)
対潜拡散噴進砲    4基(前後艦橋の左右に配置)
対潜回転翼機 3機(大和型と同様の船尾格納庫搭載)
装甲
垂直装甲:主甲帯254mm/20度傾斜、主甲帯上部装甲75mm
水平装甲:装甲甲板95mm、最上甲板75mm
砲塔装甲:前循330mm、天蓋127mm

先に作られた駆逐戦艦は、なんとも凄い艦であったが未来人考案だけあって使いにくいものであった。
超大和型戦艦級の巨体なため小回りが利かないから雷撃行動や対潜行動に不向き、
敵軽艦艇が接近すると駆逐どころか翻弄されてしまう。
駆逐艦の位置付けだった為か砲塔装甲がペラペラだったり、
魚雷発射管が甲板上にそのまま置いてあって撃ち合いにも不向き。
おまけに艦隊最多の艦がこの巨体では、物資は無限でも補給整備に手間がかかり過ぎた。
という事で、駆逐戦艦の改設計を依頼する事となる。

最初は巡洋艦サイズという話だったが、どんな巨艦でも良いのにそこまで小型化して軽装甲にする必要も無い、
と言う事で3分の1程度に小型化された。しかしこれでも各国新戦艦並みの巨体である。
巨大戦艦が山のようにあるのだから危険な雷撃をする必要は無いだろう、という事で雷装は撤去。
軽艦艇の撃退と対空対潜任務に特化した名の通りの駆逐艦(駆逐艦の意味は「水雷艇を駆逐する艦」)となった。

主砲は重巡相手なら優位に立てる25.4cm砲を20門も搭載、装填&揚弾機構の高性能化により
毎分10発の速度で弾薬庫がカラになるまで撃ち続けられる。また、対空射撃も可能。
また既存の高角砲を性能アップ+自動装填化(発射速度毎分30発)した高角砲も大量に搭載、
対空射撃レーダーや、未来人から「敵はこんなん使ってるよ」と未来人に教えられた近接信管も完備、
日本海軍が製造していた秋月型駆逐艦2個水雷戦隊分に相当する凶悪なまでの対空火力を誇る。
射撃装置も複数用意されており、同時に5目標までなら分火射撃も可能。
装甲はあくまで重巡までの格下をいたぶる事を目的としている為戦艦としては極めて薄い。
だが、その分重要区画外でも小砲弾程度なら防ぐ装甲を広く張っており、弱い物苛めには最適な防御となっている。
米海軍が使用していたヘッジホッグの模倣品やドイツで運用されていたヘリコプターの性能向上&対潜仕様を搭載、
対潜能力も優れている。

サイズの割に36cm砲にすら耐える防御を持たず、また搭載砲も25cmと対戦艦戦は要回避推奨であるが、
その気になれば1分間で25.4cm砲弾200発、12.7cm砲弾300発からなる鉄の暴風で、
先制攻撃さえ出来れば戦艦とてズタボロにできる程の砲力を誇る。
だが基本的には駆逐艦、本来世界最強クラスの筈の米駆逐艦を蜂の巣にするのが通常任務であり、
米駆逐艦の艦長たちは駆逐艦1隻相手にこんな船を持ち出してくる日本艦隊相手に徹底的にいじめられる事となった。

790名無しさん:2011/07/25(月) 23:03:55
・超大和型戦艦一
未来人に大和より凄い戦艦を造って欲しい、と言われた未来人が造った、初の未来人製戦艦。
全てのサイズがそのまま倍になっている。
船体526×77.8m、主砲92cm砲9門、副砲31cm砲12門、速度54kt。
尋常ならざる性能であったが基準排水量12万8千tと、どこをどうやったのか
本来8倍になる筈の排水量が2倍でしかなく、
完全に行き過ぎた軽量構造のため、未来人が転送させたと同時に転倒してしまった。

・超大和型戦艦二
「重量は8倍にしないと。あと他n「よしわかった!」と人の話を最後まで聞かない未来人のリベンジ。
排水量が51万2千tとなり、今度は92cm砲の一斉射撃にも耐える安定性を得た。
だが、いざ艦内に日本海軍が入ってみると、イスからトイレに至るまでそのまま倍のサイズになっており、
操作機構も全てそのまま倍になっている為機銃1発もまともに撃てない状態であった。

・超航空戦艦長門改
「新造艦だけでなく、今ある艦を改装して強くしてもらえないか?」と、未来人に長門改装を依頼。
その結果、なぜか航空戦艦(未来人は「戦艦空母」と呼んでいた)になって戻ってきたのだが・・・
排水量7万2千t、最大速度50kt、主砲46cm砲前部集中3連装3基、艦載機235機、
という原型を留めない魔改造戦艦となり、海軍では悲しんだ者の方が多かったんだとか。

791名無しさん:2012/04/30(月) 12:35:35
日露戦争の時代に現代日本が旧日本の南側にずれて現れて、
旧日本と一緒に戦うという架空戦記を書きたい。
気候とかの問題も残るかもしれないけれどそれは無視で。
当時の技術で再現できる兵器を現代日本が開発して旧日本に売り込むって言う。
どうですかね。

792名無しさん:2012/04/30(月) 14:17:55
>>791
現代日本がそんな悠長な事していられなくなると思う。
国内左派を粛清弾圧して国際世論ガン無視で極東侵攻して資源地帯奪取しまくらないと、
資源枯渇で一年も経たないうちに現代日本はインフラが崩壊する。

793名無しさん:2012/04/30(月) 14:48:45
じゃあ、現代日本でなく太平洋戦争開戦時ではどうでしょうか
大和や武蔵でバルチック艦隊を迎撃とか出来たらいいなぁ・・・・

794名無しさん:2012/04/30(月) 15:39:52
>>793
現代日本よりは遥かにマシだろうけど石油中心に資源ヤバスは変わらないんで、
国際世論無視して無作為な侵攻を開始するんで無ければ大型艦は当分動かせなくなるだろう。

仮に助力するとしても、大和出すより長距離偵察機の方が役に立つ気がしないでもない。

795名無しさん:2012/04/30(月) 15:42:03
日英同盟で石油もらえたりしない?
そういえば産業革命っていつだったっけ・・・

796名無しさん:2012/04/30(月) 17:15:28
>>795
突然登場した正体不明国家が世界の1等国と同盟結んで石油買うのってそう容易くない。
元々の日本から三角貿易しようとすると、得体の知れない国家に資源横流しする事にイギリスが何も言わない事が考えられない。
更に言うと、石油大量消費が始まるのは日露戦争より10〜20年先の話であって、供給源も限られる。

産業革命は教科書嫁。

797名無しさん:2012/04/30(月) 22:46:45
Thanks
となると国内の備蓄で戦わないといけないな。
山本が「1〜2年戦える」って言ってた石油備蓄で石油資源取りに行ったり出来ない?
あるいはしょうがないから石炭船作ったり。
38式歩兵銃ですら優秀な部類に入ったり機銃もそろってるって言うなら陸戦はそこそこ有利かも。
石油の大量生産が出来るまでは行動が制限されるのか・・・

798名無しさん:2012/05/01(火) 01:01:21
>>797
>山本が「1〜2年戦える」って言ってた石油備蓄で石油資源取りに行ったり出来ない?
いつどのようにどこへ取りに行くかによるな。
転移後後先考えずに東南アジア侵攻すれば石油自体はなんとかなるだろうけど、確実に国際社会と敵対する事となるな。
1904全世界vs1941日本みたいな事になるが、それでも良い?

799名無しさん:2012/05/01(火) 11:38:23
日本の近場には油田ないかなー・・・
しばらくは国際社会になじむために努力して
第一次世界大戦ぐらいになったら連合側で資源もらえないかな
それか昔のテクノロジーで必死に頑張るか

800名無しさん:2012/05/01(火) 18:27:06
架空戦記>日本の近場には油田ないかなー
無い事は無いが、太平洋戦争時の日本に採掘できる技術が無い。

>第一次世界大戦ぐらいになったら連合側で資源もらえないかな
石油は軍だけでなく内需でも必要。10年も大戦末期のような状態続けたらボロボロになりそう。
しかも持久を考えた場合太平洋戦争開戦時というのは非常に不味い。
金も石油もドカ食いする軍が膨れ上がった上に臨戦態勢、ここから短期で節約体制に持っていくのは不可能に近い。
資源もそうだが財政も破綻寸前なんで止まったら死ぬ。

「資源枯渇」「孤立」は太平洋戦争前夜と同じ様相だし、その上「世界最強の軍隊」まであると、
当時のメンタリティでは座して死ぬよりは…と撃って出るだろうな。
特に転移位置が大正日本の南にずれるというと大陸から離れ、かつ東南アジアにぐっと近づく。
更に付帯条件付けないと大陸に居る陸軍の主力は転移に付いて来られないから、海軍主導になる。
もう「ロシアも国際世論も放っておいて東南アジア攻めようぜ」と言ってるようなもの。

801名無しさん:2012/05/03(木) 23:43:49
ふむ・・・どうしたらいいかなー・・

802名無しさん:2012/05/04(金) 01:31:19
いや、むしろどうしたいんだよw

真珠湾攻撃直前に1904年の東太平洋に転移、
急遽真珠湾攻撃を中止するも資源枯渇を避ける為予定通り東南アジア侵攻を開始。
数ヶ月で東南アジア一帯を制圧するも世界から完全に孤立することに・・・
開き直った昭和日本はそのまま勢いに任せ太平洋一帯を制圧、大正日本も武力を背景にし支配下に。
怒りが頂点に達した欧米はついに日本との戦いを選択する。
1914年、黄色人種と白色人種の雌雄を決する大戦の火蓋が切って落された!

とかじゃ駄目なん?駄目だというならそもそもどうしたかったのさ?
>>799見ると戦争吹っかけずそのままの体制を維持したいように見えるが、
折角の技術優位は資源エサに流出させられるだろうし、アドバンテージ失うだけだぞ。

803名無しさん:2012/05/10(木) 23:23:47
「米内ですがハルノートを受諾しますた」最終話はいつまでお預け?

804名無しさん:2012/05/13(日) 09:07:32
↓「自動車/バイク/乗り物」掲示板にこんな板作った。
ttp://jbbs.livedoor.jp/auto/6670/
…本来2ちゃんねるの10式戦車スレッドの“避難用”に立てた板だけど、
(あそこは荒らしがあまりに酷いから…;;;)
良かったら来てみてくれ。10式戦車に限らず、陸上自衛隊の車両関係の話題
がしたかったらどうぞ。

805名無しさん:2012/05/20(日) 08:38:07
↓架空戦記スレッドもキチガイ在日荒らしが酷いみたいだな…(;;;)
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1334599210/

806名無しさん:2012/05/20(日) 18:28:36
↓ところでこの掲示板の他にも、したらばに架空戦記スレ避難所ってあったんだな。
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/11276/

807名無しさん:2012/07/16(月) 16:21:41
こんな架空戦記はあり?
真珠湾攻撃後から1942年5月までの間に米国本土で異常気象が勃発し米国が枢軸国と停戦。
イギリスも停戦協定に調印。
ドイツ軍はソビエトを西側の戦線から引き抜いた兵力を持って全面攻勢に出て崩壊せしめる。
日本とシベリア鉄道をもって技術と工業製品の輸出入を行う。
44年に入り停戦が解除、日本軍はそこそこ強化された設備と装備を持って米軍に対抗する。

808名無しさん:2012/07/17(火) 20:37:05
面白いシチュだとは思うんだけど、開戦→即時停戦→44年までに停戦解除の流れは難しいぞ?

アメリカからすれば一端世論を激高させて始めた戦争、ちょっとやそっとの災害じゃ止まりっこない。
未曾有の、それこそ国家機能が麻痺するレベルの災害でないと止まらないだろうけど、
そんな事になったら2年程度空けた所で一端停戦したものを再開しようなど誰も思えない事態だろう。
一時停戦しなきゃならない程の災害ともなれば軍需生産はほぼ停止しているだろうし、
そうなると2年も経てば枢軸との正面戦力、戦況はかなり差が付く。
災害で相当な経済的ダメージを負ってるのに、一から巻き直すのは米といえど厳しい物がある。

日本としては42年5月までと言うと太平洋艦隊をボコしアジアを一通り制圧し、
今が一番意気軒高な時。ここで米が手を挙げたら当然求めるものは大人しく停戦じゃなくて講和だし、
日米の国力からすれば時間を与えるなど日本からすれば自殺行為。
大国アメリカが艦隊を失い、しかも本国も大災害となれば、漬け込んで叩きまくるのが当たり前。
わざわざ時間を与えて、アメリカが一番ピンチな時を労わるだけの一時停戦など有り得ない事だろう。

一時停戦→再開の流れはまぁ無理が過ぎるだろうから、
停戦は無しにして異常気象でダメージを負った米と枢軸の戦いを描けば良いのでは?
もしくは真珠湾直後に異常気象で米が脱落した後の枢軸VS英ソ、を描くとか。

809名無しさん:2012/07/17(火) 22:31:50
うーむ、通商破壊によって島嶼戦で苦しんだ史実から脱却するために停戦にしようとしたんですが・・
それか真珠湾攻撃前の段階で米国が強気に出れないほど艦隊が神風で壊滅してしまうとか?
あるいはドイツが上手いことアシカ作戦とソビエト陥落に成功して米国が2正面作戦とか・・・
ですかね?

810名無しさん:2012/07/18(水) 00:00:59
>通商破壊によって島嶼戦で苦しんだ史実から脱却するために停戦にしようとしたんですが・・
通商破壊は島嶼戦があろうがなかろうが起こるよ。
島嶼戦をやりたくない・・・そして何をしたいのか?
そちらの手法は島嶼戦をしたくないから戦争自体無くそう、というような結論が出るようなものになるが。
艦隊決戦に終始させたいんであれば、開戦直後に異常気象で停戦しない位の大損害を米に負ってもらい、
ドリウットル空襲が無くミッドウェーの大敗も無ければインド洋方面での作戦、もしくはハワイ侵攻に向うだろうから、
FS作戦に基づくソロモン戦はやらなくて済む。
これなら消耗戦など望みようが無い中部太平洋でガチバトルが出来るのでは?
消耗無しなら1943末―史実マリアナ戦位の時期で太平洋のど真ん中で五分の殴り合いが出来る・・・かもしれない。
(そろそろ新鋭艦配備で米との技術差がもろに出始めるので戦力だけ揃ってても勝利は厳しいが)
ついでに異常気象か何かでニューギニア方面侵攻ルートを推していたマッカーサーに死んでもらうと尚良し。

>真珠湾攻撃前の段階で米国が強気に出れないほど艦隊が神風で壊滅してしまうとか?
アメリカが強気に出られないと言うと日本はアメリカ、ないし英蘭と開戦する理由自体が無くなる。
日本としては良いことなのかもしれないが、架空戦記としてそれはどうなんだ?
艦隊壊滅してアメリカは強気に出られないけどABCD包囲網を維持・・・なんて可能性は有り得ない。
そんな事したら日本はアメリカをガン無視して東南アジアに殴りこむ事は明らかなので、
英蘭は絶対確実に禁輸を解除する。それどころか懐柔に打って出る可能性すらある。
かくして日本は中国とダラダラ戦いつつWW2を過ごす事に―すっごく詰まらん展開になるな。

>ドイツが上手いことアシカ作戦とソビエト陥落に成功して米国が2正面作戦とか・・・
アシカ作戦とタイフーン作戦が本当に成功してしまうと真珠湾攻撃以前に欧州戦線がほぼ終結する。
味方が居ないのに一から欧州奪還なんて先の見えない事をアメリカは恐らく選択しないだろう。
ルーズベルトだって英仏ソという欧州の雄をまとめて瞬殺したドイツとタイマンしたくは無いだろうしね。
となるとアメリカは日本を挑発する理由も無くなり無茶な事を言わなくなり、そのままWW2は終了。
後は本国が崩壊した英蘭植民地を解放するという名目で日本海軍が東南アジアで弱いものイジメをする位?
これも話としては冴えない展開だな。

811名無しさん:2012/07/18(水) 17:07:13
自分が描きたいのは同数での島嶼戦で、主に陸戦です。
島に十分な物資が届き、新兵器も多少導入されていたらどうだろうと言うことで。
兵士も海没することなく物資もしっかり届いたらどうだったんでしょう・・・
戦車も出来れば5式まで行かなくとも4式か3式砲戦車が欲しい・・・またはそれと同スペックのが。
ロケット砲も対戦車兵器が試作されていたし1式戦車はフィリピンぐらいには送れたし。

812名無しさん:2012/07/18(水) 20:02:29
>自分が描きたいのは同数での島嶼戦で、主に陸戦です。
島嶼戦における陸戦で五分にもっていくのはバランス取りが非常に難しい。
ニューギニアとかの双方手探りなジャングルならまだ多少は・・・だが、戦車主体となるとね。
日米で大規模な戦車戦を行うとしたらそれこそフィリピン位しかやれそうな所が無いわけだけど、
実際の所島嶼戦は海戦の段階で勝敗がほぼ確定する。
あらかじめ待ち構える日本をどうこうできる大規模な米部隊が上陸出来、かつぶつかり合える状態となると
それはもう日本艦隊はほぼ蹴散らされている事になる。
当然艦砲支援と空母からの航空支援も付き、制海権取られ補給もままならないので、
結局一方的な展開にしかならないのではないだろうか。まだしも対ソ戦の方がやりやすいと思われ。
もっともソ連陸軍に日本陸軍が対抗できる可能性も相当低いけど。

>戦車も出来れば5式まで行かなくとも4式か3式砲戦車が欲しい・・・またはそれと同スペックのが。
30tもある四式は日本の荷揚げ能力(一式が限界)を完全に超えてるから輸送は不可能。ありゃ本土専用です。
その上数両しか作れなかった日本陸軍最強の四式戦車と言え、実際の性能は初期型M4にも劣る程度。
奇跡を連発して持ち込んだ所で、フィリピンに上陸してくる後期型M4と良い勝負できる見込みは薄い。
ドイツでは2線級になっていた4号戦車の方が遥かに軽くて高性能(実質最終型のH型どころか42年からのF2型ですら貫通力で上)なので、
こちらを輸入した方がまだ良い勝負できる。

三式砲戦車は二、三十両程度ならなんとかなる可能性が無いことは無いけど、
M4の砲撃に到底耐えられない防御と固定砲室な上に心許ない砲性能では、九〇式野砲より多少マシ程度の活躍しか見込めない。

バズーカやら何やら持ち出すなら兎も角、純正日本戦車じゃ頑張って数持ち込んだ所で、数が五分でも米陸軍に全く及ばない。
米戦車が特別強いのではなく、日本戦車の性能が低すぎる。

813名無しさん:2012/07/22(日) 08:29:14
陰山氏のサイパン防衛線が参考になるかな?
>島嶼戦
内山氏の米戦艦鹵獲、ソロモン戦でも三式で活躍。
全体に押されているけれど局所戦では健闘。

ドイツからの技術提供と実用化をどこまで前倒しできるかですね。
一部絶対に史実通りでないと反対する人もいるから割り切りが必要。

814名無しさん:2012/07/22(日) 18:00:02
大反撃一式砲戦車隊のことか。
一式砲戦車(九九式八糎高射砲搭載)は凄い発想だったし良く書けていた。
海戦が日米共倒れみたいな感じになっていたのも良い感じの戦局になった理由だろうか。

ドイツから、以前にまず海軍からの技術提携位してくれないとなぁ・・・
砲弾が滑るのを防ぐ軟鉄被帽を付ける(APC)知識すらないんじゃ話にならん。(海軍は持っていた)
装甲材質についてもそうだが、基本的に帝国陸軍は戦車の撃ち合いに対する知識が非常にお粗末だった。
防共協定辺りからドイツの技術提供を受けても、史実のままでは生かす土壌すら無いのが困る。

覇者の戦塵シリーズがやっているように、只管地面掘って塹壕陣地作って、
HEAT弾で応戦、というのが日本陸軍に対戦車能力を持たせるに一番てっとり早い。盛り上がらないのがアレだが。
どうしても戦車に拘るなら、徹甲弾は諦めてHEAT弾、もしくは弾量で叩き潰すという手がある。
実際日本陸軍もこの手を考えた事があり、四式15cm自走砲というのを開発、フィリピン戦に投入している。
どうも米兵のバズーカに刈られまくったらしいが・・・

史実通りの九七式〜三式がガガーンドカーン!みたいな感じにM4をなぎ倒すような物を書いても
犬も食わないので、ある程度真面目なウソ(架空)を考えないとね。

815名無しさん:2012/07/23(月) 15:54:50
それじゃー、もう、すごい天才が日本に居て、軍事兵器もすぐに開発できちゃうとか。
軍事行動も大体予見できるとかすばらしい作戦行動を立案できるとか、
そんなトンデモ設定とかどうですか?

816名無しさん:2012/07/23(月) 20:50:18
>>815
天才ではないが、どんな兵器もすぐに開発できる!ってのならここの「ナニコレ架空戦記」「未来型超兵器」
とか既にあるっちゃあるな。
ただ、先に挙げた2作がその典型なんだけど、トンデモの結果強すぎて戦闘的にも作者の気力的にも張り合いが無くなってしまっているような。
トンデモな部分がウケないともう見向きもされない、という例もあるね。流石にどれとは言えないが。

というか、どうですか?と問いかけてもしょうがあるまい。君が良いと思えば君が書けばいい。
個人的な事を言うと、天才が作戦で戦局をひっくり返す、てのは上手く書ければ面白いけど
個人の才覚でどうかなる戦争って19世紀にはほぼ終わってしまった話なんじゃ?とは思うが。

817名無しさん:2012/07/23(月) 23:29:06
いくら完璧な判断が出来る天才が一人居てもWW2あたりじゃそこまでの意味はないような。相手アメリカでしょ?
どれだけ戦術で撃破を稼ごうとしても根本の物量を覆すのは容易ではないし、
そもそも天才が素晴らしい作戦を生かそうにも前段の情報戦で殆ど遅れとってたのが史実の太平洋戦争。
例えばマリアナ戦など、こちらは敵の来るポイントが分からず、敵は日本の考えてる事丸分かり。
太平洋戦争後半は大抵こんな感じなんで、天才が居たってどうしようも無いのでは・・・

818ななす:2012/07/28(土) 17:15:18
ソビエト兵が督戦隊に反乱起こして、
大規模な部隊がドイツ軍についてソビエト開放の名の下に戦争してたらどうだろう?
スターリンを殺すという利害は一致してたし。

819ななす:2012/07/29(日) 19:41:58
それなら幕末の1回目の黒船来航時に本気で対抗しようと考えた幕府が
意味わからんほどダヴィンチみたいに賢い奴連れてきて兵器考えさせたらどうなったかな
とか、考えたい

820名無しさん:2012/07/29(日) 21:01:00
>>818
ソ連兵が督戦隊に反乱起こす事と国家への反逆(スターリン殺害)は別段イコールでは無いんだが。
当時ドイツ軍は捕虜の扱いが無茶苦茶悪く、銃殺やら餓死させまくっていて極めて評判が悪い。
過激なパルチザン狩りも問題になってるしな。
ドイツ軍が聖人君子の如き戦いをしてくれるならまだしも、
史実のドイツ軍に大規模なソ連軍が寝返るというのは非常に考えづらいね。
督戦隊が憎ければドイツ軍との乱戦にかこつけて督戦隊を有耶無耶のうちに葬るなり、
一部隊が督戦隊を射殺して逃走するとかが関の山だろうな。

>>819
製鉄所もまともに存在しない幕末日本に天才が来た所でまともな鉄製兵器は作りようが無い。
いっそロケット弾(勿論この時代にHEAT弾が出来る訳が無いので、黒色火薬詰めたロケット花火)でも作ってぶっ放すか?
18世紀後半にインドのとある王国がイギリス軍の侵攻に対し果敢に応戦し3度も撃退しているんだが、
この時その王国軍が黒色火薬入りロケット花火を大量にぶっ放しまくってイギリス軍に打撃を与えていたりする。
これを小船かなんかに詰め込んで近距離から数百、数千発とぶち込めば装甲砕くのは無理にしてもダメージはあるかも。
(ナポレオン戦争のある海戦でロケットが使用されているが、数千発撃ち込んで火災が発生した程度)

ただ、そうやって黒船を撤退させることに成功したとして、その後が問題だな。
黒船恐れるに足らず、なんて事になったら倒幕は相当遠のいて後々の日本史にかなりの悪影響が出てしまう。

821名無しさん:2012/07/31(火) 19:43:30
たった一人の天才とやらで何とかしたいと望むのならば。
持ってくるのをシューティングゲーム世界の天才あたりにしとくがよろしかろう。
無限に飛翔し、無限に破壊力を吐き出し続け、疲労せず、整備も要らず、地球の裏側に一秒あれば出現する、そんな化物を。
それが物語としてどう面白いかは知らんが。

822名無しさん:2012/08/02(木) 22:12:07
>>821
何が悲しくて天才を一番次元の低い戦闘レベルで使おうとするのか。
戦闘より戦術、戦術より戦略ってのは基本。

戦略レベルでの転換が利けば大きく情勢を動かせるだろう。
天皇を味方に付けたとかどうたらこうたらで日本の舵を握る者が現れたら道は多少開ける。
元の日本なんてそもそも実質指導者不在だしね。

どうせ当時の連盟に強制力は無いんだからリットン調査団の報告なんて「あ〜あ〜きこえなーい」
で放っておけばいいわけで、真に受けて連盟脱退とかするから尚の事立場が悪くなる。
その上で対中戦を起こさない、もし起きてしまっても徹底的に防戦(侵攻は北京空爆等の空路のみで)
のみにしておけばアメリカが対日制裁をする理由付けは非常に厳しくなる。
とは言え、綺麗に対米戦避けたら避けたで、戦記にならないというもっと大きな問題が出るが。

823名無しさん:2012/08/02(木) 22:44:33
一人で行える一番有効な局面が戦闘だから。
一人だけで、言うように戦略、政略レベルを動かそうとすると数の重さと数の暴力に潰されるがオチ。
一時間のうちに全戦力が破壊され、一日のうちに主要都市全てが焼きつくされるなら戦略に何の意味が?

824名無しさん:2012/08/03(金) 00:36:32
個々の戦闘で戦略をひっくり返そうなんて方がよっぽどか数に潰されるだけだ。
一時間のうちに全戦力が破壊され、一日のうちに主要都市全てが焼きつくされる?
そりゃもう架空戦記とは言わん、SFの域だ。

825名無しさん:2012/08/03(金) 04:54:14
>>824
だから最初>>821から「シューティングゲーム世界の天才」云々といっております。
一人で世界を変えたいって言うならこのレベルで隔絶したアドバンテージなきゃ出来っこないよ、と言ってるわけで。

826名無しさん:2012/08/03(金) 11:14:35
>>825
だから>>822から戦闘で一人で世界を変えようと思うな、と言っております。
WW2ドイツにはリアルチートが何人も居たけど戦略面での影響はほぼないわけで。
リアルチートを十人程度増やした所で大勢に影響はない。
しかし、戦略の転換・・・ヒトラーが史実とは違う命令を出していたら?
ダンケルクで連合軍を追撃していたら、BOBで攻撃目標変更指示がなかったら?
対ソ開戦を当初通りの日付で行い、寄り道せずモスクワ一直線で侵攻させていたら?
戦略面から手を加えればたった一人で世界は変わる。

827名無しさん:2012/08/03(金) 14:42:54
名無しさん達は架空戦記描かれないんですか?

828名無しさん:2012/08/03(金) 17:28:12
>>827さんは架空戦記描かれないんですか?

829名無しさん:2012/08/03(金) 20:56:42
僕は知識が少ないので、描いては止まり、描いては止まりしてます。
質問に質問で返すのは幾分か失礼だと思います。
名無しさんは知識も多く持論も持ってらっしゃる様子なので聞いてみました。

830名無しさん:2012/08/03(金) 23:14:07
クレクレ君みたいな言動も礼を失すると思うけどね。
それはそうと、知識があるのと戦記小説を書くのはまったく別の話。
人に聞く位なら君は書く気はあるんだろう。だったら書くなり書く為の質問をするなりすればいい。

831名無しさん:2012/08/04(土) 10:45:25
質問はもうやってますし、描いてくださいとも言ってませんよ。
知識があったり批判できるぐらいなので、
描くことがどれだけ難しいか分かっていただけてると思いまして「描かないんですか?」と聞きました。

832名無しさん:2012/08/04(土) 22:13:20
>>831
結局喧嘩売りたいだけなんか?じゃあ気が済んだろ、もう帰れや。

833名無しさん:2012/08/04(土) 23:48:39
批判するなら一本批判もない作品描いてから批判しろ。
批判ばっかりすると掲示板から人がいなくなるぞ。

834名無しさん:2012/08/05(日) 00:49:18
自分が作品投稿して批判されたからってそんなみっともない切れ方されてもね。
大体、「皇国の御盾」「【初心者】短編小説投稿【歓迎】」とかは、キミの望み通り批判の無いスレだけど批判ありスレ以上に枯れてるだろ。
もっと言えば、批判されたくなければそもそもネットに上げなきゃ良いだろうが。
賛美だけしてほしい?ならそういう投稿サイトに行け。まぁ賛美のみされる投稿サイトなんて見た事も無いがね。

835名無しさん:2012/08/05(日) 01:31:33
>>833
批判、批判とよっぽど批判がお嫌いなようだが、だったら何て言ってほしいんだ?
知識が無いのを自覚しているようなら「基本的知識が全く無いようですが頑張ってください」とでも言われて満足するわけでもあるまいに。

そもそもここの批判って基本技術・歴史的問題点、要するに批判と言うが実際は指摘が大半でしょ?
なろうや理想郷に行ってみろ、しょうも無い物書けば普通に罵詈雑言書かれまくるぞ。ここなんかよっぽどマシだわ。
自分も別の掲示板で多数の兵器設定を投稿した事があるが、そらもう叩かれまくったもんだ。
罵倒は無視するなり言い返すなりして忘れ、指摘を受けたら覚え、また調べてまた書く。その繰り返しで知識も身に付いていくんだよ。
そういうプロセスは嫌、批判なんてされるのも嫌となれば、それこそ徹底的に知識付けまくって一つの批判もない作品を作るしかないね。

836名無しさん:2012/08/07(火) 21:28:35
空気読めてないかもしれないけど、質問していいですか?
戦国時代のも架空戦記に入りますか?

837名無しさん:2012/08/08(水) 00:07:41
いけない事は無いだろうけど、タダでさえ人少ないココで需要があるかと言うと・・・

838名無しさん:2012/08/08(水) 13:33:45
需要無いかな−・・・
じゃあ第二次世界大戦前にカロザースが大学で鬱病になっているとき日本がそれを呼んでいたら・・・
とか言うシナリオなら出来るかな。
ナイロンとかの生糸に変わる技術が無くて米国は対日戦を少し迷うし。
天然ゴムのように劣化の激しい物の代わりに合成ゴムも作れる。
電線の被覆も少しは上手くなるし、機械系も多少役に立つ。
ただ、技術的に精製する技術があるかどうか・・・・。
政治的駆け引きの架空戦記になりそう。

839名無しさん:2012/08/08(水) 18:38:33
>カロザース招聘
流れ的な事を考えると、鬱病の人間がわざわざ異人の国に海を越えて来るとは考え辛く、
無理に呼んだらあっという間に自殺しそうな・・・
開発面においても資金力、科学基盤が米とは比較にならないのでうまく活用できるか怪しい。

次にそれらの問題を乗り越えて日本が合成繊維や合成ゴムを開発できたとしたら。
まず気を付けるべきは、カロザース引き抜き=米の合成繊維・ゴム開発失敗がイコールで無い点。
開発元のデュポン社は米三大財閥の一つとされる超巨大企業であり、
プルトニウム・ウラニウム精製、製造も行った米国内どころか世界屈指の化学企業。
合成繊維開発はカロザースの頭脳よりもデュポン社の化学力に帰する所が大きいだろう。
勿論カロザースが居なかったら影響は出るだろうけど、精々数年開発が遅れる程度では?
(そもそも日本でも東洋レーヨンが1941年にナイロンを開発している)
少なくとも繊維入手先は別に日本だけでもないし、少なくとも開戦を戸惑うほどとは考えにくい。
合成ゴムについては、戦前はともかく開戦後は天然ゴムの一大産地を抑えているわけで、
どれほどの影響が出るか?少なくともそれほど大きな差には成り得ないのでは。
電線被膜については材料以外の手間、コストなどの問題なような。

840名無しさん:2012/08/12(日) 16:50:09
戦国時代なら結構戦略面でも運用面でも賢い事出来そうだね。
火縄銃に脇差しみたいなの銃剣付けて射撃したり、
火薬袋に糊で鉛玉くっつけて装填しやすくしたり。
騎馬隊に火縄銃持たせて威嚇攻撃だけの部隊作ったり。
他に戦車みたいに板で囲って火縄銃で撃ちまくる移動要塞(移動は人OR馬が動力。牛でもいい)
とか、けっこうできそう。

841名無しさん:2012/08/12(日) 17:22:57
>戦国時代なら結構戦略面でも運用面でも賢い事出来そうだね。
発案自体あまり賢いとも思えないし、
そもそも現代人を転移させようとすると言葉も通じないしまともに生活も出来なさそうだが。

>火縄銃に脇差しみたいなの銃剣付けて射撃したり
当時貴重で大抵の国がマトモに数揃えられない火縄銃を、竹槍にも劣るような真似に使えと?
当時の技術で軽く着脱可能で強度のある着剣機能など考えられないので、
完全に添え付けになるがそんなものがまともに使えると思うかな?当時の銃は前装式だぞ。

>火薬袋に糊で鉛玉くっつけて装填しやすくしたり。
つ早合

>戦車みたいに板で囲って火縄銃で撃ちまくる移動要塞(移動は人OR馬が動力。牛でもいい)
火縄銃の貫通力を考えると少なくとも5mm鉄板位はないと防御にならない。
人のみを防護するプレートアーマーは全体2mm前後(極一部のみ5mm近くあるモノも)で50kg位ある。
台車部分と牽引する動物に装甲化しようとしたら一体何百kg位になるかな?
当時の日本の小型馬にそんなものが引けるか、とか、コストがしゃれならん、とか・・・

842名無しさん:2012/08/12(日) 21:30:52
火縄銃に銃剣はマスケットに銃剣と変わらないんじゃ?
それに防弾版も弓矢防げる程度で良いと思うし。

843名無しさん:2012/08/12(日) 22:05:13
マスケットに銃剣、ってのは槍兵との共同を考えなければいけない程銃兵が大量配備出来て初めて生きる話。圧倒的に槍兵が多い内に意味は無い。
戦国時代じゃ銃兵だけで戦列組めるほど銃が揃えられた時点で勝ちなんて銃剣どうこう以前に決まる。

>それに防弾版も弓矢防げる程度で良いと思うし。
火縄銃がある時代に、弓矢程度防ぐために重くでかくなった移動要塞?なんてそれこそ火縄の的だろ。

844名無しさん:2012/08/12(日) 22:46:27
火縄は命中率低いし、鉄砲隊が装填の間無防備になるし、雨の時には槍兵として使える。
それに弓矢の方が使われることも多く、板でも角度によっては被弾防げるから、それぐらいで良い。

845名無しさん:2012/08/12(日) 23:14:43
>火縄は命中率低いし、鉄砲隊が装填の間無防備になるし、雨の時には槍兵として使える。
当時の火縄銃は面制圧的運用をするものだし、装填時は交代射撃なり馬防柵なり横に沢山居る槍兵出すなりすれば良い。
雨の時の槍兵?貴重品だってもっかい言わないと分かんない?
効果が全く無いとまで言わないが火縄銃自体の生産が大変な事が抜けた発想だし、
少なくとも転移してまでやることでも、それで戦が特段有利になる事でも無いな。

>それに弓矢の方が使われることも多く、板でも角度によっては被弾防げるから、それぐらいで良い。
その程度ならそれこそ命中率低い銃で無く、従来の弓騎兵のがマシ。

846名無しさん:2012/08/13(月) 00:17:14
どうせ戦国時代まで転移して、しかもあっさり改変指示までOKにできるなら、
銃剣なんかに構ってる他にやることあるだろうにね。
ペニシリンの精製すれば死傷率を大幅に下げる事が可能になるし、
金山、銀山の場所が分かってるんだからそういう場所速攻で抑えて開発すれば莫大な経済力が得られる。

あくまで銃の細かい改造に拘るならフリントロック式火縄銃の早期開発でもすれば信頼性が大幅に向上するし、
いっその事原始的にでもライフリングとドングリ型弾丸を採用すればそれこそ銃だけで天下が取れる。

847名無しさん:2012/08/13(月) 01:13:47
まず、未来人とかじゃなくて、竹中半兵衛とかが戦略変えたみたいにしてみたいだけ。
秀吉の一夜城作りとかのように、アイデアで何でも出来そうだから。

848名無しさん:2012/08/13(月) 01:21:16
だったら尚の事火縄銃剣とか移動要塞とか変な兵器に拘るな。

849名無しさん:2012/08/13(月) 11:32:08
こだわってはないけど思いつかなかっただけ。
そんなにはやく何か思いつきますか?

850名無しさん:2012/08/13(月) 12:58:04
こだわってないなら頑なに反論すんなよ・・・
そんなに早く思いつかない?思いついてから書き込んでくれない?
思いつきの書き殴りには書き殴りのレスしか付かんわ。

851名無しさん:2012/08/13(月) 13:04:37
「こういうのどうだろう」ならまだしも反論ばかり書き込まれると腹が立つでしょうに。

852名無しさん:2012/08/13(月) 17:41:57
「こだわってないけど思いつかなかった」から適当に書いた事を反論されて腹が立つって・・・
しかも「こういうのどうだろう」は>>846で書き込まれてるのに、あんたも「これは違う」みたいなケチつけて何言ってんの?

853名無しさん:2012/08/13(月) 23:06:48
戦国時代で戦況の一つや二つ変えるのは別段簡単。
桶狭間とか雨降らないだけでひっくり返るだろうし、極端言えば敵にポカさせれば「ちょうすごいせんじゅつ」で無くても結果は簡単に変わる。
ただお話にしたいなら寧ろ一つの戦ひっくり返した後の情勢変化をどれだけ精密に描けるかの方が重要だろう。

854名無しさん:2012/08/20(月) 12:33:54
当時の中国の工業力とか、中国が輸入した銃器を日本軍が使えたら・・・・と思いますが、どうですかね?
チェコ製の優秀な系機関銃にドイツの固定OR移動式88・・・中国の無断劣化コピーもありましたけど、
物量からしたらかなりありますし。
中国と手を結んで太平洋から英米を追い出して大東亜共栄圏作るという形で。
その後中国が隣国に侵略開始して他の共栄圏メンバーにぼこられるとか。
ただ、中国とどの段階で手を結べばいいかが分かりませんが、どこか良い機会はない物ですかね?

855名無しさん:2012/08/21(火) 01:28:36
当時の中国に工業力はほぼ無いので考えないとして、
欧米の兵器を日本に横流しするという発想と、大東亜共栄圏の為日本と手を組むという発想の同立はまず無理では?
大東亜共栄圏(アジア開放)は欧米にガチで喧嘩売る発想に他ならないので、日中共に欧米から兵器なんて買えなくなる。
国際政治から外れたソ、独ならまだ目があるが、これも中国が内戦やってないと売りに来ることはないだろう。

もっと問題なのは当時の日中が手を組む、という事。
満州、朝鮮を日本が保持しようとする限り、大東亜共栄圏なんて発想に至るほど中国が強国化したらまず日本とぶつかることになるだろう。
無理矢理考えると「日本が史実より工業化を遅らせ、中国が大幅に工業化加速し、中国主導による東亜開放」とか?
嫌ーなプロットではあるが。
日中が仲良く手を組むには、日本は大陸利権を諦めればいいとしても、中国は中華思想からしてどうにかしないと難しいかも。

856名無しさん:2012/12/21(金) 10:47:28
もし日本が枢軸に入らなければ、代わりに中華民国が枢軸に入った可能性あるかな?
日中戦争は起こらなかったものとして。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板