したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SphereScript言語仕様について

6電プロ:2009/08/30(日) 13:06:53
>>wakabaさん
>clear_score[]={100,100,100,100,100}; //clear_score配列に0番目の要素を作り配列{100,100,100,100,100}を代入
>clear_score[]={stage_id*50+200,stage_id*60+200,stage_id*80+200,stage_id*100+300,stage_id*100+500}; //途中で追加が無ければ1番目の要素を作り配列を代入
>n=clear_score[level]; //levelが0ならば配列{100,100,100,100,100}を取得できる。
ここをC++使いの私にも、分かりやすく書いてもらえませんか?
コメントが、2次元配列を作っているように読めてしまいます。
C言語で書く以下の処理を置き換えるとどうなりますか?宣言は無いと思うので単にまとめて代入する処理だけになると思いますが。

int list[]={10,20,30,40,50}; //1次元配列の宣言および初期化(C言語の場合まとめて代入できるのは宣言時のみ)
n=list[3]; //配列の4番目にアクセス


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板